人狼議事


52 薔薇恋獄

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 本屋 ベネット

―― 百瀬と最上の部屋 ――

[誘われるまま、部屋に足を踏み入れた。
 道さんに近づけば、さすがに分かる]

…………………。

おそろい。雷? 最上も?

[彼の目の下にも泣いた跡]

[自分の目の下。両手でなぞるように示して2人を交互に見た]

…………喧嘩? 道さん、平気?

[今、抱きしめたとき、最上の様子は普通に余裕があったから。
 道さんの顔、覗き込むように聞いた**]

(58) 2011/05/20(Fri) 06時頃

[うつらうつらとしていたところで、俺も、と聞こえてきて。
 やがて間近に感じる、寄り添う熱。
 瞼を開けずとも、そこに居るのが誰なのかは解る。
 けれど照れるとかそういうのではなくて……ただ、暖かくて安心できて。
 抱き合うような形で。そっと、哲人の肩に腕を回した。

 触れても、目を覚ます気配はなくて……。
 彼も本当にひどく疲れてたんだ、と察した。
 ……今、この人に歩き回らせなくて良かった、と思った。]

 ごめん。

[深い眠りに就いている相手には届かないだろう声量で、小さく呟いた。
 ちゃんと気づくことができてなかったまま、ぎゅっとしてだの何だの子供みたいに強請っていたことを恥じた。
 「あとでな」とあの時伝えられた訳は、周りの視線があったから、だとは思うけれど。

 そう、皆で食べに行こうとしていたお昼ご飯も結局まだのまま。
 調音や成人が作ってくれたカレーとか、焼きそばとか……。
 この場所にはそれらが無いことも知らないまま、ただぼんやりと思い描いていた。]


[此処に来るまでに哲人が話していた、悠里のこと。
 広い部屋がいい、と言っていたという彼。
 その話を聞いた時は、そうなんだ、と軽く頷く位だったけれど。]

 ……ユリにお礼、言ってなかったな。

[ふたつのホットミルクのマグのこと。
 思い出されて、小さく零した。]


[その時夢うつつだったものだから、その音に気付かなかった。]


  [ひた]

 [ひた]

[それは雨音に交じり微かに響く、人の足音。
 そして足音は、扉の前まで来て、止まった**]


メモを貼った。


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2011/05/20(Fri) 18時半頃


【人】 本屋 ベネット

―― 回想 最上と百瀬の部屋 ――

そう? そうか。

[最上と百瀬のことには、それだけ言って頷いた。
 どうやら自分が部屋決めを気にしすぎていただけらしい]

[自分が悪い、という道さんと、悪い夢を見た、という最上]

……………………。

[目を細めて2人を交互に見た。
 しばらく無言で考える。考えたこと。全て言葉にせず胸に秘め、うっすらと口元に笑みを作った]

……そか。
道さん、肩、貸す?

[申し出はしたものの、最上に何かを囁く道さんになんとなく手は出しかねた。パーカーのポケットに手を突っ込んで、指先でガラス玉に触れていた]

[囁きの内容はほとんど聞き取れないし、漏れ聞こえた単語から内容を類推することなんて一番苦手。けれど、そこに自分の名前が含まれてることだけは何となく感じ取った]

(138) 2011/05/20(Fri) 19時頃

【人】 本屋 ベネット

……………。

[何も言わない]

[下に行こう、と促されれば、頷いて。
 それでも手ぶらで部屋を出て行こうとする最上に首をかしげた]

……最上、荷物。

[今晩の宿泊を拒否されるなんて思ってもないので、運搬を手伝うつもり。とりあえず、寝乱れた跡のある方のベッドから、枕を拾い上げた]

…………?

[最上の反応はどうだったんだろう。積極的に動こうとしないのか、それともはっきり宿泊を断られるのか]

[どちらにしろ、さっきから納得というか理解できないことばかり。ちょっとだけ、駄々こねるみたいに視線で押し問答]

―― さっき。泊まるって聞いたから。

[やがて、ぽつりとそう呟いた。責める口調ではない。低く淡々と、諦めが混じる口調。通るとははなから思ってないような]

(141) 2011/05/20(Fri) 19時頃

【人】 本屋 ベネット

………ごめん。

[それに自分で気がついて、謝った。
 普段なら友人にそんなに食い下がることはしないから。
 ここに来てからなんだか調子が狂いっぱなし]

[そんなことをやっていたから、時間は結構経っていて。
 やがて部屋の扉がノックされた。
 纏う雰囲気少し変える。ほんの少し、背筋を伸ばしてみたりして]

………百瀬。ごめん。勝手に邪魔してる。すぐどく。

[にっこり笑って手を振った。
 けれど、それも道さんの名前を聞くまで。
 最上の方をちらとみて]

道さんが?
……ありがと。行く。

[階下へと降りていくんだろう]

(143) 2011/05/20(Fri) 19時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2011/05/20(Fri) 19時半頃


【人】 本屋 ベネット

―― 階段付近 ――

…………。

[最終的に最上は荷物を持って移動を開始した。
 彼の後ろ、少し遅れてついていく。
 ポケットに手を突っ込んで、クリスタルボール触って]

[そんな風に考え事をしていたから。
 最上の見た人影は、すぐには気がつかなかった]

(145) 2011/05/20(Fri) 20時半頃

【人】 本屋 ベネット

―― 階段 ――

[最上の歩調がゆっくりになって、やがて止まった。
 こちらに振り向く彼に並ぶように足を止める]

………おんな。

[薄暗いエントランス。光の差し込む足元ばかりが明るい。
 和装の洋服。女物。上半身はあまり見えないが、髪形のシルエットも女]

[とん、と最上の前に出るよう一段下りた。
 ポケットから水晶球を取り出し、ぎゅっと握る]

………だれ?

[尋ねる。女の足がゆっくりこちらに近づいて、足元から徐々にはっきりと見えてくる。肩に力が入った]

(148) 2011/05/20(Fri) 20時半頃

【人】 本屋 ベネット

―― 階段 ⇒ ――

…………だれ。

[霊感は皆無だった。もう一度聞く。
 おどろおどろしい雰囲気。鳥肌がぞわっと立った。
 廊下に残る強い薔薇の香り]

[全身の警告無視して、足が勝手にもう一段下りようとしたとき]

うぇ―――っ?

[最上に手を引かれて、後ろにのけぞるように。
 そのままたたらを踏んで、彼の行く先、手を引かれて駆けてった]

[後ろに目なんかないけど。男二人よりその女が早いのはなぜだかよく分かる。見ることすら出来なかった女のかんばせが、俯いているのから徐々に上がってこちらを見ているのも]

(160) 2011/05/20(Fri) 21時頃

ベネットは、フィリップに話の続きを促した。

2011/05/20(Fri) 21時半頃


ベネットは、ユリシーズに話の続きを促した。

2011/05/20(Fri) 21時半頃


【人】 本屋 ベネット

―― 1階廊下 ――

―――っ!

[手を引かれて最上の後ろを走る。
 ちらりと背後を振り返った。おんながこっちを見ている。
 殴られ腫れ上がった顔。歪んだ口元が大きく動いた]

[逃げられない。逃げ切れない。
 おんなの吐息がうなじに感じられるよう。
 最上に引きずられて広間に着く直前]

う、ぁあっ

[おんなの手がこちらに伸びて、自分の腕に触れようとした。
 引かれている手とは逆の手。
 水晶球を持ったままの手。振り回す。
 それが当たろうとした瞬間、おんなの姿は掻き消えた]

[荒く息をつく]

(168) 2011/05/20(Fri) 21時半頃

[呼びかける声。扉の外から、響いてくる。

 「おきゃくさま……」
 「ごゆうしょく の、したくが……」
 「かつきさま も おいで、で……」

 ……聞こえてはきたけれど、まだ浅い眠りの中に居たものだから。
 夢の中でだけ、なんとなく呼び声に応じた気になってしまっていた。
 きっと目が覚めた瞬間に忘れてしまうような夢の中で。]


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 本屋 ベネット

[おんながこちらに手を伸ばしてくる瞬間。
 ぐいとその身を最上に引き寄せられた]

…………っく

[おんなを最上に触らせたくなくて。ちょっと必死だった。
 ばけものが薔薇の香りを残して消えた。
 ふたり、絡むように広間の扉にぶつかる]

[かたかた震える振動は、どちらの体が発しているものか。
 握られているところは痛いほど力が篭ってて、指が自分のものじゃないみたいに強張っていて、喋れるようになるまでちょっとそうしてた]

……何だ、あれ。大須、平気か。

[とりあえず、無理矢理舌を動かした]

(178) 2011/05/20(Fri) 22時頃

メモを貼った。


【人】 本屋 ベネット

[ぐ、っと自分も手に力を入れて最上の手を握り締めていた。
 どくどくと、お互い鼓動がとてもはやい。
 掌にかいた汗はこんなにも冷たいのに、体温はぶわっとあがってた]

[最上がずるずる床に座り込む。足が棒みたいに動かなくって。
 彼の身体に触れているのが手だけになっても、なんとか叱咤して彼の目の前立っていた]

……触ってない。いない。
あれは、いない。大丈夫。

――大丈夫?

[触れなかった。触らなかった。だからまだ立っていられる。
 最上を覗き込んで、握った手の指、親指の腹でそっと撫でた。
 どう考えても非日常。大須が消えた。
 誰かが消えた。おんながいた。薔薇の匂いが濃い]

(191) 2011/05/20(Fri) 22時半頃

【人】 本屋 ベネット

―――薔薇煉獄

[ふと、そんな言葉が口をついて出た。
 大須の伯父さんはなんていってただろうか。
 ほとんど覚えていないけど、自分が繰り返し呟いていたその言葉ははっきり覚えてる]

何か、あった。なにかいる。ええと、どんな話だった?

(192) 2011/05/20(Fri) 22時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2011/05/20(Fri) 22時半頃


―自室らしき部屋―

[肩に回される腕も、謝る声も、眠りを妨げるには至らない。
 消耗もあったし、安堵もあった。とかく疲れていたし、蓮端が最低でも傍にいること。規則的な呼吸音だけさせて、ただ、ただ、静かに眠っていただろう。
 はじめの、うちは。]


[そのうち深い眠りは、知らぬ世界の夢を呼び起こした。
 この屋敷の、野薔薇の絡むトンネル。まだ踏み入ってもいないそこに、自分は立っていた。
 甘い薔薇の香り。濃いけれど、まだ青い茂りの瑞々しさも残すそれは、野薔薇特有のものなのだろう。
 花に詳しくない自分はよく知らないが、きっとそうなのだと思った。
 そして、そう思うからこそこれが夢だとも思った。
 晴れた庭。知らない香り。薔薇咲くトンネル。そこに立っていて。
 その、野いばらの蔓に、絡めとられる。
 息苦しくて、呼吸が浅くなる。
 手を、伸ばして、そこにあるものを、つかむ。]


[つかんだものは、何だっただろう。温かくて、近くにある、もの。
 悪夢に魘されるように、すぐ傍らの蓮端の身体に縋りつく。
 苦しげに、強く、目の前の細い身体に力をこめた。]


【人】 本屋 ベネット

[喋っているうちに、顎の力抜けてきた。
 逃げてるときに、思い切り食いしばっていたらしい]

……うん。
大丈夫。俺も最上もここにいて、あれはもういない。
――――多分

[廊下の奥を見る。
 おんなは消えたけど、またどこかで薔薇の香りがしてきそうな気がしたから。まだ動悸はおさまりきっていない。けれど、目の前で知っている人が消えるよりマシな状態だった]

[励ますつもりで撫でた指。最上の顔が歪むの見れば、もう動かない。手の中から力が抜ける]

………そう。多分。ええと、使用人の子。
けど何か変。

[生じた違和感。原因はよくわからない。
 聞いた話を思い出そうと、考える]

奥さんと、子どもと、家族と。
――もとかれ、祟り殺した。とか。

(208) 2011/05/20(Fri) 23時頃

[ふと、意識にはっきりとしたものが戻った。
 それは緩やかに寄り添っていたところだったのが……急に、強く縋られたためだった。]

 テ、ツ?

[瞼を開いた。苦しげな哲人の姿が判った。
 思わず、瞬いてしまった。
 いつかのあの時、おれは哲人に繋ぎとめて貰いたくて、ぎゅっとして、と願った。
 けれど今は逆に、彼の方から求められているような……。]

 ……テツ、大丈夫。

[だから、肩に回していた方の手で、その背中を、緩く擦った。
 握っていた甘味の袋が、掌から零れてベッドの下に落ちた。]

 大丈夫……おれ、ここにいるよ。


う、ぁ……

[小さく呻いて、は、と荒く息を吐いて。
 背中に触れる感覚に、意識が覚醒する。
 目を見開いて、肩で息をして、しばらく、そのままで。]

[それからもう一度、ぎゅう、と強く縋った。
 行くな、ではなくて、いる。その確認に似た、体温の絡め合い。]


【人】 本屋 ベネット

[手を引かれた。引き寄せられるように、彼の前に膝をつく。
 さっきから、どうにも気持ち悪がられてるんだろうと分かってる。けれど、近づいてしまうと、触れたくなる]

[恐怖と不安と。それらが忍び寄ってくるから余計に]

………殺す。大須、消えた。誰か、消えた。
おんなは、殺しに来た?

[ぶつぶつ呟いて視線を落とした。
 脳のどこかで違和感の警鐘がなる。けれど、唇動けばその言葉の持つ恐怖がじわりと肌を侵食してきて]

[つないだままの手。引き寄せられたからだ。
 体が勝手に動いた。
 空想することはあっても、するつもりなんか全くなかった行動]

[持っていたガラス玉はいつの間にかしまわれていて。
 両手でつないでいる最上の手を自分の前に引き寄せる。
 彼の汗ばんだ掌の中央に、そっと自分の唇落とした。
 拒否されなければ、軽く唇ではんで、そのまま彼の手首へも]

(231) 2011/05/20(Fri) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

[昔、えらいひとは言いました。
 掌へのキスは、懇願のキス]

………最上。消えるな。

[低く掠れた声だった。そっと目を上げて、すぐに逸らした]

(233) 2011/05/20(Fri) 23時半頃

[彼の目が覚めた。そう、思った。
 だから、少し弱弱しくではあったけれど、笑ってみせた。
 怖いことなんてないから、と示すように。

 もう一度、縋られた。
 今度はおれも、哲人をぎゅっとした。強く、抱き締めた。]

 ……だいじょう、ぶ。

[……吐く息が身体に触れる度、ぞくっとして、熱い。
 もうそろそろ熱っぽいのも引いてきたと思ってたところでの、そんな感覚。
 手は無意識に彼の顎の方に伸びて……顔と顔を合わせるような形になるように、軽く力を加えた。]


【人】 本屋 ベネット

…………!?

[絶対に酷く拒否されるだろうと思ってたので、乱暴に引き寄せられて驚いた]

[驚いて、少しじたばたして、でもすぐに抵抗を止める]

………うん。

信じた。

[額を彼の肩に寄せて、体温感じて]

……よし。

[今度は晴れやかに顔を上げる]

そう。大須は消えた。でも、まだ消えただけ。
……探そう。

………道さんの様子も見に行かないと。

(256) 2011/05/21(Sat) 00時頃

ゆう、き……

[力なく唇から漏れるのは、蓮端、でなく。
 荒い吐息交じりのそれは、艶を帯びて、広い部屋の空気に消えていく。]

[縋りを抱き締め返されて、ようやく、少し落ち着いた。
 呼吸も緩やかに規則性を取り戻し始めたところで、顎に手が触れる。
 拒否する意識もない、その顔は簡単に上向くだろう。]


【人】 本屋 ベネット

[スキンシップは好きだが、満足までの閾値は低い。
 とりあえず、かなり落ち着いて動けるようになったらしい。
 とん、と自分を引き寄せてくれた腕を叩いて、立ち上がろうとした]

(257) 2011/05/21(Sat) 00時頃

[名前を、呼ばれた。
 前までであれば、哲人からはこのように呼ばれた覚えがなかった。
 嬉しかった。嬉しくて……煽られも、した。]

 テツ。
 ……良かった。ちょっと楽になったのかな。

[彼が落ち着いてきたところで、顎に触れたまま、その瞳を見つめた。
 どきどきした。それは哲人に対しても、自分の行動に対しても。
 少しの間の後、そっと、唇を寄せた。]


わり、夢、最悪……

[見合う瞳。逸らせなくて、逸らしたくなくて、金に近い淡翠の瞳が蓮端のそれを見上げる。
 胸の奥がうるさくて、口が渇いていく。]

[だから触れるものを求めるように、唇を受け入れる。]


【人】 本屋 ベネット

…………いや、ちょっとそれはどうだろう。

[もたらされる自分への評価に突っ込んで。
 少し動いても離されない感触に、求めたら返される感触に笑んだ]

――もちろん。俺は、消えない。俺は死なない。
いいこだから、ね。

[彼の視線をまっすぐ受けて、大きく頷いて、そうして動こうと身を離す]

……まずは、道さん。次に、消えた人の、確認。
それから、幽霊のこと、他にみてないか、聞く

[多分、雷鳴ったのそんなとき]

(277) 2011/05/21(Sat) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ベネット 解除する

生存者
(4人 60促)

ベネット
51回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび