人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


[ウトにアヤカシの里への扉を開いて貰う、本当は自分でも出来るのだが何故か無性に甘えたくなってしまった。

ありがとう、小さく呟いて歩き出す]


これを潜り抜けたら、アヤカシの里に続く道。
あちら側と人間の世界の最後の境界。

[嘗てもウトに頼んでこの道を通った、手を引いて貰ったのだったか……興奮で余り覚えていなかったけれどとても嬉しくて。
今もまた、嬉しくて嬉しくて駆け出して行きたい気持ちを抑え説明を始めた**]


楽士 ウトは、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 11時頃


【人】 楽士 ウト

― 供物台 ―

[里と人の世を繋ぐ境界が破られたのを、アヤカシは識る。
 此方からあちらへと、
 神隠しと言う名の儀式が無事行われたのを感じ取り、胸を撫で下ろした]

 ……これで良かったんだよな、藤。

[アヤカシの手には割れた鏡の破片が一つ。
 朧と言う青年を送る時に媒介にした其れをじっと見詰め、
 十二支の置物の横にそっと備えるのだった]

(1) 2011/02/16(Wed) 11時頃

【人】 楽士 ウト

[力を使ったせいなのか、
 若干頼りない足取りで、ふらりと歩く。

 面の下は玉の汗がその額や頬を伝っているが、
 表面上はそんなそぶりを見せずに。

 ただ足取りだけがふらりふらりと、覚束無い様子]

(2) 2011/02/16(Wed) 11時頃

【人】 楽士 ウト

[りん、と鳴る鈴の音も。
 今だけはその音にかげりを帯びて。

 供物台の横に在る松の木の根元までくると、
 どすんと座り込んだ]

 …………嗚呼。
 もう一度、あの握り飯食べたいな。

[想いの込められたそれを食せば、少しはこの力を使い過ぎた気だるさから解放されるかもしれないと、
 そんな事を想って、ぽつりと小さく呟いた]

(3) 2011/02/16(Wed) 11時頃

[藤之助の傍らに立ち、扉の向こうの世界を見つめる。
 踏み出せば、もう後戻りはきかない。

 いや、もし出来たとしても、する気はない]

 ………今更。
 今更、帰れなどとは、言わぬだろう?

[ゆるりと、藤之助に片手を伸ばし]

 さあ、連れて行ってくれ。
 私はいつまでも、お前とともに在りたい……。


【人】 楽士 ウト

[項垂れるように地を見詰めていると、その先に杖が見えた。
 顔を上げれば、目を丸くする人の子が一人]

 そんな顔しなくても良いだろう?

[無言で会釈する明之進へと、そんな軽口を投げる]

(10) 2011/02/16(Wed) 12時頃

【人】 楽士 ウト

 こんなにでーんと座ってるのに気付かなかったのか。
 あはは。お前も真っ直ぐにしか物を見ぬ奴だな。

[楽しげに笑い、よいしょと掛け声を呟き立ち上がる]

 ああ、賑やかなものだ。

 お前も、何か供えに来たのか?
 俺は喰い物が良いな。美味い奴。

(13) 2011/02/16(Wed) 12時半頃

【人】 楽士 ウト

 いや、いい。
 其処までせずとも構わん。

[苦笑し、供物台に備えられる猫の置物へと視線を落とす]

 これはまた。随分と愛らしいな。

[微笑ましそうに言いながら。
 鏡へと明之進が気づけば、僅かに視線を反らし]

 ……藤の花に囚われた男からの捧げものだ。
 気にするな。

(16) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【人】 楽士 ウト

 そう言えば昨日会った人の子も、同じような事を謂っていたな。

[勝気な睨めつけるような眸を思い出し、くつくつと笑う]

 じゃが置物よりも俺はやっぱり食べ物の方が良いな。
 出来れば甘いもの。
 綿飴というんじゃったか? しろいもこもこしたやつ。
 あれを食べてみたい。

[だめか?と問う声は、アヤカシと思えぬほどに無邪気で幼い]

(21) 2011/02/16(Wed) 13時頃

ウトは、春松には気付かぬまま、綿飴について無邪気に語っている。

2011/02/16(Wed) 13時頃


【人】 楽士 ウト

[何者かが供物台へと近づく気配を感じ、
 くるりと首を動かした。

 ちらりと視界の端に、てっぺんを結わえた黒髪が見えて]

 ……誰じゃ?

[まさか先程思い出していたものとは思わずに、誰何の声を掛ける]

(26) 2011/02/16(Wed) 13時頃

【人】 楽士 ウト

 ベ、別に買って来いと言う意味ではないぞ。
 ただちょっと……食した事がないので、興味があるのだ。

[ぷい、とそっぽを向いて。
 買ってこようかと明之進が申し出れば]

 いや、そこまでせずとも……う、うむ。
 明日で、その構わぬ……。

[言葉を濁し、ごにょごにょと呟く]

(27) 2011/02/16(Wed) 13時頃

無論、浚うと決めたのは俺だ。今更止める筈もなし。

[差し出された手を取り、軽く引いて歩き始める]


鳥籠は無いと言ったが……当分は離せそうに無いな。
里の案内は後にしよう、皆に見せて回るより俺が眺めたい。


[そうして住んでいる民家に到着したら、まずは思い切り抱き締めたいと思う]


【人】 楽士 ウト

[飛び上がる人の子に、こちらこそ赫い眸を瞬かせた。
 それから遅れること数秒]

 ……ぷ。あははははっ。

[その唇から洩れるのは心底楽しげな笑い声]

 よいよい。
 そなたも供えに来たのであろう?
 俺の事なぞ気にせずとも、よい。

[目ざとく零れ落ちた包みを見て、
 アヤカシは其の堤へと手を伸ばした]

(30) 2011/02/16(Wed) 13時半頃

【人】 楽士 ウト

 本当か…?
 お、お前は良い奴だな。

[面の下の眸を輝かせて、アヤカシは嬉しそうな声を出す]

 この礼はいつか必ずしようぞ。
 これは手つけじゃ。

[そう謂い、帯に差した赤い風車の端を差しだした]

(32) 2011/02/16(Wed) 13時半頃

【人】 楽士 ウト

[取り返そうとする春松の手を避けて、
 届かぬ高さに手を上げる]

 ……甘いものでなければ、なんじゃ?
 俺に、供えに、来てくれたのであろう?

[問う声は、楽しげに響きを十分に含んで。
 赤い顔もまた愛らしいと、くつくつ笑いながら見下ろした]

(35) 2011/02/16(Wed) 13時半頃

[家の中はごちゃごちゃと寂しさを紛らす為に集めたものに溢れ、余りマメに片付けをする方では無いため有り体に言えば散らかって酷い有り様だ。
比較的物の少ない寝室も敷かれたままの布団がさも起きたばかりのように抜け殻となったまま]


やっぱり暖かい方が良いな。
冬は眠くて詰まらん。

[春の如く麗らかな日差しが庭に降り注ぎ、ぽかぽかと常春な気候も眠気を誘うものではある]

茶でも淹れるか……


[何だか、そわそわと落ち着きが無い]


【人】 楽士 ウト

 うむ。其の心がけ、誠に殊勝である。

[明之進の言葉に眸を満足げに細め、鷹揚に頷く。
 差し出した風車を受け取るのを見、呟きを耳ざとく聞いて]

 そうであろうそうであろう。
 華月斎が作ってくれたのじゃ。大事にしてくれよ。

(37) 2011/02/16(Wed) 13時半頃

【人】 楽士 ウト

 やっぱり俺への供え物か。
 では、有難く戴こうとしよう。

[座り込む春松を尻目に、するりと包みを解く。
 朝食の麦飯を握ってくれたのだろうそれは、未だ微かに湯気を上げていて。
 アヤカシの目には、白米のそれよりも美味そうに見えた]

 ……美味い。

[一口頬張り、嚥下する。
 昨日の兄への想いとはまた違う、だけどそれとはまた別の想いが込められているのだろう握り飯は、大層美味く感じて。
 そのまま一口二口と、美味そうに平らげて行く]

(39) 2011/02/16(Wed) 14時頃

【人】 楽士 ウト

[指についた米粒まで綺麗に舐め取り、
 すっかり平らげてしまうとぺろりと唇を舐めた。

 背を向ける少年へ、アヤカシはにぃっと笑い]

 ……俺の事を想うて握ってくれたのであろう?
 大変美味であった。

 甘いものも好きじゃが、俺はお前の握り飯も好きじゃぞ。
 毎日でも食べたいぐらいじゃ。

[まさかこの少年が自分の朝食を抜いて作っている等知らぬため、無邪気に強請った]

(42) 2011/02/16(Wed) 14時頃

楽士 ウトは、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 14時頃


【人】 楽士 ウト

[明之進が風車を帯に差せば、満足げに其れを見詰めて。
 そういえば、と。
 初めて会った時に付けていた犬の面がない事に、今更ながらに気づく]

 そう言えば、今日はしとらんのだな。
 俺たちと同じになるのは、もうやめたのか?

[ちょんちょんと自分の狐の面を叩き、少しだけ残念そうな聲でそう尋ねる]

(44) 2011/02/16(Wed) 14時半頃

【人】 楽士 ウト

[くぅと小さな音が少年の腹から聞こえて、ぱちぱちと目を瞬かせた。
 其処で漸く、この少年が朝食を抜いて自分のために此れを作ってくれたことを思い知る]

 ………あー。ええと、すまぬ。
 無理を謂うた。

[絶句する少年へと申し訳なさそうに呟き、ぽり…と頭を一つ掻いて。
 続く言葉には、此方が言葉を失うか]

 ……お前がどうしても兄に会いたいと言うのなら。
 会わせてやらぬ事も無い。

[歩きだす背に、そう声を掛ける。
 ただしそれは、人の世の全てを捨てることと同意である事は云わぬままに]

(46) 2011/02/16(Wed) 14時半頃

【人】 楽士 ウト

 そうか。
 お揃いの様で、俺は嬉しかったのだが、な。

 寂しさなど、お前たちが謂う山の神になったとしても、
 埋められたりはせぬよ。
 寂しさを埋めるのは、同じく寂しさを持つ心であろう。

[まるで自身に言い聞かせるように呟き、溜息を一つ漏らした]

(52) 2011/02/16(Wed) 14時半頃

【人】 楽士 ウト

[顔を輝かせて振り返る少年に、アヤカシは無言で頷く]

 代わりにお前は全てを捨てなければならぬ。
 幽世の里で人は住めぬ。俺たちと同じものになる必要がある。

 もう二度と人の世には戻れなくても良いのなら、
 祭の最後の晩に俺がお前を連れて行こう。

(54) 2011/02/16(Wed) 14時半頃

【人】 楽士 ウト

 寂しさや孤独とは、何時になれば癒えるのであろうな。

[ぽつりと呟きが地へと落ちる。
 長き時を生きているからこそ、埋められぬものがある。

 アヤカシは己が胸へと手を当てると、きゅっと着物の端を握りしめた]

(57) 2011/02/16(Wed) 15時頃

【人】 楽士 ウト

[緩く笑むその顔を見るアヤカシの眸に、
 憐憫の色が混じる。

 兄のいる場所のみが己の世界だと言う少年とは裏腹に、
 其の兄が弟の事などとうに忘れてアヤカシとして生きている事等謂えずにいて。
 無意識に唇を噛んだ]

 判った。
 そこまで決意が固いのであれば、最後の夜に、此処で待っているがよい。

 俺は約束を違えぬ。
 必ず、お前を連れて行こう。

(59) 2011/02/16(Wed) 15時頃

【人】 楽士 ウト

[触れあえぬと識っていて、
 それでも差し出された小指に己のそれも同じように差しだした。

 約束だと嬉しそうに云う少年へ、狐の面がこくりと頷く]

(60) 2011/02/16(Wed) 15時頃

【人】 楽士 ウト

 握り飯も食べたし、俺は一度寝どこに戻る。
 約束の晩までに、準備をしていると良い。

[そう言葉を残して、
 りん、と鈴の音を響かせアヤカシは風に溶けた*]

(61) 2011/02/16(Wed) 15時半頃

ウトは、明之進には風車と、

2011/02/16(Wed) 15時半頃


ウトは、春松には約束を残して――**

2011/02/16(Wed) 15時半頃


楽士 ウトは、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 15時半頃


[触れた手は、もうすり抜けることもなく。
 仄かな熱を指先と掌に感じつつ、ヒトとアヤカシの境界線を越える]

 ……そうだな。
 私も、できることなら藤之助と2人きりの時を過ごしたい。

[民家に着き、抱きしめられたなら。
 こちらからも、もうすり抜けぬ事を確かめるかのように腕を回し]

 藤之助……。


[それにしても……。
 家の中は、なかなかにひどい有様だ]

 まるで……玩具箱のような家だ。

[室内を見回し、落ち着いたら大片付けをしなくては……と、心に決める]


 あぁ、確かに随分と暖かだ。

[やわらかな日差しが、室内にも差し込んでくる。
 茶でも淹れるかという藤之助に、一言「頼む」と返し、どこか腰を掛けられそうな場所を探すが、どこも今ひとつ落ち着かず、迷った挙げ句、縁側に出て腰を下ろした]

 ……どうした?

[しかし、先程から、藤之助がソワソワと落ち着きがない。
 一体、どうしたというのだろう]


メモを貼った。


[朧をぎゅうと抱きしめる、力を込めてもすり抜けないばかりか抱き返してくる力が心地よくてしばらくはそのまま]



……なんだ、そんな所で。

[茶を淹れて戻ると部屋に朧の姿は無く、そよぐ風に誘われて庭の方を見ると縁側に背中を見る]

良い庭だろう、そこでする昼寝も極上だ。
[座布団を引っ張ってくると隣に並び一服。
日差しは暖かいが、何となく暖かい茶が好きでいつもこればかり飲む]


[落ち着かない理由を問われると、茶を啜りながら答える]


この家に誰か居るのが久しぶりで、嬉しいなと。
それだけだ。


[ちらりと室内へ視線を向け]

 いや、あれでは……な。
 それに、日差しが心地よい。

[茶を受け取ると、改めて庭を見渡し]

 うむ、佳い庭だ。
 昼寝をすれば、よい夢が見られそうだな。


 ……そうか。

[驚くほど素直に返された言葉に、少し驚きながらも、此方も嬉しそうに目を細め]

 これからは、独りになることなどない。
 私も……な。

[日が暮れるまでは、こうして、縁側でゆっくりと時を過ごそうか]


ふー。

[暖かい日差しと隣に居る存在に自然と気が緩む]


…………ねむ、い。

[緩みすぎて本当に眠くなってきた]


メモを貼った。


[うとうとする様子に、笑みを浮かべ]

 ならば、少し眠るか?

 ………ほら。

[膝の上に置いていた手を退ける]


んん。


[むにゃむにゃと睡魔に負け、湯飲みを脇に置いてそのまま膝の上に頭を預ける。
ついでに腰に手を回しぎゅっと抱きついて抱き枕にしてしまう。離されなければそのまましばし寝てしまおう]


 あ、こら……!

[膝を貸すだけのつもりが、しっかり抱きつかれてしまった。
 一瞬、振り払おうともしたが、すぐに思いとどまって]

 まったく。
 これでは、身動きがとれんではないか。

[ぶつぶつと零しながら、眠る藤之助の髪を指で梳き]

 ………。

[気が付けば、自分もウトウトと]


―数時間後?―

[朧の膝枕で寝込んでしまったようで、すっかり日が傾いている]




[起きた。
朧も寝ているようなら、寝なおそうと引きっぱなしの布団へ移動しようか]


藤之助を半ば抱え込むようにして、微睡んでいる。


朧の起きる気配が無いので抱えて布団へ移動。


[微睡みの中、藤の花に包まれて、空に浮かぶ夢を見た。
 そしていつしか、やわらかな雲のようなものに包み込まれていた。

 あぁ……そういえば、此処はアヤカシの里なのだな……]

 ………ン……。

 …………?

[気が付けば、そこは布団の中で。
 傍らには、藤之助が横たわっていた]


[髪を撫でながら朧の寝顔を眺めていると、目を覚ましたようだ]

おはよう。よく寝ていたのでこっちに運んでしまったよ。

[ごろごろできる、この時間は幸せだ]


 ………おは、よう……?
 早い、のか……?

[まだ少し、頭がぼんやりしている。

 それにしても、こんなにも寝入ってしまうとは。
 祭りの最中、余程気が張り詰めていたということだろうか]

 お前が運んだのか……?

[思ったよりも力があるのだな……と、頬に手を伸ばし、撫で]


冬の村から春の里に来れば陽気に負けて眠くなるのは当然だろう。
俺はいつでも眠いぞ。

[甘える猫の様に頬を手に寄せる。
本当に猫ならば喉も鳴っていただろう]

そりゃあ、俺は鬼なので。
角もちゃんとある、触ってみるといい。

[手を掴んでひきあげ、耳の上の方へ]


 鬼?

[手を引かれるままに、触れる。
 今まで、髪に隠れていて気付かなかったが、そこにはたしかに角があった。
 だが不思議と、怖いなどとは思わず]

 そうか……。

[角をやさしく撫で、そのまま髪を梳く]


[角に触れられ、目を閉じる

……ふと思いついて朧の額に手を伸ばし触れてみる]

朧は何に転じたのだろう?
何か感じるか?

[自分がアヤカシになった時は変化が小さすぎてしばらく気づかなかったものだ]


[触れた指先がくすぐったくて、ピクリと肩を震わせ]

 そういえば、どうなのだろうな。

[まだ、アヤカシになったという実感はない。
 しかしどうやら、藤之助とはまた違うものらしい]

 まあ、そのうち分かるだろう。


メモを貼った。


何処かに兆候はないものか。

[人事ながら気になるものは気になる、姿を変える動物になるのかはたまた何か特別な力がつくのか]

……そうだ、一寸脱いでみろ?

[翼や尻尾でも生えていればわかりやすいものだ、思いついた名案にニヤリと笑みを浮かべ襟に手を伸ばす。
その顔は、好奇心丸出しな悪戯っ子のそれ]


メモを貼った。


 ぇ……?

[一瞬ピクリと動きが止まる。
 だがしかし言われてみれば、確かにそれが一番手っ取り早い]

 ぅ、うむ……。

[半身を起こし、躊躇いがちに袖を抜き、肩をはだける。

 長い髪に隠れて、よくは見えないかもしれないが、肩胛骨の下あたりに、褐色の痣のようなものが、まるで鳥の羽か何かのように伸びているのが分かるかもしれない]


[わくわくと見ている。
胸には特になにもなし、背中には何か痣のようなもの]

ふむ…………これは、元からあったか?
羽のような、刺青のような。

[背中に手を這わす、さらりと流れる髪をどけてそっと触れて見ると反応があるだろうか]


 羽?
 刺青……?
 いや、背中には何も……っ!

[指先が背に僅かに触れただけで、一瞬、胸が高鳴った]


じゃあこれが、朧のアヤカシの部分なのだろうな。

[そのまま“印”に唇を寄せて、触れる]


なあ、このまま抱くぞ。

[不意に、空気ががらりと変わる]


 そう、なのだろうか……。
 ………ッ!?

[唇が触れる。
 それだけで、ひどく鼓動が高鳴り]

 ふ、じ、の……すけ……?
 なに、を……。

[だが、まるで、藤の蔓に絡め取られたかのように、身体が動かない]


何を?
目の前の、朧以外に何か抱くものがあるなら教えて欲しいな。

[もう一度口付ける、もう一度といくつも今度は背骨に沿って徐々に項の方へ]

それとも、俺が何もしないとでも?


 ひぁ……ッ!

[背筋がビクリと跳ね上がる。
 漏れ出た甲高い声に、頬を朱に染め、口元を押さえ]

 い、いや……。
 しかし……まだ……ッ!

[まだ早いのではないかと言いかけるが、早まる鼓動は、それを許してはくれず]

 …………っ。
 はぁ……。

 ……藤之助………。

[口付けを請うように、振り返る]


まだ?
いいや、朝から我慢していた。やっと、触れられるとな。

[腕を胸に回し素肌を撫でる。
名前を呼ばれるとその唇を塞いでしまうために顔を寄せ口付けを何度も落とし]

顔が赤いな、その表情も好きだぞ。


 やっと……。

 ……ん、ッ……。

[唇を塞がれる。
 それだけで、身体の奥底からじわりと熱が沸き上がってくる]

 ……仕方なかろう。
 私も、藤之助に触れたくて……触れて欲しくて……。

[まだ足りぬとでもいうように、己からも唇を重ね。
 腕を伸ばし、その素肌に触れようと、襟元に指をかける]


[舌を口内に忍ばせたり唇を優しく食む、そうしているうちにもっと深くで繋がりたい欲求が増してくる]

好きに触れればよい、とうに全て朧のものだ。

[回した腕を下ろし帯を緩めると、朧が脱がしやすいように己の帯も緩めてしまう]


楽士 ウトは、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 01時頃


[まるで、熱に浮かされたように。
 とろけてしまいそうな表情のまま、藤之助の言葉にこくりと頷き]

 ならば、私にも……。

[軽く身を捩り、着物を落とす。
 そして誘われるがままに、藤之助の肩に掌を滑らせる]


[待ちきれないと慌しく全ての布を取り払うと朧の体を布団に寝かせ、隅々まで眺める]

誰かと繋がったことは、あるか?
こっちを使う意味で。

[指先で胸から臍の窪み、その下を通り過ぎて足の間まで辿る。どこが一番良い声になるのか、確認は忘れずに]


 ……ッは……。

[視線を注がれるだけで、肌が上気する。
 そこを指が伝ってゆけば、喉が鳴り]

 ………ぁふ、ッ……。
 い、いや……。
 抱かれる、のは……初めてだ……。


[指一つで敏感に反応する肌の隅々まで「確認」すると手を伸ばし、雑多なもののなかから香油の瓶を探し出す。

初めてと言われ自分なりに丁寧に扱うつもりでふわりと香る油を朧の体に垂らし、滑りやすくし最奥に指を押し込もうと力を込め]


[藤之助の指が素肌を滑り、敏感な箇所に触れるたび、小さく背が反り、吐息が零れる]

 ひぁっ!

[秘部に香油が伝うのを感じれば、腰が跳ね。
 そこに指を宛われれば、僅かに身を退くも、その動きはすぐに止まり]

 ───ッ!

[体内に指を挿し入れられてゆく感覚に、思わず、藤之助の肩を掴んだ]


好い声、もっと鳴いて良いぞ。

[ゆっくり指を押し込んでゆく、声を聞きたいともう一方の手で前を緩く扱けば掴まれる肩に目を細め]

これをせずに突っ込んだら泣く事になる。
それはまた今度な。


 ……ッ、あ……。
 は……ッ……。

[今まで経験したことのない体内への刺激に、それだけで息が上がりそうになる。
 なのに、更に前までも捉えられ]

 ひァ……ッ!
 藤之、っ……はゥッ!

[藤之助の掌の中で、それは忽ち質量を増す]


[隙を見て指を増やしながら、同時に動かす事は忘れず]

腹の奥を擦られる感触はどうだ?
……こちらは、悪く無さそうだが。どれ、味見してみよう。

[育ったモノの先端、味を確かめるようにべろりと舐めそのままぱくりと口内に納める]


 どうだ、などと……ッあァッ!

[増やされ、蠢く指に、常とは違う甲高い声が漏れる。
 慌てて口元を押さえ、呼吸を整えようとしたところで、先端を下で触れられ、咥え込まれてしまい]

 藤……っ!
 ゃ、あ……何を……ッ!

[しかし、身体はそれを望んでいるのか。
 押しやろうとする両手には、殆ど力が入っていない]


嗚呼、好いようだ。こちらも立派で……

[唇で挟んで舌で舐める、押されても止めることなく視線だけ上に表情を眺めながら唾液でより滑りやすくなるまで続け。
極めつけに咥えたまま吸い込むと、同じく指も深くまで押し込んで犯し]


[口淫が初めてというわけではないが、慣れているわけでもなく。
 ましてや、そこに指の刺激も加われば、そう長くは保ちそうにない。

 そも、漸く触れ合えたというだけで、ひどく高ぶっていたのだから尚更のこと]

 ……っ、あ……藤、ッ……!
 もぅ、止め………!

 ───くっ……!

[びくりと身が震え、精が吐き出される。
 離れろと言うように、藤之助の肩を強く押したが……間に合ったろうか]


[出すように促したのはこちらの方、もとより飲み干すつもりで口を離さないまま受け止め。
喉を鳴らし飲み干すと指も引き抜いて顔を上げ]

……ふぅ。


[唇を拭うと顔を近づけ、労うように頬に口付けを落とし。
両足の間に体を入れると高ぶったままの雄を宛がい、押し込もうと膝を抱え]


メモを貼った。


【人】 楽士 ウト


[りん――…]
 

(123) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

メモを貼った。


【人】 楽士 ウト

[誰もいなくなった供物台に現れる白い手。

 それは綿飴を一つ掴むと、ゆらりと霞んで。
 はじめから何もなかったかのように、風に溶ける]

(124) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

 ぁ……ふじのす、け……。

[肩で息をしながら、己のものを残らず飲み干した相手の顔を見る。
 唇が頬に触れると、羞恥からか、きつく目を閉じてしまった]

 藤…………。

[先程まで指を挿れられていた箇所に、別な熱を感じれば、ゆっくりと双眸を開き。
 早く繋がりたいと請うように、背に両腕を回し、唇を近付けて]


メモを貼った。


[言葉が出ない。

請われるまま熱を押し込んでゆくと瞳を見つめたまま唇を合わせ舌を絡める。
性急な動きで朧に体重をかけると気遣う余裕も無く後はもう夢中で動くだけ]


【人】 楽士 ウト


[りん――……**]

(127) 2011/02/17(Thu) 04時頃

メモを貼った。


 ────!

[声にならない声。
 指などとは比べものにならないほどの存在感が、下腹部を強く刺激する]

 ……ッ、はァ……ッ!
 藤の……!

 ……藤……藤………っ……!

[ただ縋り付き、名を呼ぶことしかできず]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ウト 解除する

処刑者 (4人)

ウト
19回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび