人狼議事


19 生まれてきてくれてありがとう

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


メモを貼った。


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/07/07(Wed) 01時頃


メモを貼った。


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/07/07(Wed) 01時半頃


【人】 奏者 セシル

 ? ……っ、ラドルフ君!

[滑った指が耳障りな不協和音を奏でた。
その余韻を振り払うように、入り口へ駆け寄り]

 ……どうし、ました。

[差し伸べる手は、震えてしまう。
ミッシェルの時もそうだったけれど、アイリスの、不本意な表情と動きが、過ぎるから]

(2) 2010/07/07(Wed) 01時半頃

[うっすらと目を開ける。
それは自分が居た場所で。目を閉じる前と違っていたのは、自分がそこに居ない事で。]

 ああ……。

 お前さんか、夢に出てきたのは…。
 いや、夢だったのか、夢でなかったのか………。

 天国か、地獄かに行く前にこうして会えたのが…幸か不幸か、分からんが。


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/07/07(Wed) 01時半頃


 ……元気そうじゃないか。 死んだのに、元気だと言うのも妙な話だが……。

 ………ずっと、見ていたのか。 …物好きだな、お前さんも。
 辛い事も有ったろうに。


 俺は少し眠るとしよう……気が抜けた。
 てっきり、血の池地獄で煮られると思ってたもんでな。

[ペラジーと、コリーンを顧みて]

 俺らしい……か。 どうだろうな。
 お前さん達にそうして惜しまれるのは……喜んでいいんだかな。
 当のお前さんたちは、たまったモンじゃあなかろうし…。


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/07/07(Wed) 02時頃


【人】 奏者 セシル

[感覚がない、とギリアンの声>>5が、つきりと刺さるように痛かった。
おかしなかたちに握り返された手には、物言いたげにするだけだったけれど。
明らかにぎこちない足取りに、ぐ、と腕を引き]

 ……、お屋敷まで、で良いのでしょうか?

[抱え上げてしまおうと、力を篭め]

(10) 2010/07/07(Wed) 02時頃

【人】 奏者 セシル

[遠くないうちに、動かなくなる指だから。
その時までは、鍵盤を奏でていたいけれど、目の前を優先してしまう自分に、幾度か傷つけられた指を。
>>11が大事に気遣ってくれたのが、嬉しいような、申し訳ないような、半ばずつの表情で笑い]

 ありがとう、ございます。

[手を抱きしめるように抱えて礼をし。
頼みにはもちろん頷いた]

(14) 2010/07/07(Wed) 02時頃

奏者 セシルは、おれは大丈夫ですよ、と目をまるくして笑い。ラドルフから腕を引いた。

2010/07/07(Wed) 02時頃


【人】 奏者 セシル

 はい。……。

[ギリアンに頷いて、屋敷までの道を先導する。
ちいさな村の、慣れた道を間違う事は無かったけれど。
道程ずっと、その背は、心此処に在らずの気配を漂わせていた]

 ……大丈夫ですよ。足りなくなっても、弾けますし。
 きっと、ずっと、弾いていますから。……お嬢様がお許しになれば、一曲弾いて行きましょうか。

[後ろからの声>>18に、そう、柔く笑んで振り返ったのは。
きっと、いつものように出来たと思うのだけど。

そうして、やがて着いた庭先で。
彼の、あるじの姿を見つければ。

彼が居なくなれば、本当にこの屋敷に一人きりになってしまう彼女に。
何と呼びかければ良いのか、逡巡の末。言葉は掛けられたのだろうか*]

(25) 2010/07/07(Wed) 02時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/07/07(Wed) 02時半頃


― 墓場 ―

[薬局屋の親父の冥福を祈り、ティモシーの冥福を祈り。
新たに花を捧げられた墓を、点々と、一つ一つ巡っていく]

――。

[荘厳なる、祈り。
常の態度からは考えられないほど実直に、男は丁寧に死者へ祈りを捧げた。

そして――]

……親父。……お袋。

[男がこの墓を見舞うのは、本当に久しぶりのことで。
花の一つも捧げようとしない男を、彼らは天国で恨んでいるだろうか]


[胸元のロザリオを握り締める。手のひらをえぐるほどに食い込まれるはずの十字架は、包帯代わりの布のお陰で男に痛みを伝えない]

――スマン。
ランタン職人は、僕で終わりだ。

[呟く。低い声が、喉を震わせた]

これからちょっと片付けてくる。
最後になにかひとつ作って――灯りでも燈そうか。

これから、村は死ぬけれど。
ランタンがいつまで生きるか分からないけれど。

火の消えた村に、ひとつくらい灯火があっていい。
生き汚いだろう?


[口元を緩ませた。力の抜けた、優しい笑みで]

僕は兄貴みたいな繊細さはない。
でも、それでいいんだ。
こうやってしか、生きられない。
あの時は兄貴を恨んだものだけど――

いや、どうかな。

[ゆるく首を振り、髪を掻き上げた]

汝、隣人を愛せ――
つまりそういうことさ。

隣人は兄であり職であり――

[鼻を鳴らして、言葉を切る]


兄ちゃん――
あの人も相変わらずだけど――まぁ、なんとかするだろ。

父さんの息子で、母さんの息子だ。
そして――分かるだろ?

――じゃあな。
もうこない。"み国"で宜しくしてくれ。
そのくらいの権利は主張していいだろ? 神様。

[男はそうして、踵を返した]


[不機嫌そうに、目にかかる髪の毛を時折払いながら、男は家路を歩いていた。静かな村の、黒い、呪わしい姿。長い髪が、外套でぽっかりと身体を包み込んでしまっている]

――なんか用か

[行く手に、女が立っていた。メアリーについて話がある。女はそう言う。沈痛な表情で。とても、傷付いた表情で]

僕にはない。
――それとも、あの娘が逝きでもしたか

[瞬間、女が強張り、眼の奥を揺らめかせた。
彼女のことは知っていた。村に流れたことも。男を待っていることも。教会によく祈りを捧げていることも。
けれどそれが、何だというのか。

男と、メアリーの間に、彼女はいなかった。

いや

男と、メアリーの間には、誰もいなかった。

彼女が"沈痛な"顔をしていることが、男の癇に障った]


[女はこちらの眼にも分かる怒りで持って教会へ誘った。男は至極気怠げに髪を掻き上げて]

面倒な女だ……

[忌々しげに吐き捨てて彼女の誘いに乗った。

道中二人は足早に。
先をゆく女が静かに、激情を篭らせていることを感じながら、男は心底ため息を吐きたい様子を隠さなかった。

例えあの娘が亡くなったとしても、この女にカタをつけさせる理由にはならなかったから。
そうであるなら、知らせてくれたことくらいには感謝してやってもいい、と考える程度であった]


[死にかけた村は夜の中、陽気舞う季節とは思えぬほどの薄ら寒さを宿していた。
天に浮かぶ月は凍えるようで、村の中に色濃く影を作っている。
静寂―― 男と女の足音が響く。
古い教会の扉を開くと、分厚い木戸が重々しい音を立てた]

――

[微かに燃える燭台。
小さな村には火種は貴重だ。暗く、淀んだ空気の中に一片の柔らかな光。
男はランタンの灯りを物思う。

聖像の元、硬質な温度の床の上に――彼女が、いた]


[口元に手をあて数インチ、男の膝が落ちた]

――メアリー……

[まったく予想をしていないでも、なかった。
けれど、彼女には。

"花の中で静かに眠る"ことこそが相応しい

どこかで、想っていたのだ。

男は衝撃を受けた様子で彼女を見やる。
だって。
だってあまりじゃないか。

こんな、

こんな

"世界で最も冷たく突き放された場所で最期を迎えなければならないなんて"]


『奪ってでも、強引にでもいいから。
 一緒になってあげれば、よかったのに。

 あなたの事をね。彼女は、愛していたのよ。
 その死の瞬間、まで――…』

[瞳を見開いて、男は女を見た。
女は激情に走り、男の胸ぐらを掴んで何度か揺さぶった。
なぜ彼女に添うてやらなかったのか。
女はそう訴えていた。
感じた心のままに、悲しみを男にぶつけていた]

……お前に何が分かる。

[深く、奥の底から。影底の、夜の国の声。いつもの硬質な言葉ではなく、粘ついた泥臭い声が、男の喉を通った]


彼女が、最期まで……!
最期まで祈りを捧げなければならなかったことこそが!!
世の理不尽ではないのか!?


どれほど祈り称えても届かぬ想いを!


貴方は無碍に手折ったのだッ!!


[女への激情は、いつの間にか至高への呪いへと摺り変わり]

妖は子でないとでもいうのか!
貴方はすべてを創り賜うたというのに!
子の祈りは些事だというのかッ!!
そんな――ッ

[銀光。

煌きが音を奪う。

男は目の前の女を漸く視界に移し

すぐに興味を失った]


[――メアリー。

ごぼりと塊が溢れ出る。男の生命が零れていく。
言葉は音にならなかった。

一片の慈悲もなく

一片の愛もない。

光を奪い取った女に、飛沫がかかった。
だからなんだというのだろう。

身体から離れた赤色に意味はなく。
男は愛しさを求めた]

――、――


[ああ、ああ。

彼女は最期に何を祈っていたのだろう。

男の温もりを? 光ある未来を?
それとも――?

最期に彼女に添うてやるこそが、救いであったのだろうか。
この村を襲った悲劇こそが 未来ない二人に最期の時間を与えられた慈悲だというのか]


[重なった二つの身体、にぶい柔毛。
けれど、彼女は男には冷たくて。

だってもう

あの娘は、逝ってしまったのだ]

――、――。

[それでも男は、最期の力で彼女に触れた。

花に触れるように、そっと]


"――それだけじゃ ダメだったね"


[二人の声が、二人の身体が、重なる。

  ――あなたがいて、幸せでした。

幻燈機。

灯りの中をふわりと踊っていく]


[あの光景は、どこへいってしまったのだろう――?**]


― 教会 ―

[薄暗い灯りの中、倒れた男女を女が揺らしている。
すぐ傍にはうっすらとした女性。

『――彼女は亡くなったのではなかったか?

 ――あれは、誰?

 あれは――……』
 

 あの娘は眠っている。涙を流して眠っている。
 そして男は、上からそれを見ているだけなのだ――**]


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


 リンダ
[迷いを知ってか知らずか、リンダの肩に手を置いて微笑む]

 それで十分だろう。
 人間ってのはな、ちっぽけなモンだ。

 大した事は出来やしない。
 そのくせ、自分さえ云々と、自惚れる奴が多いんでな。

 そんな中で、自分に出来る事をやっていくのが人間だ。
 小賢しいばっかりで、わがままで。
 目は近くの物しか見えんし、手は遠くには届かん。

 一度、死にかけてその事が十分に分かった。
 もう一度死んだ今また、痛感している所だ。


 俺もお前も、ここで過ごしここで死んだ訳だ。
 そのことに関しちゃ俺はこれっぽっちも後悔しちゃいない。

 独りで死んだ訳でもない。 独り朽ちていくわけでもない。
 どこで果てようと、この村が包んでくれる。 そう、思っとるよ。

[コリーンがヴェスパタインに何をしでかしたのか知る由は無いが…ふと]

 …俺の様にじわじわと死ぬのも、誰かに…殺されたらしいサイモンも。
 死ぬのは一緒だ。

 見ているのはお前さんだけじゃない。
 痛みも、苦しみも喜びも悲しみも全て、神様なんぞが出しゃばるより、この村が見て来ただろう。

 村は何も言わない。 何もしない。 ただ全てを見守るだけだ。
 そうとも。 俺もお前さんも今や……この村そのもの、なんだからな。


 ああ……寝坊助のお姫様から聞いたよ。
 2人分持たせれば良かったな。
 ……まぁ、一つを2人で分けるってのも良いモンか。


 死んだ事がないから分からなかったが……こいつを死後の世界と呼ぶのなら。
 なおさら、この世に生きている連中には死にもの狂いで生きてもらわにゃならん。

 苦労もしてない奴に、安らかな時を過ごされると、俺は何のために生きたのか、なんて嫉妬に狂いそうなんでな。 ふっふっ…。

 ……この村は滅ぶだろう。 …だが、俺たちは生きた。
 誰が記さなくとも、俺達が病に侵され、それでも最期までここに残り生きた。
 俺達がそれを知っていれば、それで構わんさ。 俺はな。


自らの墓に立つ女達に。「やはりどうせなら咽び泣いてくれ」と笑う。


そして、謝罪と、それ以上の感謝を祈った。


 リンダ
 あの人…ね。 死んでまで勿体ぶりなさんな。 ふっふっふ…。

[肩に置いた手をぽんと一度叩いて外した]

 ああ。 皆、そうだと良いんだがな。
 終わりを選ぶ権利くらい、皆にもあるだろう……誰かに、終わらせられる必要は無いと。
 俺は思うんだが……な。


 リンダ
[ひとしきり、静かに笑いあった後。少しばかり表情を改めて]

 寝る事が辛い、か。 そいつは、どんなに辛かったろうな。
 暫く前、呪いだなんだって騒いでる連中がいたが、まさに呪いだ。
 あの嬢ちゃんにとっては…な。 他人が騒ぐモンでもないし、その必要も無い。

 お前さんに救われた分も多くあったろう。
 自分で思っているほど、お前さんは無力じゃあないさ。
 あの嬢ちゃん…ピッパがやがて再び起きる必要がなくなった時、安らかな眠りにつけるのなら。
 その理由の一つは間違いなくお前さんだ。


[目を細める。咎めるでもなく、ただ]

 コリーンが、……どうかしたか。
 いや、良い。 言わなくても。


 ……出来る事をしたい、か。 見てるだけは辛かろうがな。
 ただ見ていてもらうだけで、少なくとも俺は救われたんだが……。


 皆が皆俺みたいだったら、村が酒臭くなっちまうだろう。
 第一、希少だからこそ価値が有る良い男なのさ。

[場を和ませようと軽口を叩いた。ピッパの事を話すリンダを微笑ましそうに見ていたが]

 だから、こうして見守っているんだろう。
 お前さんと過ごした事を伝えに来た嬢ちゃんの顔は…幸せそうだったよ。

 無論、先立たれた悲しみはあったろう。 それはお前さんのせいでも、誰のせいでもない。
 あり得る事で、実際にあり得てしまった。 それだけだ。

 だがな、永遠の悲しみを、たった一瞬の幸福が救う事だってあるんだと俺は思いたいね。


[の言葉に頷く。]

 誰にも、責められやせんよ。 皆、強くは無いんだ。
 誰も、喜んで人を手に掛けようなどと思わんだろうさ。
 本人は本人で辛かったに違いない。

[「そうでなけりゃ、ただの悪魔みたいなもんだ」と、殺人鬼云々に関していくつか文句を並べたてる。]

 だが、どんな理由が有ろうと、いくら辛かろうとも……それは結局、欺瞞に過ぎんのじゃないか?
 手を切るのは痛かろうが、切られた手にしてみれば、たまったモンじゃない。
 それは……それだけは、間違っている。

 …しかしまあ、実際。 誰を責めようも無いんだが……。

[言葉も無い、と言った体で顔を隠す様に頭をかいた]


漂白工 ピッパに微笑む。 「リンダは、お前さんをよろしく、とよ。心配するな。」


 おお、それと葉巻もな。 吸い損ねて忘れていた。

[微笑みを返す。]

 そいつはな、お前さんが優しいからさ。
 優しくされるってのは普通の人間なら当たり前の事だ。
 そうされて、優しいと思える心を持ってる人間を、優しい人間と呼ぶのさ。

 俺なんかは、優しくされると何か裏が無いかつい探っちまってな。
 俺の様に意地が悪いとそうなるんだ。 ふっふっ。

[やがて自分の体が運ばれていくのを見て呟く。]

 見送ってくれるのに、ついて行かない訳にはな。
 自分が埋葬されるのを見るのも乙なモンだ。
 俺は彼女達と行ってこよう。 俺の葬式だ、お前さんが来る事はない。


[「来たいのなら止めはせんがね」そう言って、酒場を後にした。
顔を隠してしまった帽子の上から、リンダを撫でて微笑む**]


メモを貼った。


【人】 奏者 セシル

― 屋敷 ―

 ……え?

[袖口を掴まれ、はっとギリアンの腕の中を見遣る。
屋敷の中で、先に立つのは自分でないから。
並べばいつもの高さと違う位置にある、弟の想い人と良く似たいろをした瞳を見つめ]

 君も、聞こえるのですか……?

[不安げな声に、純粋な驚きを返す。

もう、終わりだからこそ。
集められるだけの音を集めたくて、人には出歩くなと言っておいて、自分は出掛けるつもりで。

気をつけて、と心配されてしまうような、危険な事とは思っていなかったから。
大丈夫ですよ、と見上げる頭を撫でて、いつものように笑ってみせる]

(88) 2010/07/07(Wed) 16時頃

【人】 奏者 セシル

[だって、今は。
呼吸も不確かに、途切れ途切れの言葉を紡ぐ彼のほうが、心配、なのだし。

彼の言葉に、グロリアがどんな表情をしているか。
見れぬまま、ただ付き添った*]

(89) 2010/07/07(Wed) 16時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/07/07(Wed) 16時頃


メモを貼った。


【人】 奏者 セシル

― 屋敷 ―

 ……初心な方ですね。

[大きな身体を縮こまらせて、逃げるように去ってしまったギリアンを見送り、くすりと笑う。
2人のほうを、あまり見られないまま零した笑いが、2人に明るい効果をもたらしたかは、期待出来ないけれど。

そうして、暫くは傍についているつもりだったのだけど、はた、と。
いつも懐に入れていた絵姿を、教会に置いたままなのを思い出し。
ラドルフの頭と、ぬいぐるみの頭を交互に撫でてから、グロリアへ礼をとり。
葉巻のことも聞けぬまま、また後ほど伺います、と慌しく屋敷を後にし]

(113) 2010/07/07(Wed) 22時半頃

【人】 奏者 セシル

― 通り ―

 ……、 ――『  たい は   か?』

[道すがら、『声』を集める。
喧騒に紛れては拾えぬ、ささやかで曖昧で、けれど確かに残っている、声。

それが、普通に奏でられる声と、どう違うのか。
それは自分にも分からないけれど、ただ、残されたそれを、静かな夜に拾うことが出来るのは知っていた。

誰の声とも、分からぬただの、言葉の化石みたいなものだけれど。
終わりがすぐそこに在る今は、全てが大事で]

(114) 2010/07/07(Wed) 22時半頃

【人】 奏者 セシル

 …… … 、 え?

[通い慣れた通り。
其処に落ちていた声も、大事 な]

 ……何、それ。

[何と言うことはない、言葉だった。
けれど、何故。
あの光景を見て、何故。
そう思えば、それは、不穏な響きを得て]

 ……ヴェス…っ

[弟の姿を求めて、駆け出そうとすれば。
屋敷へ向かうミッシェルと、鉢合わせる事になったか]

(115) 2010/07/07(Wed) 22時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/07/07(Wed) 22時半頃


【人】 奏者 セシル

 ……どう、したんだ。

[間に合わなかった、と。
涙を零しながら告げられれば、嫌な予感が、ぎちぎち凍りついて、胸が軋む。
雫を拭ってやろうとする指先も、硬くぎこちなく]

(119) 2010/07/07(Wed) 22時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/07/07(Wed) 22時半頃


【人】 奏者 セシル

 …… 、ちがう

[何か。
いつも、そうしてきたように。
自分が、何か。
慰めなり、労わりなり、してやらなければいけないのに。

こんな時に、混乱と、慟哭と、憤りで五月蝿い頭は、どうすれば良いのか考えようともしてくれず。
ただ、血に塗れたその服を見つめたまま、首を振り]

 ……そういうのじゃ、ないんだ。
 だから、間に合っても、どうしようもなかったし、 ……、お前、何ともないのか。

[やっと。
血塗れ、という事実を、認識して。
はっと上げた顔は、ひどく混乱は見て取れるだろうが、涙は無い]

(122) 2010/07/07(Wed) 22時半頃

【人】 奏者 セシル

 ……そう、か。

[良かった、とは声にならなかったけれど。
ほ、と息を吐いて、強張っていた肩の力を、少しだけ抜けた。

時間はきっと、多くないのに。
考えなければならないことは、あまりに多い。

まず何より、弟と、その   、……。
そして、――…]

 …… 、行くぞ。

[中途に触れた手を、柔く笑んで掴み、歩き出した

(129) 2010/07/07(Wed) 23時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/07/07(Wed) 23時半頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/07/07(Wed) 23時半頃


[葬られる自分を見る。多少不謹慎な笑いが浮かんでしまうのは無理からぬことか]

 皮肉なモンだ。 葬式なんざ、大した意味も無いと思っていたが……
 まさか自分の葬式を、自分で見るとはな。


【人】 奏者 セシル

→ 教会へ ―

[2人の今ねむる場が、教会と聞けば。
ミッシェルでなく、自分こそ、もう少し残っていれば、なんて考えも過ぎるけれど。
それに意味が無いことは、自分が、知っている筈だった。

ラドルフの事もそうだったし、ギリアンの手を煩わせてばかりだな、と思い。
溜め息を吐こうとして]

 ……?

[先に聞こえた、誰かの溜め息。
見れば、酒場の軒先に。
そんなに小柄ではないのだが、服に埋もれているような印象のある少女が、腰掛けていた]

(134) 2010/07/07(Wed) 23時半頃

【人】 奏者 セシル

 こんにちは、ペラジー君。
 そうですね……、後ほど頂きたいものです。

[こんな時でも、すぐさま微笑んでみせるのが、板についていて。
まるで、最初から此処の従業員だったかのような自然さだったけれど。
ミッシェルの問い>>137と同じ事を思うも、その答えも多分、あれから、の自然なことなのだろう、と思えば、問えずに]

(139) 2010/07/08(Thu) 00時頃

【人】 奏者 セシル

 では、ペラジー君が店主なのですね。
 ……? ええ。

[視線に首を傾げるも、頷いて。
何かミッシェルに、羽織るものだけでも取ってこさせた方が良いだろうか、とか考えながら]

 …… 、

[引継ぎが出来た、ということは。
誰かが疑問を持つような死に様でなく、……つまりは、病魔がそのまま、彼を死に至らしめたのだろうかと、ミッシェルが尋ねる傍ら、思いを巡らせていた]

(145) 2010/07/08(Thu) 00時頃

【人】 奏者 セシル

 ……なら、ゴドウィンさんは違うのですね。

[とりあえずの店主、に なるほどと応え。
また、の言葉に、婉曲な肯定を返した。

苦しかった、と聞けば。
それを良かったと言って良いのかは、ためらわれて]

(150) 2010/07/08(Thu) 00時半頃

【人】 奏者 セシル

[酒屋にも、声の欠片は残っている。
ラドルフは、運命が見えたのだと言った。
なら、これが聞こえるのは、やはり自分だけなのだろう。

青褪めるミッシェルを、抱え込むように引き寄せて撫でながら。
無表情というほど愛想が無いわけでもない、ただの、いつもの真面目な表情で。
ペラジーの問いに首を振り]

 そういう奴じゃ、ありません し。
 ……サイモンさんの事も、あるので。……自然死とは、あまり。

[もっと違う、根拠はあるけれど。
話したとして、狂人扱いされるのは此方だろうと思えば、触れず。
ただ]

 ……ペラジーさんに、もし、好いておられる方がいらっしゃったとして。
 その方と、死出の旅路を歩むよう、……殺されたとしたら。

 それは、慈悲なのだろうと、思われますか?

(159) 2010/07/08(Thu) 00時半頃

奏者 セシルは、飾り職 ミッシェルの瞳を、傍らに見た。

2010/07/08(Thu) 00時半頃


奏者 セシルは、今更だ、とおずおず尋ねるミッシェル>>163を、柔く笑んで撫で。

2010/07/08(Thu) 01時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

犠牲者 (6人)

セシル
0回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび