人狼議事


276 ─五月、薔薇の木の下で。

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 渡し船 ユージン

[ 軽薄な口調で、まるで嘘みたいに。
 なによりも、きっと、酷い言葉をかけた。
 嘘をついたことはあまりない。
 でもこの思いも、漸く気付けたこの気持ちも
 きっと嘘に思われるんだろう。

 求められていない、言葉を。
 受け取られることのない、気持ちを。

 空っぽだった箱を
 かなしい雨で満たしてくれた、彼に。 ]*

(129) 2018/05/22(Tue) 00時半頃

【人】 渡し船 ユージン

[ 咲かない花は、残された小さな蕾を綻ばせ
 赤の中に隠れるようにして、涙の色をした花を咲かせた。

 喜びに噎ぶだけが、薔薇ではない。

 綺麗な雨(なみだ)はいつまでも、降り注いでいる。 ]**

(130) 2018/05/22(Tue) 01時頃

渡し船 ユージンは、メモを貼った。

2018/05/22(Tue) 01時頃


【人】 渡し船 ユージン

 ―中庭―

[ 東屋から、小さな子供の声(>>125)が聞こえる。
 音楽は詳しくないから、そこにのる奏者の苦悩や苦痛や
 憧憬や、想いなんて測れるはずもなく。
 ただ、ああ、綺麗だなと思う。

 キラ、キラ、キラ。
 目を閉じれば、浮かぶ木漏れ日。

 やがて誰かの足音(>>132)が混ざるなら、そちらに瞳を向けようか。]

(134) 2018/05/22(Tue) 01時半頃

【人】 渡し船 ユージン

 あー…、ところで……
 だいぶ、しんどい、な。

[ 間引くという名目で、薔薇の蕾をちぎったせいだろう。
 一人で立ち上がれない程度には弱っていて。

 その中で花なんて咲けば
 木の栄養はそちらにばかり注がれて、
 体のあちこちが重く、痛く

 なんてのは、こっちの話。 ]**

(135) 2018/05/22(Tue) 01時半頃

渡し船 ユージンは、メモを貼った。

2018/05/22(Tue) 01時半頃


【人】 渡し船 ユージン

[ 足音が、声に変わる(>>140>>144)。
 ぐり、と首を捻ってそちらを向いた。 ]

 こんば、ん?
 あら、かわいこちゃん連れて。
 ケヴィンもやるねぇ。

[ 曖昧な挨拶の途中にからかうような声。
 もう、いつものそれと変わらないそれだった。
 正しい顔をした、人の子の声が、俺に落ちる。 ]

 水かぁ、そうね。
 あるにこしたこたねーけど。

[ 欲しいのは、そんなものではなかったけれど。 ]**

(167) 2018/05/22(Tue) 08時頃

――春の日に――

[続く夢は霞んで、とある一日の出来事をぼんやりとリフレインする。
 今から辿って一月もしない頃の話だ。
 鳥の羽が小さな珠を抱くような細工をひとつ、中庭に落とした。
 小さな不運だった。手が滑って、風が吹いて。
 いつも通り執着などないはずで、このまま捨て置くことも考えたが、何故だかその日は拾いに行こうと思って、庭で彼に出会った。
 あの頃は名前も知らず、どころか顔を合わせるのすら数えるほどでしかなくて、呼びかけることも出来ずに一度、おろ、と戸惑って。]

――欲しいなら、あげるよ。

[そんなふうに、きっと的はずれなことを言ったんだったか*]


[すぐ傍で眠りに落ちた誰かが、その相手と知るすべはない。
 ない、けれど、或いは。
 夢の中ならば、薔薇がいたずらに邂逅を許すやも、しれず――**]


メモを貼った。


渡し船 ユージンは、メモを貼った。

2018/05/22(Tue) 18時半頃


【人】 渡し船 ユージン

 は? あい?あがぺ?

[ それはまだ、甘い接吻の様子を目撃する前(>>177)。
 手を引いた片方が寄越した、視線と言葉。

 薔薇の香の中に
 ほんの淡く、小麦の匂いを感じた気がした。 ]

(220) 2018/05/22(Tue) 20時頃

【人】 渡し船 ユージン

 ぶ  ―――っはははは!!!!

[ 場違いに、突然笑い出した俺に
 かわいこちゃん(>>184)は驚いたかもしれない。
 下級生の気遣いも知らず。
 また、直接問われようとしていたことも同じく。

 派手にふきだして。
 少しして、変わる二人の空気に口を噤めば
 本日は月下のキス日和だそうで。 ]

(221) 2018/05/22(Tue) 20時頃

【人】 渡し船 ユージン

[ 薔薇の向こう側への誘い(>>203)。
 それに掌が合わさるのなら(>>219)、
 薔薇(おれ)はもうただの風景となり
 二人の間を、甘い甘い匂いが噎せ返るように包むだけ。

 ただひとつ。
 芳香にのせることなく浮かんだ言葉は
 赤くもなく、ぽかりと浮かぶ灰色でもなく。

 夜に見せた、夏の木漏れ日の幻影。 ]

(222) 2018/05/22(Tue) 20時頃

【人】 渡し船 ユージン

 
 
 夜が明けたら、悪夢から叩き起こして。
 雨だって止ませて見せるさ。
 
 
[ 根腐れてしまわないうちに。
 あの《花》を助けられると、良いのだけれど。 ]*

(223) 2018/05/22(Tue) 20時頃

ユージンは、ケヴィンとロビンが薔薇の向こう側へいくのを見送った**

2018/05/22(Tue) 20時頃


渡し船 ユージンは、メモを貼った。

2018/05/22(Tue) 20時頃


――来客――

  [振り返っても、何も見えないのがこわかった。]
 


[あまり子宝に恵まれない両親の元、ようやく生まれたひとりがモリスだった。
 勉強や運動の方には――特に歴史と器械運動がひどく残念だ――目立った成績はないものの、伸び代があると笑って、いつもより少しでも良ければ褒められるような甘い家族に囲まれていた。
 幼少期から少し絵は描いたが別に好きにもならず、談笑とじゃれ合いばかりで過ごす日々が続いたあと、この学校でようやく趣味らしいものに出会った。]


[それからは没頭した。少しの絵の経験が、作品のイメージを記すのに役立った。学年下の絵描きにも手伝ってもらったし、庭いじりの先輩には木切れをもらった。なんなら間接的に本来の庭師である用務員とのコネクションも出来た。
 失敗ばかりでごみを増やした時期が過ぎれば、徐々に校内での認知も広がっていく。
 夢中で、夢中で、それからふっと立ち止まった。

 そう、それはいつだったか、奇しくも眠りの外と同じ言葉をかけられて。]


[考えたことなかったなと、振り向いた。
 過去を思えば、何もなく。自分を構成しているのは木片とナイフとやすりと針だけに思える。
 それをこわいと思ったのは、単なる自分の感性の話だ。
 染まった人生を振り返り、堂々と好きなものは木を彫ることだと言える人だっているだろう。
 いつか怯えを問いかけた時、フェルゼはその類の人間だと思っていたから、返って来た言葉は少しだけ意外で。
 けれど失くなることのほうがこわいと告げるその気持ちもわかる気がした。
 染まるのをこわがるくせ、この手は木と枝に触れるのを止めなかったのだから。]


[穏やかだった心に少しの亀裂。くく、と微かに眉が寄ったのに、手を撫ぜるだけのフェルゼはきっと気づかないだろう。
 そしてその内、ゆっくりと思いを振り払ったかのように表情は穏やかなものに戻る*]


【人】 渡し船 ユージン

 ん?
 ありゃ、ピスどしたのこんな夜中に。

[ 実際の時間がいか程なのかは知らないが。
 子犬が吠えるような声(>>240)に首を向ける。
 その時はもう、秘め事は薔薇の向こう側。
 そこにいたのはぼろぼろの、それでもまだ落とされた滴で生きている、
 魔術師と称された男が一人。 ]

(247) 2018/05/22(Tue) 22時半頃

 ― 春の記憶と ―

[あの細工は、今も部屋のベッドの脇に置いてある。
何かを抱く鳥。
大事なものを抱きしめているような、優しさ。
落とし物だと思ったのに。
欲しいなら、と言われたら、「はい」なんて咄嗟に頷いて、
なんとなく気まずくってその場はすぐに辞したのだっけ。

持ち帰った細工を、同室者が「モリス先輩の?」って聞くから、それで名前を知った。
でも、それだけだ。
そのあとすれ違っても、何の視線も動かなかったから、いまさらありがとうなんて言えなくて―――]


【人】 渡し船 ユージン

[ 珍しい、といおうか。
 画材道具が見当たらない、画家先生をみるのは初めてな気がする。
 いつも絵を描いている、そんな姿しか見たことなかったから。 ]

 ケヴィンとロビン?
 あー、うん、知ってるけども。

 て、キミねぇ。

[ アタマが無事かなんて聞くものだから、呆れたように笑って。
 でもまあ、こういうストレートな部分は嫌いじゃあない。 ]

(260) 2018/05/22(Tue) 23時頃

 ― 夢の中 ―

[優しい音が聞こえる。
ヴァイオリンとは違う、鍵盤の音。
明けない夜、月の隠れた星を探すような、音。
あるいは、暗い夜。傍らに眠る家族に手を伸ばすような、安心を約束された安らぎの曲]


【人】 渡し船 ユージン

 すこーし静かにしてようか?
 《まだ》、夜だし。

 会瀬の邪魔をするのは、よくないしね。

[ 白い薔薇綻ぶ中で行われる蜜事にでくわしても、ねぇ?
 それはそれで興奮するものなのかもしれないけど。
 薄い唇の前に人差し指をたてて。
 どこかでも弱く香る薔薇と同じ、けれど甘すぎるほどの匂いが
 ふわりと、漂う。 ]

(263) 2018/05/22(Tue) 23時頃

[表面を撫ぜる誰かの気配。
額に触れた唇は、夢の中に、濃い薔薇の香りを齎す。
それは、質量のある「想い」だ。
その色は知らねども、確かにある感情。

生まれかけた、微かな欲を、薔薇の香りが増幅させる。
それは、まだ名づけなくていいはずのもので。
形にするのも躊躇われる儚さで]


 ― 夢の中の、医務室で ―

[聞こえるはずのない音量で、鍵盤の音が響いている。
それは、心地のよいBGM。
心を揺さぶるに十分な情熱は、窓から太陽の照らす明るい医務室の中を軽快に彩る]

 あぁ、  ……夢か

[シーツの中。
右手の指を一本ずつ、ゆっくりと折り曲げた。
明るい光がこそ、夢だと知らせる不思議。
現実と繋げるのは、この甘い香り。
中庭の薔薇が、今を盛りと花開く]


メモを貼った。


【人】 渡し船 ユージン

 ん?
 おいおい、どーしたよ。
 何をそんなに興奮してるのさ。

[ 突如として怒りの矛先になることに
 まあ、普通ならこの状況に適応するわけもないか。
 ただ、この空間を俺が作り上げたわけではない。
 というのも、説明するには難しいものがあって。 ]

 俺にゃ、時間をねじ曲げるなんて力はないよ?

[ 中庭の花を世話することはできても。
 時を一定に固着させることは出来ない。
 過去に戻ることだって、できない。 ]

(272) 2018/05/22(Tue) 23時半頃

【人】 渡し船 ユージン

 明けない夜はないさ、きっと。
 そんなに大事な人がいるなら、傍にいてあげなくて平気?
 目が覚めたとき、キミがいないんじゃ
 その人は悲しむんじゃないか?

[ 包帯を巻いていた、彼のことだろうか。
 声を張り上げるほど大切な人がいることに眩しさを覚えて。 ]

 喚くだけなのは子供のするこった。
 あんまりうるさいと

 オオカミにたべられちゃうよ?

[ 意地悪く笑ったけれど、俺にそんな力なんてない。 ]*

(279) 2018/05/22(Tue) 23時半頃


  [きらきらひかる、
         おそらのほしよ。]
 


[例えば、小さなつむじ風が薔薇の花弁を巻き上げて、すべて飛ばしてしまうように。
 例えば、虹色に渦巻いていたシャボンの玉が、はつんと弾けるように。
 穏やかなぬくもりに揺蕩っていた自我が、ふいに帰ってくる感覚がした。
 瞬間、どこか遠くに聞こえたピアノの音も、ふつと途切れる。
 現実でもないピアノなのに、途切れればどこか残念な気がした。]

……あれ、

[ゆっくりと目を開ければ、見知った医務室だ。
 明るく、太陽が差し込んでいる。
 夢の中で目を覚ますという珍しい経験をしたことには気づかないまま、隣にいる人影に視線を向けた。]


時が止まったことを、知らなかったので。


[包帯を纏わない右手で、やあ、という具合に軽い挨拶]

 おはよ、 モリス先輩

[といっても、下級生の怪我の具合なんてそれこそ知らないだろうから。それだって夢の証拠にはなりえないし。
そもそも、名前を憶えてくれているかどうか。

夢だから。
思うように出来たらいいのに]


【人】 渡し船 ユージン

[ ものを描写するその目は、鋭い。
 だから、というわけではないが
 俺は何一つ嘘は、吐かない。 ]

 月の位置がずっと動いてない。
 雲もループしてるみたいだ。
 しばらく様子見てたけど、変わらない。
 だから今は夜が続いてる……と思うに至った、オーケイ?

[ 不気味な月は動きを止め。
 壊れた柱時計の振り子のように、止まったまま。 ]

(291) 2018/05/22(Tue) 23時半頃

【人】 渡し船 ユージン

 ガキはガキなりに守りたいもんがあんだろうけど。
 なら、少し落ち着きなよ。
 威勢よく吠えるだけじゃ、何も救えんぜ?

[ 困ったように眉を下げた。
 俺に当たり散らすのは自由だが。
 だからって事態が好転する訳じゃない。

 俺だって、ここから抜け出したいんだ。
 止まった時間から、動き出したいんだ。 ]

 やってみたらいんじゃない?

[ それは名案かもしれないが。 ]**

(292) 2018/05/23(Wed) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ユージン 解除する

犠牲者 (6人)

ユージン
50回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび