人狼議事


184 【肩書遵守】Lunatic Nights in Heathling

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


メモを貼った。


― 回想 / 今際の際 ―

[段々と視界が薄くなる。息が苦しい。死ぬのだ。自分は。
最期の力を振り絞って、瞼を持ち上げる。見えたのは、両手を挙げて背を向けたネイサンの姿]

(……後ろがガラ空きだぞ。ネイサン)

[ゴポリ、と口から血が零れて。
それでも構わず。片手を振り上げて――]


[――ズシャリ]


[ドナルドの一撃が、ネイサンの身体を貫いた]

(やった、のか……)

[手の感触は、すでになく。手応えを感じられぬまま、ドナルドはまどろみの中に落ちていく]

(ヨーランダ、ごめん。俺、お前のこと守れ――)

[そこで、意識が途絶えた**]


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


[如何な"存在しない"人間であっても、件の狼を捉えた上に、無抵抗な人間を撃ちはしないだろうと踏んでのこと。
 予想通り、自警隊長は銃を下ろした。フェンスの向こうで、フェンスの向こう側の人間が暴れたところで、自警団の取り締まるところではない。
 それで意識が離れたのが、敗因だ。これでしばらくはまた凌げる。そんな、甘さ。]

っ、  が、ぁ

[熱い。はじめに感じたのは、それ。
 それから、すっと冷たくなる。痛みでは、なかった。
 心臓の音が、やけに耳につく。背中に心臓があるような錯覚すら覚えた。
 どくりどくりと、命が、流れる。]


は、

[荒い吐息が、喉を灼く。真逆の温度で、汗がこめかみを伝った。
 ぽた、と落ちたのが、赤なのか透明か、もうわからない。
 最後に見たのは空の色、だったように思うのに。

 それが青か白か黒だったのか、記憶には残らなかった**]


メモを貼った。


メモを貼った。


ガキって、私、子供じゃないよ。

[不機嫌そうな表情でそう示す。]

じゃぁ、ドナルド。

[ドナルドの顔を見て、そう呼ぶ。
呼び捨てで。
隙あらば、足踏みに行こうかと彼に近づいて動いた**]



なんだよ。ペラジー。

[まっすぐに、ペラジーを見据えて。
仕方ないから名前を呼んでやる。
死んでまで意地を張るなんて、ばかばかしい]

……見てたんだろ。

[拗ねたような響きが、その声にはあって]

怖くないのか。
俺は、おまえを殺した人狼の仲間だぞ。

[がおー、と爪を立てて威嚇する動作**]


メモを貼った。


【人】 掃除夫 ラルフ

[その夜、街は騒然としていた。]

(4) 2014/07/13(Sun) 10時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

["むこう側"で人が死んだ。それは特段騒ぎ立てることでもない。
だが人狼が現れ、こちら側の人間が襲われた、となれば話は別だ。]


[唯一その後を追って人狼の正体を目撃した自警団隊長は、
しかし、獣達が暴れ回り、その場の決着が着いたところで、
煽られ>>3:161>>3:163>>3:164>>3:166>>3:168怒れる野次馬>>3:136に、
棒で殴られ、石を投げられ、獣を殺した銃を奪われた。

命を奪われる前にはなんとかフェンスのこちら側へと脱したものの、怪我がひどく、詳しい話を聞くには回復を待つ必要があった。]

[そしてもう一つ、さる貴族の関係者>>3:126>>3:127が巻き込まれていたことが、この件への対処をややこしくした。]

(5) 2014/07/13(Sun) 10時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[隊長は彼女を追った結果人狼に遭遇し、発砲、これを殺害した後に別の者に襲撃された。その状況は気を失う寸前の隊長の口から説明された。
だが、人狼の男を庇って倒れたという彼女の生死、そして他にこちら側の人間が巻き込まれたのかどうかはわからないままだ。
――彼女が巻き込まれてさえいなければ、"人狼は死んだ"という事実のみで、他の人間については"わからない"まま放置されていただろう。


街灯もまともに整備されていない夜の"むこう側"へと行くことを、自警団の誰もが嫌がった。
それだけではない。隊長を殴った住民の一部がまだ暴れ足りぬとばかりにフェンスを乗り越えようとしていたので、それを抑えつける人員も必要だったのだ。
結局、隊長の回復を待って詳細を聞き、明るくなってから調査・生存者の救助を行うこととなった。

――尤もその時間までか弱い娘が一人生き延びているなど、誰も思ってはいなかったが。]

(6) 2014/07/13(Sun) 10時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[別の自警団員はこう語った。
金髪の娘が中に入った>>1
出てくるところは見ていない、と。]

(7) 2014/07/13(Sun) 10時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[偶然窓の外を見ていたある住人はこう証言した。
フェンスの向こうから大きな狼が疾走ってくるのを見た>>3、と。]

(8) 2014/07/13(Sun) 11時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

―― 明け方:広場 ――

[太陽すらも未だ目覚めを拒み、地平線の向こうで微睡んでいるような時間帯。
昼間踊り子達と一緒に踊っていた市民も自宅のベッドで寝静まり、
既にあらゆる決着がついたのだろう、黒服の姿もない。
自警団の多くはフェンスの警備強化に当たっており>>6、街中は逆に監視の目が手薄になっていた。

男は噴水の縁に腰掛け、両手の中で黒く光る拳銃を見つめていた。]


 ――お前は、……どうして。

[問いかける先、答えなどないことを知っている。
死者と話ができるなどと、男はそこまでロマンチストではなかった。]

(9) 2014/07/13(Sun) 11時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[護身というにはこの銃は重い。
威嚇だけでなく、実際に誰かを殺すことができる銃だ。
ネオン街の近くにいる多少胡散臭い奴らから身を守るためだけであれば、こんなものは過剰防衛だろう。

 "お前はひょっとして、人狼と呼ばれる者がこの街にいることを知っていたんじゃないか?"

問いを心の中で呑み込む。
無関係な点と点を結んで疑念と言う名の形を作り上げ、
存在しない幻に怯えることはあまりにも簡単なことだからだ。]

(10) 2014/07/13(Sun) 11時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[男は溜息を吐いた。眠れていない。
この時間帯ならばもう大丈夫だろうと外に出たはいいが、
風に当たって落ち着くどころかより悩みを深めてしまった。]


[ "大切な人、秘密、知った…ならば、どうされますか"


  "たとえば、もし、その人が…人狼……だった、 なら……"]


 …………。


[男はまとまらない感情の中で、銀の髪の娘の言葉を思い返していた。**]

(11) 2014/07/13(Sun) 11時頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2014/07/13(Sun) 11時頃


[拗ねたような声。
『怖くないのか。
俺は、おまえを殺した人狼の仲間だぞ。』
と、
がおー、と爪を立てて威嚇する動作に、びくりとして、きょとんとして首を微かに傾げた。

何故?という風に。]

見てたよ。
それに、怖かったら近づかないよ?

[驚きはするけれど。*]



……そっか。怖くない、か。

[どこか力が抜けたような声を出し]

ありがとな。

[出てきたのは、感謝の言葉。
ドナルドは憑き物の落ちたような表情で、
そっと目を閉じると――]


って、馬鹿じゃないのかクソガキ!

[カッ、と目を見開いて]

そんなんだから!
危ない奴にホイホイ着いていって!
殺されちまうんだよ!

[白いフードの上から、こつんと小突いて]

ばーかばーか!
俺様が忠告してやったってのに!

[子供染みた口調で言い放った**]


-回想/「事件」直前-

金が……ないんだ。私の金がないんだ。

[話しかけてきたペラジーにそう言ったのか、
それとも独り言だったのか。
生前の威勢はなりを潜めて、ただ金、金と。]

金は活力……私のエナジーはどこへ行った?

[そんなことを譫言のようにぶつぶついっていたものだから、
件の「騒動」はよく把握していなかった。]


メモを貼った。


-そして今も-

…………もうすべて「トばし」ちゃったのか?
張った方にはこなくて、すってんてん……なのか?

[などとぶつぶつ言っている。
「殺された」ことよりも、「失った」ことを
嘆くとは、ある意味では筋金入りである。
一応、「他者」の認識はあるらしい。
話し掛けられれば、反応するだけの世界観はあるようだ。]


ん…………誰かいるのか?

[と、今更ながら反応した**]


なっ…!いたっ!
[クソガキと言われて文句言おうとしたら、こつんと小突かれた。]

馬鹿って言う方が馬鹿なんだよ!おっさん!
うー…。

[何か言いたげに唸る。
警戒を怠ったのはこちらであって、人狼だなんて信憑性がまだなかったし、と言い訳を脳内で並べる。
なにより、彼女が、ミッシェルが危ない人だと、見えなかった。]

…ごめんなさい。

[どちらにせよ不用心であったのは事実だ。**]


『馬鹿って言う方が馬鹿なんだよ!』

[ペラジーの言葉に、ドナルドはぐぬぬと顔を歪ませて。なにかを言い返そうとして、結局できずに。大きく、ひとつ嘆息]

そうだな。俺は大馬鹿者だ。

[がっくりと肩をすくませて。
ごめんなさいと言うペラジーの頭を、励ますようにポンポンと]

死んじまったら、どうにもならねえもんなァ。


[ぽんぽんと頭を撫でられるのは励ますかのよう。]

ドナルドは大馬鹿者じゃないよ。
警戒しなかった私が悪いんだし…。

[馬鹿というほうが馬鹿だとは言ったが、矛盾しているのはおいておこう。
『死んじまったら、どうにもならねえもんなァ。』
その言葉に、同意をし]

それでも。
んん、なんというのかな。
見届ける、ことはできるんじゃないかなと思うよ。

[言葉を探しながらそう口にした。]


――おしまいのエレジー――

[男はただ、見下ろしていた。
 どれほどそうしていたかは、わからない。
 わかるのは、死ぬということは案外、何の救いにもならないということだ。

 狼の爪は深々と背中を抉り、出血もさることながら筋肉等内部へのダメージも男に死を齎した。
 そうして、苦しみを理解するより早く死んでしまえば、消えない憎しみと、それをどうすることもできない虚しさだけが、ひたすらに責めてくるのだ。
 男はただ、見下ろしていた。己の亡骸と、フェンスを警護する自警団員の後ろ頭を。]


[生きていたその時と何も変わらない様子で、懐からトランプを取り出す。
 ぱらり、ぱらり、手の中で遊ばせて、細ぅく、歌を歌うのさ。
 今度こそ、クラウンらしいか、そんなのもね。
 聞く人がいりゃ、それもいい*]


メモを貼った。


メモを貼った。


掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 00時半頃



見届ける、ねェ……。

[ペラジーの言葉に、ドナルドは顔を顰めて]

どうせ俺が死んで喜んでるような奴しか、あの街にはいねえよ。

[拗ねた子供のような声を出す。
す、と目線を地上に戻して。金髪の同胞に目を遣ると]

(弔いのつもり。か。聞こえてるぞ。おまえの遠吠え)

[静かに目を伏せるのだ**]


うっせーぞ! くそ道化師!!

[ネイサンの歌が聞こえてきたなら、青筋を立ててドナルドは怒るだろう]

アーアー。てめえの薄ら寒い声なんざ。
死んでまで聞きたくねェや。

[耳を塞ぐ仕草をして、仏頂面でそう言い放つのだ。
しかし、ドナルドの瞳には、もう憤怒の炎は燃えていない。
昔馴染みに話しかけるようでいて**]


【人】 掃除夫 ラルフ

―― 明け方:広場 ――

[掛けられた声に、男ははっとして手の中で弄んでいた拳銃を懐に仕舞った。
その懐には父親の部屋で見つけた革製の袋を切って作った簡易ホルスターのようなものを隠している。
本物と比べるとあまりにお粗末だが、無いよりはマシだ。]

 ……おはようございます、メアリーさん。
 今日は早いですね。

[噴水の縁に腰掛けたまま、穏やかに笑ってメアリーに挨拶をする。
本当なら今日もいい天気だとか、そういう平和な話をしたかった。
だけど太陽はまだ姿を見せず、どこそこの誰がこんな面白いことを言っていたという他愛のない世間話も思いつかない。

この街は変わってしまったのだ。
否、そこにあったものをずっと見ないふりをしていただけに過ぎないのか。]

(32) 2014/07/14(Mon) 08時頃

【人】 掃除夫 ラルフ


 ……夜にまた人狼騒ぎがあったのをご存知ですか。
 今度は目撃者もいる、……とか。

[騒々しい自警団が語った内容を思い返しながら尋ねる。
なるべくなんでもない世間話の体で平静でいたかったが、笑うのは難しかった。**]

(33) 2014/07/14(Mon) 08時頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 08時頃


メモを貼った。


メモを貼った。


お前のほうが、うるさいじゃないか。
女の子泣かせてんじゃないぞ。
女泣かせは夜だけにしとけ。

[ひとたび歌声取りやめて、ひょい、ひょい、ドナルドの方へと足進め。
 昔通りに戻ってしまった、馴染みの目線に、ふんと鼻鳴らした。]

つまんない顔つきになっちまって、まあ。

[それから手の中、再びカードが舞っていた*]


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 掃除夫 ラルフ

[メアリーの返答に男は静かに頷いた。]

 もう一人。……そう。

[一度視線を落とす。沈黙が流れ、それを先に破ったのはメアリーだった。]

 ……怖い、か。
 正直わからないんだ。
 今でも本当に人狼なんてものがいるのか、心のどこかで疑ってる。

[人が死んでいるのにひどい奴だよね、と自嘲して。]

 ……大事な人が殺されてしまうかもしれない、
 この街がめちゃくちゃになってしまうかもしれない、
 そういう意味でなら、怖いよ。

[それは人狼に対する恐怖とは少し違う。人間が人間を殺すこともある。
人狼に対しての恐怖とは何か。直接見えていない男はそれをはっきりと言い表せない。]

(42) 2014/07/14(Mon) 20時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

 このまま待っていれば、この騒動は終わるのかな。
 人狼は捕まって、この街に平和も戻って……。
 僕達にできることは、戸締まりして神様に祈るくらいしか無いのか……。

[ふと思い出したように男は話を切った。]

 と、ごめん。
 あんまり長話するとメアリーさんのお仕事の邪魔になっちゃうかな。

[まだ客らしき姿は辺りには見えないが、男はそう言った。
このままだと際限なくまとまらない思考を彼女に聞かせてしまいそうだったから。*]

(43) 2014/07/14(Mon) 20時半頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 20時半頃


メモを貼った。



うっせ。
てめえなんざにマジになるのが馬鹿馬鹿しくなったんだよ。

[もう全てがどうでもよくなったというように、ネイサンにヒラヒラと手を振った。意地を張るのは、もうやめたのだ]

てめえこそ道化師ってタマかよ。
なんだよそのふざけた格好は。

[この街を出てから、ネイサンになにがあったのかは知らない。
だが、並々ならぬ苦労があったことは容易に想像できた]


……。

[ドナルドはそっと地上に目を移す。
“モノ”のように捨てられる自分の死体を、無感情に見つめる。
隻眼は何の感情も映さず、ただ事の成り行きを見守っていた]

ヨーランダの隣の墓に入ることもできねえんだな。俺は。

[ぽつり、と呟いて。深く嘆息]

まあ。仕方ねえよな。

[頬杖をついて、むすっと自警団の奴らを見下ろした。
せめて人間の姿で死にたかった、と独りごちながら]


メモを貼った。


[まるで拗ねた子供のような声だったので、背伸びして頭を撫でようかと手を伸ばすが、はたして己の身長で、頭をなでることは出来ただろうか?]



[ネイサンの歌が聞こえてきてそちらを見る。
広場で見かけた、あの道化師のネイサンだと分かって。さらに、ドナルドと知り合いのよう。
女の子泣かせてるのは、はて?誰のことなのだろう?と首を傾げたか。]

 すごいなー。

[手の中でカードが舞うのを見てそんなこと思ってた。]


【人】 掃除夫 ラルフ

[男は静かに頷いた。
そして噴水の縁から立ち上がる。]

 ……ありがとう、メアリーさん。
 メアリーさんも、大切な人の傍に……どうか。

[軽く会釈してから振り返り、噴水を見上げる。

今日も休み――否、正確には夕方から噴水の水を抜き、チームでこの大きな噴水の清掃を行う予定だったのだ。
だがきっと中止になるだろう。作業は夜まで掛かる。
作業員が嫌がらなくても、住民からの苦情が来るかもしれない。
そういうことを、上司たちは厭う。]

(52) 2014/07/14(Mon) 23時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[だから本来は夜の作業に向けて休めておくべき身体を男はこうして動かすと、広場を離れ、商業区へと向かった。
知らないこと、目を背けていることが多すぎる。]

(53) 2014/07/14(Mon) 23時頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 23時頃


おやおや、そりゃひどい言い草だ。
タマなら、ほらよ、この通り。

[手の中、トランプ消し去って、赤青黄色ぽいぽい回す。
 どこから出るのか、一体どうして触れられるのか、そんな細かいことは、やめだやめ。]

ぼろのきったねえクソガキが、表舞台に戻ってくるにゃあ、その手が一番だった、てえだけかねえ。
ま、それも拾ってくれたあいつらがいなきゃはじまんねえ話だ。
野垂れ死なないってだけで、選択肢がなかったんかもしんねえな。

[ひょい、ひょい、青、黄色だけ右手に持って、残った赤はドナルドに弾き飛ばしてやった。
 当たるかどうか、すり抜けるかもしれない、八つあたりのような悪ふざけだ。]


お前なんかに墓が出来んなら、末代まで呪ってやんわ。
ああ、あの豚が生きてたら、まだあり得たか。

[そんなら、まだ俺は生きてたかね、なんて嘯く。]


お褒めいただきありがとう、とペラジーに一礼した。


おおー、すごいすごい。
[話しながらもトランプが消えて、赤青黄色ぽいぽいでてくる。]

うわっ。

[残った赤はドナルドの方へ飛んでいくのをびっくりしたが
凄いとしか言葉がでてこず、拍手することで表しただろう。
一礼したのをみて、慌ててこちらもぺこり*]


【人】 掃除夫 ラルフ

―― 商業区・路地裏 ――

[男が最初に足を運んだのは、サイモンが死んだ路地裏だった。
もうすっかり綺麗になっているが、男のアンバーは他と違う色をした地面を目ざとく見つける。
落としきれず染みになってしまった血だ。]

 ……カジノの近く、か。

[男はそちらに足を向けた。]

(56) 2014/07/14(Mon) 23時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

―― アッパーアイランド ――

[カジノは通常通り営業していた。中に入ると騒音が男の耳を炙る。
だがどこか違和感があった。

タバコを吸いながらスロットマシーンに興じる常連客の話に耳を傾けてみれば、"オーナーと用心棒の姿を見ない"と聞こえてきた。
"人狼に喰われちまったのかもな!"と冗談が……恐らく明るいうちから酒も飲んでいるのだろう……陽気さとはまた少し違う種類の笑い声が男の眉を顰めさせた。

やがて黒服がこちらを見た。
テーブルにも着かずただうろうろしているだけの男の不審さに気づいたのであろう。
逃げるようにして男はカジノを後にした。]

(57) 2014/07/14(Mon) 23時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

 はー……異次元だった。

[生まれて初めて足を踏み入れたそこにそう感想を漏らして、男はまた歩き始めた。

次は旅の娘が殺されたという場所。
場所が曖昧だったので、近くの人に声を掛けて聞いた。
その間に魚屋のワンダに掴まり、ひと通りの自警団への不甲斐なさや事件への不安、そして可哀想な被害者の娘(男はここでようやく殺された娘が先日宿を案内した白いフードの娘であり、ペラジーという名であったことを知った)の話を聞いて解放された頃には、だいぶ時間が経っていた。]

 …………。

[ここにも残る血の跡。
男は簡単に祈りを捧げたあと、再び表通りへと出た。

そう遠くない場所にリデル=カー工房が見える。]

(59) 2014/07/14(Mon) 23時半頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2014/07/14(Mon) 23時半頃


掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2014/07/15(Tue) 00時半頃


……いつまで撫でてるんだ。

[ペラジーになされるがままに頭を撫でられて、ドナルドはバツが悪そうに俯く]

俺はガキじゃねーぞ。
良い年したおっさんだぞ。

[ついには自らおっさんだと認めてしまう。
顔が赤いのは、おそらく気のせいではなく。
しかし撫でられる手を払いのけることは、絶対にしない]


[す、とトランプが唐突にネイサンの手から消える。赤青黄色の玉が現れる。
思わず驚きに目を開きそうになるが、ドナルドのプライドがそれを許さなかった。
ふぅん、と気のないそぶりでネイサンの奇術を眺めて]

表舞台、ねえ。真っ当なところで生きてたんなら、おとなしくしてれば良かったのによ。

[嫌味ったらしく言ってやる。
刹那、赤い玉がびゅおんとこちらに向かって飛び跳ねてきて]

うおっ。あぶね!

[間一髪避けるのだ]

殺す気か!

[もう死んでいる]


てめえも拍手してんじゃねーぞ!くそガキ!

[ネイサンに向かって無邪気に拍手するペラジーに向かって、ドナルドは空しく抗議した]


くそガキじゃない!
[問題はそこじゃないが、不満顔で抗議する]

いいじゃない。
芸はなかなか見る機会ないんだし、凄いんだもの。
何より見てて楽しい。

[悪気はない]**


大人しくしてんのなんて、性に合わねえ。
――そんなことの為に出たんじゃねえしな。

[あくまでも、自分の中には復讐心しかなかった。
 だから道化を選び、素顔も、声も捨ててここに戻ったのだと。

 ペラジーの拍手を聞いて、ついでに青と黄色もドナルドに投げておいた。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ラルフ 解除する

生存者
(4人 36促)

ラルフ
12回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび