人狼議事


22 共犯者

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 記者 イアン

―広場―

[さて、広場にたどり着いたものの、彼に何かをできるわけではない。何が起こっているかは分からなかったが、とりあえず人々の様子を観察することから始めることにした。]

……あ。ミッシェルさん。

[まだ祭が始まる前の頃に会った女性に一礼し、尋ねる。]

何があるんですか……この状況。
随分と村の方が集められているようなのですが。

(143) 2010/07/31(Sat) 19時半頃

【人】 漂白工 ピッパ

[遠目に、ミッシェルが記者さんに歩み寄るのが見え
口が軽いのは、この青年だけじゃないようだなと
やっぱり、深い息を吐いたの]

 テッド、いいか
 村の伝承や、地方の宗教っつーのは
 都会の人達からしたら、野蛮だの古臭いだのと
 色々文句つけて、自分達のルールを押し付ける的なんだよ

 外の人間を、嫌いなさいっつーんじゃないが
 信用出来る人間か、そうじゃないか
 ちゃんと見きわめるまでは、誤魔化しときな

 人は、すぐ掌をかえすんだから
 後から痛い目みるのは、自分だぞ

 …――――

 もう痛い目みた後かもだがな、生贄だし

(144) 2010/07/31(Sat) 19時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[この人は「祭」の取材に来たはずではなかったっけ?
村長宅では説明などはなかったのだろうか。]

えーと… 何処までご存知なのかわかりませんけど現状を端的に言うとですね。
生贄は12人必要なんだそうで残り11人を決めているところ、です。

[列を指さして]

立候補する人があまり多くないので残りはくじ引きってことになるみたいです。

(145) 2010/07/31(Sat) 20時頃

【人】 記者 イアン

……そうですか。
「生贄」、ですか。
くじで決めるって……一体、何故?

村の伝承を知らない人間に説明するのは、村の掟に障るかもしれませんが……

[意を決したように、ミッシェルの目を真っ直ぐに見つめた。]

……知りたいんです。
いいえ、知らなければならない。
村長さんが「取材をして欲しい」とおっしゃったのは事実なのです。私がこの村から逃げ帰ってしまったら、かの方の意志はどこにいくのですか?

(146) 2010/07/31(Sat) 20時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[真剣な顔で問いかけられ暫し逡巡したが諦めたように口を開く。]

村長さんや村のじじばば達が何を考えてるのかとか、何を知ってるのかとか… わたしは詳しくないですけど。

知ってる限りは教えてあげてもいいですよ。
その代わり、わたしが明日の朝、ソフィアと同じ姿で樹の根元に転がっていてもショック受けないでくださいね?

[さらりと物騒な事を告げ、人ごみからやや離れたあたり。
広場の隅の方へと移動するように促すだろう。]

(147) 2010/07/31(Sat) 20時頃

【人】 記者 イアン

>>147
同じ姿で、木の下に転がってる……?

[一瞬驚いたような表情をしたが、すぐに表情を引き締め、頷いた。]

分かりました。
ミッシェルさんが伝えてくださることができる範囲で構いません。

[促しに応じて、彼女の後をついてゆく。]

(148) 2010/07/31(Sat) 20時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

― 広場から少し外れた林の中 ―
[人の声も聞こえない程度に距離をとってから足を止め。
イアンの方へと振り向いて。]

ごめんなさい。こんなところまで連れてきて。
あそこだと聞いてる人も多いし… 流石に長老たちに見えるところでベラベラ喋ってると怒られそうですから。

えーとですね。まず何からお話すればいいのかな。
「祭」に関して知ってることを全部お教えすれば良いですかね?
パピヨンさんあたりに聞いたことがあるなら、向こうの方が正確かもしれないんですけども。

(149) 2010/07/31(Sat) 20時半頃

【人】 記者 イアン

>>149
……はい。
「生贄」と「祭」には何か関係がある……ということなのですか?

そして、それは村人にとって、受け入れることが恐ろしいものであるのでしょうか。

(150) 2010/07/31(Sat) 20時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[改めて考えると本当にバカバカしいと思えてきて軽く苦笑する。]

関係があるというか… 「生贄」が「祭」のメインなんですよ。
4年に1度行われるのは「森の神様」とか「ミツカイサマ」とか呼ばれてる存在に生贄を捧げる儀式です。
それを「祭」と呼んでいるわけで。
御馳走が振舞われるのも所謂「最後の晩餐」だったりするんです。

形骸化して御馳走なんかの部分だけ残った状態でこの何十年かは済んできたみたいではあるのですが… 今更、元に戻りましたって言われても受け入れるのは難しいと思いませんか?

(151) 2010/07/31(Sat) 20時半頃

墓荒らし へクターは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 20時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 20時半頃


若者 テッドは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 21時頃


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 21時頃


【人】 記者 イアン

>>151
「森の神様」……「ミツカイサマ」……
「生贄」を捧げる儀式……
それゆえに、振る舞われる食事は「最後の晩餐」……

そう、ですか。
受け入れるのが大変なのは、容易に想像できます……。習慣として知っていても、「生贄」になれと言われたら、普通は……怖い。

ええと……
それでも「生贄」に立候補される方もいらっしゃるのですか?
それが何故かを聞いても、差し支えありませんか?

(152) 2010/07/31(Sat) 21時頃

【人】 若者 テッド

―広場―

[ぐさぐさとピッパ>>138の正論が突き刺さる。
 はあ、と深い吐息をこぼしながら茶色の目に情けない色を浮かべてピッパを見た]

うう……なにも言い返せないとは……

って、寡黙になったら無視されるの?!
つーか可愛くないのは当たり前だろっていうか寡黙じゃなかったら可愛いのかよ!!

[寡黙なかっこいい男を目指そうかと思ったところであっさりきっぱり切り捨てられた上に、なんだか可愛い認定されてたらしいことに衝撃を受ける。
 儀式がはじまるというのに相変わらず騒がしい様子にじーさまばーさまたちも村の人も苦笑したりするかもしれなかった]

(153) 2010/07/31(Sat) 21時頃

【人】 若者 テッド


[ヴェスパタインとイアン、それにイアンにミッシェルが近寄ったのが遠めに見える。
 それを見ていたピッパ>>144がため息をついて、忠告してくるのをちょっとばかり黙りながら聞いていた]

そ、そうなんだ……
そんなに外の人たちと違うとは思わなくてさ……

手のひらかえされるのか?
――むぅ、恐いんだな、外の奴らって。

[ふむふむと頷いていたところで、最後の言葉にがくり、うなだれた]

ま、まあ……あれだ、俺が女の子の代わりになってると思えばきっとたぶん乗り越えられる。

[自己暗示のように呟いた]

(154) 2010/07/31(Sat) 21時頃

漂白工 ピッパは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 21時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[ミッシェル>>142の声にこくと頷き記者の方へと行くのを見守る。
長老の家系の一員として記者の動向を気にする事はあれど
彼自身に負の感情を持っているわけでもなく――。
娘はただ、齎される変化を警戒しているだけ。
二人が広場から離れれば困ったように柳眉を寄せる]

闇に触れて闇に呑まれなければ良いけれど。

[村に伝わる儀式は外から見れば闇に相当する部分。
村の外から来た者が触れて如何思うか知れない。
秘匿されるモノにはそれ相応の理由がある。
小さな呟きは人々のざわめきにとけるのみ――]

(155) 2010/07/31(Sat) 21時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

>>152
「森の神様」は生贄と引き換えに村を守ってくれてるって事になってますから。
少なくともこの村は戦災や伝染病などとは無縁だったのは事実のようですし、年寄りが信じていてもおかしくはないんじゃないでしょうか?

[言外に自分は信じていないとゆっている。]

他にも儀式での何らかの役目がある人も居るみたい。
何でそんなこと知ってるかって言えばウチがそうなの。

だから立候補してきました。生贄に。
明日にはソフィアと同じになるかもしれないってのはそういうこと。

(156) 2010/07/31(Sat) 21時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 21時頃


ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 21時頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 21時頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 21時頃


ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 21時頃


【人】 漂白工 ピッパ


 むすーっとした、寡黙なテッドは
 悪い物拾い食いしたんじゃないかと、心配になりそうだ

 寡黙な男になりたかったら
 まずはその、すぐムキになる所をなんとかしなきゃな

[私は、静かにそう言うの
私がこんな口調なのも、いつもの事
正しくは、両親が死んでからはいつもの事]

 ムキになるとこ、子供みたいで可愛いが
 大人の男になるには、足りないな

(157) 2010/07/31(Sat) 21時頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 21時頃


【人】 双生児 オスカー

―広場―

確か、生贄には抵抗する権利もあったはずだ……

[断片的にしか耳にしていない祖母の話。
だが、その断片に今は縋るしかない。
向こうからやってくるのか、それとも人知れずいなくなってしまうのかは分からないが。
『ミツカイサマ』。森の神様。凝り固まった信仰。老人達。

ホリーが変わってしまったのは、誰のせいだ?]

……賭けるしかない。
賭けるしかない、けど。

[母に聞かされた事。このままいけば、次期の村役はアレクサンドルに回ってくる可能性がある。そのためにアレクサンドルは体面を保たねばならず、そして世継ぎを失う訳にはいかない、と。
ならば、と思った。それもまた、己が立候補するに十分な理由だったのだ。
冷静さは失っているが、自暴自棄にはなっていない――そう信じたい。

考えながら、群衆から離れた所で木に背を預け、広場の様子を見ている]

(158) 2010/07/31(Sat) 21時頃

【人】 若者 テッド


ピッパひでぇ!
拾い食い前提なところが俺をどう見てるのか良くわかるぜ……っ

[静かな口調>>157に大袈裟に悔しがる。
 むきになるところを何とかしろ、といわれても、うぐ、と詰まり、ピッパから視線を逸らした]

性格というものはだな、早々かえることができなくて……
っていうか子供じゃねぇし!

いや、もうすぐで一人前になるんだから大人の男だよ俺!

[とりあえず格好つけてみようとしたけれど、あっさりぼろが出るのだった。
 そんな風に騒いでいるうちに、空にある太陽は徐々に落ちてきて夕闇が村をおおいはじめる頃だろう]

(159) 2010/07/31(Sat) 21時頃

靴磨き トニーは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 21時半頃


靴磨き トニーは、広場に駆け込んできた。

2010/07/31(Sat) 21時半頃


【人】 記者 イアン

>>156
「生贄」を捧げれば、代わりに村を守ってくれる。
そういう伝承は、確か欧州の或る国にもあるということを読んだことがあります。
とりわけ医療も発達しておらず、戦禍があちこちで起こっていた時代では、これはとても大きな意味があるでしょうね。

[彼はメモを取らずにに話だけを聞いている。今ノートを開こうものなら、村の者がミッシェルを咎めるのはほぼ確実だ。]

儀式での、役目。それを持つ家がある……
「家」単位での技能の伝承……
なるほど、それで皆さんは「家」というものが重要視しているのですね。

ところで……それぞれの家の能力は、口外できないものなのですか?

(160) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

【人】 漂白工 ピッパ

[両親の死後、私と他人の距離は広がったまま
心の籠った言葉は吐かないようになった
この話し方は、距離の現れなんだ]

 外だろうと内だろうと、人は怖いさ
 見ろよ、ジジババ達をさ

 自分達が生贄になるのが嫌だから、くじなんかやりやがる
 自分が一番大事っつーのが、殆どの人間の基本だ
 皆がそうとは、言わないがな

[うなだれる彼を見て、なんだろうな、可哀想には想った
でもまぁ、思慮の浅い彼が悪いんだから、仕方ない]

 女の子の代わり?
 私も一応女の子だが、代わりにはなっとらんな
 私はいいのか、薄情者

(161) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

【人】 靴磨き トニー

─ 広場 ─

[既にそこには多くの人々が集まっていた。

人のあふれんばかりの広場。その事だけならば、昨晩と変わりはない。
なのに、流れる空気はまるで違う。]


ねーねー、イケニエって、なりたいっていったらなれるのかい?

[誰にともなく大きな声で尋ねてみた。]

(162) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

─広場─
[ イアンと共に広場に現われたヴェスパタインは、まずはいくらか親しい村人に話を訊いてみると言って、イアンに礼を言って別れた。

 その彼が、イアンとミッシェルのいる林に現われたのは、ちょうど彼女が「儀式での何らかの役目がある人も居るみたい(>>156)」という話を始めた時だった。]

→― 広場から少し外れた林の中 ―

(163) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

>>160
そうですね、その辺はよくあるお伽噺。

[残念ながらこの村ではお伽噺ではなくなってしまったようだったが。]

家ごとに口伝で伝わってるみたいですし口外する人はいないんじゃないかと思います。
他の家の話を聞いたことはないし、わたしに何ができるのかを知ってるのは村にはいないはず。
儀式に関しても多分、知ってることは違うんじゃないかと思うんですよね。

「森の神様」は一晩に「生贄」に選ばれた人の中から1人を選んで襲います。そこは決まっているみたい。
そしてウチの家にはその襲撃を回避する方法が伝わってる。
だから参加するの。少しでも死ぬ人は少ない方がいいでしょう。

(164) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

― 広場 ―

[トニーの言葉に娘は目を瞬かせた]

まだ十二人は集まっていないようだから
長老達か村長夫人に言えばなれると思うわ。

[自分より幼いこの少年がなる事を
娘自身は好ましいとは思わなかったけれど]

――…なりたいの?

[僅かに途惑うような声で問い掛けた]

(165) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

【人】 漂白工 ピッパ


 拾い食いだろう、悪い物喰うなら
 あんたの親方が、悪い物食わすはずないからな

[まったく、子供なんだから
だからいつまでも、一人立ちさせてくんないんじゃないの]

 子供だよ、今の所はな
 一人前になりたきゃ、もうちょっと良い男になりな
 良い男になったら、一人前だと認めてやるよ

(166) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

【人】 若者 テッド

[いつでも冷静な口調のピッパ>>161にはう、とため息を漏らす。
 その口調になったのはいつだったか。ピッパの両親が亡くなった頃がいつだったのかすら忘れたテッドには、それより前のピッパのことを思い出すこともできず。
 だから、ピッパは口調そのままに冷静なのだろうという勘違いをして]

まあそりゃあ、自分大事は否定しないけどさあ。
それに生贄役ったって……ほんとにソフィア見たくなるときまったわけじゃないし、な。

[なんだか哀れまれてる視線を感じる。
 だがそれは気のせいだというように首を振って。
 ピッパの言葉には、えええっと慌てて否定するように手を振った]

ピッパもちゃんと女だってことは知ってるよ!
ていうか一人で12人の生贄役を兼任することはできないんだからしょうがないじゃないか。
一緒に森に行くときはピッパのことも守るようがんばるからさ!

[だから薄情ものって言うな、と大声で否定した]

(167) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

若者 テッドは、漂白工 ピッパ>>166の言葉にうぐぐ、と唸ることしかできない

2010/07/31(Sat) 21時半頃


双生児 オスカーは、若者 テッドの方にちらりと視線を向けた。

2010/07/31(Sat) 21時半頃


【人】 靴磨き トニー

あ、まだ間に合うのか。マーゴあんがと。

[波打つ黒髪の娘に教えてもらって、一安心した模様。

続く問い掛けには、ちょっとだけ真剣身を増した顔になり]

んー、……なりたいっていうか。
おいらだったら、できるかもしれない事があるからさあ。だからかな?

(168) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 マコーミックさん。
 ……ミッシェルさん。

[ ミッシェルの姿を見ると少したじろぐのは、もはや癖になったのだろうか。
 その気遣わしげな表情を見ても、彼が今までの話を聞いていたのかいなかったのかは、定かではない。
 余程気になるのか、時折横目で彼女を見ながら、イアンに話し掛ける。]

 私はこれから、亡くなった村長さんの奥さんのリンドクヴィスト夫人と話してみようと思うんです。
 もしかしたらあの方だったら、少しは私の話を聞いて下さるかも知れませんし。

(169) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

[突然姿を見せたヴェスパタインに驚いた表情を見せた後、不機嫌そうな表情になるだろうか。
そのあたりは何時もと変わらないようだ。]

聞いてたんですか? 別に構いませんけど。

[基本的に他所者である彼は儀式とは無関係。
そう考えているミッシェルは特に聞かれたこと自体を気にしてはいません。]

(170) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[トニーの礼の言葉にゆると首を振る。
少なくとも娘にとっては感謝されるような事を
したとは思えなかったからだけれど。
真剣みの増した少年の言葉にことと首を傾げた。
自分も同じような事を思わなかっただろうか。
少年に同じくらい神妙な面持ちとなり]

出来るかもしれない事……
そう、……同じね。
私も、生贄になることにしたの。
儀式の間、よろしくね。

[そんな言葉を彼に向ける。
少年なりの本気が伝わったから止める事は出来なかった]

(171) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

双生児 ホリーは、記者 イアンの取材の進行具合がふと気になった

2010/07/31(Sat) 21時半頃


【人】 飾り職 ミッシェル

パピヨンさんに…?

[あの人も他所者は信用しない人であるはず、と頭の中に思い浮かぶ。]

教えてくれるかなぁ…。

(172) 2010/07/31(Sat) 21時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(1人 9促)

ヴェスパタイン
2回 注目

犠牲者 (7人)

ソフィア
0回 (2d)
ノックス
0回 (3d) 注目
ホリー
0回 (4d) 注目
マーゴ
0回 (5d) 注目
オスカー
0回 (6d) 注目
トニー
0回 (7d) 注目
イアン
2回 (8d) 注目

処刑者 (6人)

パピヨン
3回 (3d) 注目
ピッパ
0回 (4d) 注目
ニール
0回 (5d) 注目
ヘクター
0回 (6d) 注目
テッド
0回 (7d) 注目
ミッシェル
1回 (8d) 注目

突然死 (0人)

客席に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび