人狼議事


112 燐火硝子に人狼の影.

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


露店巡り シーシャは、メモを貼った。

sakanoka 2013/02/09(Sat) 04時頃


良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

helmut 2013/02/09(Sat) 04時頃


メアリーは、シーシャに、毛布もって突撃。どーん。**

mizutama 2013/02/09(Sat) 04時半頃


【人】 読書家 ケイト

[少女の願いを。男の望みを耳に。

月明かりの下、目の前で繰り広げられる光景は、
まるでひとつの舞台ようにも、神聖な儀式にも思えた。


同胞である男の牙が、顕とされた白い肌に影を落として。
鈍い音と共に、床に開く赤の花。
魅入られるように散り散りに咲くそれらを見つめ。




差し出された臓腑に、足を前へと。]

(57) 緋灯 2013/02/09(Sat) 10時半頃

【人】 読書家 ケイト

[膝をつくサリス>>49は、傍を通る間も微動だにしないまま。
ちらと視線を落としたものの声をかける事はせず。

少女の命の名残を刻むそれを受け取れば、
まだ温かな心臓は、拍動を掌へと伝えていた。

血に濡れたそれにそっと口付ける。]



メアリーさん、ありがとうございます。
いただきますね。


[目蓋を閉じたままの少女は柔らかな表情をしていただろう。
最初の日にシチューを供してくれた時。
あの時かけた感謝と同じ音で告げ、

それが最後のひとつを刻み終えるより前にと、
命の証に牙をつきたてた。]

(58) 緋灯 2013/02/09(Sat) 10時半頃

【人】 読書家 ケイト

[零れる血が口元を、服を、腕を塗らしていく。
最早それに気を止めることはない。
手の内から溢れる血を少しでも零さぬよう啜った。

服を取り、新たな場所を裂く時も、
その手つきは丁寧だったか。


食餌が進めど、首より上に手をつける事はしない。
彼女の安らかな眠りの証を傷つけるのは躊躇われたから。]



ご馳走様でした。


[飢えを満たす目的よりも、
己の力の源として、糧とするための食餌は終わる。
終わった事をその一言で示し。]

(59) 緋灯 2013/02/09(Sat) 10時半頃

【人】 読書家 ケイト

夜が明けるより先にここを出ます。
あたしは、先に。

お二人は、どうぞご自由に。



[すでに新たな獲物は必要とはせず。
己の邪魔をしないのであれば、
サリスへ向ける意識は薄らいでいた。
そもそも彼について決めるのは、己ではなく同胞にある。


血に濡れた姿のまま、向かうはエントランス。
光を喪っている硝子を見つめ、しばし佇む。

誰も姿を現さなくとも。
この硝子に再び色が差す前に、行動を起こすだろう。]

(60) 緋灯 2013/02/09(Sat) 10時半頃

花売り メアリーは、メモを貼った。

mizutama 2013/02/09(Sat) 13時頃


【人】 露店巡り シーシャ

[その時傍らを通り過ぎた気配>>58。その眼差しをほんの淡く感じるも、顔を上げることはなかった。
 やがて耳にする感謝の辞は、何時かメアリーとふたりでシチューを振る舞った時を思い出させるものだった。]


――――…、

[目で見ずとも、血の滴が、裂かれる衣が、咀嚼の音が耳を突く。
 胸の内に渦巻く重さは、やはり人の身であるが故。
 それでもこの少女が肉を糧とし、かの男が血を味わうを。
 其処には無駄などないのだ、とこの人間の男は想う。]

(61) sakanoka 2013/02/09(Sat) 19時頃

【人】 露店巡り シーシャ

[食餌の終わりを告げた後、先に出ていく旨を告げるミドル>>60
 「お二人」という言葉に、あかいこえの遣り取りはおそらく彼女にも聞こえていたのだろう、と思考は過る。
 もはや対峙する意思も姿勢も無く、リヒトの前に膝をついたままのサリスは、去る者の姿を目で追うでもなく、]



……………、

[血濡れの娘に、最後に小さく別れの「こえ」を。]

(62) sakanoka 2013/02/09(Sat) 20時頃

【人】 露店巡り シーシャ

[斯うして部屋にふたり残されてから。
 視線がふと向くのは、あかいいろ――少女の骸。
 無残だと人はその有様を言うのだろうが、この男には解る。
 その安らかな寝顔が傷つけられずに残されていることが。

 ――それでも、それはもうただの骸でしかない。
 代わりに最後に見た微笑のような、眩しい、優しいような。
 そんな漠然とした何かを、近くに感じていた。]


そういや。
お前の「秘密」、何だったンか、聞いて無かった。

[その声も>>-160、その思いも>>-159知ることは無く。ふとごちていた。]

(63) sakanoka 2013/02/09(Sat) 20時頃

【人】 露店巡り シーシャ



なァ、メアリー、


……いや、やっぱ、良いわ。

また「逢えた」時に、教えてくれ。

[それまでの間は、かの男の腕に寄り添い続けよう。
 その腕から離れていった時、かの少女の手を――。
 どの位先になるかも判らない、近くて遠い、約束。**]

(64) sakanoka 2013/02/09(Sat) 20時半頃

花売り メアリーは、メモを貼った。

mizutama 2013/02/09(Sat) 21時頃


オスカーは、メアリーに照れた。

s_kisaragi 2013/02/09(Sat) 22時頃


露店巡り シーシャは、メモを貼った。

sakanoka 2013/02/09(Sat) 22時半頃


オスカーは、シーシャに向かってしっぽをぱたぱた振った(犬かw

s_kisaragi 2013/02/09(Sat) 22時半頃


オスカーは、ケイト体当たりをした(食われた恨みじゃないぞ〜w

s_kisaragi 2013/02/09(Sat) 22時半頃


ケイトは、オスカーをそのまま捕まえてもふもふぎゅうぎゅう

緋灯 2013/02/09(Sat) 22時半頃


オスカーは、ケイトにむぎゅうした。

s_kisaragi 2013/02/09(Sat) 22時半頃


シーシャは、オスカーのしっぽをそーーーーーっとさわってみた。どきどき

sakanoka 2013/02/09(Sat) 22時半頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[あたたかな命の源がミドルの手へと渡る。
狩りにおける戦利品ともいえる臓器を彼女に譲るのは
追ってきた彼女の獲物であると認識していたから]


 ――…。


[まるで食事に饗されたあの時のようだと思う。
じ、と翡翠の双眸は彼女の食餌を傍らで見る。
丁寧な所作で獲物の肉は彼女の口へと運ばれて
ご馳走様の声が聞こえる頃には
メアリーの横たわる亡骸は幾分軽くなっていた]

(65) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[憔悴の色宿すサリスの双眸を見詰め
視線を絡める男が静かに腰を浮かす。
サリスとの距離を更に縮め対面に座し目の高さを同じくした]


 ――…死の恐怖に顔を歪ませながらも
 その目から零れた涙は朝露のように、綺麗なものだった。

 生きたいと望むその声は何より心に響く。


[其れは切欠に過ぎぬと目の前に居る彼を映しながら思う]

(66) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[己の望みを聴いたサリスの応えに
薄く濡れた翡翠の双眸が揺れて、微かな動揺をみせる。
次の瞬間には、取り繕われ張り付く余裕。
に、と、口の端をつり上げて満足げな笑みを浮かべる]


 好きにするさ。


[さいごまでと彼は言うがリヒトは小さく頷くのみ。
共にある限り人間であるサリスには苦痛となるだろう未来。
気まぐれで残酷な獣の所業に彼の紡いだ約が
いつまで効力を成すか知れず言葉にはならない]

(67) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[メアリーへと向けられるサリスの声は聞かぬ振り。
何も思わぬような表情で其処に在るが
近く遠く思い馳せるサリスをじ、と見据えた後
徐にその顔を彼の襟首へと近づける]


 別れは済んだか。


[確かめるような言葉を零したくちびるが
彼の首筋に執着の花を残して]

(68) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

 夜が明ける前に――…
 必要な荷があるなら準備を。


[サリスの耳朶に囁きかける声に揺らぎはない。
す、と身を引き男はメアリーの亡骸を抱き上げる。
彼女の部屋の寝台に、遺体を寝かせてシーツを掛ける。
備品である手巾で軽く拭うは食餌の名残。
ふ、と鏡台に目を遣れば見覚えのある品を見つけ拾い上げる]

(69) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[居室へと戻り床に落とした荷を取り
少し考えてからサリスへと其れを渡した]


 この牢獄から出る準備をする。
 直ぐに戻るから此処から動かぬように。


[言い残して、その場を去ろうとするが
思い出したようにサリスへと差し出す拳]


 嗚呼。

 手を出せ。
 ――…これはお前が持っていろ。


[彼の掌へとのせられるのはメアリーの髪飾り*]

(70) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

オスカーは、シーシャのそーっと伸びた手をつついた にやにや

s_kisaragi 2013/02/09(Sat) 23時頃


良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃


【人】 読書家 ケイト

[月が僅かに傾き、薄雲に翳る。
再び夜空にはっきりとその色浮かび上がる時、
そこに在ったのは完全なる獣の姿だった。]




――――る、ぅ


[かつてなく力が体内を巡る。
飢えないだけの食餌しかしてこなかった身は、
生まれて初めて人狼としての本分を発揮しようとしていた。
昂揚する気分に、喉を鳴らす声は歌うよう。

扉から距離を取り姿勢を低くする。
力を溜め込むように足を折り、顎をあげて、息を止め。]

(71) 緋灯 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 読書家 ケイト

――外へと続く扉を、ぶち破った。

(72) 緋灯 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 読書家 ケイト

[集会所の周りには、いくつかの篝火。
扉を破壊した獣の体毛は、その光を反射して赤く輝く。


『人狼だ!』 『撃ち殺せ!!』


自警団の男達が叫ぶ声が闇夜に飛び交う。
銃を構えた男が狙いを定めるより先に、
相手を着地点として跳躍した。

慌てて闇雲に撃った一撃は掠りもせずに、
獣は男の肩を押さえつけるように地面に押し倒す。]

(73) 緋灯 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 読書家 ケイト

ぅ、るガぁッ


[食いつかんばかりに至近距離で口を開き威嚇すれば、
男は情けなく細い悲鳴をあげて白目を剥いた。

情けない、と嘲笑は獣の姿では男達へは伝わらなかっただろう。

他の男が撃った一発が背を掠める。]



……仲間がいても撃つか。


[ぐる、と喉を低く鳴らし。
眼光をそちらへと向ければ、男達は怯んだか。]

(74) 緋灯 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 読書家 ケイト

[このまま、ここにいる男達を皆食い殺してやってもよかった。
その方が後の邪魔も入らず、
人狼の存在を知る者は少なくなる。


それでもしなかったのは、
先程の食餌の味をまだ忘れたくなかった故の気まぐれか。





あるいは、彼女の願いを叶えてみたくなったからか。]

(75) 緋灯 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 読書家 ケイト

[男を踏み台に、闇の奥へと。

人の足で追い縋るなど無謀というかの如く、
迅く、迅く、夜を駆ける。

月明かりを浴びて本来の姿のまま、自由に。
鳴る銃声は徐々に遠く。





――― オォォ、ン



遠吠えを、ひとつ。
それは弔いか、別れか。

そして、獣の姿は闇に溶けた。]

(76) 緋灯 2013/02/09(Sat) 23時頃

オスカーは、ルーカスのかぶっている帽子をこっそり奪った(シリアスなムードを壊すやつw

s_kisaragi 2013/02/09(Sat) 23時頃


村の更新日が延長されました。


ケイトは、メアリーをなでなでした。

緋灯 2013/02/09(Sat) 23時頃


メアリーは、ケイトの事をもふもふぎゅうううぅっ

mizutama 2013/02/09(Sat) 23時頃


オスカーは、ルーカスの帽子を被ってみた・・・しかし似合わなかった(ww

s_kisaragi 2013/02/09(Sat) 23時頃


【人】 露店巡り シーシャ

[――あぁやっぱり。実に意地悪だ。清々しい程の悪趣味だ。
 そのこえ>>*34を聞いた時には、そう呟きかけた。
 呟きかけて――その時、距離が詰まる。見上げていた翡翠が、おなじ高さになる。
 続けられた声>>66に、見詰め合わす目を瞬かせた。]


…………綺麗なこと、言いやがって。

[どちらの言葉も冗談には思えなかった。
 小さく掠れた声には、震えもまた混じる。]

(77) sakanoka 2013/02/10(Sun) 00時半頃

【人】 露店巡り シーシャ

[じっと翡翠を見詰めていたから、その揺れ>>67に気づいた。
 けれど直ぐに其処に、余裕めいた笑みが戻ってきたから。
 何も言わず、ただ判り易く目を逸らしてみせた。

 ただ小さく頷いた程度の人狼が、どの程度己の言葉を信じたかは判らない。けれど、その心を此処で二度は言わなかった。
 言わぬまま、目を離す。]

(78) sakanoka 2013/02/10(Sun) 00時半頃

【人】 露店巡り シーシャ

[心向かわす先は、姿の見えない、声も聞こえない、触れられない、けれど傍に居る筈のひと。
 呼び掛ける声は人間のそれ。
 だから、それはかの男にも、聞こえていた。]


いいや。
あの子と別れた心算なんざ、無ェ …――っ、

[近づく顔に、ほんの僅かに面を逸らして傾けて。
 言葉の末尾を言い切る前に、首筋に熱いものが触れる。
 小さく息を呑み――ただ其処に痛みと痕を残されただけ。
 鏡台で映し見てみればきっと、まるで所有印でも付けられたように見えてしまうのだろう。
 けれどそれも今は見ることなく。耳元の囁きに、また瞬き――。]


大丈夫。この身一つで十分さね。

(79) sakanoka 2013/02/10(Sun) 00時半頃

【人】 露店巡り シーシャ

[だから、この両腕は彼の荷を抱えられる。
 そしてその分、彼の腕を自由にできる。

 実際に、幾許かしてから彼の荷を預かった。
 脱出の準備をと、動かぬようにと告げるリヒトに、小さく頷いたところで、ふいに掌に乗せられたもの。
 それは、とてもよく見覚えのある品。]


………これ、

[あの子の髪に咲いていた飾りを、手渡された。
 瞠目しつつそれを見下ろし、それからリヒトの顔を見上げた。
 暫し見詰めた後――髪飾りを持つ掌を、固く握りしめる。]

(80) sakanoka 2013/02/10(Sun) 00時半頃

【人】 露店巡り シーシャ



――――…ありがと。


じゃあ、行ってら。リヒト。気ィつけて、な。
……此処でちゃんと待ってる、から。 

[準備に向かうという彼を見送りながら。
 漸く、微かに笑うことができた。]

(81) sakanoka 2013/02/10(Sun) 00時半頃

【人】 露店巡り シーシャ

[先に出て行った筈のミドルのことを、去り際の声>>*35を思いながら、思う。
 叶う縁かは判らないが、それでも確かに希望を含ませたこえ。]


―――…扉、が、

[破れたような。けたたましい音が響く>>72
 やがて怒声が、銃声が、遠く微かに夜の空気を震わす。
 ――遠く、遠く。けれど確かに、吼える声が伝い届く。]

(82) sakanoka 2013/02/10(Sun) 00時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[意地悪い聲は建前。
サリスにのみ囁くひとの声は本音。
冗談の混ざらぬ本気の言葉]


 ――…綺麗なこと、か。
 甘い言葉に騙されて
 赤い頭巾の少女のように喰われてしまわぬようにな。


[お伽噺を持ちだすはポーカーフェイスを保つため、だが
其れもままらぬようでいつしか滅多に人に見せる事のない
やわらかな笑みがそのかんばせに浮かぶ]

(83) helmut 2013/02/10(Sun) 01時頃

オスカーは、ルーカスを慰める振りをした。

s_kisaragi 2013/02/10(Sun) 01時頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[広間に火をつけ小火を起こし
自警団の注意をそらそうと思っていたが
男が動くより先に、俄に騒がしくなる、外。
ある程度火に包まれてしまえば人狼の存在も有耶無耶に。
そんな事を思ってはいたが同胞が動いたであればそれにのるまで]


 ――…これなら準備も必要ないか。


[微かな苦笑を零して。
男は己の外套をサリスの肩に掛けた]

(84) helmut 2013/02/10(Sun) 01時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

 風避けに。
 無いよりはマシだろう。


[袖を通すようサリスに促す。
荷の少ない彼に黒檀の杖とホレーショ―の本を預けて
男は寝台にあったシーツの両端をきつく結び大きな輪を作る]


 折角見送りの言葉を貰ったが――…
 待たせる必要はなくなった。
 お前をひとり、不安にさせる心配もない。
 その言葉と心遣いは有り難くうけとっておこう。


[髪飾りに対しての感謝にはふ、と似た笑みを返し
居室の窓をあける。
未だ冷たい風が屋内に吹き込んで傍らのカーテンが揺れた]

(85) helmut 2013/02/10(Sun) 01時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 18促)

シーシャ
38回 注目
ケイト
16回 注目
ルーカス
34回 注目

犠牲者 (4人)

アイリス
0回 (2d)
オスカー
0回 (3d) 注目
フランシスカ
0回 (4d) 注目
メアリー
10回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

ヴェスパタイン
0回 (3d) 注目
テッド
0回 (4d) 注目
ホレーショー
2回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび