人狼議事


3 ビー玉坂〜卒業式の前に視るその場所は…

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 奏者 セシル


……、――。

[――セシルは知らない。
ドナルドの裡を知らない。

傍に居れば傷つけるのは自分の方だと思っている。
手を伸ばせない。
だから多分、この手は。
変化は (御前にはお似合いだ)――嘲笑う声]

…ああ、

[漸く、いつものような声が出た、と思う。
生徒会室の外が少し、騒がしかった。]

(680) 2010/03/02(Tue) 11時半頃

【人】 マネージャー ピッパ

…ここならきっと安全

[少量のアルコールと食事はすぐに睡眠を誘う。
ティディベアのかわりにマクラを抱きしめると保健室のベットにごろりと横たわる。多少の事ではおきないくらい深い眠りについた**]

(681) 2010/03/02(Tue) 11時半頃

マネージャー ピッパは、メモを貼った。

2010/03/02(Tue) 11時半頃


【人】 用務員 バーナバス

>>671

 うん、本当にすまんかった。

[それでも態度の硬いミッシェルに、やや落ち込んだが、取り憑かれていたといえ、あれはいかんだろうとやっぱり思う。


 いや、そういう意味ではグロリアにはもっといかんことをしてしまったわけで……。]


 ――……しまった、その件ちゃんと謝ってないな。


[さっきの去り際も、そう考えると怒っているようにしか考えられなかった。
 まぁ、当然といえば当然で…でも同時に、時々、優しくしてくれてるような気もする。

 ああ、彼女はどこにいるのだろうか。]

(682) 2010/03/02(Tue) 11時半頃

いきもの係 キャロライナは、マネージャー ピッパの背に揺られ、保健室へ。{2}

2010/03/02(Tue) 12時頃


【人】 美術部 ミッシェル

―南棟1階→保健室前―

メアリー、戻ってきてるかな。

[直ぐに部屋に入ってしまった為か、
赤毛の方は眼に入らず。]

ピッパ、メアリー、居る?

[戸を少し開いて声をかけた、
反応が無ければ訝りながらもそっと部屋の中を覗き込んだ。]

(683) 2010/03/02(Tue) 12時頃

美術部 ミッシェルは、メモを貼った。

2010/03/02(Tue) 12時頃


いきもの係 キャロライナは、メモを貼った。

2010/03/02(Tue) 12時頃


【人】 問題児 ドナルド

― 生徒会室 ―

 何が分からねぇのか、分からねぇな……―――

[泣いてしまうのではないかと思った。困った風に微笑む。
思い浮かぶのは、裡に皹の入った薄紫(ビー玉)。

その意味を知りたいと思えども、言えない。
まだ、ドナルドは、この世界にあまり染まっていない。
正気だから、聴けない。

けれど、言って欲しいと遠まわしに伝える風なのは
――……それでも裡に染みこんでくる何かの所為。]

(684) 2010/03/02(Tue) 12時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/03/02(Tue) 12時頃


【人】 問題児 ドナルド

 外、騒がしいなぁ。
 嗚呼、これから、どうするかね……―――
 俺が、キャロルのところに行くのは、やっぱ拙いか。

[相手の声が常に戻った気がした。
だから、話題を変えた。

セシルと、その場に居るならフィリップにも、お前はどうする?と問いかけた。]

(685) 2010/03/02(Tue) 12時頃

【見】 文芸部 ケイト

[ やみのなか で ] [  けらけら] [ 声が する ]


あそぼ、

                 あそぼ。


    また、まだれか  好かれちゃうね


       ( クスクス )

(@65) 2010/03/02(Tue) 12時頃

生徒会執行部 ラルフは、メモを貼った。

2010/03/02(Tue) 12時頃


【人】 理事長の孫 グロリア

 ―北棟2階―

[>>674 ラルフの返答がどうであれ、
意識がない男子高校生を自分一人で運べるはずがないので、
とりあえずは強制的に手伝ってもらう。]

――…もう。
君、なんであんなことするの。
普通に尋ねてみればいいじゃない、友達じゃないの?

[ディーンの肩を支えて立ちあがりながら、
やっぱりお小言は言っていたかもしれない。

けれど、例の階段付近で足は止まるだろうか]

……またここね。

[親の仇を見る目で見つめていたという]

(686) 2010/03/02(Tue) 12時頃

理事長の孫 グロリアは、メモを貼った。

2010/03/02(Tue) 12時頃


【人】 用務員 バーナバス

>>@65

[また、ぞくぅっとした。
帽子の奥から怯えた目が影を追う。]

 ――……好かれる?
 また、なんか、たくらんでるのか?

(687) 2010/03/02(Tue) 12時頃

【人】 奏者 セシル

― 生徒会室 ―

……、わからない……。

[ドナルドは、腰を降ろしたままだろうか。
それならば、薄紫は見下ろして、眉を寄せて。]

……どうして、…
あんなふうになってまで手を伸ばすのか
――どうして、……

[――常の、 問い掛けが、重なれば>>685
伸ばしかけた鉱石の指を 退いた。]

……――、…
様子を、見た方が…いいんじゃ、ないのか。

(688) 2010/03/02(Tue) 12時頃

【人】 奏者 セシル

…まだ、幻惑が解けたかは、
……わからない から。近づくのは、まだ。

…気になるなら、…見てくるが。

(689) 2010/03/02(Tue) 12時頃

【人】 飼育委員 フィリップ

−生徒会室−
[名簿に目を通していると、開けられた扉。
 >>635一瞬肩を揺らすも、それがオスカーと解れば小さな息を吐き出した。]

ん、校長の誕生日は無かったけど。

[セシルから聞いた情報を彼に伝える。
 名簿に目を通していたが 居ない方がいいか、と。
 最後の頁を捲って情報が無ければ、パタンと名簿を閉じた。]

ううん、目ぼしいのはこれにはなかったみたいだから、さ。
他探して見る。

>>685どうするか、問いかけられて名簿を机の上に置いた。]

(690) 2010/03/02(Tue) 12時頃

【人】 飼育委員 フィリップ

>>@65闇からの 哂い 声。
 声は哂っている のに 何故か思い出すのは、寂しそうな、貌。]


……また。
誰 に。

[生徒会室にまだ居る二人に、軽く挨拶して廊下へと出る。
 闇が   左手の下 眼帯の下    騒ぐ。]

(691) 2010/03/02(Tue) 12時頃

【人】 飼育委員 フィリップ

−北棟階段−
[生徒会室へ出て、用務室へ向かおうと階段の方へ行けば、そこに立ち竦む担任と生徒会長と、ぐったりしたクラスメイトの姿があっただろうか。]

えっ   何、ディーン君、   ?

[生徒会室へ入る前、生徒会長に縋るようにして居た彼を思い出す。様子が妙、とは思いつつも切迫した様子ではなかったから。]


   好かれちゃった って、今度はディーン君が?

(692) 2010/03/02(Tue) 12時頃

理事長の孫 グロリアは、生徒会室の扉が開く音に、ふりかえる

2010/03/02(Tue) 12時頃


【人】 生徒会執行部 ラルフ

見損なうならお好きにどうぞ。
僕は皆を元の世界に帰さなきゃいけませんから、情報が欲しいんです。

[はっきりそう告げて。
ケイトには17人全員の帰還を望むような事を言ったが、本当の所は……――。
ふと、ミッシェルとの会話を思い出して苦笑した。

ディーンが首を掻き毟ろうとすればその手にビー玉を、
ギュッとグロリアに見えぬように握りこませる。
グロリアが、ビー玉が入る袋を見せると、
元の…普段通りのディーンに戻って気を失ったので慌てて支える。]

もう返してますよ。

[そう言って苦笑した。]

(693) 2010/03/02(Tue) 12時頃

【人】 理事長の孫 グロリア

 ―北棟階段―

フィリップ君。

[>>692 少年の姿、
応援の手のように感じて安堵と共に微笑む]

…好かれた、わけじゃないと思うのだけど。
あの子、近くに来た感じしなかったし。
ただ、急に気を失ってしまって…
何か怪我もしているみたいだから、保健室に。

手伝って、くれるかな。

[言いながら支えの手を変わってもらう。
彼の片側の視界がどうか気になって、そのまま傍らに付き添った。]

(694) 2010/03/02(Tue) 12時半頃

【人】 化学教師 スティーブン

―音楽室―

[まだ、後、少し、足りない。

 ただ、ノイズはほとんど静かに、なった。
まだ鳴り止まないけれど。

ノイズが弱まったことで、頭痛と吐き気も落ち着いてくる。
ゆっくり立ち上がると、ピアノの蓋を閉めた。
手が滑り、派手に音を立てる。

それを見て、嫌そうな顔をした]

(695) 2010/03/02(Tue) 12時半頃

【人】 飼育委員 フィリップ

−北棟階段−
[生徒会室の主だった男の姿もあった。
 左手で目は隠したまま、けれど。]


……     ん、僕で、いいなら。

[生徒会室に戻れば、もっと屈強なドナルドが居るが。
 蹲っていた彼の姿を思い出す。もし、ディーンが好かれてしまったのだとしたら。また。
 >>694担任と代わる。けれど、彼女が傍に付き添うのに身が強張る。]

どこ連れてくの、生徒会長。
 あ、今はもう、元 …… か。

(696) 2010/03/02(Tue) 12時半頃

【人】 問題児 ドナルド

― 生徒会室 ―

[薄紫が見下ろしてくる。鉱石の指が伸びるも止まる。
闇の中から声がした―――だからか、止まった指先が淋しいなどと。]

 嗚呼、そうか。

[その一言で、フィリップとセシルの言葉に合わせて答える。
フィリップの去る姿に、自分の眼帯のことを思い出す。
闇に侵食されたようなフィリップに、何かを言うことはない。
多かれ少なかれ、皆同じような状況なのは変わりないからだ。]

(697) 2010/03/02(Tue) 12時半頃

【人】 問題児 ドナルド

 ―――……傍にいてくれねぇと、淋しいじゃねぇか。

[セシルと二人きりになれば、立ち上がり、ポツリと零す。
煙草を好む人は淋しがり屋だと言ったのは、担任だったか。
向こうから触れてこないなら、こちらから。
常ではあまり取らない行動。
セシルの頭に指先を伸ばしながら言う。]

 俺は、眼帯と鞄回収にいってくる。
 南棟の一階の廊下に、ほうったまんまなんだ。
 キャロルは、多分フィリッパがついていてくれるだろうさ。
 お前は、お前のしたいことがあれば、優先させてくれ。

[伸ばした手は、言葉は、届いただろうか。]

(698) 2010/03/02(Tue) 12時半頃

【人】 奏者 セシル

―生徒会室―

…――、ん。

[指先を握りこみ、フィリップを見送った。
遠くから声がする。]

…、――

[自分の手を見た。
職員室の時握りこんだ拍子にだろうか、
掌に傷がある。弾けるだろうか]

…、ぇ

[ぽつり、零された言葉に眼を丸くする。
ついで 伸ばされた手を 
少しだけ、怯えたようにしながら
――いつかのように払うことは、しなかった]

(699) 2010/03/02(Tue) 12時半頃

問題児 ドナルドは、メモを貼った。

2010/03/02(Tue) 12時半頃


【人】 化学教師 スティーブン

[何故ここにたどり着いたのかは分からない。ピアノを弾きたかったのか、なくしたものを見つけたかったのか。
なくしたものは、戻ってこない。

だから、納得した。

今の自分は、あの頃の自分だと。

荷物を手に音楽室を出る。足取りは、少しだけゆっくりと。ここにきたときよりは遥かにしっかりとした動き。

なくしたのなら、戻ってこないのなら、

   いらない?  それとも]

 私の中から生まれたものなら、戻さずともまた生まれるでしょう。
 今は、ケイトと、鬼を探すほうが、先です。

[意志は残った。その意志をどうしてもったのかの理由は分からない。けれど、自分が持っていたものなら、ちゃんとした理由があったはずで、今はそれだけで十分だと]

(700) 2010/03/02(Tue) 12時半頃

【人】 いきもの係 キャロライナ

――保健室――

 ……ん、ん。……ここ、どこ?

[天井の明かりに眩しそうに目を細めながら半身を起こした。
ぼんやりとした表情のまま首を巡らせば、自分が保健室の清潔なベッドに横たわっていたことに気が付く。

隣のベッドには枕を抱きしめながらピッパが眠っていて]
 
 マクレーンさんも……ケイトに酷い目にあわされたのかな。
 それに……シェリー君、大丈夫かな。

[美術室、生徒会室のことを思い出し、ぞくりと身体が震えた。
状況を確認したかったが、眠る彼女を起こすわけにもいかず]

 風邪、引いちゃうよ。

[ベッドから降りて、ケットをかけようと近づいた]

(701) 2010/03/02(Tue) 12時半頃

【人】 生徒会執行部 ラルフ

――……そうですね。
彼はそう思ってるでしょうね。

[ひどく脆い笑みを浮かべグロリアを見る。
自分は別の感情を持っている、と言いたげに]

ん?
行くなら、大丈夫そうな保健室かな。

…そうそう、“元”生徒会長。
いつまでも生徒会長やってるわけじゃないしね。
[フィリップには出来るだけ常の笑みを浮かべる。]

(702) 2010/03/02(Tue) 12時半頃

【人】 奏者 セシル

―生徒会室―

…、 待っ  


      …、…――、


[(淋しい。)]


   ……――俺も、行く。

(703) 2010/03/02(Tue) 12時半頃

格闘技同好会 へクターは、メモを貼った。

2010/03/02(Tue) 12時半頃


飼育委員 フィリップは、メモを貼った。

2010/03/02(Tue) 12時半頃


【人】 理事長の孫 グロリア

 ―北棟―

皆で帰りたいと思っているのは、みんな一緒。
そんなの当たり前じゃない。
一人で先走っちゃ駄目…失敗するわ。

[>>693 それは自身の悔恨でも、あったのだけれど告げて]

[>>696 フィリップわずか強張ったのには気付かない。
異変がその身に起こっていても、彼と話すのはどこか日常の延長のような気がしてしまう]

足元、気をつけてね。
……わたしも気をつける。

[慎重に階段を降ってゆく。
人に注意するときは、自分の足元が少々おろそかになっていたけれど]

(704) 2010/03/02(Tue) 12時半頃

奏者 セシルは、謂ってしまってから、自分でうろたえて半歩退いた。

2010/03/02(Tue) 12時半頃


【人】 飼育委員 フィリップ

−北棟階段−
>>697眼帯の下、拡がる闇。それに触れないでくれたドナルドに安堵と ―― 。
 見ないで欲しい。 思うのに。
 見て貰えてない。 視界の外なのかと 思うと。

 さみしい くるしい と また闇が騒ぐ。]


ディーン……君、大丈夫?
でも、また、誰か……

[好かれたって、彼女が言っていた。
 彼女。そう言えば。]

…… センセは 解る ひと?

[彼女が近くに居るのが。]

それって彼女を見つけるためのヒントにならない かな。

(705) 2010/03/02(Tue) 12時半頃

【人】 演劇部 オスカー

―北棟3階・図書室前―

あー……何となくわかる、それ。

[一方的なルールに従うのは、というジェレミー>>659。その辺りは自分も感じていたから、こくり、と頷いた]

……落ちてた、って。
落ちてたから拾ったって。

[さらりと返された説明と、その後のやり取りらしきモノには、ただ絶句するしかなかったが]

……ああ、オレらは、調べ物。
ヒントにたどり着くための、ヒント探し。

[何しに、という問いに、校長室の事を話して。
腕への疑問は、そんなとこ、と曖昧に笑った]

(706) 2010/03/02(Tue) 12時半頃

生徒会執行部 ラルフは、メモを貼った。

2010/03/02(Tue) 12時半頃


【人】 問題児 ドナルド

― 生徒会室→南棟 ―

[伸ばした手は、果たして柔らかな髪に触れた。
感触が、まるで猫のようだと思い、濃紺がほそまる。
傷ついた手が眼に止まり、お節介な一言。]

 手、治ったら、またロックみたいなピアノ聴かせてくれ。

[笑う。多分、言葉より分かりやすい音。
そのまま、場を後にしようとした。離す指先。けれど]

 んぁ?嗚呼……―――

[ついてくるというなら、拒むことはない。常のように。
生徒会室の前に群がっている人には挨拶だけ向けて、南棟へ向かおうと。途中でセシルの気が変わったならば、それはそれで。

――……ドナルドが階段を滑り落ちたかどうかは、今は伏せておこう**]

(707) 2010/03/02(Tue) 13時頃

【人】 飼育委員 フィリップ

−北棟階段−
>>702狭く暗い視界の中に、見えた元生徒会長は。
 よく見る表情で。ふ、と息を吐く。]

わかった、保健室……大丈夫なんだ。
それは、ありがたい な。

[右腕も軽く手当てしておきたい。
 それから この闇を隠すには眼帯だけでは足りない気がして。
 >>704皆で帰りたい、その言葉に頷く。]


…… そう、だね。

[見つけて、戻る。それが一番いい 手段のように聞こえた。]

センセこそ。危なっかしいんだから。

[足元を注意されて用心深く。もう既に転んで怪我を負った自分が言うことでもないが。
 担任との会話は 懐かしくて 懐かしく思うことが    さみしい。]

(708) 2010/03/02(Tue) 13時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(5人 60促)

ドナルド
19回 注目
オスカー
39回 注目
セシル
23回 注目
マーゴ
36回 注目
ミッシェル
8回 注目

犠牲者 (6人)

サイモン
0回 (2d)
ディーン
13回 (5d) 注目
ピッパ
7回 (5d) 注目
メアリー
8回 (5d) 注目
6回 (5d) 注目
キャロライナ
31回 (6d) 注目

処刑者 (6人)

ヘクター
8回 (3d) 注目
ラルフ
1回 (4d) 注目
スティーブン
21回 (5d) 注目
バーナバス
17回 (6d) 注目
グロリア
17回 (7d) 注目
フィリップ
33回 (8d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (1人)

ケイト
8回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.156 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび