人狼議事


64 色取月の神隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 団子屋 たまこ

[柘植の櫛の色が変わる
それは、いつかの夜の半月のように白い光]

[息を吸い、目を閉じる日向に合わせ
祈りをこめて、そっと目を伏せた
心の中で願うのは、ただ、幼馴染の少年の無事を]

>>3
[藤之助が日向に語りかける声が聞こえるけれど
今はなにも、考えることはできない
ただ、日向を信じるのだ、と自分にいい聞かせて―――]

(20) 2011/09/19(Mon) 22時半頃

メモを貼った。


[沙耶が一瞬振り返れば、驚いた表情のままこちらを見る巫女の姿
傍らに龍の笛も見えただろうか?]

 ……!
[二人には離れ行く火を指さし示し、手を招いてみたけれど、その意図は届いただろうか?]


[ 志乃の合図を見れば、自分達を呼んでいることが分かった。沙耶がこの世界に来ていることを知らなかった巫女は、沙耶のことも気がかりで]

辰次様、追いかけましょう!

[辰次の手を握りなおすと、志乃達が飛んでいく方向へ駆け出した]



 知っている? それは良かった。
[彼女が彼とどういう出会いを成して言葉を紡いだかは知る由もなし。
ましてや、明之進が彼女にナニカを重ねて見ていたこともわかろうはずがない
けれど……]

 妖しというても、齢もあるし
 妖しと成りも異なるんよ

 人と交わり、何かがあの子の歯車を狂わせたのなら
 それを戻すのもヒト言う存在が必要かもしれへん

[それか辰次のような気心知った同胞か……]

 沙耶、沙耶も呼びかけてあげてや。
 うちは、あの子としっかりとは話したことなぃから。
 まだ縁の深い沙耶なら、言の葉も届くかも知れへん


【人】 団子屋 たまこ

[しん、と空気が鎮まったような気がした
すっかり暗くなり、きっともう祭りの2日目は終わる頃
祭囃子の音も、人々の喧騒も、遠く過ぎた後で
空にはぽかりと上るお月様

けれど、冷たい月の光ではなく、お日様のような光が
傍にいる少女のその名とおりに、暖かくたまこを包んだように感じた]

…あ。

[目をそっと、開けばそこに]



[一平太が、いた]

(26) 2011/09/19(Mon) 23時頃

[月夜に響く笛の音
──己を外に誘った、こちら側へ誘った音色

自分と同じ年頃の少女
──ずっと傍に。それを裏切り、消えた娘

閉ざされた部屋
──暗く、外に出ることも叶わぬ寂しい部屋]

[青白い火はより一層激しく燃える。]


[隠世の皆が必死に明之進の火を追いかけているのを遠めに見つつも、特段走る気はない様子の半妖眼鏡。]

 ―――…

[その内に思うことは在るが。]

 味噌茄子が食べたいなぁ…

[焦る彼らを余所にそんなことを言っていた。]


【人】 団子屋 たまこ

>>25
[傍にいるであろう日向を振り返り
静かな落ち着いた様子に、伸ばしかけた手をはたと止めて
薄茶の瞳が促すように微笑むのに、眉の下がったまるい笑顔を向けた
日向の手を取って一歩、一平太のほうへ歩みかけ]

日向ちゃん、が。
呼んでくれたの。
声が、聞こえた、でしょ。

[日向の声、は、隠世と現世を繋ぐ声 その狭間で届くように
現世での声を失ったは、その力のせいなのだろうか、と
たまこは声を詰まらせながら、一平太へと呼びかける]

(29) 2011/09/19(Mon) 23時頃

【人】 団子屋 たまこ

>>13
[ぞくり、と背筋を冷たいものが走る
たまこは、喜び勇んですっかり頭から消えていた
藤之助の問いかけを思い出す]

…いやだ。
藤之助さん、なに、言ってるの。

[半分笑ったまま、けれど少し震える声で、ふる、と首を振った]

(32) 2011/09/19(Mon) 23時半頃

 う、ん……。
 私でも、何か出来る、なら……。

[志乃に頷き、明之進だという青き火へ向き直る]

 明之進、さん……!
 あき、あ、あの、私……!

[燃える火に向け伸ばした手。
 その指が再び、ぶれて見えた]

 ずっと……あなたを、探して……!

[思わず口から飛び出した言葉に、またも娘ははっとした顔をする。
 己と重なり合う何か――それはあやかしの会話を夢に見た時のように、分かたれたと思えばまた溶け込んで]

 さよ……?

[そうして娘は、その名を思い出すのだった]


【人】 団子屋 たまこ

>>16

[パン、と手を叩く音と笑い声に、びくりとして芙蓉のほうを向く
怪訝な顔で、その様子をじっと見つめた]

芙蓉さん…?

[近づきかけた一平太へ背を向け立ち、
手を引こうとした日向をそっと引き寄せようと
たまこの腕が宙を掻く]

(35) 2011/09/19(Mon) 23時半頃

[伸ばされる手を拒絶するように火が激しく揺らめいた]

ヨルナ
オマエノ 顔ハ 嫌イダ

[求めていた姿によく似たその人も
負の炎に支配された今では憎悪を感じる。]


たまこは、一平太を振り返り、もう一度芙蓉を見た。

2011/09/19(Mon) 23時半頃


[火の勢いが激しくなる。
 聞こえてくるのは、拒絶の声。
 娘は一瞬、息を呑むが]

 ううん。
 それでも……きらいって言われても、私は追い掛ける、よ。

[燃え盛る火に向かい、更に手を伸ばした。
 その火に触れたなら肌を焼くだろうか?
 痛みを感じれば顔を顰めるだろうが、手を引くことはない]


【人】 団子屋 たまこ

奪い返す、なんて。そんな恐い言い方…
…一平太ちゃんは、明ちゃんのものでも、わたしのものでも、ないし。

なんで連れてかなくちゃいけないの?

わたしだって、明ちゃん…友達ができたって思ってたよ?
悪いあやかしだなんて、今も思ってないよ。
だけど、勝手なお願いって、わかってても、
わたし一平太ちゃんがいなくなるの、いやだったんだもの。

(42) 2011/09/20(Tue) 00時頃

【人】 団子屋 たまこ

もう誰も、いなくならないで、ほしいもん…

[だんだん、声が震えるのを止めることはできなかった
日向とは反対に取り乱す様子はあやかしたちにどう映るのか]


[それと知らぬたまこは、じり、と後ずさった
芙蓉や藤之助が、あやかしを畏怖する人間であれば
日向を、それだけでなく、自分も、一平太も
追い詰められ、危害を加えようとするのかもしれないと]

(43) 2011/09/20(Tue) 00時頃

[何分必死だったのはあった。
手がぶれたかどうかを目にしたかは定かではない。けれど期せずして沙耶の身体の二重の影を見つけることは叶ったか?
はっとしたような表情を浮かべ、次いでその名を零すのならば、彼女に降りかかる黒き情念と化した火の粉を一度払い軽く目配せをし、彼女の少し後に佇んだ]

 輪廻の轍か?

[現で叶わぬ時の逢瀬が、隠世で紡がれる
委細は異なれど、今彼女は何かを掴み、そしてたぐり寄せようとしている
自らが主と定めた娘が、今刻の欠片を拾い成すべきを成さんとしているのだ]

 ……
[ならば、成さんとする事の顛末を見届ける責は我に有り
ヒトの手を焼かんとする黒き情念に、それでも手を翳したぐり寄せようとする様を、女は横目で見つめ、背を預ける。
無粋の介入を心良しとせず、且つあの妖しの炎が主を包むのならばもろともに焼かれるべく]**


【人】 団子屋 たまこ

[日向をちら、と見れば、落ち着いた様子で地面に綴る返答があった]

日向ちゃん、恐くないの…
この人たち、わたしたちを捕まえようとしてるん だ よ。

[と、言いかけて、えっ、と顔を上げる
一平太の問いに応える、芙蓉の言葉に、まるい瞳をもっと大きく見開いた]

里…?
知ってる…?

[言葉の意味を、飲み込むまで、少し時間がかかった]

(45) 2011/09/20(Tue) 00時頃

メモを貼った。


ヤメロ

ヤメテ コナイデ

[火は一瞬激しく燃えて、手を引かせようとその肌を焼いた。]

モウ 嫌 ダ


たまこは、芙蓉を見たまま、ぽかんと、口をあけて、固まっている。

2011/09/20(Tue) 00時頃


たまこは、芙蓉を見たまま、ぽかんと、口をあけて、固まっている。

2011/09/20(Tue) 00時頃


[手を伸ばしている人。その人を見て
変わった己の姿を見て、恐怖した少女の姿を思い出した。

そして、消えた。
どれだけ探しても、もう見つけられない。

己に残されたのは、少女の笑顔と怯えた表情の記憶。

あの笑顔を求めて、怯えていた表情は嘘だったと思いたくて
ずっと探していた。]


[そして、一平太。
友達だと思っていた彼が、本当は友達ではなかったのだろうかと
あやかしなど、友と思っていなかったのではないかと

少女の記憶が、一平太の消えた事実をそう思い込ませる。]


[そして青い火は、悲しみと寂しさを強い憎悪へ変えながら燃える。]


【人】 団子屋 たまこ

[恐れるのは、知らぬから
知らぬもの、わからないもの、理由のつかない災い
それらを恐れ、なくそうとするのが人の子]

>>48

じゃあ…お互いに知り合えば…?
これまでがそうでも…
わたし、もう知ってる…
あやかしが、恐いばかりでないって。

[藤之助の言葉に、誰に言うともなく呟いて
呆然としていた表情を徐々に戻す]

>>46
[芙蓉の言葉は、ゆっくり、たまこの心に染み込んでいく]

わ わたしも 楽しかった。

(53) 2011/09/20(Tue) 00時半頃

メモを貼った。


[激しく燃える火が、傷ひとつない白い手を焼く]

 …………っ

[痛みに慣れぬ娘は、歯を食い縛る。
 表情が崩れ多量の汗が滲んでも、構う事はなく]

 明之進……。聞いて。
 嫌ならすぐに忘れてしまっていいから、今だけは聞いて欲しいの。

[我知らず呼称を変えながら、明之進に呼び掛ける]

 私、明之進に謝らなきゃ、って……。
 あの時、姿が変わっても、同じ明之進だと信じられなかったこと。
 ごめん、って、言いたかった。
 だからずっと……探してて……。


【人】 団子屋 たまこ

>>49

[はっきりと、芙蓉があやかしだと名乗るのを聞く
蓬を探して知り合った、薬売りは、あやかしと聞いても
思い出せるのは、親切に蓬を売ってくれたり
美味しそうにおにぎりを食べたり、嬉しそうに団子を受け取る姿]

芙蓉さん…変だなあ。
わたし、今、ほっとしてる…

だって、わたしたちを捕まえる人間じゃないかって…
あれ?やっぱり、変…
自分があやかしみたいなこと…

(60) 2011/09/20(Tue) 00時半頃

[重なる記憶。
 "さよ"は丈夫でない身体を引き摺るように、明之進の姿を探していた。
 家人に頼る訳にもゆかず、慣れぬ表を駆けずり回って三日三晩。
 "さよ"は家に帰り着く間もなく力尽き――]

 私、どうすればいいのかわからなかったの。
 ごめんね、っていうための体もなくして……。
 それでも、諦めずに探してたら、こんな風になる前に届いていたかもしれないのに……。


 でも、ね。
 私のことを許してとは言わないから、このことだけは、忘れないで。

 からだが近くにいなくたって、それは嫌いになったってことじゃないの。
 心は近くに在りたいって、願ってることだってあるの。

[自身の事は取り返しが付かなくとも、もうひとつの繋がりを断たぬようにと。
 必死の思いで訴えかける]


メモを貼った。


【人】 団子屋 たまこ

>>51
…っ 一平太ちゃん?

[後ろを振り返ればぼろぼろと涙を零す一平太の姿
溢れ出したように、次々と紡がれる明之進への思いと自分への謝罪]

……
ごめん、ごめんね。

[たまこは、ただ、眉を下げて、繰り返すしかなかった
―――芙蓉の、次の言葉を聞くまでは]

(62) 2011/09/20(Tue) 01時頃

そうだな、志乃さんたちを探そうか。

[消えた気配が何なのか、正体に心当たりはないか尋ねてみようと思いながら、ゆりに手を引かれ]

――!

[通り過ぎる炎に、すがり付いてくるゆりを庇うように支えて

……あいつ!

[炎の飛び去った方角を、鋭く睨み。]

『………志乃さん、何があった!?』

[自分を呼ぶ筝へと問いかけ、ゆりに誘われるまま後を追う。


 志乃……。

[背に志乃の存在を感じて、そっと声を掛ける]

 ごめん、ね。
 でも、"さよ"は私の半分だから。
 "さよ"の想い、私もわかるから……こうしなきゃ、って、思うの。

[このまま居れば志乃をも傷付けてしまうかもしれない。
 けれど、半身が死した後まで抱き続けた想いを、ここで途切れさせるわけにはいかなかった]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:たまこ 解除する

犠牲者 (6人)

たまこ
12回 (8d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび