人狼議事


99 あやかしものと夏の空

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 団子屋 たまこ

 
―――あーっ、
わ、花火もある!!

[雑貨屋の中の一角に、花火のコーナーをみつける。]


………これも、買っちゃおうかな。


[線香花火の入った袋を買いあげた。
それの分の代金も追加して置いておく。]

(357) 2012/08/12(Sun) 19時頃

座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 19時頃


【人】 団子屋 たまこ

――回想・10年前――

[オスカーが居なくなった、あの日。
忘れもしないあの夏の日以来、景子もラルフも変わってしまった。
彼らのどこがどう変わったかなんて、その頃――11歳のたまこには明確に言葉にできなかった
けれど、子供心にもそう感じられたのだ。

10年前の夏の終わり近くのこと。
やはりこの雑貨屋でおこずかいをはたいて、線香花火を買って、
夜、景子とラルフをこっそり呼び出した。

ねえ、花火しよう!

そう誘いかけて、精一杯二人に笑いかけた。
くしゃっと歪んだみっともない笑顔になっていた。

もうオスカーは帰ってこない
自分の中でも、その事実を消化しきれていなかったけれど、

少しでもいい、ほんの少しでもいいから、たいせつな幼馴染二人の心に火を灯したくて―――。]

(358) 2012/08/12(Sun) 19時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

大丈夫!

[ぴょんと飛んで、特に濡れたのは気にしてない]

(359) 2012/08/12(Sun) 19時半頃

【人】 団子屋 たまこ

――現在・村道――

[赤いママチャリの籠の中には、カキ氷シロップと線香花火。
シロップの瓶がぶつかりあって、かちゃかちゃと賑やかな音が不規則に起こる。

ママチャリを走らせるそんな帰路で、
前方に、ラルフと景子の姿を見出して。]

おおぉおお、ラルフさんー、景子ー!

[声をかける。
じりりりーん!
ついでに自転車のベルを鳴らす。

急ブレーキをかけ、二人の近くで停止した。
止まり方は、いささか危なっかしい。]

(360) 2012/08/12(Sun) 19時半頃

【人】 団子屋 たまこ

 
うあ。ラルフさん。
それ、重そー。
幾らか、自転車にのっけてもってこうか?

宿泊所へ運ぶんでしょ?

[ラルフの持つ袋を指すと、
よければそのうちの幾らかを引きうけようという意で
ラルフへ手を差し出してみた。]

(361) 2012/08/12(Sun) 19時半頃

【人】 団子屋 たまこ

 
あ、あとさ。後で花火しない?
これこれ、買ってきたの!
 
[籠の中の線香花火をさす。
今は三人だけではなく、リサやレティーシャらの子供たちをはじめ、他の人々も…オスカーという少年も居る。

自分たちの他にも花火を楽しみたい者が在れば、もれなく楽しめるように、と
買ってきた花火の量は、宿泊所の人数を考慮して相応のものとなっている。**]

(362) 2012/08/12(Sun) 19時半頃

団子屋 たまこは、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 20時頃


たまこは、宿泊所へ戻ったら、ラウンジへ花火を置いておくだろう。**

2012/08/12(Sun) 20時頃


【人】 教え子 シメオン

―朝食時―
[謝ってきた白髪>>294に今度はただの子供のようにふんと鼻を鳴らしぷいと顔を背けた
その相手が語っていた「力」、人間の「てくのろじー」とやらだろうかと狐は解釈していた]

……そ、そうか

[自称クラリッサ>>295がまたこちらの言葉を肯定していたから
オスカーや雪女のことがある、彼女にも異変が起きていたとしておかしくはない
ただ、この場にもう一人いるとまでは考えが至らずに]

……うむ、いい子じゃの

[自信なさげな挨拶>>337を聞き、頭を撫でようとしたり]

(363) 2012/08/12(Sun) 20時半頃

【人】 教え子 シメオン

ご、ごちそうさまでした、じゃ

[そうして、言葉は交わさなかった女性>>354に続き自分も挨拶を
今まで何かを供えられても言ったことなど無かった、相手は人間で自分は神なのだから
なので、とても新鮮で]

……ふふ。
お前、なんという名前じゃったかのう?
わたしはシメオンじゃ、宜しくな

[機嫌が少し良くなり、彼女にも軽く挨拶をするのだった*]

(364) 2012/08/12(Sun) 20時半頃

教え子 シメオンは、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 20時半頃


【人】 掃除夫 ラルフ

[戸塚とは、何か言葉を交わしただろうか。
そんなとき、突進するように突っ込んでくる自転車一台>>360。]

だ、団野……。
あのさ、いつもそんなに危なっかしい運転してるわけ?
君がいると、この村の平和が脅かされるよ。

[いいけど、と溜息ひとつ。
それから、ちらと横目で団野を見やり、ぼそぼそと。]

……都会では、気をつけなよ。

(365) 2012/08/12(Sun) 20時半頃

【人】 双生児 オスカー

[バケツはジェフに任せ、悠々と釣竿などの荷物を片付ければ
>>333>>334やってきたレティーシャが魚に興味津々だ。]

レティは生きた魚、見たことない?

[掴もうとする様子を見て、ふふふと笑う。
荷物はどうにかしたので仕事は終わったと言わんばかり、
タライに入って魚と戯れる>>350少女を微笑ましく見守った。
とても小さい頃、初めて釣った魚を同じように泳がせて追ったっけ。]

塩焼きがいいよ。変に味付けするよりそれが一番美味しい。
でも結構数いるし、そろそろ下準備始めないとまずい?

[>>353さばいた事はないので、そこはどう手伝えばいいかわからなかったが
隣村へ行く前に食べたいとうずうず]

(366) 2012/08/12(Sun) 20時半頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 20時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 20時半頃


【人】 聖歌隊員 レティーシャ

あるーっ。

…………ないかも。

[元気よく手を上げて答えてから、よく考えて答えた
その後、またつかもうとしたりして、水が飛び跳ねたりしてたけど、調理するようなのでたらいから出た]

(367) 2012/08/12(Sun) 20時半頃

オスカーは、ジェフに、あとホイル焼きとか、なんて提案。

2012/08/12(Sun) 20時半頃


【人】 教え子 シメオン

―ラウンジ―

[天井を見つめごろごろ、相変わらず寝る場所は床だ。
ぼんやりした狐が考えていたのは犬神の夢のこと。
今更見たのはラルフが帰って来たからか、などと思考を巡らせて]

……ふ

[口角を上げ、どこか自嘲的に笑む。
今になって犬神の気持ちが理解できても、何も出来ることなど無いというのに。]

[ぼんやりしながら過ごしていた狐、オスカーの声>>332で我にかえった時には昼過ぎだった]

(368) 2012/08/12(Sun) 21時頃

【人】 教え子 シメオン

[その犬神が昨日ラルフと一緒に現れた少女と共にいたことに、未だ気付いていない
狐神が知る犬神の姿が現在と違っていたならそれが理由か、違うのならば狐神が人間となっているせいだろう。]

ふむ、中々活きが良さそうじゃのう、クラリッサも喜ぶことじゃろう

[そんなことは知る由も無い狐はオスカー達のとこに向かい、彼らの戦利品を眺めていた。]

(369) 2012/08/12(Sun) 21時頃

【人】 巫女 ゆり

"勝ったっ!ゆり、勝ったぞっ!"

[まるで今まで泳いでいたかのように身体にぴったり毛を張り付けている小犬は勝利に興奮して主人の足元を嬉しそうに廻っていた。]

わかった、わかったから。

[その様子に微笑みながら、帰ろうとして。
視界に入った、ひとつの光景>>336。]

――――――…

[なんとはなしに小犬の頭を撫ぜる明の姿。
その姿に感じる懐かしい何かの感覚に無意識に足を止めたのだった。]

(370) 2012/08/12(Sun) 21時頃

教え子 シメオンは、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 21時頃


【人】 捜査官 ジェフ

ん、まあ……そうだな。
塩焼きが美味いし、一番、面倒がなくていい。
[考えていたことを、背を押され>>366]

――んじゃ、まあ。
オスカー。とりあえず包丁と割り箸持ってこい。[弟分に命じて、彼が持って戻ってくれば。
水道の横までタライを持っていって、腕を大きくまくる]

あー……血とか、グロいの苦手なら、見ないほうがいいぞ。
[と、近くにいたレティーシャにシメオンに]

(371) 2012/08/12(Sun) 21時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

ああ、これ? うん、そう。
瓶入りサイダー、懐かしいでしょ。
まあ、僕の金だから、僕が全部飲むんだけど。

[人数分の瓶のうち半分を、真顔で団野に手渡した。
しばらくしてから、うそうそ、と言い添えて。

そして、載るかな、と籠の中>>362を覗いて、瞬いた。]

……線香花火。

(372) 2012/08/12(Sun) 21時頃

【人】 双生児 オスカー

うん。このでっかいのなんて、途中ほっぽっちゃったんだけど。
泳いでるうちに元気になったみたい。

[それでも食べられる運命だけど。しゃがんでタライを眺め>>369シメオンに笑う。
クラリッサの名を聞けば、もう一度大きく頷いた。生前はにぼしやかつおぶしをあげる事が多かったが、そうだ、生きた魚は食べるのだろうか。]

あ、シメオン、あのさ。
僕、ちょっと隣村のお祭り?の手伝いに行く事になったんだ。
あんまここに居れなかった。つまんないな。

[あーあ、と空を仰ぎ見て、告げる。]

だから僕のかわりに、ジェフ達の手伝いとかしてやってよ。
他にも人呼ぶらしいけど、こっちに戻れるかどうか。

[いつまで生身でいられるかも微妙だとは、シメオンが普通の子だと思っている事に加え外に漏らす事ではないと、内心に留めて。]

(373) 2012/08/12(Sun) 21時頃

【人】 双生児 オスカー

[塩焼き案が通れば>>371やった!と腕を振り上げる。
川魚の塩焼きはチョコや炭酸と並ぶ好物だった。

指示が来ればくるりと背を向け、靴を放り出して厨房へ。]

ねー、割り箸ってどっかにある?

[なんて聞きながらも、割り箸が大量に入った袋を探し当てれば丸ごと抱え。
包丁はそのままなんて危険極まりないので、ふきんにくるんで持ち運んだ。]

あ、もしかしてっていうか、やっぱりっていうか、
生きたままこう、がーっとやるのか。

[必要なものを揃え、準備中のジェフを見れば口元がひくつく。
さばいた事はなくとも処理は見たことがあった。]

(374) 2012/08/12(Sun) 21時頃

【人】 教え子 シメオン

うむ?む……

[駄目とか>>371以前に見た事が無いわけで、どうしたものか首を傾げた]

おお、そうなのか。
凄いものを釣って来たのう

[オスカー>>373に笑い返す
昨夜彼は自分を「友達」と言った、人間の「友達」はこんな風に笑い合うのだろうか、なんて考えていたが。]

……え

[続いた言葉に表情が強張り、思考が止まる]

(375) 2012/08/12(Sun) 21時半頃

【人】 捜査官 ジェフ

――そのとおり。
1匹1匹、腹あけてワタ取ってなんて、やっていられるか。
[オスカーに頷いて(>>374)、包丁とぱきりと割った割り箸を手元によせて]

ほら、よ……、
[エラから包丁の先端を突き入れて、〆て。
そのあと、割り箸を二本、口から突っ込み、ぐるぐると。
それを引き抜けば――まあ、ワタがごそりと抜ける。ついでにエラも取り去って]

……十何年かぶりでも、覚えてるもんだなぁ。
[昔は、ポケットナイフとそこらの木の枝だけで、やってやったものだ。
年少の幼馴染たちのうち、誰が気味悪がって誰が手伝ったのだったろうか。
赤い塊をぽいっとゴミ入れに捨てて、流水を魚の口から流し込む。
赤い水が、ぴゅーっと魚の尻から出て、だんだんと透明に]

ほい、一丁上がり。
串、刺しとけよ。あと、火の準備もな。
[言うと、次の魚を手に取り、夕暮れ色の陽光を包丁にきらめかせた――]

(376) 2012/08/12(Sun) 21時半頃

【人】 教え子 シメオン

[固まっている間にオスカーは準備をしに厨房に向かい、彼の言葉には何一つ返せないまま]

……。

[相手の意図とは違ったかもしれないが、こっちに戻れるかどうかという言葉に思ったことは
何が起きているか狐にも分かっていない、だからオスカーがいつ幽体に戻ってもおかしくないということ]

(377) 2012/08/12(Sun) 21時半頃

【人】 教え子 シメオン

……オスカー

[名前を呼び、静かに近寄る
何を言うべきか迷うように間を置いて、それから]

後悔だけはするんじゃないぞ

[一言を残して背を向け、その場を去った]

(378) 2012/08/12(Sun) 21時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 22時頃


【人】 双生児 オスカー

こう、内臓が容赦なくだばーって……ああああ。

[厨房から戻れば>>375よくわかっていない様子だったシメオンに、あまり表現したくはない何かを説明しようとしたら>>376流石のジェフ、早速だった。
簡単に抜け出る赤と黒の塊、途中で言葉を切って一人悶絶。腹を開くのは母親がやるのを見たからいい。口から引っこ抜くこのやり方には慣れていなかった。
男のほうが血に弱いというが、ジェフはよくこんな事が出来ると思う。]

ああでも、下処理終わっちゃえば、もう美味しそうなんだよなあ。
僕ボーイスカウトに結構憧れてたけど、向いてなかったのかも。

[串を手に取りながらも、固まってしまったシメオンに軽く笑い、背中を軽く叩いてやった。]

ん、そんなにショックなんだとしたら僕ちょっと喜んじゃうよ?
折角友達になれたばっかなのに、残念だけどさ。

(379) 2012/08/12(Sun) 22時頃

【人】 落胤 明之進

―宿泊所―

[ゆりと亀吉が同意したならば、連れ立って宿泊所に戻ってきただろう。
遅めの朝食を済ませて、過ごすうちにオスカーとジェフが帰ってきた声を聞いた。]

(380) 2012/08/12(Sun) 22時頃

【人】 聖歌隊員 レティーシャ

はーい。

[見ない方がと言われて、屋内に持ってきた雑貨を置きに行った]

(381) 2012/08/12(Sun) 22時頃

【人】 落胤 明之進

[自分と同じように散歩でもしていたのだろうか、と思いながら、声のする方へと向かう。]

わ、大漁ですね。

[川魚を見て、そんな声をあげた。]

(382) 2012/08/12(Sun) 22時頃

【人】 双生児 オスカー

ん、……シメオン?

[きょとり。>>378改まった様子に、串と魚を持って格闘しながらも向き直る。
こうして見ると本当に不思議な雰囲気のある少年だと思いながら。

残された言葉には咄嗟に返せず、背中を見送るだけだった。]

……後悔、か。

[ぽつり落として、赤く染まった空を眺め。
それから、胸元に光る青に視線を落とした。]

(383) 2012/08/12(Sun) 22時頃

【人】 墓守 ヨーランダ

―宿泊所―

暑い。だるい。

[ラウンジでひたすらごろごろしている。
暑すぎたのだ。]

(384) 2012/08/12(Sun) 22時頃

ジェフは、オスカーにワタを抜いた魚をどんどん手渡していく。

2012/08/12(Sun) 22時頃


【人】 聖歌隊員 レティーシャ

どうぞーっ。

[冷やしたラムネをヨーランダのおでこに置いた]

(385) 2012/08/12(Sun) 22時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 22時頃


【人】 巫女 ゆり

――宿泊所:ラウンジ――

線香花火いっぱい…
これ、誰が…

[いつのまにかラウンジに置かれている大量の線香花火>>362下actにそっと手を伸ばす。]

まさか、亀君?

[小首傾げ。]

(386) 2012/08/12(Sun) 22時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(5人 60促)

ケイト
0回 注目
クラリッサ
3回 注目
ジェフ
12回 注目
ヨーランダ
5回 注目
レティーシャ
2回 注目

犠牲者 (7人)

アシモフ
0回 (2d)
明之進
15回 (3d) 注目
ラルフ
42回 (3d) 注目
シメオン
32回 (3d) 注目
オスカー
43回 (3d) 注目
亀吉
6回 (4d) 注目
ゆり
26回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

カリュクス
0回 (3d) 注目
たまこ
3回 (4d) 注目
ザック
0回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび