人狼議事


91 時計館の魔女 ―始―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 病人 エリアス

儀式。

[言葉を繰り返して]

人狼の全滅、か、人間の、全滅…

たとえば、ピンポイントで、人狼を殺せば。
………多く、人間が生きていられるって、ことで。

……合って、いますか?

[本で読んだけれども、本に問うたところで答えが返ってくるはずもなく。
 …もちろん、目の前の男が本当のことを言っている保証すら、ないのだが]

(245) 2012/05/20(Sun) 01時頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 01時頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 01時頃


【人】 店番 ソフィア

[>>241歩幅の広い足音と、低い唸るような声にぴくりと身体を震わせ]

 …あ

[確か、記憶が正しければ館についたばかりの時杖をぶつけてしまった人かと]

 あ、その…あの時は、ごめんなさい

[口を真一文字に。緊張した面持ちで、謝罪の言葉を]

(246) 2012/05/20(Sun) 01時頃

【人】 手伝い クラリッサ

[ワインに合うのはチーズ。
軽く食べられるサンドイッチ、果物。
それらを思い浮かべ、次々にテーブルに並ぶ]

わ、出来た。すごいですね。
……しかし、これらは一体何処から現われるのでしょう。

[願いには“対価”が必要と言っていた言葉を思い出す。
じゃあ、これらは――?

そんな事を考えていると何度か見たことのある男性>>241が。
クラリッサは軽く挨拶と名前を名乗っただろう]

(247) 2012/05/20(Sun) 01時頃

【人】 病人 エリアス

[それに、と言葉を続けようとして、迷った。
 さっきまで聞いていた、言葉たち。
 それが意味することが正しければ…

 ……ただ、人狼の全滅、それだけを見れば。
 そうだって、構わないのだけれども。

 彼がどちら側につくのか、つかないのか。
 単独、もしくは彼ら二人での生存を望んでいるのか。
 
 ……自分の目的と、彼の目的と。
 違えば、ここにいる意味は、あるのかどうか]

(248) 2012/05/20(Sun) 01時頃

【人】 飾り職 ミッシェル

― 大広間→2階への階段 ―

[ 震える足を動かし、...は大広間へ入る。ソファの周囲にいる5名>>233
の誰かから視線を向けられたかもしれないが、それに構うことなく、2階への階段を上がった。
 途中で何度も息切れを起こし、手すりにもたれかかって休まなければならなかった。踊り場では膝をついた。
 ...は崩れるように背中を丸め、ぶるぶると震えていた。

 震えが治まると、...はゆっくりと立ち上がった。
 顔を上げる。そこに、いつもの柔らかな眼差しはなく。

 ...は背筋を伸ばし、長いスカートを軽くつまんで階段を上がっていった。]

(249) 2012/05/20(Sun) 01時頃

店番 ソフィアは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 01時半頃


手伝い クラリッサは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 01時半頃


墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 01時半頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン


 ――そういう、ことになる。

 そこに"魔女"が介入している以上……古い制約は、どう変わるのか。
 それだけが懸念だが……儀式を行うもの、贄となるもの、どちらかが全滅せねば、終わらない。

 ……それと、ここに集められた"獣"が、制約通りに動くとも、限らない。

 [人狼が始める儀式で無い以上、必ずとは断言できなかった。

  獣の習性は祖父と――母の手記で理解こそしているが、己の内に獣の血脈がない以上、他の血族がどうするのか、というところは予測がつかなかった]

 狼は…食事以外で、ヒトを殺すことは稀だ。中には「殺し」を愉しむものも居る、そうだが――…多くの場合、自衛と生存のため、だ。

   ――私は手を組むことを厭わない。

[自身が生き残るため、なら。ダレの手だって借りるつもりだった]

(250) 2012/05/20(Sun) 01時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[そして 告発も 厭わない]

   [対抗する力はある。味方と、身を守る術さえ確保してしまえば、獣を相手取ることは容易い。

  "あの場所"を取り戻したら、また。

 今度こそ、"人間"を学ぶことが出来ると、そう思っていた]

(251) 2012/05/20(Sun) 01時半頃

【人】 流浪者 ペラジー

[確かに昔はコンプレックスだったけれど、
それを利用出来ることに気付いてからは寧ろ、
自分の魅力の一つだと思えるようになった。]

 僕は気にしていないから大丈夫!
 それに、結構便利だしね。

[紡ぐ言葉に嘘はない。
慌てる彼女の気持ちを綻ばせようと
ぺろりと舌を出しておどけてみせたのは少しやり過ぎかもしれないが。]

 ミケさんにお願いした時と似た原理じゃないかな。

[多分、と小さく付け加えて、ワインに舌鼓を打つ。
途中大柄な男>>241が姿を現せば会釈をした。
まさか彼が先程の蝶の主だとは知る由もない。]

(252) 2012/05/20(Sun) 01時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[声>>246に、小首をかしげ。]

  ……そういや、そんな事もあったかァ。
   何、別段どうって事ァねェし、気にすんな。

[ひらりと手を振ってみせるが、彼女に見えるはずもなく。
 魔女に邪魔される事なく術が成ったのに気付くのは、肩にはもう蝶が居ないから。

 クラリッサの自己紹介>>247には、軽く名を告げるだろう。]

(253) 2012/05/20(Sun) 01時半頃

【人】 飾り職 ミッシェル

― 2階→自室 ―

[ 広間の床に直接座り込んでいたシスター>>223
の存在に気づいたかどうか。
 ...は脇目もふらず、規則正しい歩みで2-6の扉に向かい、部屋へ入った。**]

(254) 2012/05/20(Sun) 01時半頃

【人】 病人 エリアス

ああ…魔女。

[そういえばそうだ、と。
 ほんの通りに動く、とは、思えなかった。
 むしろ、そのとおりに動くほうが、稀なのかもしれない。
 書物でしか経験のない彼女は、そう思いながら]


手を組むこと、を。
………厭わない、と。

[その言葉には、疑問を浮かべながら]

(255) 2012/05/20(Sun) 01時半頃

【人】 病人 エリアス

……貴方は、狼では、ないのです、よね。

[ゆっくり、確かめるように]

すみません、さっきの…彼との。
会話が、聞こえていた…ものですから。

[そのことについては、謝って]

(256) 2012/05/20(Sun) 01時半頃

【人】 病人 エリアス

じゃあ……狼と手を組んで、も。
狼が生き残るには、貴方は。
……殺されなくては、ならないのでは、ないですか?

[人間の全滅。
 それはつまり、自分が【人間】だと判断できる人間がすべていなくなることで。
 かれはその【人間】に分類されるのでは、ないかと。

 また、狼の全滅、ならば。
 狼は彼と手を組むメリットは、ないのではないかと]

(257) 2012/05/20(Sun) 01時半頃

【人】 記者 イアン

[イアンはちびちびと、ワインを飲んでいた。
そこに豪放そうな男が現れ>>241ヤニクに挨拶するとイアンにも挨拶をしてきた。
イアンは簡単に自己紹介をすると、ヘクターにグラスを差し出した。
ヘクターがグラスを受け取れば、それにワインをなみなみと注いだだろう]

 ところで、さっきの魔女の話だけれど、
     結局のところ、ゲームと言うのは……

[本当に殺し合いなのか?
その言葉を紡ぐことはできなかった。
勘……と言うものだろうか。この質問は相応しくないように思え……]

 知らない言葉もいくつかあった。
 それにゲーム開始の合図は人狼がすると言っていた。
 いや、頼んでいたね。
 では、終わりの合図は誰が告げるのだろう。

[イアンは大広間に居る面々を見ていき、最後にヘクターに目を向ける。
豪放そうな男、ただ何か深いことを考えている目が気になった]

(258) 2012/05/20(Sun) 01時半頃

【人】 店番 ソフィア

[>>253「気にすんな」という言葉に胸をなでおろす

が、それと同時に違和感にも気付く。
彼の低い声が響く度に、先程熱くなった肩が 疼く。

彼とこの痣にはなにか関係があるのかと、少し考えてみたが
少女の頭はホームズのように賢いわけではなく]

(259) 2012/05/20(Sun) 01時半頃

ヘクターは、聞かれれば、名を名乗るつもり。**

2012/05/20(Sun) 01時半頃


墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 01時半頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 02時頃


【人】 流浪者 ペラジー

[クラリッサに名乗るのを聞いて、自分も名前だけ
…もし何か訊ねられれば当たり障りのない範囲で答えるだろう。
イアンの濁した言葉の続きは見当がつくけれど、
進んで言及することはしない。
答えるのはあくまで訊かれたことだけ。]

 んー…、そうだなぁ…。
 参加者の魂を喰らって魔女が甦ったりして!

[御伽話で有り得そうなことを溢して、ワインを飲み干した。
それに対する個々の反応を窺いながら。**]

(260) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【人】 店番 ソフィア

>>258

 ゲームだなんて…!

[父のペンダントをぎゅっと握る。もう誰かが死ぬところは、見たくない]

 …ゲームなんかじゃない
 殺し合いを楽しむだなんてそんなの人間のする事じゃない…
 あの…きっと…酷い冗談なんじゃ…

[だんだん声がか細くなってゆく]

(261) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 ――私は狼では、無い。

 人狼と、人狼の間の子は。人狼として生まれてくる、が。
 片方が人間なら、人狼とは限らない。

 [聞こえたのだ、と謝る彼女には、緩く首を振って。
 元より、どうしても聞かれたくないのだったら自室に呼べばよかったこと。それは此方の落ち度もあるし、問題ない、と。]

(262) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

どう、説明したものか……

   あくまで、仮定の、話だ。

 "儀式"なら、一定数の"贄"を捧げること、で。終わらせることが出来る。

 残った人間を、殺すか否か、は。残された狼の裁量によるところ、だ。
 祖父、は。儀式を経験したことがあるのだが……残った人間は、生かした、と。

 自分が恨まれても、生きる糧になるなら、それでいい、と。

 [思い返しながら、言葉を選びつつ語る。
 皆がみな、祖父のような考え方の狼ばかりでないことは承知の上だが、彼らとて、"自分たち"に犠牲を出さぬならそちらの方が良いだろう、と。

 "願い"を駆逐されるものが出るなら、それを逆手に取ればいいと考えて、居た]

(263) 2012/05/20(Sun) 02時頃

流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 02時頃


流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 02時頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

――見分けることさえ出来れば、敵ではない。

 [数の暴力。
     "獣"は牙こそ持てど、縛りの多いいきもの、だ。

  人間の叡智は、時に獣にまさる"牙"となる。

    恐怖を煽る力なら、内にあるのだから]

(264) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【人】 手伝い クラリッサ

[ワイングラスに口を付ける。
――が、中身はジュースだった事に少し肩を落とす。

イアン>>244にはクラリッサは何かしでかしたのかと僅かに首を傾げ、ソフィア自身が決めると言う言葉には]

…そう、ですね。

[と、だけ。
自分自身でも少し過保護になりすぎてないかと考える。
>>258の言葉にはワイングラスを持った手が止まる。]

……ところで“人狼”とはなんでしょうか?

[“ゲーム”を始めるにはまずそれを*知らなくては*]

(265) 2012/05/20(Sun) 02時頃

ソフィアは、ペンダントを握ったまま*俯いた*

2012/05/20(Sun) 02時頃


【人】 病人 エリアス

……、そう。

[狼ではないという答には、やや安堵して。
 すくなくとも、直接的に敵ではない、という意味で、だが]


……一定数の、贄を捧げることで、終わらせる……?

[その言葉には、首を傾げて]

ええ、っと。

[必死に頭を回転させる。
 贄を捧げれば、終わる。
 そして、人間が、全滅する必要が、ない……?]

(266) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【人】 病人 エリアス

見分けることができれば…敵では、ないと。

[それでも。
 どれだけの贄を捧げれば、満足するのか。
 それを目の前の男は知っているのだろうか。

 …しかし、その答えを聞くのが怖くて。
 その疑問は胸の中に抑え]

(267) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【人】 病人 エリアス

貴方には…

見分ける【力】が、あるのですか?

[話を聞いたところで、半ば確信していたけれども。
 とはいえ、見ず知らずに近い小娘に、本当のことを告げるかどうかは、分かったものではないのだが]

(268) 2012/05/20(Sun) 02時頃

店番 ソフィアは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 02時頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 [首を傾げた彼女に、どう説明したものかと此方もまた首を傾げて。
   多岐に渡る儀式を、全て識っている訳ではない。

 祖父も己の血族に関して、そう多く語った訳でも、無かった]

 祖父の血族が行う"儀式"は。
   己の血族を生かす為に、邪魔者を排除するだけに留める、と。

   疑心暗鬼で人間たちは勝手に潰れる。

 それを煽るだけで、必要な"贄"の血は流れる、から。

 [どういう仕組みなのか、は。上手く説明することは出来そうに無かった。
  魔女という介入者、またケモノ達個人の"願い"も含めて。
 イレギュラー、が。この場には多すぎる。 そして悪魔と――妖精、人魚の存在も。]

(269) 2012/05/20(Sun) 02時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[それは、問の形式をとれども、半ば断定めいたことばに感じた>>268]

  ―― 識ることだけは、得意だから。

 [それは、肯定。

   彼女を完全に信用した訳ではないが、嫌なものは感じない。
 ならば、肯定しても構わないだろう、との考えだった。

 彼女が獣であったならば、身を差し出すことにはなれど。
   あまり、健康そうにも見えない。獣だったとしても、飢えている。血を長く口にして居ない獣なら、身体能力も落ちている、筈。

  勝算は、在るが故に、開示を躊躇うことは無かった]

(270) 2012/05/20(Sun) 02時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 03時頃


ヴェスパタインは、湖を見つめて、夜の静寂を*聞いている*

2012/05/20(Sun) 03時頃


【人】 女主人 ダーラ

[謁見の間で、筆をすべらす男がいる。
道具は願えば部屋から移動され――ご丁寧に椅子まで用意されていた。
まるで――館が男の意志を汲み取ったかのように]

……館に魔法がかかっているのか、それとも。

[ちらりと魔女に目をやった。
――が、]

(271) 2012/05/20(Sun) 03時頃

【人】 女主人 ダーラ

[男は構わず筆を進める。
描き上げるのは――人物画。

それも、この館に存在する客人たち。

言葉を交わした者、交わしていない者。
いずれも先刻この謁見室で見かけた。
魔女を入れるとちょうど12――あのミケとかいう使い魔は魔女の隣に。

自画像も含め、ちょうど12幅のその絵画。
集中していれば描き上げるのは早く――

最後に   Daniel Hahn   とサインを入れた]

(272) 2012/05/20(Sun) 03時頃

【人】 女主人 ダーラ

[描き上げた絵画を見つめる。
そして1つずつ指でなぞる]

……あんたたちの、誰が“アレ”なんだろうねぇ。
早くその姿を見せてくれ。
早くその姿を描かせてくれ。

それがアタシの願いだ――

命よりも、大切な――あの“赤”を――

(273) 2012/05/20(Sun) 03時頃

【人】 女主人 ダーラ

人狼が、人を食う時の、あの赤を!!!!!

アタシは絵に留めたい――

[絵画をその場に置き捨て、男は部屋を出る。
男が出る時には謁見の間に客人はいなかったろうか。
魔女がそれを焼き捨てるもよし、
何かに利用するもよし。

それは男にとっては“練習”でしかない――**]

(274) 2012/05/20(Sun) 03時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 45促)

ヴェスパタイン
15回 注目
エリアス
20回 注目
ソフィア
28回 注目

犠牲者 (4人)

グロリア
0回 (2d)
ヤニク
21回 (5d) 注目
ダーラ
0回 (5d) 注目
ペラジー
0回 (6d) 注目

処刑者 (5人)

ヘクター
14回 (3d) 注目
クラリッサ
0回 (4d) 注目
ミッシェル
0回 (5d) 注目
イアン
22回 (6d) 注目
ツェツィーリヤ
1回 (7d) 注目

突然死 (0人)

裏方に (1人)

ミケ
12回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび