人狼議事


135 【飛歓】山奥の村【会話調RP】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


―処刑場―

[引き立てられながら思い出す、昔の事。

今回とそっくり同じように事件は始まった。
村人が無残に殺された。そこまでは同じだった。

村で慕われていた司祭が『占い師』だと名乗って父を人狼だと言い立てた。その結果、親切だった村人たちは鬼と化した。

二人暮らしの父と子は村を逃げ出した。
先に捕えられたのは子である、モリスだった。

子を解放する条件は、父の死だった]


[子は解放された。
ただし、大小無数の石を投げられ、『追放者』の墨を入れられてから。

投票の後、吊るされるだけだというこの村のシステムは、とても平和だと男は思った]


ー少し未来ー
[村をさ迷い歩き、ケヴィンが側に居れば何か話していただろう。銀狼とゆずり葉亭の前を通った時音楽が聞こえてきた]

…これは、…ヴィオラ……?
という事は、セシルの音かな…??

[死者の為に奏でているレクイエムとも知らず、聴き惚れていた]

…セシル…、
とても綺麗で……暖かい音だね……

[音には人柄が現れる。女はまるで彼が目の前に要る様な感覚に陥り、ふふっと笑った。
彼の音で歌えなかったのが、心残りだった。
女は、息を深く吸い込み、声を重ねた。彼の音を聴いて、心で感じた気持ちをそのまま声に乗せる。胸を震わすこの共鳴感を彼にも味わってもらえたら。それは、叶わないと解っていても。

女は、演奏が終わるまでその場にいただろう。そして、またこの村を、さ迷うのだ]


[結局、父が死んでも子が追放されても、犠牲者は出続けた。
その村は半壊したと、風のうわさで聞いた。

『占い師』など嘘だ、と男は思う]

おい、忠告だ。

[刑吏に話しかける]

俺を人狼だと言い立てる『占い師』がいたら、
そいつが人狼だ。

[黙れと一発殴られて、鼻で嗤った]


メモを貼った。


ー少し未来・村の何処かー
[女はずっと歩き続けていた。不思議な事に、眠らなくても、食事をしなくても、長時間歩いても、身体はピンピンしていた。

しかし、心は満たされない。死んだはずの男を捜して、村を歩き回っているが、未だに会えない。自分は彼の死体を確認したのだ。ならば、自分と同じような存在になり、村の何処かにいる筈。それを信じて、女は村を歩き回る]

……どこかに居るはず、絶対…っ!

[信じて止まない女は、飽きずに”彼”を捜し歩く]


[嗤った事が刑吏達の怒りに触れたのか、
村長が止めに入るまで一しきりの暴行を受けた。
結果、破れて用を成さなくなった上着を剥かれた姿で吊られる事となった。

『追放者』の入れ墨の噂はあっという間に教会に伝わるだろう*]


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


ー未来・早朝(何処かの道)ー
[この道は何度歩いただろうか。そんな事をぼんやり考えていると、前方からホレーショーが歩いてきた他にも誰かいただろうか。女は思わず声を掛けようとするが、留まった。それは、彼が自分には見向きもせず、すぐ横を通り過ぎて行ったからだ]

そうだった……

[チラと見えた顔は少し疲れて見えて]

旦那っ…いい男が台無しよ?

[聞こえる筈もない彼の背中に声を掛けた。
ふと、風鈴の事を思い出した。また、あの小さな鐘の音が聴きたくなって、特にする事がなければ、鼻歌混じりで自宅へ向かっただろう]


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 牧人 リンダ

―回想―

〔―前日・処刑所―
ヨーラがヘクターの遺体に近づき何かを〃捜している〃。>>3:106
それが何か、直接ヨーラに聞いたことはないけれど、幼い頃から彼女を知っているリンダは悟っていた。ヨーラはいわゆる〃視える人〃なのだろうと。

邪魔をしないように少し離れてそれを見守る。しかし結果は芳しくなかったらしく、顔を曇らせたまま戻ってきた。〕

(29) 2013/08/04(Sun) 04時頃

【人】 牧人 リンダ

―前日・回想―
〔処刑所から教会へ戻る。
>>133 ヨーラに「話がある」と言われて、何だろうと聞き返すが「後で」と。教会のように人の多い場所では話にくいことなのだろうか。

せっかく教会に居るので、ヨーラに倣ってリンダも今のうちに投票を済ませることにするが、相変わらず人狼が誰かなど検討もつかない。
(まぁ、ヨーラ以外なら誰でもいいわ)
それでも知り合いよりは知らない人をと、―モリス―と書いて投票した。

教会入り口で待たせていたフィリップと合流して、猫の前足亭へと向かう。〕

(33) 2013/08/04(Sun) 04時頃

【人】 牧人 リンダ

―前日・回想―
〔教会から猫の前足亭へ向かう道中。
>>3:136 フィリップがヨーラに手をつないで欲しいと頼んでいる。
(ちょ、待てやおんどれええええ!!)と思っている内にヨーラが快諾した。フィリップの目が悪いことは知っていたので渋々自分を納得させる。
せめてもの対抗心でヨーラの空いた片手を繋ぎ、3人横並びになって目的地へ向かう。

―猫の前足亭―
ソフィアが笑顔で出迎えてくれる。4人で同じテーブルに座り、彼女お手製のパンケーキに舌鼓を打つ和やかな時間。〕

ソフィアのパンケーキは絶品ね!全人類を代表してお礼が言いたいくらいだわ!

〔テンション高くリンダが叫ぶ。しかし穏やかな談笑の間も、リンダは恐ろしいことを計画し行動に移す算段を立てていた。〕

(34) 2013/08/04(Sun) 04時半頃

【人】 牧人 リンダ

―前日・回想―
〔猫の前足亭で暫く談笑した後。
ヨーラは墓地に用事があるらしく猫の前足亭で別れる。十中八九昨日死んだ者達への弔いだろう。いつもなら彼女を手伝うところだが、今はするべきことがある。
フィリップが教会へ行くというので彼を送るという名目もついた。ちょうどいい、リンダが用があるのも教会だ。

―教会―
フィリップとは教会の入り口で別れる。
おそらく彼は投票に来たのだろうが、リンダは昼間にヨーラとともに済ませている。これからやろうとすることは誰にも見られないようにしなくては…。〕

(35) 2013/08/04(Sun) 04時半頃

【人】 牧人 リンダ

―前日・回想―
〔―教会―
「占い師がソフィアとアイリスを占い、人間だと告げた」
その噂を当然リンダも聞いていた。が彼女にとって占いの真偽などどうでもいい。
リンダが危惧するのは、「このまま人間判定者が増えたら、人狼の容疑者枠が狭まる」ということ。
勿論占い師を信じない者もいるだろうが、信じる者だっているはずだ。誰を疑っていいか分からない状態でそんな御告げを聞かされれば、消去法で彼女らを選択肢から除外するのは人間心理だろう。
今のところ占い師は一日一人ずつ占っている。また毎日処刑と襲撃で人が殺されている。このペースでいけば、いつヨーラにも疑いがかかるか分からない。〕

(【ヨーランダは人間である】って書いても駄目よね…)

〔恐らくは明日も自称占い師からの占いが届くわけで。どんなに似せたところでリンダの筆跡と占い師本人のそれとは区別されてしまうだろう。〕

(そんなことになっては、逆にヨーラが疑われてしまう…。
それじゃあ何の意味もない…)

(38) 2013/08/04(Sun) 05時頃

【人】 牧人 リンダ

―前日・回想―
〔文面はもう既に考えてある。リンダは誰にも見つからないように教会の隅で走り書きをし、それを一見では分からない所に隠した。最近の事件で人の出入りが多い教会だから明日には誰かが見つけるだろう。
奇しくも教会の入口で騒ぎ >>3:152 があったらしく人はまばらだ。それがフィリップこそが占い師であることによるものだったと知るのはまだ先の話。〕

【その占い師はペテン
私こそが本物の占い師
そしてソフィアとアイリス、彼女達こそが人狼だ】

(39) 2013/08/04(Sun) 05時頃

【人】 牧人 リンダ

〔紙を隠すと、入口での騒ぎが収まらない内に教会を後にした。
自分がしでかしたことへ震えと興奮が止まらない。〕

くく、っあはははは……!

〔教会から遠く離れ、誰もいないのを確認してからリンダは大声で笑った。〕

っははは、は……あーあ、やっちゃったなぁ。
ソフィアのパンケーキ、美味しかったのになぁ。みんなでまた食べたかったんだけどなぁ…。

〔すぐにソフィアとアイリスが疑われることはないだろうが、間違いなく場は混乱するはず。
とにかくヨーランダさえ疑われなければ、疑われる確立が少しでも低くなれば、それでいい。〕**

(40) 2013/08/04(Sun) 05時頃

牧人 リンダは、メモを貼った。

2013/08/04(Sun) 05時半頃


牧人 リンダは、メモを貼った。

2013/08/04(Sun) 05時半頃


牧人 リンダは、メモを貼った。

2013/08/04(Sun) 06時頃


【人】 牧人 リンダ

〔昨夜は興奮してとうとう寝付けなかった。犯人は現場に戻るの鉄則通り、リンダは朝早くから教会へ向かっていた。
あのメモはもう発見されただろうか。まだなら自分が第一発見者になるのもいい。喉の奥でくつくつと笑う。自分でも何が面白くて笑っているのか分からないが。
まさかフィリップが自分が占い師だと名乗り出たとはつゆ知らず…。〕

―教会―
〔教会の入口で何か騒ぎが起こっているようだ。やはりメモが見つかったのかと近づいてみると、フィリップがリンチに合っていた。>>43

えっ?!な、何してるんですか…!!

〔無理やり輪の中に体をねじ込み、伏せったフィリップに覆い被さるようにしてその身を守る。〕

痛っ……!!

〔興奮した村人はリンダの言葉など耳も貸さない。一人の腕がリンダにかすって頭部から少量の血が出た。痛みはあまりない。
リンダが怪我をしたからか、もしくは女だったからか。ようやく民衆の手が止まる。〕

(44) 2013/08/04(Sun) 06時半頃

―― 三日目朝・コリーンとの会話 ――
[貴方はなぜ死んだの?と聞かれれば]

…恐らく、殺人犯にやられたんだろう。

[記憶が中途半端な状態で、人狼の仕業だとは言えなくて]

俺の死体がどこかにあるはずなんだ。
俺、それを探してくるよ。

[そう言ってコリーンと別れれば、先ずは自宅へと向かうだろう]


―― 三日目朝・自宅へ向かう途中 ――

……ん?何してるんだ、あいつ。

[見ればタバサが樽に腰掛け、ぼーっとしている]

今日は酔ってないんだな。

[ふ、と笑って]

……死ぬなよ。

[そう声をかけて姿を消した]


【人】 牧人 リンダ

どうしてこんなことを酷いことをするんですか?!!

〔そう問えば未だ興奮冷めやらぬ村人が、昨夜の騒ぎのこと>>3:152、偽占い師のメモ>>39のけとを聞かされる。
(まさかこんなことになるなんて…)リンダは青ざめた。
自分はただソフィアとアイリスが容疑者枠に戻ってくれればいいと、占い師の信憑性を揺るがしてやれればいいと、ただそれだけだったのに。〕

……ッそ、そのメモこそ偽物のものかもしれませんよ…?!

〔自分は何を言っているのだろう。間逆の行動に自分自身が一番驚いていた。
誰が死のうと関係ないと思っていた。投票に名を記すときだって深い罪悪感を感じることはなかった。でも今は…。
(違う。やっぱり駄目だよ、こんなこと…!)
顔も知らない誰かが不特定多数の投票で殺されるのとはワケが違う。〕

(45) 2013/08/04(Sun) 07時頃

―― 三日目朝・風車小屋そば ――
[風車小屋までやってくると、すぐそばの草むらに人が倒れているのが見えた。(俺の死体か!?)と思い、急いで近寄ってみたら、それは男が最後に言葉を交わした人物で]

中で寝ろって言ったのにな……

[どんな遠慮の仕方だ、と笑いを噛み締めながら、男をしばらく見下ろしていたが、早く死体を見つけなくてはと家の中に入る。しかし風車小屋にも自宅にも探し物はなく。ふと、男の頭の中にここ数日目を覚ましていた池の畔を思い出して]

あそこか…?


【人】 牧人 リンダ

〔何とか村人を言いくるめ―否彼らは少しも納得などしていなかったが―とにかくその場しのぎだが、治療を理由に逃げるようにして立ち去った。〕

ごめんねフィリップ…
ごめんね、ごめんね…

〔涙が止まらない。うわ言のように謝罪を繰り返すリンダを彼はどう思っただろうか。
フィリップに肩を貸しながら、教会から一番近い建物―銀狼とゆずり葉亭へ向かう。
歩いているうちに、彼の片目が白く濁っていることに気付く。〕

!!フィリップ、あなた、目が…?!
(元々目は悪そうだったけど、もしかして先ほど暴行された時に…?)

〔リンダはその場の思い付きながら、しかし本心からフィリップの支えになりたいと思った。〕

…ねぇ、フィリップ。
私、貴方の目になりたいの。お願い、私をそばにおいて欲しいの…。**

(46) 2013/08/04(Sun) 07時頃

牧人 リンダは、メモを貼った。

2013/08/04(Sun) 07時頃


ー3日目朝ー
[ケヴィンの返答に]

殺人犯…っ!?

[この村は、知らない内に何て物騒な所になってしまったのか。誰がケヴィンを殺すというのか。何のために。
そして、探してくるという言葉に]

…うん、気をつけて!

[あっ…と言い終えてから気付く。もう死んでいるのだから、何を気をつける事があるだろうと、少し楽観的な女だった。確かに、自分の最後の姿は確認した方が良いと思い、ケヴィンを止める事なく見送った]


―教会―

[気づけば、ここ数日で一番酷い喧騒の中にいた。今までの占いを否定する、二人目の占い師が現れたらしい。
フィリップが男を人狼だと訴えている]

くくく、だから言ったじゃねぇか、
占い師なんて大ほら吹きだってよ!

[暴力を受けるフィリップを眺め、ひとしきり笑った後、屈み込んだ]


……俺は人狼じゃない。
俺は人狼じゃない。
俺がサイモンや――ケヴィンを食うわけ、
ねぇだろが

[わめいた。が、最後はしぼんでいった。]

なぁ……どっちが本当なんだ?

[占い師ではないもう一人、まるで処刑された男を調べたようなメモは、男を人狼と言う]

なぁ、父さん。
父さんは、俺は、何者なんだ……?


俺は、人間だ!


[疑念を振り払い、叫んだ]

俺達は、俺は、人狼じゃない。
そうだろ、父さん?

[フィリップが教会から連れ出されると、どこかへ姿を消した*]


メモを貼った。


【人】 牧人 リンダ

〔道中、よっぽどあのメモ >>39 を書いたのは自分だと、フィリップに言ってしまおうかと思った。
それは正直者だからなどという理由ではなく、フィリップに責められ罵られることで自分の罪悪感を軽くしたいがためだ。

フィリップの傍にいさせて欲しいというリンダに、拒否の言葉。>>49
リンダが人狼だと言われるかもしれない、と。優しい彼はこんなときでも人の心配ばかりしている。〕

…だ、ダメって言われても私だって困る!
イヤよ?!何て言われたって絶対ついていくんだからね!?

〔即答ではっきり拒絶がくるとは思っておらず、少し意地になったかもしれない。
しかし続く言葉、「ヨーランダさんは悲しみますよ」と聞いて押し黙った。〕

(私がこんなことをしたと知ったら、私がヨーラの傍にいられなくなったら、あの子はどうなるの…?)

〔ヨーラのことを思うと、さっきまでのように絶対に離れないとは言えなくなってしまう。
ヨーラは押し黙り、ただフィリップを抱く手の力を強くした。
そしてようやく銀狼とゆずり葉亭へたどり着く。
宿の面々とは特別親しい間柄ではないが、緊急事態だ。挨拶もそこそこに宿へあがらせてもらうことにする。〕*

(61) 2013/08/04(Sun) 12時半頃

牧人 リンダは、メモを貼った。

2013/08/04(Sun) 12時半頃


牧人 リンダは、メモを貼った。

2013/08/04(Sun) 13時頃


メモを貼った。


―― 三日目・池の畔 ――
[“それ”はやはりそこにあった。
自分の死体を眺める事になるなんて想像もつかなかった。かなり珍妙な体験である]

随分派手に食われたな。

[血溜りの中に横たわる自分の身体を見て、そんな他人事のような感想を抱いた。それと同時に、頭の中にフラッシュバックしてくる映像。

フラフラとまた誘われるように池の畔まで歩いてきた自分。信じがたいことだがその時、人狼に食われたいと願う自分が居たのは確かだった。
水の誘惑に抗うことなく、水面に一歩一歩近付いて行ったその時――]

金の…髪…

[髪の毛だったかは定かではない。しかし獣の気配に気づいて振りかえった際視界を横切ったのは確かに月夜に照らされ、キラキラと光る金色だった]

あれが…人狼?
――だとしたらヨーラに知らせなくては…!

[どこにいるだろう、教会だろうか。男は煙のように姿を消した]


―― 三日目・教会 ――
[教会に着いて辺りを見回す。ヨーラに手をひかれたフィリップ、ヨーラに抱きつくリンダ、宿の受付をしているアイリス、そしてクラリッサの姿が見えた]

(むう…どう伝えたらいいだろう…)

[生者と会話しているヨーランダの邪魔はしたくない。なんとか一人のタイミングを狙えないだろうかとウロウロ彷徨っていたら、壁を殴る男の姿が見えて]

おい、やめろ!どうした!
怪我してるじゃないか!

[いくら声を掛けても、届くはずがなく]


―― 三日目・教会 ――
[結局何もできないまま、傍にいることしかできなくて。クラリッサが彼を見つけて、ハンカチを差し出してくれたのをみてほっとした]

(クラリッサは本当に良い子だな…)

[俺の妹にも爪の垢を煎じて飲ませたいよ、などと苦笑しながら二人を見守る。――けれど…]

(………金髪)

[彼の手を優しく拭うその仕草からはとても想像がつかないが、しかしこの村にこれほど美しい金髪は彼女くらいしかいない]

……まさか、な。


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:リンダ 解除する

生存者
(5人 44促)

リンダ
0回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび