人狼議事


99 あやかしものと夏の空

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


団子屋 たまこは、メモを貼った。

2012/08/13(Mon) 00時半頃


[夜も明けきらない翌朝、一人、静かに宿泊所を抜ける。
荷物は相変わらず小さな鞄ひとつきりだ。]

ここ、かな?

[いくつもいくつも断片的に浮かび上がる朧な記憶。
その欠片を集めるようにして、歩みをすすめた。

古い神社が見えてくる。]


[早朝の静かな空気は、荘厳ささえ漂わせ肌が寒気を覚えるほどだ。

ざわりと風に揺れる木々が、この村に押し寄せる変化を感じさせないほどに逞しく映る。]

ああ、ここだ。

[母に連れられてのぼった石段。
夜更けに亀吉と同じ顔をした夢の中の少年に連れられ、誰かと探検した砂利道。]

戻ってきたんだ…。

[おぼろげな記憶は、おぼろげなそのままに。
自分の生まれた場所へと、戻ってきたのだ、と実感した。]


メモを貼った。


メモを貼った。


[公に出来ない子だからこそ、明るい場所で生きていけますように。
太陽のように、月のように、誰かの道しるべとなれますように。
そう願ってつけられた、あかり、という名前。]

この村を去ることになったけれど、…でも。
この村で生まれたことを後悔してはいません。

[神様を信じるのか、と聞かれたら、すぐに頷くことは出来ないかもしれない。]

でも…信じられたら楽しいですね。

[もう一度拝むと、足元の荷物を持って歩き出した。
最後にもう一度村を回って、それから隣村へと。]


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 団子屋 たまこ

――宿泊所――
 
おっさかなー。
 
[いつのまにか、焼き魚と炊き込みご飯を確保している。]

(19) 2012/08/13(Mon) 01時半頃

【人】 団子屋 たまこ


おお。お茶ありがとー。

[お茶を受け取って、すすり。]

リサリサ、
あっついのには、
こうやって、ふーふーして冷ましながら食べると良いよ。

[ふーふー。
湯呑の口に息を吹きかけて、お手本みせたりした。]

(28) 2012/08/13(Mon) 02時頃

【人】 団子屋 たまこ

>>32

え。
その二人が。なんで……??

[明日からいない?何故?と、不思議に思うも。
オスカーと明が祭りの準備に駆り出されると聞けば、
首を縦にするしかないだろう。]

はあ。オテツダイシマスヨ-。

[どれだけ料理の助けになるか心許ない、女子力1が片言で頷いた。]

(39) 2012/08/13(Mon) 02時半頃

団子屋 たまこは、メモを貼った。

2012/08/13(Mon) 02時半頃


【人】 団子屋 たまこ

>>42

そうですよ。
どうせ、頼りになりませんよー。

[ぷー。身勝手にもちょっぴり膨れる。
と。]

―――???

[とびだしていくよーさんを見て、呆気に取られて口を開けた。]

(44) 2012/08/13(Mon) 02時半頃

【人】 団子屋 たまこ

――翌日・宿泊所――

[朝方、自室にて起床。]

……ふぁああああ。

[盛大な欠伸をする。
窓を開けはなち、室内の空気を入れ替えた。]

[少しばかり横髪に寝癖がついていた
けれど、みだしなみもろくに確認しない(なんせ女子力1だ)
故、それに気付いていない。]

(58) 2012/08/13(Mon) 11時半頃

【人】 団子屋 たまこ

[まずは朝風呂。

そして入浴を済ませた後、
冷蔵庫の前を通りかかりしなに]

―――そういえば、あの子、どうしてるだろ。
ここしばらく、見ていないような。

[ひんやした雰囲気を纏う少女をふと思った。]

(59) 2012/08/13(Mon) 11時半頃

団子屋 たまこは、メモを貼った。

2012/08/13(Mon) 11時半頃


【人】 団子屋 たまこ

[今日も暑くなりそうだ。

ぼやいて、宿泊所の玄関前を箒で掃いている。**]

(60) 2012/08/13(Mon) 11時半頃

団子屋 たまこは、メモを貼った。

2012/08/13(Mon) 11時半頃


― 早朝:宿泊所前 ―
[辺りもようやく白み始めてきた時間帯。
おそらくは、明の出発より少し後だっただろう。

人気のない土道で、くああ、と欠伸をかみ殺した。]

……ねっむ。

[それから、ボストンバッグを担ぎ直す。

鞄には、いつも通りの荷物が詰め込まれている。
着替えに宿泊セット一式、本数冊、それから仕事用の眼鏡。]


[シメオンの姿を見かけたならば、眠たげに声をかける。]

おはよ。君、村の外は知らないって言ってたろ。
行こうか、まあ、一人で行くのも退屈だしさ。

…だけど、十年前に君くらいの金髪の子、いたっけな?

[村外から来た子かと思っていたが、そうでもない様子
首をひねって、まあいいか、とつぶやいた。]

……隣村までは、バスで行くか。歩くのだるいし。

[腕時計をちらと見れば、そろそろ始発の時間帯。
特に少年が嫌がらなければ、バスで移動するつもり。]


[彼の様子はどうあったか。
不安げであれば、手を引いたりもしただろう。

年齢は知らずも、時折、見た目よりも幼げにも思えたので。
かと思えば、妙に老齢に見えたりもして、不思議だった。
――実年齢はそれどころでないとは、知る由もない。

ともあれ、一緒に歩き出して。]

……ところでさ、僕、誘拐犯にされたりしないだろうね。

[ちらりと、心配になったりした。*]


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 団子屋 たまこ

 
 …………?

    ???

[ふいにダンボール>>81が見えた。
しかもどういうわけか、それが動いている。]


[たまこの頭上に”?”が点灯する。]

(86) 2012/08/13(Mon) 15時半頃

【人】 団子屋 たまこ

 
………。
 

(87) 2012/08/13(Mon) 15時半頃

【人】 団子屋 たまこ

 
 
――――あやしい。
 
 

(88) 2012/08/13(Mon) 15時半頃

たまこは、レティーシャに、おはよーっと挨拶を返した。

2012/08/13(Mon) 15時半頃


【人】 団子屋 たまこ

[考えてみるに
あの中に人間が入って動かしていたに違いない。
そしてどうみても、そんな行動は不審者だ。]

[と、不審を覚えた。
その間に視界の範囲を、動くダンボールが脱してしまった。]

(90) 2012/08/13(Mon) 16時頃

【人】 団子屋 たまこ

 
…不審人物が付近にいる。

気をつけて、レティーシャ。
蠢くダンボールを見つけたら、やっつけちゃっていい。

[仲間へ連絡するゲ○ム兵の如く
レティーシャへ忠告を発した。]


[自分の方はと言えば、じゃきっと竹箒を構えて。*]

(92) 2012/08/13(Mon) 16時頃

―隣村―

[暗闇は怖くない。でなければお気に入りのあの場所へも行けやしない。
村へと辿り着いた少年は、空いていた宿泊施設の一部屋へと案内されて夜を過ごす。

肩に乗った白鼠は、村に到着したあたりで逃がそうと試みたが、地面に降ろしても肩までよじ登って来てしまった。
やはり懐かれているらしい。ちょっぴり嬉しかったのは言うまでもなく、ひとり笑って白鼠の好きにさせてやる。モフなんて名前をつけてしまったからには愛着がつくのも当然だ。
室内に移動する時はペットだと言い張った。]

僕に潰されないように気をつけてよ、モフ。

[のたのたと部屋のすみっこを歩く鼠に、わかるわけもないが注意してやって、それから布団に潜り込む。]


―昨夜 ラルフと―
値段なぞ関係ないさ。
わたしにとってはどんな高級な食べ物よりこれが一番なのじゃ。
なにより、大切な思い出だからの

おお!……嬉しくて、つい握ってしまった

[嬉しそうにはにかんだ*]


―昨夜 夕飯前とか―
うむうむ、やはりわたしはこれが一番好きじゃ!

[夕飯前にチョコを食べていた狐はニコニコニコニコしていたことだろう、ご飯の前におやつを食べるななんて関係ない。
狐だし、神だし
少しずつ味わって食べたって無くなってしまう、指先についたそれを名残惜しげに舐めたりして]

……不思議じゃのう。

[あんなに思い出せなかったチョコを見た途端に思い出すとは
これも「奇跡」だろうか?なんて思いながら夕飯を終える]


……ふむ、む
線香、花火とは地味じゃのう

[その後、きっと誰か人間に火をつけて渡して貰った線香花火を狐はしげしげと見ていた。]

……じゃが
確かに優しい音かもしれん。

[自分に線香花火を教えてくれた女性の言葉を思い出し、呟く
少し離れた場所で同じく線香花火をしているラルフをちらりと見たりして
明日は寝坊は出来ないと、狐は少し早く二階に上がって行ったのだった*]


―早朝 宿泊所前―
おはようじゃ、ラルフ
ふふん、ちゃんと起きれたぞ!

[狐は得意げに笑い眠たげなラルフの元へ駆け寄った]

……ええと
お、お前が気付いてなかっただけじゃ!
失礼な奴めわたしはずっとずっとこの村にいるのだぞ!

[物凄く慌てながら返す、嘘は言ってない。]


……バス?

[きょとん、何それ食べれるのって顔をした
嫌がりはしない、知らないのだから。ともかく歩き出して]

それはこっちの台詞じゃ

[唇を尖らせて拗ねた]


[狐の手を引きバスへ乗ったラルフは少なくとも退屈はしなかっただろう。]

「だ、大丈夫なのか食べられたりしないのか?」

「う、動いたぞ!」

「ゆ、揺れてるぞ地震か?!」

[バスに乗る時、発車する時、砂利道をバスが通った時
それはもう狐が大騒ぎしていたから、もしかしたら怯えて抱き付いたりもしたかもしれない*]


メモを貼った。


―隣村―
[バスから降りる時も手を引いてもらっていたなら、乗る時より強く握り締めていたことだろう]

う、う
バス、なんと恐ろしい……

[真っ青でがたがた震えながら隣村の地を踏む
村から離れても大丈夫かとか、オスカーもいるはずだとか、乗る前に考えていたことは全部吹っ飛んだ
バスは狐にとってはどんなあやかしよりも手強かった、何も反撃出来ないのだから。]

[その後村人に案内され宿泊施設に向かう。
ラルフは荷物があるが、狐は勿論手ぶらなのですることも無いが。]


メモを貼った。


【人】 団子屋 たまこ

[宿泊所の裏手へ回と、ダンボールと亀吉が居た。
亀吉が持ってきた着るもの一式が、ダンボールのなかへと吸い込まれてゆく。]

(109) 2012/08/13(Mon) 20時半頃

【人】 団子屋 たまこ

[そして。ダンボールの陰より現れたのは、ジェフリー。]
 

………。

ジェフさん……?


[竹箒を構えたまま、

わけがわからず、たまこはこんらんしていた。*]

(110) 2012/08/13(Mon) 20時半頃

― バスの車内にて
[バスと言ったとき、不思議そうな顔はしていたものの、
まさか乗ったことがないとは思わなかった。]

大丈夫だバスは襲わない食べない害をなさない。

ええと、ね。
つまり、乗り物なの。自転車のうんとすごいやつだよ。

[乱暴な説明で、どぅーゆーあんだすたん?と首傾げ。

客席を胡乱げに振り返る運転手に、愛想笑いをひとつ。
他に乗客がほとんどいないのは、不幸中の幸いだった。]

……あのさ。君、どういう家で育ったんだ……?

[抱きつく少年の背をとんとん叩いて、天井を仰いだ。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:たまこ 解除する

処刑者 (3人)

たまこ
3回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび