人狼議事


191 忘却の箱

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 始末屋 ズリエル

[時々、口を付いて出る。
時々、不意に滲み出す…嫌な、もの。
一瞬見せた、怯えた様子に血の気が引く思いだったのだけれど。
その反応を見せた目の前の少女は、何も見ていなかったの様に笑っている。
少し煌めく様な力を失っているのは、無理して笑っているのだろうか。]

 …シーシャさん……ああ、確かに…
 強い味の、方が、好きそうな、感じ……

[忘れない、と豪語するミシンの向こう側の男。
此の様な『忘れ難い味』の方が、彼にとっては丁度良いのかも、と考えると何やらしっくり来てしまう。
だから彼は怯まなかったのだろうか、己の厳つい顔を見ても。]

(1) 2014/09/07(Sun) 00時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

[受け取られたパンの耳。それを見て少しだけ安心した。
だが優しい、とかけられた声はちくちくと肌に刺さる心地で頭を掻き、誤摩化す。]

 そんな、こと…無い。

[そう、濁す。
身体には自分の知らない古傷が多く刻まれている事を知っている。
自然に負傷するにはおかしい場所にも。千切れかけた物を、無理矢理繋ぎ合わせた古い縫合痕も。
味を誤摩化す様に、嫌な物を誤摩化す様に、自分もパンの耳を千切って口に突っ込んだ。]

 ……やさしいのは…ペラジーさん、じゃないですか。

[怒らず。嘆かず…
怯えたにも関わらず、逃げ出さない。
それはきっと優しいからなのだ、と。
生まれた違和感に、漠然とした結論を縫い付けた。

………そうだ、優しいから。
少しばかり残された、少ない朝食のトレイ。
乾いた立方体や散乱したパン屑をマグにまとめて、片付けながら、彼女の胸元の黒を眺める。]

(5) 2014/09/07(Sun) 00時半頃

始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2014/09/07(Sun) 01時頃


メモを貼った。


【人】 始末屋 ズリエル

─回想・黄色─

[無邪気にシーシャをかっこいい、と語る少女。
ありがとう、と屈託なく笑う少女。とても、自然な。
そっと重ねられた手は、幼児の物ではないが自分に比べれば小さい。
甲には鮮やかな青が揺れている。この人も孰れは包まれるのだろうか。
この人も孰れは花として落ちるのだろうか。無くなった袖の中の質量。
それでも是程までに、無邪気で居るのか。
空元気、なのか。判別は付かないけれど。

…きっと前者だ。優しいから、自分の花にも優しいのだ。
胸元の黒も艶やかだ。ひょっとしたら、それの為に日光浴でもしているのかもしれない。]

 よろ……し、く、うん。よろしく。
 ……どんな絵を描く、人、だろ。
 おうち、…ん。またね、ペラジーさん。

[去って行く姿に此方も緩く、手を振って。
トレイを返却し、スタッフにごちそうさまでしたと声をかける。]

(27) 2014/09/07(Sun) 11時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

 じゃあ…あの。案…内…? お願い、します。

[待ってくれていたであろう、スティーブンに礼を1つして。
彼の後に続き、自分も食堂を出た。

滑り台の上にペラジーが居る。
明日は『ちょうどここ』で待ち合わせだ、と笑って。
広い斜面の中腹より上に、飴を手で軽く押し付けている。

記憶の空白を埋めるまたひとつ。
そうやって繋ぎ止めようとする間にも、肺の中で花弁を開くまたひとつ。*]

(28) 2014/09/07(Sun) 11時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

─屋上─
[中庭の部分にだけ、ぽっかりと四角い穴を開けた屋上。
床に嵌め込まれたガラス板は、天窓だろう。
周囲はしっかりとした金網で囲われているが、本当に『これ』は白い巨大な箱の様だ。
その白い箱の上の片隅、庇の付いたベンチ。
手前に撒き散らされたコーンフレークの欠片を啄む、まだら模様の鳩達。

男は微かに絵の具で汚れたベンチに座り込んでいる。
タオルを頭に被り、足を投げ出して。
隣にスリッパが、背もたれに立てかける様に置いてある。

あの後のこと。
暫くスリッパを眺めていると急に、傍をスタッフか医師かがまるで縞馬の様に駆け抜けて行って。
『蕾の足の男』が消えた角に飛び込む。1人、2人、3人。
自分の身体と壁の隙間をすり抜けて。がちゃがちゃと鳴った音は、薬箱?
悲痛な、胸を射られた猛禽の様な叫び声が、向こう側から、する。
がちゃがちゃ。怒声。叫び声。誰かを呼ぶ声。床が鳴る。壁にぶつかる打撲音。

––––––––腹の皮膚が、突っ張る。]

(29) 2014/09/07(Sun) 12時頃

【人】 始末屋 ズリエル


[気付けば真逆の方向に、駆け出していた。
出来るだけ遠くに、行かなくちゃいけない、気がして。
誰かとすれ違ったなら、その人物は必死の、何かに追われているかの様な形相で。
そして妙にこなれた様なフォルムで駆け抜ける姿を捉えていたかもしれない。

階段を一気に上がり、踊り場の消火器を蹴っ飛ばし。
屋上のベンチに辿り着いた大熊の胸板は、肩は、未だに微かに上下している。
名前の書かれたシャツは汗でぐっしょりと濡れ。両脚はひりひり痛んで暫く歩けそうにない。
肺に、横隔膜に、きっと心臓にも。咲いているのだから、
その働きが阻害されている状態で急に…それも食後に激しい運動をした様な物。
身体には相当な負担がかかった筈だ。]

 …大丈夫、だったの、かな。

[あの蕾の男は。
今にも風に倒れそうな笑み。あんな顔で笑う人間を見た記憶は、今残っている記憶の中には少なくとも無い。
何が起きていたのだろう。今となっては分かる訳も無い。
目を閉じて、怠い全身を休ませる。鳥と鳥とが、嘴を、羽をぶつけ合う微かな音。]

(30) 2014/09/07(Sun) 12時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

[蕾の消えた、角の向こう側。
怖かった? いいや…『まずい』と思ったんだ。
あの時の僕は、俺は…俺? 違う。僕は、僕でしょう?]

 なにもの、か……もって、いる、もの……

[寝言の様に、呟いた言葉は無意識の物だっただろうか。
新たに鳩が飛んで来た。袋の中に残っていたフレークに、頭を突っ込んで。
鳩は喰らう。何の遠慮も無く。群がって、まだらとまだらがまざりあってもまだらのまま。

屋上には相変わらず鳩の鳴き声。
ベンチの上ではぐったりと、大男が、眠っていた。**]

(31) 2014/09/07(Sun) 13時頃

始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2014/09/07(Sun) 13時頃


メモを貼った。


メモを貼った。


始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2014/09/07(Sun) 22時半頃


─回想/廊下・角を曲がる前─

[「まだ咲いてない…咲き切っていない」

雪のように透ける髪。薔薇を手に宿した女性の声

言い聞かせるように何度も馴染ませる。けれど歩を進める毎にその声が、持ち主の顔が朧気に溶けていく。]

──…寒。

[床に零した独り言。
リノリウムの床は酷く無機質に映って。
やがて気付けば寄り掛かるように医師に身体を預けていた

控えめな声がかかるまで]*


─回想/廊下・角を曲がる前─

[顎を下げるようにして振り返った視線の先。
見たことのない顔だと思った。

だが、それは記憶が薄れ覚えていないだけなのかもしれないとも考えた。

だから結局、“あんた”と呼んだのだっけ。

使い古した、それも片方だけのスリッパを手渡したとしてどうするのだ。自分でそう思いながらも、もう片方を自力で脱ぎ捨てる気力も無かった。

だから、「もらう」と、スリッパ片手に受け取ってくれた相手には、申し訳ないような、有難いような、曖昧な笑みを向けたかもしれない。

それも角を曲がるまでの話だけれど。]


(……いつか、捨てられるのかな。)

[自身の記憶さえ曖昧な自分。
託した履物が彼に合っていたなんて、知らず。
埃や灰などは被っていない筈だけれど、あまりに自分に合わないものなら…もしかすると。]

(それでも…少しくらい、誰かに。)

[──忘れないで貰いたい。

角を曲がる前。脳裏に浮かんだ花々。舌に滲むにがい味。緑のお化けは黒い記憶の海へと散っていく。
疑いもせずに奥底へと消えていく。*]


─回想・彼と花と青年と─

[意識の途切れ目。慟哭。
身体を糸を切ったように動かない。
それでも背に肩に、腹に。小さなむず痒さを覚える。]

(…あったかい。)

[身体は酷く冷えていた。喉もカラカラに渇いていた。
だから上から降り注ぐ雨粒は酷く穏やかに身体を潤し。
花々は喜ぶように種を植え付けては、根を下ろし、蕾を付ける。]


[蕾はゆっくりと音もなく、けれど待つことなく開花し始める。
匂いは濃くなり、意識は薄く霞む。

布の奥での出来事。
秘め事のように秘めやかに行われている行為。水を失いつつある身体。ふと見下ろした自分の腕。
一瞬のことであったけれど。それは、枯れ木のようにかさついて映った。

喧騒。悲鳴。誰かの声。
誰が誰かなんて分からない。
頭に綴られた文字は皮肉にも。
花の糧となり、ただただ滲ませては消えていくだけ。

それは黄色い果肉から零れる蜜のように甘い──…落ちる笑み*]


─回想・喧騒の後─

[声が聞こえた
誰のものかは正確には分からない。
ふわり。
空色の花は少し考える素振りを見せて。
やがて、一つのことを思い出す。]

(ああ、…死にはしないってそういうこと。)

[水彩具のような、どこか抽象的に告げられた言葉
「死にはしない」のなら、意識はあるのだろうか。
あの時感じた疑問の答えを、知ってしまった。]

(…まるで御伽噺。)

[身体はとうに生体として機能を失いつつあるのに。
こんなにも意識ははっきりと覚醒している。]


─回想/喧騒の後・自室─

[揺れるまま、医師に連れられて自分が使っていたという部屋へと戻る。

横たえられたのはベッドの上。
清潔な白いシーツ。ぬいぐるみも本も何も飾られていない質素な部屋。
ある一点、赤いギターを除けば。]

(…ああ、あの人は嘘つきだ。)

[医師が鳴らすギターの音。すっかり酸化が進んだ6本の弦は黒く錆びていて。響く音は近頃触れていなかったことを示す外れた音色。

どれほど触れていなかったのか。
そのことを今になって知る。
“久しぶり”なんてきっと無かった。]


──……。

[何故嘘を吐いたのだろう。

その問いは尋ねなくとも体内を覆う花弁が邪魔をする。喉元まで広がる蜜の味。苦しい。そんな気もしたけれど、ゆっくりと、ゆっくりと─…]


[喜びが 哀しみが 怒りが 苦しみが 楽しみが 愛しさが …花が 散る]

…おれを…、わすれ、…な…で、

[赤
視界に入れたのなら。
唇に花が芽吹いてしまうその一瞬。

やっと花の名の 意味を知る。

誰かとは問わず囁いた聲は、きっと。*ただ花を揺らしただけ*]


─自室─

[体内を満たす花。
思い出という蔦で絡められた身体は、ただただ夢を見続ける。

腕に咲いた白い花。
赤い味を付ける林檎の芽は、柔らかな陽射し。 はらり、と。ページを捲る。]

(…どうして、あんなことを呟いたんだろう。)

[「仲、いーなぁ…」いつも朗らかでたまに歌を聞かせてくれる蜂蜜色の人。親しげに名を呼んでくれては少し話したのだっけ。

そんな彼女が零した呟き
気掛かりになって尋ねようとすれば、姿を見つけることが出来なくて。

いずれ、今度聞こう。そう思っていた。

小さな疑問の調べ。 浮かんでは、消える。

淡い花の香りが何処からともなく窓から吹き渡るのと同じように、微かな匂いを漂わせながら*]


メモを貼った。


【人】 始末屋 ズリエル

[ビニル傘。]
[褐色の肌。]
[警棒と怒鳴り声。]

 ––––––…。

[チワワの遠吠え。]
[角の向こう。]
[雨。]

 …ぼく、は……

[金網が無い。]
[壁にぶつかる打撲音。]
[飴。]

 …………どう、いう…

(100) 2014/09/08(Mon) 13時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

[–––––ばつん。

パック飲料を踏み弾けさせた様な音がして––––目を覚ます。
左肩に何かばさばさと邪魔な物。手で探ればそれは呆気なく落ちた。]

 何、これ。

[花弁。百合類と似た大きな……
だが、魚のヒレに近い、筋を持った半透明。
黒いぶつぶつとした斑が微かに入っていた。
咲いた傷口からは血が滲んでいる。
身体から分離した5枚の花弁を眺める顔は、少し複雑。]

 ………何の記憶…だろ。

[明るい記憶は明るい色に。
哀しい記憶は哀しい色に。
濁った色はきっと、ロクな記憶じゃあない。
じゃあこれは何だ。床からはがした粘着テープ、みたいなこれは。
まじまじ眺める花弁が風に揺れる。己が外に居る事を悟る]

(101) 2014/09/08(Mon) 13時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

[只でさえ量のあまり無い記憶を、眠気の残る頭で手繰る。
きちんと残っている、断片と断片を繋ぎ合わせながら。

飴。優しい子。ペラジーさん。滑り台。待ち合わせ。
パンの耳。間違ってる。フレーク。ペン。
ミシンの向こう。扉の前。シーシャさん。
手を握る。先生。案内板。角を右に。図書室。
僕と同じ、名前のシャツ。ヤニクさ…ヤニク。
角砂糖。割られるピーマン。
左袖。魔法使い。赤い光と『魔法使い』の腕。

順番が間違っている気がする。丁寧に整理する。
『記憶』が正しい関連性を得る。流れを復活させる。
そうだ、朝ご飯が、遅くて。食べきれない、昼食を鳥にあげに来た。けど…]

 屋上…中庭の方が、近い、のに……

[スティーブンに促され、覚えようと凝視した、案内図。
自室から余り距離は無い中庭に何故行かなかったのだろう?
中庭の方が陰は多いのに。日光は余り浴びると、ふらつくのに。]

(102) 2014/09/08(Mon) 13時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

[ベンチを見下ろす。
包んで来た食事はもう残っていないが。
あれ、と首を傾げた。

片方だけのスリッパ。誰の物だろ…随分使い古されている。
持ち上げて、縫い目を撫でる。思い出す。
これの持ち主は、苦笑いをしていた。
……大きな蕾が、足首に。]

 …預かったんだっけ?

[『ばつん』。
絶たれた様に…記憶が喪失している。
何処でそのやり取りをしたのか。いつの事だったか。
思い出す事が、出来なかった。辛うじて思い出したのは、先生の微笑み。]

 …傍に、先生が居たかな。
 この人の居場所…聞こう。あと、は…

[手元で花弁が揺れる。乾いた音だ。薄い、花弁だ。]

(103) 2014/09/08(Mon) 14時頃

【人】 始末屋 ズリエル

[もう一度、備品室に行こうか。
先に先生を探しに行こうか。
決めあぐねるが、少しの肌寒さを感じて荷物を纏めると、
足早に屋上の扉へ向かうと階段を降りた。
ズボンやシャツが僅かに湿っていて、風が吹く度に寒い。通り雨でも降ったのだろうか?

屋上にはもう、鳩の一羽も居ない。
フレークの一欠片も、残っちゃあいない。

スリッパを右手に、花弁と手提げを左手に。階段を降りる。
踊り場で消化器が倒れているのを見つけて、
危ないなあ、なんて呟きながら。
腰をかがめて元の位置に戻した。]**

(104) 2014/09/08(Mon) 14時頃

─回想・勿忘草─

[世界に蔓延する病──勿忘草病。
自身がそう宣告されたのは、念願叶った舞台での演奏の一週間程前だった。

まさか自分が?
診察室の中で瞬きを数度。後につり上がる唇は疑問を投げかける。]

『冗談だろ?』

[手首に腕時計。指し示す時刻はカチコチと正常に時を刻んでいるというのに。

──カチリ。

重なる秒針と、長針。
完成されたパズルがばらばらと崩れる音を遠くで聞いた。]


[問いかけに対して医師はどう答えたか。
あまり覚えていないのは心に与えた衝撃が大きかったせい。

自身の容態は男が望む望まないにしろ、家族に伝えられた。

膝を折る母。机に肘を立て顔を逸らす父。状況が飲み込めずただ顔を歪めて泣きじゃくる幼い妹。

何と声をかければいいのだろう。
誰に問えばいいのだろう。

答えは何処からも、誰からも伝えられることなく。

ただ止まぬ歯の音を止めるために、唇に噛み付くしか出来なかった。]


[──それから。

友に連絡をした。
皆最初は信じなかった。冗談だと乾いた声で笑っていた。
だが、それも鳴り止む。現れたのは沈黙。

肩を揺さぶられる。
嘘 冗談 やめてくれ 否定を
望む声が頭の中で反響する。

滲む視界。張り付いた喉から発せられた言葉。]


『こんな夢は望んでいない。』


[全ての音が鳴り止んだ。]


[一度散ってしまった花は再び咲くことはない。
地に落ち新たな命を芽吹かせるために眠りにつくだけ。

赤いイヤホンと、ギター。
手紙と写真と、日記。]

『どうか 忘れないで。』

[友と父と母と妹と交わした約束。
だから受け取った。
綴った。日々のことを。
忘れてしまっても、また思い出せるように。]


始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2014/09/08(Mon) 14時頃


[だけど、気付いてしまった。
思い出す前の俺と 今の俺。
今の俺は俺ではないのだろうか。
俺は一体誰なのだろうか。

はらり。 紙面に落ちるもの。
花の香りと頬が濡れて。

断線したイヤホンから伝えられる音は、無音。

聞きたくないから聞こえない。
泣きたくないから泣けない。

嘘は真実へ。塗り替えていかれる。

記憶は散る。花は揺れる。
全てを無かったことにしようと。

同じように 肩を揺さぶられてしまうまで。
淡い頂点の花は、記憶を確かに吸い取って。 *瑞々しく揺れていた。*]


メモを貼った。


メモを貼った。


始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2014/09/08(Mon) 23時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ズリエル 解除する

処刑者 (4人)

ズリエル
0回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび