人狼議事


189 とある結社の手記:8

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 魚屋 ワンダ

──湖のほとり──

[風のない水面は銀板のごとく、
傍近くの木々の緑をさかしまに映し出す。]



────。

[霧が出ていた。]

(1) miseki 2014/08/20(Wed) 23時頃

【人】 魚屋 ワンダ

[ヒィィロロロロ──と、影のような、
森のどこかで、鳥が鳴いた。]


─────。

[足音も無く、衣擦れの音も無く
長いスカートを揺らして、
──女が、水辺を歩いている。]

(2) miseki 2014/08/20(Wed) 23時頃

【人】 魚屋 ワンダ

[ゆうらり  ゆうらり。


  女は誰ぞを探すように、首をめぐらせる。

手元で、動きに合わせて、
やはり何の音も無く、
下げられたランタンが揺れた。]

(3) miseki 2014/08/20(Wed) 23時頃

【人】 魚屋 ワンダ

[湖に視線を投げて、女の唇が僅かに開く。



 " ダン "


唇の動きばかりが、二文字の名前を呼んだ。]

(4) miseki 2014/08/20(Wed) 23時頃

【人】 魚屋 ワンダ

[呼びかけに、帰りつく答えは聞こえない。

 ゆうらり

    ゆらり。

迎え火のように、蒼い火の灯るランタンを、
女は湖に向けて掲げてみせた。]

(5) miseki 2014/08/20(Wed) 23時頃

【人】 魚屋 ワンダ

[そこは、湖のほとり。
森を移す銀板のふち。]


 "どこに?"

[その湖に、ただ生前の形をなぞるばかりの
音なき女の姿は──*影ひとつすら、映りはしない*。]

(6) miseki 2014/08/20(Wed) 23時頃

【人】 魚屋 ワンダ

──湖のほとり──

[ゆうらり、ゆうらり、湖のふちを女が歩く。
そうして、ぽつねんと湖を見る影に足を止めた。]


──風邪を、

[ナタリアの声に、生前のものによく似た声がほつりと落ちる。]

(9) miseki 2014/08/21(Thu) 15時頃

【人】 魚屋 ワンダ

[どうしてここに、とも声はなく、ゆうらり、
この世のものとも思えぬ青い火を揺らして、
湖に影を移さない女の目は、
されど確かに、死んだ老女を捕らえている。]


     ── ひいちまうよ。ばあさん。

[逆さにかける声は、生前に向けていた言葉を、
ただそのままになぞるよう。]

(10) miseki 2014/08/21(Thu) 15時頃

【人】 魚屋 ワンダ





……探してた

[見ていたのかと。その問いに、
考えるような間があった。

今聞いた言葉を、随分前にきいたように。]

(11) miseki 2014/08/21(Thu) 15時頃

【人】 魚屋 ワンダ

[死んだら、息を止める必要はないと、
そんな話を、昔に聞いたことは、あっただろうか。]


… 湖の奥に、

[腰の曲がった老女の隣に背の高い女が並ぶ。
どちらも、視線を向ける湖面には映らず、
陰気な女の存在感は、どこか亡羊としている。]

(12) miseki 2014/08/21(Thu) 15時頃

【人】 魚屋 ワンダ


 深く、潜っていったら──
 

 いなくなったやつらに、
 会えると思うかい?

[ざ、ざ、ざ。と水面を揺らしていく風は、
老女のカーディガンも、女の髪も、もはや揺らすことは*ない*。]

(13) miseki 2014/08/21(Thu) 15時頃

【人】 魚屋 ワンダ

──湖のほとり──

[ざあ、ざあ、ざあ。と梢が揺れている。
沈黙の間に、湖面に輪が広がっていった。
対岸の見通せないほど広い澄んだ湖。]



────。

[>>@3 老女が頷いて、女の答えを引き取る。
陰りを帯びる視線は老女を見ず、
ただ、遠く深い湖へと投げられている。]

(22) miseki 2014/08/21(Thu) 22時半頃

【人】 魚屋 ワンダ

[夜の帳が下りる中、星の光を受けて、
湖はほのかに光っているように見えた。

ランタンの蒼い火が揺れる。

現世には移りこまぬ蒼い焔の代わりに、
星の光が、月が、湖に移りこみ揺れている。]


────…

[幾人もの人を連れて行った湖のほとりで、
老女が語り聞かせる声音で言った>>@5。]

(23) miseki 2014/08/21(Thu) 22時半頃

【人】 魚屋 ワンダ

[主様がいてね。と、老女の声が語る。]



……──。飛び魚の羽根を


[水面を見やっていた女は、
ゆるやかに顎を上に向けた。


月が見える。]

(24) miseki 2014/08/21(Thu) 22時半頃

【人】 魚屋 ワンダ

[背後には、村がある。点々と灯りがついている家々にはどこかで、娘の帰りを信じて待っている両親もいるだろう。]




……もらった皆は、帰りたかったのかね


[地上に。──家に。
誰かのところに。]

(25) miseki 2014/08/21(Thu) 22時半頃

【人】 魚屋 ワンダ




──。

 自分から望んで、
 どこかに行ってしまったってわけじゃあ

           ないんだろうか

 

(26) miseki 2014/08/21(Thu) 22時半頃

【人】 魚屋 ワンダ




……白鳥じゃあ、

[空を見上げる。夜はまだ明けない。]

(27) miseki 2014/08/21(Thu) 22時半頃

【人】 魚屋 ワンダ




  夜にゃあ、──きっと、下りては、これないね。


[月を瞳に映したままに、
  女は、ぽつりとそう*言った*。]

(28) miseki 2014/08/21(Thu) 22時半頃

【人】 魚屋 ワンダ

──湖のほとり──

[月ばかりが浩々と湖を照らす。

ほとりにいる二人の背中に、
影は伸びないまま]


───、

[ただ、村の明かりばかりは、
──見えなくなってしまった人間たちにも
家はここだと示すように灯されている。]

(40) miseki 2014/08/21(Thu) 23時半頃

【人】 魚屋 ワンダ

[風の他に音はなく、湖畔に人の気配はない。
魚たちすら眠っているかのようだった。

ただ。ゆったりと、
──すでに人には聞こえぬ会話を交わす途中で、
老女が、首を傾げた。]



── ああ。

[ランタンを下げた女が、
空に浮かぶ月を見たままに声を落とす。]

(41) miseki 2014/08/21(Thu) 23時半頃

【人】 魚屋 ワンダ

[今もどこかで、畳んだ羽根に首をうずめて水面で眠っているのかもしれない。広げれば人を包めるような羽根を持つ白い水鳥。

水面を滑る船のように、
水に浮かぶ鳥。

ああ。そうか。と、魚屋の女は言った。


姿が変わったくらで、わからないのでは、随分仕方がない嫁だ。]

(42) miseki 2014/08/21(Thu) 23時半頃

【人】 魚屋 ワンダ

[ざあ。とひときわに大きく風が吹いた。
──魚屋の女の髪が揺れる。]



─── きてたよ。

[緩やかに女の瞼が落ちる。見上げたなら、
微かに自嘲染みて笑う吐息だけが、そこに*残った*。]

(43) miseki 2014/08/21(Thu) 23時半頃

【人】 魚屋 ワンダ

──湖のほとり──

[湖に映りこんだ月は脆く、
 風のひとなぎで散らされる。]


……そうだね。

[>>@14 曖昧に暈された言葉に頷く。]

(72) miseki 2014/08/22(Fri) 16時頃

【人】 魚屋 ワンダ

[思い出話を語る声に、目を眇めた。
ゆっくりと、魚屋の女が隣を見る。]



 好きだよ。この、湖も。


[ここで、出会った。
ここで、暮らしてきた。]

(73) miseki 2014/08/22(Fri) 16時頃

【人】 魚屋 ワンダ






 出ていくなんて、
 ……考えもしなかったくらいだ。

[記者の青年に言った言葉は真実だ。
この湖がダンを飲み込んだのだと疑っても、

──思い出だらけのこの湖を、
嫌いにはなれなかった。]

(74) miseki 2014/08/22(Fri) 16時頃

【人】 魚屋 ワンダ

[──でも、]



 …… ナタリア。

[片手にはランタンを下げて、
 もうひとつの手を老女に差し出す。]

(75) miseki 2014/08/22(Fri) 16時頃

【人】 魚屋 ワンダ

[魚屋の影は微妙に、眉尻を下げた。]



 ……どこか、行きたいとこはあるかい。


[最期に。とは言わず、
手だけが老女の前におかれて*ある*]

(76) miseki 2014/08/22(Fri) 16時半頃

【人】 魚屋 ワンダ

―─湖のほとり─―

[>>@15 老女の声が続く。生まれてこのかた、
毎日の仕事から離れたことがない女は、
黙ってそれを聞き、]


……

[この村が一番だった。と、
その言葉にゆるやかに目を閉じた。]

(82) miseki 2014/08/22(Fri) 22時半頃

【人】 魚屋 ワンダ

[さしだした手に、細い手が重なる。
遠い昔を少し、思い出す。]



… それじゃあ、

[どこへ。とも言わぬ声に、
魚屋の女は、村の明かりへと目を向けた。]

(83) miseki 2014/08/22(Fri) 22時半頃

【人】 魚屋 ワンダ






……この村を、一巡りしてからいこうか。


[この村を、自分が──きっとはじめて、
出ていくことになるその前に。と、
そんな風に、この村の女だったものは*言った*。]

(84) miseki 2014/08/22(Fri) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ワンダ 解除する

犠牲者 (4人)

ワンダ
30回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび