人狼議事


22 共犯者

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


メモを貼った。


メモを貼った。


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 00時頃


メモを貼った。


メモを貼った。


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 00時頃


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 00時半頃


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 長老の孫 マーゴ

『御使い』様は何を思っているのかしら。
何か守りたいものでもあるの、かな。

[ソフィアとノックスの命を奪った理由が分からない。
儀式だから――?
何十年も行われていなかった。
なのに突然、儀式が始まった、始めてしまった。
思案げに呟いてピッパへと視線を向ける]

――…武器を抜いてしまえる私は間違っているのかな。

[困ったように呟いて]

私も、変わらなきゃいけないんだと思う。

[共に変わろうと言葉を向けた男を一度見詰め
それからピッパに緩く会釈して彼女から離れた>>5]

(8) 2010/08/04(Wed) 01時頃

メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 長老の孫 マーゴ

[ホリーを呼ぶオスカーの声>>4が聞こえた。
木霊する声にゆるく振り向く]

――…はぐれてしまったのかしら。

[娘の呟きはピッパの悲鳴により打ち消されて。
ぴくっと肩を震わせて彼女が居た方に目を向ける。
テッドの背の向こうに崩れ落ちるピッパが見えて]

………な、に?

[その光景が信じられずに声が漏れた]

テッド……?
ピッパ……!!

[駆け寄るミッシェルの後からピッパの傍に行くと
目に留まるのは血の赤と彼女の蒼白な貌――]

(11) 2010/08/04(Wed) 01時頃

メモを貼った。


【人】 長老の孫 マーゴ

[鉈を持つテッドの呟き>>12が耳を掠める]

――…私が、言わなかったから。
だから、ピッパが……

[うわ言のように呟いて横たわるピッパの脇でぺたりと膝をついた。
傷口から溢れ出すあたたかな赤が地を伝い娘のスカートを濡らす。
ピッパの身体へと手を伸ばせばぬるりとした感触が伝った]

……あ、…ぁ……。

[彼女の為なら戦えると言ったのに彼女を守る事が出来なかった。
自分の為に心を痛めて呉れる優しさを持つ彼女。
彼女が居て呉れたらこの村も優しく変わってゆけるのだと
そう、思っていたのに]

………いかないで。

[縋るように紡いだ娘の頬は気づけば溢れた涙に濡れていた]

(13) 2010/08/04(Wed) 01時半頃

メモを貼った。


【人】 長老の孫 マーゴ

[ピッパが御使い様ではないと伝えずにいた事を後悔する。
ピッパの傍から離れてしまった事を後悔して。
触れた箇所からぬくもりが失われてゆく事が哀しく淋しい。
娘は昨夜のささやかな会話でピッパに心を開いていたから
彼女を悼みぽろぽろと止め処なく涙が零れてしまう]

もう話せない……。
話したいこと、まだ、たくさんあったのに。
歌も、聴かせて呉れるって、言ったのに……。

[微かな旋律はこの森で聴いたのだけれど
それでは足りないとゆるゆる首を振るう]

――……ぁ。

[ふわ、とピッパを覆う布地。
顔を上げれば滲む視界にミッシェルの姿がある。
歩み出す幼友達のその背をじ、と見詰め
娘は哀しげに柳眉を寄せた]

(16) 2010/08/04(Wed) 02時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[テッドは幼友達で御使い様ではないと思う。
そう思っているはずなのに心が揺らぐ。
ミッシェルから声>>17が掛かりゆっくりと其方に視線を向ける。
慰めて呉れているのだと直ぐに分かって]

――…ん、ありがとう。

[こく、と頷いてみせるけれど。
胸の痛みは消えることなくあり続けた。
誘う声に、涙を袖で拭いそろと立ち上がる。
ミッシェルにもう一度頷いて娘は森の奥を見据えた**]

(18) 2010/08/04(Wed) 02時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 02時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

[記者>>20が幼友達に話し掛けるのが見えた。
何を話しているかまでは明瞭に聞き取る事は出来ない]

…………

[見守る、と記者>>3:80は広場で娘に言った。
けれど見守る範疇を越えていることを
彼は気づいているのだろうか。

言葉を掛ける。
その些細な干渉さえ何かを変える可能性がある事を
記者は心得ているのだろうか。

記者ならば、そう文字で人々に訴えかける職の者なら
言葉の強さを理解していて当然だろう。

見守るといいながらその位置から逸脱する記者を
視界にいれた娘の眸には複雑な色合い――**]

(25) 2010/08/04(Wed) 11時頃

…オスカー。

[自分の肉体だったモノに縋る片割れの背後に立ち、辛そうに顔をゆがめる]

…ゴメンね…オスカー…。
悲しませて…ゴメンね…。

[届かぬ言葉を紡ぎながら、その傍らに座り込んだ。
彼が落ち着くまで、何時までも]


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 12時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

― 夜の森 ―

[泣いたのは何時ぶりだろう。
目許を拭っていればふと、遠い記憶が蘇る。

両親が用事で出掛けたあの日。
日暮れには帰ってくると言った二人を一人きりで待ち続けた。
よいこにしていれば直ぐに戻ってくるから、と
そう言われたから寂しくても泣かずに待っていた。
日が暮れても二人は帰ってこない。
朝が来ても二人は帰ってこない。
三日三晩、幼い娘は小さな家で待ち続けた。
その間、口にしたのは林檎一つと水だけ。
三日目の晩に娘の意識は途切れてしまう。

幼い娘が目を覚ますと其処は小さな家ではなかった。
崖から落ちた二人を見たという旅人の知らせが祖母に届き
慌てて保護してくれたのだと娘は後で知った]

(39) 2010/08/04(Wed) 13時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[両親はもう帰ってこない。
分かっていて娘は心の何処かで帰ってくると信じていた。
よいこにしていればきっと戻ってきてくれる。
寂しくても泣かずにおばあさまのいうことをきいていれば。
そう思い、そうあろうとした時から娘の表情は薄れていった。
人形のようだ、と揶揄されてきたけれど
娘に感情がないわけでは無かった。

両親の亡骸を見ていれば娘はそれを受け入れられた。
けれど二人は見つからなかった。
転落を目撃した者は何人かいたのに
深い谷から二人を引き上げることは出来なかったそうだ。

――泣いたのは家族三人で暮らしていたあの時以来。

生気の失われたピッパの躯を網膜に焼き付ける。
生きて欲しいと願った者の為に娘は祈りを捧げる。

そうして娘はヘクターを促してミッシェルの後を追うように
柊の木がある奥へと向かい巡礼を済ませた**]

(40) 2010/08/04(Wed) 13時頃


オスカー…。

[胸が苦しい…涙がこみ上げてくる。
立ち上がり、イアンに詰め寄るオスカーを、悲痛な面持ちで見つめるしかできないのが悔しくて…。
自分が儀式に参加しなければ、彼の心は痛まなかっただろう。自分がしっかりオスカーの手を離さなければ…。
いくつもの後悔が頭に浮かび、消える。
彼を慰めるために抱擁しようと両の手を伸ばすも、当然、彼に触れることは叶わない。
わかってはいたけれど、ソレが悔しくて、歯がゆくて…]

…オスカー…。


【人】 長老の孫 マーゴ

― 明け方 ―

[柊の葉を捧げた後、娘は広場にある井戸を訪れていた。
スカートに染み込んだ血はもう既に渇いてしまったけれど
手についた赤を落す為に水を汲み何度も擦る]

――…痛いよ。

[体は助かっても心は深く傷つく。
そういった彼女の言葉が思い起こされて柳眉を寄せた]

ねぇ、ピッパ……
私に出来る事って何なのかな。

[ぽつ、と呟いて赤の消えた白い指先が桶の水面に波紋を描く]

(43) 2010/08/04(Wed) 13時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[両の手で掬い取る水。
娘はゆっくりと目を閉じて力を行使する。
テッドの事を思いながら辿り娘はそっと其れを閉じ込めた。
――其の血筋に異質は感じ取れない]

テッドは『御使い』様じゃない。
……それなら、『御使い』様は何処にいるの?

[役目を有するらしいミッシェルとトニー。
二人ともう一度ちゃんと話をする事が必要だろうか。
思案するように柳眉を寄せていれば森の方から
叫び声>>27が聞こえて
ピクと肩を震わした娘の掌からは留めた水が零れ落ちた]

(45) 2010/08/04(Wed) 13時半頃

長老の孫 マーゴは、双生児 オスカーの声がしたあたりへと意識を向ける。

2010/08/04(Wed) 13時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

[娘が声のした場所に辿りつく頃には声の主はいなかった。
ミッシェルとヴェスパタインが話しているのが見える。
儀式が始まって以来何度か嗅いだ鉄錆に似た匂いがした。
ふ、と視線を落せば其処には――]

――……っ

[ホリー、と名を呼ぼうとしたのだけど
それは声と鳴らず引き攣るような吸気が漏れた。
何かを恐れていたように見えた彼女。
無邪気に振舞う彼女。
挨拶に来た時の姿が思い出されて泣きそうな貌になる。
込み上げるものを堪えるように口許を手で覆った]

(52) 2010/08/04(Wed) 14時半頃

長老の孫 マーゴは、飾り職 ミッシェルを見詰め、それからヴェスパタインを見遣る。

2010/08/04(Wed) 14時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

[ヴェスパタインと視線がまじわる。
痛ましげな眼差しにふるりと首を振るうのは
条件反射のものだったかもしれない。
繰り返す浅い呼吸はこれ以上取り乱してはいけないと思ったから。
ミッシェルから掛けられた声に小さく頷く]

ホリーが『御使い』様に選ばれ、…て…。

[選ばれる事を娘は良しとはしていない。
目の前にあるのは無残に命を奪われた者の姿であり
『還る』という表現とは印象の重ならぬ状態のもの]

さっきの、……オスカーの声、が、聞こえて。

[オスカーとホリーの仲の良さは知っていたから
その心中を思えばズキズキと胸が痛んだ]

(57) 2010/08/04(Wed) 15時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

――…ピッパだって参加したかった訳じゃない。

[ヴェスパタインの言葉にポツと零す]

気丈なふりをしていたけれど
きっと怖かったはずで……

[彼女が巡礼者になったのは志願しての事ではないと
知っていたし彼女の言葉からは娘はそう感じ取っていた。
血の気の薄れた男をじ、と見詰め
娘は微かにではあるが首を傾げた]

この村に居られない……?
如何して、この村から自ら去るではなく、
居られなくなる、の……?

[話していたミッシェルならその理由を知っているだろうか。
一度彼女へと視線を向けた]

(59) 2010/08/04(Wed) 15時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

………え。

[ミッシェル>>60から告げられた其れに目を瞠る]

探しに行く、って……
もしかして、森に行ったの……?

[ゆる、と森の奥へと視線をめぐらせ]

私に手伝える事があるなら……。

[こくり、とミッシェルに頷いた]

ねぇ、ミッシェルは……

[ぽつ、と何か紡ごうとして躊躇う。
ホリーが襲われたのだからオスカーは違うのだろうか。
違うと信じるならばもう疑える相手はほとんど残っていなくて
思案げに柳眉を寄せてゆるゆると頭を振る]

(61) 2010/08/04(Wed) 15時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

――…あなたはそんな風に思われる事を
               してしまったの?

[ヴェスパタインの言葉>>62に不思議そうな貌をした。
五年の年月を村で暮らしたランタン職人。
娘には余所者であるという印象は薄れていた。
彼にそう思わせる何かがあることを娘は知らない]

ごめんなさい……。
誰にでもいえない事はあるものね。
知られたくない事も――…

[つい、問うような言葉を続けてしまったけれど
其れを取り消すように言葉を重ねた]

(63) 2010/08/04(Wed) 15時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[ミッシェルの意思表示>>64に頷くように視線を一度伏せた]

昼間の森に『御使い』様は居るのかしら。
――…夜よりも危険は少ないと思うけれど
遅くなるなら迎えに行った方が良いかもしれないわね。

[オスカーの身を案じるように呟いて]

ん……、私にももう分からなくなってきたけど……
私も、ミッシェルの事は信じてる。

[守ろうとして呉れた彼女は疑えない。
何時も身につけていた大事なペンダントを貸してくれた彼女。
無意識に、との言葉が聞こえれば柳眉を寄せて]

無意識に、なら、哀しいね。
気付かないうちにもし、大事な人を手に掛けていたらと思うと
私は、とても、かなしい。
でも、ミッシェルはきっとそんな事してない。
きっと、出来ないよ。

(67) 2010/08/04(Wed) 16時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[じ、とヴェスパタインを見詰めた。
祭の前日、準備の手伝いに行く前に
祖母に言われて迎えに行こうとしたのだけど。
娘が工房へと赴く頃には既に彼の姿は無かった。
だから、娘は彼が村に馴染めてきているのだと思っていた。
けれど、其れは違っていたのだろうか]

ヴェスパタインはこの村が、きらい?

[彼の言葉からはこの村に居たいのか
それともこの村から出て行きたいのか
其れを断定できるだけの何かを見つけられず
ゆる、と首を傾げて問う素振りを見せた]

(71) 2010/08/04(Wed) 16時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

……うん。探しに行くならその時は私も行く。
オスカーにもちゃんと話しておかなきゃいけないから。

[こく、とミッシェル>>70に頷いて
ありがとうの言葉にははにかむような笑みが浮かぶ]

……誰が望んでこんな事をしてるのかな。

[ぽつ、と零された言葉はみつけていないという事が
ミッシェルには伝わるだろうか]

ノックスの時は知らないけれど
ソフィアもホリーも見せ付けるみたいに
こんな風に置き去りにされてる。
飼い猫なら獲物を主にみせることはあるけれど
野生の獣が誰かにみせるために、は考えられない。
私も、獣がしたのだとは思えないの。

[犯人と呼べる人物に心当たりがないけれど
探そうという意思はまだしっかりと心の中にあるらしい]

(73) 2010/08/04(Wed) 16時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

――…そう。
私も、すきになって欲しかったけれど、
もう、それは望めないのかしら……。

[顔を覆うヴェスパタイン>>72にポツと呟く。
立ち去る彼を引き止めることは出来なかった。
ゆる、と一度哀しげに目を伏せて
思い出すのはピッパと話したこれからの村の事]

(75) 2010/08/04(Wed) 17時頃

長老の孫 マーゴは、飾り職 ミッシェルにこくりと頷く。

2010/08/04(Wed) 17時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

それが良いと思う。
その前にオスカーが戻って来ると良いんだけどね。

[歩きなれぬ森を歩くのはそれなりに大変で
それはミッシェル>>76も同じなのだろうけれど]

理由を聞く為には見つけるしかないのね。

[二人だけ、周りに気配がない事を確認し
娘はミッシェルに近づき声を潜めて話し出す]

テッドは私達と同じで『御使い』様ではなかった。
その前はヘクターに力を使ったのだけれど……
彼には異質な血が混じっていたの。
私、彼と会って確かめてきたの。
そしたら、ヴァンルナール家が『御使い』様と何か……
契約をしたのだと教えてくれた。
村に伝わる生贄の儀式とその契約が関わりあるのだと思う。

(81) 2010/08/04(Wed) 17時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[そこまでミッシェルに言うと少しだけ間を開けて]

あの、ね。
ヘクターにラトル家に伝わる力の事も話したの。
役目も、おしえて……。
もしヘクターが『御使い』様ならきっと私は此処にいなかった。
だから、ヘクターは、犯人ではないと思うの。
ヴァンルナール家に其の血が混じったのは昔の事。
それを信じようと、思うの。

[一人ではない可能性を示されれば柳眉を寄せる]

ミッシェルは信じてる。
トニーも役目がある事を教えて呉れたから信じたい。
力を使っていない相手、他は……
ニールとオスカー、それにヴェスパタイン。
あの記者は巡礼者ではないから……数に入れていないのだけど。

[密やかにそう紡いで彼女にのみ打ち明ける**]

(82) 2010/08/04(Wed) 17時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 17時半頃


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 18時頃


 殺したくない、殺さない、が普通さ
 人を殺して、生き残ろうとするなんざ
 無様に過ぎるし、人として間違ってんだよ

 「殺したく無かったんだ、仕方なくやったんだ!」
 ってか? かっこ悪いだろう、そんな人間は
 やっちまったからには、人のせいにすんな

[首を振るのは、黒髪の人形
その言葉は、なんとはなしに
私がここ最近、感じたことのない温度を持ち
耳から頭に、頭から胸に、胸から手足に
その温度が伝わるたび、くすぐったくなる

ああ、なんだろう
可愛い、と言うのとはまた違う
確かに可愛くはあるが、もっと純度の高い温かさ
そんな物を感じたのは、本当に久しぶり]


 大事な物って何さ?
 村を救いたい、勇者気取り?
 そんな奴は、信用出来ないが
 誰か一人を守りたいっつーなら、良いんじゃないか

 私も友達になんかあったら、殴るくらいはするし
 殺したりは、しないがよ

[彼女の瞳が、不安の色に揺れる度
私の胸の奥、心臓の隣にある物が
どくり、ゆらりと、揺れるから
彼女に罪があるならば…――――]

 銃を止められるのならさ
 それこそ、人間じゃないと思うがな

[そんな言い方しか出来ない自分を、恥じる心がある
なのに私は、こんな言葉しか知らず
手を伸ばし、頬に触るくらいしか…――――]


 さぁ、何を思うんだろうな
 守りたい物はあるだろう、生き物が生きる限り

[命を奪う事が悪い事
そいつは、人間の論理なんだ
動物は、縄張りを守るためになら戦うし
どんな生き物だろうと、殺すんだ
必要以上の、無駄な殺しはしないだけ

無駄な殺しをするのも、同属殺しが罪だと言うのも
皆、皆、人間の論理なんだ
だからこそ、人間を名乗ろうと思ったら
人を殺す事を、禁忌としなきゃならない
そして、禁忌を犯したら罰を受けなきゃならない]

 人を殺した人間に、幸福はないんだよ
 武器を抜くのは良い、戦うのも構わない
 だが、殺すんじゃない


[そう、語った私の言葉は
彼女に届いたのだろうか
届かなかったのだろうな、彼女は離れたのだから
変わる、か…――――]

 私には、無理そうだ

[女神の矢が、今日は半分よりも丸い
だんだん、こちらを向くようだ
美しくはあるが、恐ろしくもあった
こっちを向いた時が、終わりの時のような
そんな気が、したのに]

 ん…――――

[何処にいたんだろう、こいつは
私の後ろから、声がした]

 なんだ、テッド


[私の目に映った世界
さっきまで真っ白だった、月が
何かが飛んだと同時に、紅く染まり
私の目が、痛みを感じたと同時に
胸の辺りが、酷く熱い感覚に包まれた]

 そっか…――――

[声になったのか、わからない小さな声
悲鳴なんか、死んだって上げるものか
私は、そんな可愛い子じゃないんだ
こうなるのは、わかっていた事だろうに

人は、裏切り、掌をかえすために存在する
ゴミのようなもんだ、世界の
そんな事、最初からわかっていたじゃないか

がっかりなんかしないよ
落胆もしないよ
信じる奴が、馬鹿なんだからさ]


[御使い様がどうたら、生贄がどうたら
そんなの、どうたって良いんだ
最初から、こいつら人間じゃないんだから

罪人じゃないのに、生贄になった自分は可哀想
だから、自分を守るのためなら何をしようと良い
そんな、屑野郎ばっかりなんだ、最初から
そんな奴等を、信用した私が悪い
そんな奴等に、同情した私が悪い

何を中途半端な事してんだよ?
殺すなら、さっさと殺さないと…―――]

 ばぁーか

[私の心臓が、鼓動を止めた時
女神の矢の、指す先が私じゃなくて
御使い様だったんだな、と思った
月は、いまだに白かった…―――]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:マーゴ 解除する

犠牲者 (7人)

マーゴ
0回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび