人狼議事


217 【突発誰歓】幸福の壷【十二支騒動記】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


メモを貼った。


[とろり、と意識が朱睡の闇へと包まれる。

直前まで神の傍近くに居た者へ、
危うきものを感じながらも、タロの提案退けられなんだは
他の者でなく我が身に災厄降ることで
僅かなりとも安堵を覚えてしまうがゆえか。]

(守りたいと願うは――、きっと同じであろうな)



(だから、嘆くでないよ。)

(憤るでないよ。)

[眠りに包まれながら、
主の尊の神気と、それよりは小さな戌の神気が
まだ無事であるを感じ取り、

未だ迷いの中の朋輩の先行きを
眠りの中で願い続けた。**]


メモを貼った。


[眠りの中、最後に聞こえた寅の声。
神様が倒れた直後のことを思い出す。

彼女はなんて言っていた。
別に、「眠った者の事」が分かるとは、言っていなかったのではないか。

彼女はただ、]

 うっわあああああああああああああああ!!

[眠りの中、浮かぶ思考は、酉とは違って情けないものだった。]


[何が一緒だからだ、何が信じられるからだ。
いや、信じないとは言っていないし信じられるとも思っている。
自分の選択が間違いだとも思っていない。
だが、あの切った啖呵が勘違いによるものならば。]

 …はっずかしい…何やってんだオレ…。

[起きていたら、真っ赤になった顔を手で覆っていたことだろう。
穴があったら入りたい。そんな気分だった。]


【人】 鉱滓皇帝 モスキート

[手を出し気を送る先で見てしまった。
戌と共に倒れる、酉の姿を。悔いる様に目を瞑る。
―――――恐れていた事が、起きてしまったのだと。]

 タロ、紅羽…。

[名を紡ぐ以外に口が動かぬ。其処に響くはしゃん、と小さく鈴の音。
鈴音に目を開き、見れば卯の姿が黙する二人に寄り添いて>>5
次いだ言葉に眉を寄せ、首を振って呟き落とす。**]

 ほんに、愚かで…愛おしい子よ。

(8) 2015/02/16(Mon) 01時半頃

鉱滓皇帝 モスキートは、メモを貼った。

2015/02/16(Mon) 01時半頃


鉱滓皇帝 モスキートは、メモを貼った。

2015/02/16(Mon) 20時頃


モスキートは、櫻子に視線を。(促し)

2015/02/16(Mon) 20時頃


モスキートは、ミナカタに次いで視線を。(促し)

2015/02/16(Mon) 20時頃


【人】 鉱滓皇帝 モスキート

[天から漏れ出ず声、優しく意識に響くよに。
静かな声と、賑やかしい声。どちらも聞きなれた、大切な声。]

 タロ、先程は言い過ぎた。すまない。
 紅羽にも何も出来ずにすまなかった。ほんに情けない限りだ。
 何時迄聴こえるか判らないけれど、この時を嬉しく思うよ。

[思わぬ喜事にすうと頭が冷え、も一つ落ち着かせる様に。大きく深く息着けば。
酉と戌を運ぶ輪に、己は混ざれぬ。しかし皆をしっかと見つめて、もう一つたりとも取り零してなるものかと。]

 手を貸せずにすまないね。ありがとう。
 
[運び終わって始まるは、己が気持ちの押し問答。巳と寅、午と丑。互いに譲れぬ。
互いに譲れねば、他の言葉など耳に入る余地も無し。]

(101) 2015/02/16(Mon) 21時頃

【人】 鉱滓皇帝 モスキート

[暫く静かに場を見守れば、巳からの視線に己が視線を返す。]

 櫻の、気持ちは解る。しかし、螢惑の意見も良く解る。
 櫻は犠牲と感謝という言葉に疑問を持っているようだ。
 確かに先程は、タロが“犠牲”であるとは言い切れない。よって、“感謝”をする要もない。 
 しかし、それはタロの言葉の取りようにもよるのではないか。
 タロの気概を、私は自己犠牲ととった。螢惑は勇気ととった。その違いでもあると思う。
 個々人の気の持ちようを話し合う事はあまり良策ではないと思うがね。

[一度そこで言葉を止めて、寅と巳を交互に見やる。]

(102) 2015/02/16(Mon) 21時頃

【人】 鉱滓皇帝 モスキート

 ただ…確かに先程の螢惑はおかしいと、私も思ったよ。
 やけに軽率に事を運ぶのだと、ね。
 本当に己が替りと云うだけで言ったのかい?
 普段の思慮深いお前は、何処に行ったのだろうね。

 常は輝くお前の金色が、私には今翳って見えるよ。

[巳の金色を、金色の中に在るナニカを探る様に見つめる。
常の様な顰め面。常と同じ筈なのに、その顔が、何処か、泣きそうに見えるなど。]

(103) 2015/02/16(Mon) 21時頃

【人】 鉱滓皇帝 モスキート

[一息つけば、次いで午に向き直り。]

 黍炉も、随分と私の知っているお前と違うね。
 お前が嘘をついていると、初子羅が嘘をついている。…何故、言い切れる?
 黍炉、お前は悪し気が一つの種だと言い切れるのか。
 私には判らない…。初子羅と黍炉の、お主らの陽の気が陰の気に染まり切っていないのかも知れない。
 お前は聡明な子だ。慎重になったという気持ちもわかる。
 なれどお前なら、心優しきお前なら、初子羅を護るために出てくるのではと考えるのは…私の傲慢なのだろうか。
 皆がそんなに信じられなかったかい?皆は、初子羅を疑っただろうか。

[丑を庇うているつもりはない。されど、午の言葉は、どこか己が心に届かない。]

(104) 2015/02/16(Mon) 21時頃

【人】 鉱滓皇帝 モスキート

[子と卯と未。皆が言い合う間に、小さき声が。]

 初子羅は次郎が呪と申す。黍炉はもんぺが呪と申す。
 視る力が、二人に芽生えていたのならば、信じれるのだけれどね。
 果たして本当にそうだろうか。そんなに上手く事が運ぶ話があるだろうか。
 呪を込めたる壺に、祝を込めるは等しく同じく。
 まして、ゆりもとなれば、疑うとも信ずるとも言い切れぬ。

 もし…もしどちらかが嘘を申して居るのなら、互いの先を視るに意味は無いだろうね。

[仮面をして良かったと、今心底から思う。こんな苦々しき顔は見せられぬ。]

 視る先は、初子羅と黍炉に任す。その先でまた見える物が。
 次は、誰に気を送るかね。次こそ皆で揃えるかい?

(106) 2015/02/16(Mon) 21時頃

[ぱたぱたと降り注ぐ慈雨の如く、
覚えのある声は降り注ぐ。

眠る、ということはもっと寂しく一人闇に漂うばかりと思うていたが、
祈りの強さか、あるいは悪しき気の影響が及ばぬ何かがあったのか――

いずれにせよ、寂しさ感じぬことには
眠りの中で笑み浮かべる。]


【人】 鉱滓皇帝 モスキート

 …疲れるね。

 助けると言えども、疑いの先にしか助けはない。
 私は、実に無力だ。何の力も持ってはしない。
 こんな老害など早々に眠らせてしまえばとも、思うよ。
 しかしね、私は私の潔白を知っている。自らを贄として呪の好きにはさせたくない。

[常時の行為、息を吐く事がこんなに辛いとは。
気が重く、心も晴れぬ。皆に向かって言の葉を吐く、其の度積る―――心の澱み。
澱みからは愚かな己しか生まれぬと、知りながらも渦巻く澱みにずぶりずぶりと。]

 皆、眠ってしまえばいいんだよ。

[囁くように零れた言葉は、風へと溶けて。**]

(113) 2015/02/16(Mon) 22時頃

[ぽかり、と夢の中で吐き出した泡に、思い出は宿る。

始まりはひとつ。]


[ああ、あれはいまだ人型保てなんだ頃。
先代の隠居に伴い、代替わりしたばかり。

背丈はいっとう小さく、髪はまばら。
気を抜けば丹色の羽どころか、淡い黄色の羽ばたつかせる小雛。

ぴいぴいと鳴くばかりを、
「良い声」と撫でて抱き上げたは辰の翁。

あの頃からとうに大人で、見上げるばかりで。
軽口叩けるほどになった今でさえ、何を返せるのかと時に迷う。

被った仮面に手を伸ばしたのはいつごろであったか。]


[戸惑う辰へと、にこり笑って言ったもの。

「お顔を隠しても、隠さなくても、大好きよ。」

やっと紅色の袖が似合い始めたばかりの事。]


[紅色の袖を翻すにも慣れた頃、
眉間に皺寄せる巳の男が一堂に加わったこと。

凶星と同じくするその名を厭う彼へと、
まだ告げていない言葉がある。]

(厭うでないよ、それは――
きっとそなたを守る物。)

[矜持高い男と知っていたから、
安易な慰めなどせずに振る舞った。
けれど――、それでよかったのかと今でもふと悔いる。

せめて、言の葉の一葉と成せばよかった。]


悪しき名を纏うことで悪気を祓う、
きっと、お主の名もそうであろうて。

[いつか、呼ばせて欲しい、と
告げていれば何か変わっていたのか。]


[力篭らぬ体を抱き上げる午の男の声はしかと聞いた。]

(女子の重みさえ知らぬとは、
そなたもねんねよのう。)

[何時ぞや、――ああ、寅の仔がまだ十二に選ばれた頃。

今よりも小さくて愛らしゅうて、思わず手を伸ばさずにいられなんだ酉に、
「母娘みたいなものですか」と口滑らせたままの迂闊さよ。
にこりと笑んで、その頬抓りあげて謝らせたは新しくもない思い出。

その軽口すら今は懐かしい気がして、
夢路に指伸ばすことさえを躊躇う。

消えて、泡沫とならぬよう。]


 うっるせぇエテ公!さっきまで弱音吐いてたくせに!
 しょこらはお前みたいに蹲ったりしねぇよ!

[申の言葉に返すのは楽だ。何も考える必要がないから。
酉のような寛容さもなければ、巳のような思慮深さも、辰のような先見性もない自分。
売り言葉に買い言葉で応じるのは楽だ。
だから、寅の懺悔は。

完全に勘違いしていた自分が悪いのに。]



[与える言葉を知らないから、何も伝えられなかった。
意識が伝わっているのに、何も言えなかった。

身体は、申に引き摺られていく。]


[ひとつ、寂しいと思うのは、
手を伸ばせないこと。

頭を撫でた時のはにかんだ顔。
仏頂面、困ったような顔、狼狽える顔、
微笑む顔。

どれも、今、この手の中にはなく。]

(寂しいのう…)

[ぽつり、泡を吐き出す。]


鉱滓皇帝 モスキートは、メモを貼った。

2015/02/16(Mon) 22時半頃


[ああ、あれは亥の仔抱き上げた折。
植わった柿の木に激突した子の頭を膝へと乗せて撫でていた。

十二の勢が皆揃う時は緊張しているのか、
二人だけなら少し饒舌な姿に、
微笑ましさ感じて。

膝上の軽い重みなど、気にもせず。
その日はずっと亥のこの髪を撫でていた。]


[思い出すことは、どれも優しい思いばかりで、
それに触れられぬことが、苦しくなる。
切なくなる。]

(それでも――思いなくせば
歪もうから。)

[愛しき思いを呼び起こす。

僅か心の底の底。
小さな振動で構わぬから、悪しき気祓う糸口たれと。]


メモを貼った。


メモを貼った。


[丑の仔、初めて招き入れた折は、
既に用意されていただけでは料理足りず、
自らも厨へとかけた。

まだ火もついて出来上がらぬ料理を前に、
期待するような瞳で座敷抜け出した丑の仔が控えていた時には
笑ったものよ。]

少々待てよ。

[今すぐに食べたいとでもいう気持ちを抑えて、
こくりと頷くもんぺへ味見と称して
一口先に与えたは他へは内緒。]


[今にも泣き出しそうな子のこ。

「どうして、猫さんに嘘を吐いたんでしょう。」

心優しい仔。
おとぎ話ひとつ。

捨て置けぬ、優しい心ひとつ。]


[抱きしめて、撫でるうちに
遠慮なく飛び込むは、未か申か。

少し離れた場所で、羨ましそうな卯の乙女を手招いて。


思い出と夢ばかりは、
どこまでも幸せで。]


[引きずられていった先はどんな部屋だっただろう。
分からない。けれど、微睡みの中聞こえる声はあった。
子は亥を黒だといい、午は丑を黒だと謂う。

どちらが本当かは分からない。
或いは、どちらも本当なのかもしれない。

分からないけれど、これが呪いなら。

せめて、皆が笑える日々が戻りますように。]


【人】 鉱滓皇帝 モスキート

 お前は、優しい子だよ。決して早計に、犠牲などと口にする子ではない。
 だから私は、アレがお前の…心の声とは思えない。

[己が目に触れる巳の手に、そっと自身の手を重ね>>118。その金色を覆う様に。]

 螢惑。私は、お前の名が好きだよ。
 螢の様に儚く美しく、惑星の様に常に主様を護り、周りの皆とつかず離れず。
 まるで、寂しがり屋の癖にぶっきら棒なお前其の侭で、可愛く思う。
 
[己が手で隠るる金色をじいと見つめる蒼の眼は、皆を急かす様に静かに燃ゆる。
ぱちと一つ瞬きを。瞳の焔を吹き消して、手を降ろせば口の前に指を立て。]

 何か、聞こえたかな。

[しぃと小さく息を吐く>>120。]

(121) 2015/02/16(Mon) 23時半頃

[夢うつつ、戌は思う。
辰の弱った声を聞きながら、考える。

自分の選択は間違ってない。それは、今でも。
たとえその選択によって今辰が弱っているのだとしても、自分の考えは、決して。

けれど、]

 …選ばなければ、何か違ったのかな。
 じっちゃん。

[そういえば、自分は辰の素顔を見た記憶がない。今よりもっと小さい時に見たのかもしれないが、覚えていない。
その裡に、仮面で隠しきれない何かがあるのだろうか。
心が、じくり、と痛む。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:モスキート 解除する

生存者
(3人 24促)

モスキート
12回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび