人狼議事


1 とある結社の手記:6

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


─回想・集会場の自室にて─

………お迎えかい。
思ったより信用なかったみたいやね。
村人の面々はどうも余所者から排除したがるらしいのはようわかった。

別に抵抗なんざせんわ。案内してくれんか?

[調合途中だった薬品類はそのままに、心底うんざりした顔をしながらも立ち上がる。]


─結社員宿舎裏手、処刑場─

別に残す言葉もなけりゃ残すモンもないわ。
さっさとしたってくれ。

[何処までもふてぶてしい態度で椅子に座り眠そうに大欠伸をする。]

ま、処刑方法に関しての要望ならある。
クスリで殺られるのは勘弁や。ブラックジョークにもほどがあるしな。

[それっきり。処刑が終わるまで一言も口を開くことはなかった。**]


メモを貼った。


―回想・キャサリンの部屋―

[一緒に生きよう。その問いかけに、心が痛んだ。]

…ああ、そうだな。

[共に生きる事は無いと諦めていた――思い込んでいた。それがキャサリンを苦しめて居たのだとしたら…。]

ここから出たら、話し合おう…共に生きる為にな。。

[この問いかけに、彼女はどう答えただろうか。暫く抱き合っていると、少しだけ彼女の鼓動が速くなったように感じた。]

はい、今日はここまでだ。

[共に生きると決めたのだから、無理だけはさせたくない――自分の要求を押し付けるように、彼女の膝の後に手を通し、軽い体を抱え上げた。]

そしたら、また明日、な?



[ベッドに寝かせる。マーゴに叩かれた頬を撫でられた。その問いには。]

…痛かったさ。マーゴ、本気で殴りやがった。…明日にでも謝っておかないとな。

[今更ながら、マーゴも傷つけた事実を思い出した。]

あいつらにも謝らないとな。…はは、明日は謝罪行脚だ。

[今日、俺が処刑されなければの話だが――そう考えたが、キャサリンの手前言えなかった。]

…おやすみ。

[そう言ってこちらも頬を撫で、部屋を出た。]


―回想・一階廊下―

さてと…。

[ばたんと音を立てて扉を閉める。]

出しに行くか。

[出すタイミングの見つからなかった投票用紙は、ポケットの中に。書かれた名前は――]

サイラスさん、悪い。あんたの事疑ってるみたいだ。

[今日、彼が処刑される事は無いだろう。そう感じてはいたが、彼以外に疑わしいと思えた者は居なかった。]

――今日が俺の番でも、あいつが。

[ドナルドが、ベネットが…そして、ラルフがその芽を拾ってくれる。そう願いながら広間へと入り、投票を済ませた。]


―廊下→キャサリンの部屋―

[自室へと戻る途中、ふと何か予感めいたことが心にわき上がった。]

…いや、ちょっと待て。

[今日、伝えなければならない。そんな予感に囚われて、キャサリンの部屋に向かう。]

…鍵は。

[この扉を閉じたのは自分で、鍵をかけた覚えは無い。扉は当たり前の様に開き、暗がりに滑り込んだ。]

はは、何を言いたいんだか。

[小声で呟いたのは、キャサリンを起こさない為。かすかに聞こえる呼吸音は規則正しい。]

…キャサリン。

[部屋の鍵は、内側からなら閉められる。それに気付けただけでも、ここに来た甲斐はあった。]


――愛していた。ずっと。

[既に眠りに落ちた彼女には届かない言葉だろう。それでも目的を果たし、自室へと戻るために扉を開けた。]

――さよなら。

[閉める際、何の疑問もなくその言葉を呟いた。二、三度ノブを回して鍵がかかっている事を確かめ、自室へと向かった。――不吉な予感を感じながら。]

―回想・了―


………上出来だ。

[さて、その言葉は誰に向けられたものなのか。]


さて。
結社の連中はどの可能性を重くみているのやら。

[広間の壁にもたれかかるような格好で、話を聞く。]

まあサイモンが数を間違えたなんて本気にしちゃいないだろう、が。


…どうでもいいが、ヤニクは何故呼び捨てなんだろうな。
なんかしたか?あいつ。

[不思議そうに首を捻っている。**]


―自室・現在―

う…。

[目を覚ます。いつもより高く感じる天井に疑問を覚えて起き上がった。]

…床?

[昨夜、自室に帰った後。自分は一体何をしていたのか?疑問が一瞬だけ浮き上がり、そして弾けた。]

――ッ!

[部屋を見渡すと、ベッドの上に、鏡越しでしか見られない筈の男の顔があった。目を閉じ、嘆息する。――昨日の予感というのは、こういうことだったのか、と。]

悪い、キャサリン…済まない。みんな、悪かった。

[致命傷に至った一撃よりも鋭い痛みが胸を苛む。]


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 郵便屋 ウェーズリー

―回想・夜―

[独り寂しい手酌より、ピッパと二人で軽く飲んだ酒は美味い。
いっそ夕食時から遠慮せずに飲んでしまおうかと思うほど。
ついうっかり、若造だった頃の淡いロマンスまで口にのぼってしまったかも知れない。
死は常に隣にある。
それでも、おやすみと一言交わして床に着いて、久し振りに熟睡できた。

白かった投票用紙には、ベネットが調べて欲しいと言った者の名を。]

(84) 2010/02/25(Thu) 21時半頃

メモを貼った。


郵便屋 ウェーズリーは、メモを貼った。

2010/02/25(Thu) 21時半頃


メモを貼った。


【人】 郵便屋 ウェーズリー

―回想・朝―

[目覚めは銃声。
ザッと木々の雪が落ち、群鳥が飛び立つ。]

――!!

[寝惚ける間もあらばこそ、カッと見開いた瞳、全身を確認する。]

ここは……夢ですか、それとも既に天国……?

[周囲を見回す。ベッドと机だけの簡素な部屋。サイドボードに酒瓶。
その下にあった投票用紙は既になく、ベッドの下には配達鞄。
半信半疑のまま藍色の制服に袖を通し、鞄を覗く。
ピッパから受け取った、切手の貼られていない茶封筒があった。]

(86) 2010/02/25(Thu) 21時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

私、は……生きていますか?

[では、あの銃弾が奪ったのは自分の命ではないのだ。
羆の類であればどれほどよかったか。
恐らくは野の獣ではなく――人の姿をしたモノを撃ったのだろう。
じんわり、嫌な汗が前髪から伝った。]

(87) 2010/02/25(Thu) 21時半頃

メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 郵便屋 ウェーズリー

[動揺からかかけ間違えていた制服の釦を改め、黒い封筒を二通懐へ。
扉越しの悲鳴、喧騒。
処刑でなければ、サイモンに次ぐ犠牲者。
そしてこの中にまだ人狼が残っているという、証。]

……。

[恐らくは食欲が減退するようなものを見る破目になる。
気の進まない男の準備はぐずぐずと普段の倍以上の時間がかかった。
扉を開けたところで、廊下まで流れてくる血臭と、人だかりのできた部屋で――人狼の牙にかかった者を知ることとなる。]

(88) 2010/02/25(Thu) 21時半頃

メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 郵便屋 ウェーズリー

[震える足を励まして、広間まで歩く。
まるで未だ夢と現実の境目を歩んでいるよう。
それとも、これはタチの悪い御伽噺、悪夢の迷宮か。]

サイラス君が……人狼、ですか。
では彼が人間と言った相手も、
仲間を庇ってのことかも知れませんね。

いえ、人狼が既に二匹退治されていて……、
けれど犠牲者が、嗚呼。

[手には猟銃。
声音をそのまま匂いにしたような甘ったるい香水を纏う女。
告げる三つの可能性に、頭を抱える。
フィリップを食い殺したのは、ヤニクでもサイラスでもない。
時系列からしてそれが無理なことくらい、誰にでも分かることだった。]

(90) 2010/02/25(Thu) 22時頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

人狼に宛てた手紙は二通。サイモン君の話でも、二人。
結社の読み違え、でしょうか。
この手紙、差出人は書かれていませんが、恐らくは結社のどなたかでしょうね。
私の力を何らかの形で知っていた……。
もしかすると、サイモン君が試したのかも知れません。

[複雑な思いで、胸に手を当てる。
それは死を悼むようであり、決意を新たにするような仕草。]

サイラス君が……人狼に遭遇したことがあるという彼が人狼だった。

[ならば、次に怪しいのはドナルドだ。
深い皺奥の瞳は、自然に隻眼の男を探す。
何と揺らぎ易い疑心暗鬼。]

となると、サイラス君が人間だと言った者も、
はいそうですと信用はできないわけですね。

[メアリーとカルヴィン。奇しくも若者ばかり。
男の表情はますます曇ってゆく。]

(92) 2010/02/25(Thu) 22時頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

―広間―

[誰も、朝食を摂るような気分ではないだろう。
男は何度も懐の黒封筒を確認しながら、中で一番小柄な姿を探す。]

カルヴィン君、少し席を外しませんか。

[サイラスの判定に信用がなくなった今。
男が一番守りたいのは最年少の少年だった。
キッチンへ、或いは自身の部屋へ。
ぽんと背を叩いて広間からの退室を促す。]

(94) 2010/02/25(Thu) 22時頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

そうです。

何のために、人狼であるサイラス君が
占い師のふりをしなければならなかったのでしょう。

……嘘を吐くためです。
そして、彼は「人間を人狼と偽ることはなかった」。
では別のケースが考えられますね。
「人狼を人間と偽る嘘」です。

勿論、私も既に人狼で、同じ嘘を吐いている可能性はあります。
けれど、覚えていますか。

ローズマリーさんの言によれば、人間が勝手に人狼になることはない。
襲われて生き延びる……。
そうして、昨晩は犠牲者がいなかった。
人狼は人喰いの衝動が抑えられないはずなのに、です。

(97) 2010/02/25(Thu) 22時頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[ベネットの八つ当たりに、いえ、と苦笑で返す。]

みなさん、仲良しでしたからね。
辛い気持ちはわかります。
裏切られた気分になるのも、仕方ありません。

恐ろしいのはきっと、人狼の爪牙でなく、
こうして疑心暗鬼に陥ることなのでしょう。

信じたい、けれど信じきれない。
そうして投票用紙の他人の名を書くという、
人間の醜い一面と否が応にも向かい合わせにならざるを得ない。

[自分もそうだ、と言うように、疲れた顔には笑窪が一つ。]

(99) 2010/02/25(Thu) 22時頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[では、とカルヴィンとともに未だざわめきの残る広間を後にする。
惨劇の残滓も生々しい客室の一つ、配達鞄のある質素な部屋へ。]

何のために呼んだかは、
……分かっていますよね。

[そうして、躊躇い躊躇い、懐から一通の手紙を取り出した。
いつも彼に渡すのは、父からの手紙だった。
けれど今回は違う。不吉な黒塗りの封書。
人狼へ、と宛てられ、封蝋までも血のような真紅の。]

(100) 2010/02/25(Thu) 22時頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

どうぞ、お手紙ですよ……カルヴィン君。

[受け取る少年の顔は、笑顔からはほど遠いものだろうと予測しながら。]

(102) 2010/02/25(Thu) 22時半頃

―自室―

…それにしても。

[部屋を見渡す。]

死んだら何も無いと思っていたんだが…。

[それが、自分の生死観だったことを思い出した。――しかし、このように物を見、思考をすることが出来る。]

魂や死後の世界なんざ信じていなかったんだけどなあ。


[敬虔な信徒が聞いたなら何と思うだろうか?感覚を一つ一つ確かめていく。鉄格子の外は雪化粧。時計の針の音。――鉄錆の匂い。]

目は…見えてる。耳も…大丈夫。

[顔をしかめる。自分のものとはいえ、血の匂いなど嗅いで楽しいものではない。嗅覚を意識の外へと追いやり、手を握り、開く。それから足踏みをした。]

わからんもんだなあ。

[率直な感想を口に出し、ドアノブを握る――否、握ろうとした。]

うおっと!?

[手はドアノブをすり抜け、驚いて手を引き戻した。]

…参った。掴めないのか。


[暫く指で確かめた後、ドアに頭突きした――痛みはない。視界には無人の廊下。]

外にゃ出られるみたいだが…。

[無意識のうちに広間へと向かおうとしている自分に気付いた。]

…止めだ、止め。

[ベッドに寝かされた自分の死体を見る。床に倒れた筈だった――つまり、誰かが自分をベッドに動かしたという事で、皆既に自分の死を知っているのだろう。当然――。]

…キャサリン。

[彼女がこれを目にしなかった事を願うしかないが、それでも事実は伝わっているはずだ。その上彼女の眼は霊を映す。という事は――。]

…見られる訳にはいかないか。

[今姿を見せても悲しませるだけだ。そう結論付け、部屋へと戻る。そのまま椅子に腰掛けて項垂れた。]


郵便屋 ウェーズリーは、本屋 ベネットの言葉を思い出しつつ、苦い表情。

2010/02/25(Thu) 22時半頃


【人】 郵便屋 ウェーズリー

―自室―

カルヴィン君のお父さんでしたら、
もう少し気の利いた書斎でもお持ちなのではないですか。

[よく分からなかったけれど、適当に答えておく。
加齢臭でもしたかな、などと内心訝しみながら。]

何故、でしょうね。
下は人が多かったから、です。

逼迫したこの状況で、
私の言動が誰かを生かし誰かを殺す。
慎重になりたかったのですよ……。

[違う。本当の理由は。ただ恐かっただけだ。
血統書つきの猫のような少年の瞳を、長い間は直視できなくて、つと逸らした。
――男は、弱い。女子供に。]

(112) 2010/02/25(Thu) 22時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

[手紙を渡す。完全に少年の手の内に渡る。
けれど違和感はやってこない。
いつもの「あ、違うぞ」という直感は……祈っても訪れない。
動揺する。自分の感覚は狂ってしまったのだろうか。
待っていたものと違う手紙を受け取った少年の顔は、男からは笑顔に見えなかった。
笑いながら――泣いているようにしか見えなかった。]

何故……?

[カラカラに渇いた喉から呻くような声。
と、カルヴィンが手にした手紙の紅い蝋が自然と煙を上げながら溶け、はらりと封が開いた。
まるで何かの魔法のよう。正しい相手へと渡ったと示すような。
男は思わず、カルヴィンの手から、渡したばかりの手紙を引ったくって奪った。]

……何故、ですか……!

(114) 2010/02/25(Thu) 22時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

今日の犠牲者は……フィリップ君……。
嘘だと言ってください、カルヴィン君。
私の能力など嘘っぱちだと、罵倒してください!!

[今、一番信じられないのは自分だ。
黒い手紙、職務であるそれを握り潰す。
止められなければ読むこともできないようにと千切って捨てるだろう。]

フィリップ君は……アーチ君を使って、
君たちの手紙を、届けて……何故。

[それしか思い浮かばない。
少年に向ける目は、縋る様に。
悪い夢だと、全ては真実ではないと、言って欲しかった。]

(115) 2010/02/25(Thu) 23時頃

メモを貼った。


【人】 郵便屋 ウェーズリー

カルヴィン君を、告発するくらいなら、私が……。

[嘘は吐かないと。
真実がどんなに残酷でも、と。
言ったのは自分ではなかったか。
狼狽に刮目した薄青が、落ち着かなげに周囲を彷徨う。
床に落ちた黒い手紙の脇に両腕をついて、まるで少年に懺悔するような姿勢。
もしかして、あの薬屋の男も同じような心境だったのだろうか。
この少年を人狼だなんて、口が裂けても言えるものか。
仲間云々ではなく、ただ……ただ?]

それでも、嗚呼、それでも。
カルヴィン君、君も私に、優しい嘘を吐いてくれるのですか。

それとも本当に、私の間違いで、あって欲しい……です。

(132) 2010/02/25(Thu) 23時半頃

【人】 郵便屋 ウェーズリー

私は逃げも隠れもしません。
私の口を封じれば、君は逃げて生き延びることができます。




……そして、私は嘘も吐きません。

[黙することが、自身の命を奪い、新たに犠牲者を増やそうとも。
真実を自分の中で受け入れられるまで。
エゴで男は薄青を瞬く。]

カルヴィン君が自分を人間だと言うなら、そうなのでしょう。

(136) 2010/02/25(Thu) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ウェーズリー 解除する

生存者
(8人 72促)

ウェーズリー
2回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび