人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[落とした命。
ただ、思う。

あの花は、どんな姿をしていたのだろうと。
一度聴いた笛の音。

耳に残る音ではなかったが、笛を聴いたことだけは覚えていたから。

父が摘む花。

今はもう、遠き場所に]


[散った冬色の花を見やる。
最後まで共にあった花を、その爪を病を。
恨むことなどしようか。
自身が望んだのだから]

…ロビン。

[一つ、言葉にして]


始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 02時半頃


[人を喰らい、血を啜り
種を植えては、また人を喰う
其の身が枯れ果てるまで。

花で有ることに変わり無いと
人食花の、以後を案じる主を見上げて笑む

爪が皮膚を破り肉を引き裂いていく
深く深く

数珠の音がする。
転がる珠が

心臓刳りださんとした其の時に
魔を祓うというその数珠が効を発した]


[崩れ落ちる主の身に爪をたてたまま
花もまた糸が切れたよう。

薄れていく視界に、歓喜のいろを見て
ひとつ
望みが叶った事を知る

人狼病持つ、人食花は散った]


[祓われた魔は、花が持つ
一族の願い

ひとに種植え付けて
望まぬ生を産む

少しずつ、少しずつ
底からこの世を崩してゆく

幾日も、幾年かけても

血を受け継いできたこの花も
願いはひとつであったのだけれども]


[何処とも知れぬ、ふわりと浮かぶ意識
閉じたはずの瞳開けば、変わらぬ姿を目前に]


 ……主、さま?

[名を呼ばれた。
不思議そうに、首を傾ぐ]

 ここは


メモを貼った。


メモを貼った。


[届く声。
ああ、意識は落ちたのに、この場所は]

狭間か。彼岸か。どちらでも。

お前がいるのだから。

[傍にある花を手繰り寄せる]


【人】 始末屋 ズリエル

[二人のやりとりは耳端で聴きながら。
 そして、また、何も云わず、

 いや、いいたいのだけれでども。
 何か聴くもは怖い気もする。

 だがセシルの言葉には目を向けた。>>8]

 手折られた花でも、手折られていなくても俺にはあまり関係はない。

 むしろ、もし、ロビンが狼だったら。
 それを危惧している。

[それはセシルが孕んでしまったかもしれないこと。]

(16) 2010/08/07(Sat) 03時頃

[困惑を顔に浮かべて
手繰り寄せられた相手から視線を逸らす]
  
 ボクは……
 私は

[先に散ったのは冬の蕾
後に散らされたのは、病持つ花]

 狭間でも、彼岸だとしても
 ……主さまの傍に、居られるんですね。

[心ふたつ
混じる]


メモを貼った。


【人】 始末屋 ズリエル

>>16
 そして、それは仕事名目としての危惧。
 もう片方では、
 やはり、放っておけないと思ってしまうのだ。

 すまんな。

[明にしろセシルにしろ。
 こう、儚げな花に囚われる。]

(22) 2010/08/07(Sat) 03時頃

今のところは、というところでしょうか。
仏の教えには、彼岸には浄土があると。
そこに逝く為に、僧は徳を積む。

私は、積まずに参ってしまいましたが。

ですから。
ここも一時の場所なのかもしれぬ。

[声が聞こえる。此岸からの。生者の声。
そして混じるは死したものの声]


【人】 始末屋 ズリエル

>>25

 ――……

[そして、もし、そうならば、殴るか、と問われ、
 それには首を振る。]

 殴るなどしない。
 殴れるわけがない。

 もし、お前が本当にその腹に子を持ったのなら、
 人狼病のものから種を植え付けられたのなら…。

 それは、



             遠い日の自分だ。

[きっと、彼らには意味はすぐにはわからないだろう。]

(29) 2010/08/07(Sat) 03時半頃

 私は、浄土まで行けません。 
 そも人に非ずといわれる身

 一時の場所に
 何時までも留まっていられたら

[不意に気付く]

 声が聞こえる
 ……セシル、迦陵……


始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 03時半頃


[道は分かたれた
友人二人の声を聞き
はっきりと知る。

学びや同じくした花といえど
花同士であれば
何時か別れは来るもの

寂しいと感じるのは、冬の蕾]


私も行けませんよ。
徳を積めばいける場所ですが…。

私はそも徳を積む事をしなかった。
けれど。お前を地の底に落としたくはない。

ここに留まれるのならば、留まりたいものですが。

[友を呼ぶ声。目を細めた。
契った事は知らぬ。けれども、二人が思い合うことは知っている]


【人】 始末屋 ズリエル

 ともかく、
 二人とも、できるだけ、心配かけるな。

[話す二輪の花に、そう告げる。]

 そう、お前らは心配なんだ。
 そうだ。それだけなんだ。

[彼らの話をきいているうちに、少し、たまらないような声を出した。
 そう、冷静さを取り戻さなくてはならない。

 だが、その前に、仕事も、やりこなさなければならない。]

 ――……

[あれから、通信のない相棒は、もう投票箱を開封したのだろうか。
 そして、人狼病羅患により、事件は発生しているのだろうか。

 きちんと、見回らなければならない。
 それが管理センターの者の役目。]

(39) 2010/08/07(Sat) 03時半頃

 そうですね、色狂いの僧では
 たどり着けない場所でしょう。

[返す言葉に僅かトゲ交じり
は、と気付いて口を噤んだ]

 私は……ふたり留まれるなら何処だって

[頬を染めて身を離す。
居た堪れないのは
接触に慣れぬ冬混じる所為]


メモを貼った。


始末屋 ズリエルは、話している二人に背を向けて、部屋からは出ようとした。

2010/08/07(Sat) 03時半頃


【人】 始末屋 ズリエル

>>54

 ああ、わかった。休むといい。

[その主張を、花主のために咲くのが花、という主張もまた聞いて、
 己はやはり、花主になりうる器ではないのを才自覚する。

 といっても、最初から、花主であったはずはなく、
 そう、潜入のために。]

 明も、頼みごと、ありがとう、

[そして、部屋から出て行く…。**]

(62) 2010/08/07(Sat) 04時頃

 失言を。

[先刻のトゲについて、謝罪をひとつ]

 主さま……

[応接間の、洋琴に目を止めた。
近づき、鍵盤の蓋を開く]

 現世で聞かせられなかった
 うたを、聞いてくれませんか

[触れる
指がゆっくりと白と黒の上で踊る。
音符の連なりにあわせて主の為に歌うのは
優しくも物悲しい鎮魂歌
この世ならぬものなれば音は*聴こえるか*]


メモを貼った。


始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 08時頃


[――   鳥は。]


  ……――  厭だ


[鳥は、青から射落とされる。]


  …っ、厭だ――…!



 朧様、

    ――っ

           ……


[白い鳥が、 啼いたのは]


華月…!!!


[届いたかどうか知れぬ]




[――   りん、  と。


        鈴の音が    最期に 啼いた。]

 


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 始末屋 ズリエル

― 大広間 ―

[投票の時間が過ぎて、大広間に向かう。
 すると、すでに管理センターのものがその集計を出していた。]

 で、どうなったんだ。
 投票というシステムはよ?

[聴けば同数投票が出て、どうすればいいかわからないという。]

 ああ、そうだよな。
 前からそうだ。この投票システムってやつはこうなる。

 仕方ないだろう。いつものやり方だ。
 票内容は隠蔽しろ。

[そして、打刀をさすりながら]

(97) 2010/08/07(Sat) 09時半頃

メモを貼った。


【人】 始末屋 ズリエル

[そして、どうなさるんですか?という声に、打刀を抜き、投票箱の中、垂直に刺していく。]

 誰が誰に入れたかわかねぇなら、
 誰を殺そうと一緒だ。

 運が悪い奴が死ぬ。





 そういうものだ。

[そして刀を引き抜くと、一枚の投票用紙。]

 少なくとも一人は、死んでいいって思ってる奴ってことだ。

[そして、それを開き、白鳥の名前を確認する。] 

(99) 2010/08/07(Sat) 09時半頃

メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 始末屋 ズリエル

― 白鳥が飛ぶ場所 ―

[そして、呼び出し白鳥はどんな表情で来たか。]

 来たか。
 はじめましてではないが、管理センターの者としてははじめましてだ。

 で、今回の顛末知ってるな?



 大変申し訳ないが、投票は絶対だ。
 狼かどうかわからぬが、そう願って

[そう白鳥に告げながら、太刀を引き抜く。
 彼は逃げただろうか。それとも静かに受け入れただろうか。

 いずれにせよ、若い花を摘むのではなく、潰すことに、躊躇いを見せず…。]

 何か言い残すことがあれば、伝えよう。

(103) 2010/08/07(Sat) 10時頃

【人】 始末屋 ズリエル

[そして、彼の胸に一太刀、あまり苦しまぬよう、それを突き立てる。]

[きっと思った以上に静かだった。]





[その身体が崩れ、そして、



           白鳥はもう飛ばぬ。]

(104) 2010/08/07(Sat) 10時頃

始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 10時頃


【人】 始末屋 ズリエル

[そして、白鳥の処刑が終わったあと、あとの処理は頼み、仏間へと引っ込んでいく。



 心神深いわけではない。
 ただ、殺めたあとは、あえてそこに行き、

 そして、ただ、座禅を組んで、



              長く、居る。**]

(107) 2010/08/07(Sat) 10時頃

始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 10時頃


メモを貼った。


[色狂い、との言葉に僧は眼を伏せる。
口元に笑みが浮かぶ]

美しきものを見れば、この手に抱きたくなるのとは必然と――。

ロビン、貴方はいまだ私の花。
傍におりなさい。

[離れる姿へ手を伸ばす。
触れると、生前と同じようにその髪色へと指を絡ませる]

事実ですから、問題はなく。
お前が謝る必要も、ない。

――ああ。聞かせておくれ。
楽しみにしていたのだからね。


[触れられぬはずの洋琴。奏でられる音。
唄われる声。

音がやむまで、その傍で聴き続ける。
此岸の声はまだ届かぬ。

楽が終われば花に手を伸ばして、その*腕の中に*]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ズリエル 解除する

生存者
(4人 60促)

ズリエル
0回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび