人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


メモを貼った。


メモを貼った。


私は、僧としては浅ましすぎるのです。

[ゆるりと笑んで]

慎み深いわけでもなく。
仏の道にありながら、色々なものを欲しました。

お前も、その一つ。

欲して、手に入れても、心を動かすことはなく。
父は、私にそれを教えたかったのかも、知れぬ。

花を愛でる心。
口で言っても、心で解せねばわからぬこと。

お前が、いなければ。


【人】 奏者 セシル

 後で洗った方がいーぜ?
 あんまし良い見栄えっちゃねーし。

[現実味帯びぬは目の前の...も同じ
 血みどろの姿を見ても
 驚くどころか微笑んで居る]

 連れてって。
 ちょっと、躯が重いんだ。

[手を差し出したなら
 表座敷まで連れ立ってくれたろうか
 腹の種は口にしない
 刷衛にそうするなと謂われていたから]

(3) 2010/08/09(Mon) 01時半頃

そんな貌とは どんな貌だ…

[眉尻下げる胡蝶を流し見遣る紫苑色は
困ったような、怒ったような。
糸の絡む指先が更に絡まれば
そっと力をこめ
現世へと眼を向ければ]


…朧様


[主の名を、呼んだ。]


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 02時頃


 ……人も元は獣であった故か
 否、主さまの其れは主さま故でしょう

[苦い笑み]

 欲して其の手に入れて
 喰われても良いほど、心動かされたなんて
 帰って報告は出来ませんね。

 このまま私と、

[ちらり盗み見る
現世の交わり
高い嶺の灯火が消え――]

 …………?

[否、彼方で明々と燈っているのは
思わず身を乗り出す]


[屋敷に火が灯る]

お前と?

[身を乗り出す様に手は離さず、ただ腕の戒めは解く]

友が、気になりますか。
行きますか?

声は届かぬとも、思いは伝わるかも知れぬ。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 奏者 セシル

 俺も、なんか着心地慣れない。
 和服ってすぐ着崩れすんの。
 よくこんなで舞えるよな。

[着心地悪そうにする様を見
 慣れぬ所為で崩れる白い浴衣を直し
 まるで二人が
 異空間にでもあるかのよう]

 ま、そんなとこ。
 早く歩いたりしてくれなければ
 たぶん、大丈夫。

[布団には首を傾げ
 連れられるまま座り込む
 ロビンとの事を知られるとは思いもせずに
 座ってまた煙管に口をつけたか]

(13) 2010/08/09(Mon) 02時頃

 …――――いいえ。

[続く言葉は音にならず
首を振った。
手は繋がったまま、見上げて囁く]

 往きません。
 何処にいても見えるのですから
 主さまの傍に居りましょう

 さいごまで。

[そうして、冬色は現世を見遣る]



 『…隠れて、…隠れて、』

[聴こえる声は現世に近い狭間の場所から。
混乱の屋敷の中で掻き消える程のか細い、幼い声。]


[消えた気配は形を作る。

己の命の果てた地に赤を踏みしめ降りるは黒い獣、鉄色の瞳。
其の肉体に質量があるのなら、たす、という音が聞こえようものを
けれどその体は地に着くや否や人の姿へと転変する。

黒い獣の姿は消えて
床の上に残るのは眠るように伏せる人の姿]


【人】 奏者 セシル

[火が放たれたとは知らず
 伝えにくる使用人もおらず
 まだ表座敷は静かであるか
 それとも己の耳にだけ
 声が届いておらぬのか]

 なー、イアン。

 ロビン殺したの
 アンタ?

[ぽつりと一片
 問う桜]

(14) 2010/08/09(Mon) 02時頃

[ふわりと浮かび、直ぐ消える影。

燃える色のべべ着た切り揃えられた髪の童。]


[受け取られた黒い笛の上で光が瞬く。
明之進の言葉を肯定するように。

悲鳴。怒号。炎。
人の形は崩れ、光が螺旋を描くように舞う。
邦夜に迫る危険を直接振り払うことは出来ないが。

護りたい。願いそうして主の傍に添う**]


メモを貼った。


ですか。

[傍にいるという花のその視線の向こうを見る]

すべて燃えたら。
終わるのか。

燃えても、此方には関係なく。
けれど留めているのがこの屋敷なら、すべて燃えればそれが最後なのかもしれません。

[花へ後ろから手を回し、包むように抱いて]



 『…隠れて、…隠れて、』


[ふわりと浮かび、また直ぐ消える幼い姿。

その両手には赤と白、二つの花を大事に抱えて。]


[聞こえる喧騒、見える世界が赤く染まっていく
少しずつ少しずつ
其れは勢いを増すのだろう]

 ……燃えて、尽きて
 そうしたら

[背後の温もりに身体を預け、
迦陵頻伽の囀りを聴く]

 お別れの時です
 主さま


見慣れぬ幼子の姿を垣間見る


【人】 奏者 セシル

 ターンもステップも、洋服のが楽だぜ?
 ダンスにゃいーけど
 舞にはむかねーのかもな。

[笑いながら
 用意された座布団がわりに身を預け]

 そっか。
 まぁ、誰だっていーんだけどさ。

[煙を吐き出して
 どこか果敢無く
 笑う]

(20) 2010/08/09(Mon) 02時半頃

[新たに増える姿。
目の端に映し、また花を見る]

別れといえど。
私はこの手をはずすつもりはありません。

そう言ったでしょうに。


[もそり、と起き上がる様は獸の姿に似ていた。

色切子の色彩の下でゆっくり体を起こし
一つ二つと瞬き重ねて立ち上がる。
死んだという実感がない。
蓮の花の匂いはあれど、
それを塗り込めるように灰墨の匂いがしていた]


【人】 奏者 セシル

 勝手な憶測だけどさ
 ロビンは幸せだったと思うんだ。

 法泉、だっけ?
 ずっと花になるの怖がってた。
 でもあの坊さんの花になって
 愛したり、愛されたり
 きっと、そーゆーの知ったんだ。

[己はあげられなかったけど、と…]

 月の瀬に、幸せを
 得られてたなら
 相手が俺でなくても、いいんだ。

[ぽつり、ぽつり
 桜の花は散るを望み
 けれど散らずに咲き誇る]

(23) 2010/08/09(Mon) 02時半頃

【人】 奏者 セシル

 アンタの花主さま?

 殺したいんだ、そっか。
 いーんじゃね?
 見つかるといいな?

[気でも狂って居るのだろうか
 けれど、そう念うは本心]

 殺して、気が済んだら
 教えてよ。

 どんな気分だったか。

 描きたいから。
 俺ならきっと、殺さないから。

[閉鎖空間かなにかだろうか
 此処は静かで血の臭いもせず
 桜の花の香さえ仄か漂う、穏やかな]

(27) 2010/08/09(Mon) 03時頃

[起き上がる姿
同じ、人に非ずとされるもの。
冬色で窺うように流し見る]

 人が死して 行く先に
 獣のゆきみちは、ありやなしや

[握った主の手に少し力込めて
背を靠れさせたまま、吐息ひとつ]

 ……この先が、赤く染まって見えぬ故
 不安が胸を埋めたのです


【人】 奏者 セシル

 俺の幸せ?

 なんだろ、な。
 ロビンの傍に居ることが、ずっと幸せだと念ってた。
 だから、ロビンが生きろって謂うなら
 生きることが、俺の幸せ。

[うっすらと笑う
 けれど]

 でもな。
 傍におかしな奴が居んの。
 俺に構ったってなんの得もないのに。
 優しくすんの。
 やめろって謂っても。

[それは研師のことでもあり
 消えゆく筈の椿でもあり]

(30) 2010/08/09(Mon) 03時頃

 傍に居るよ、セシル
 ……ずっと此処に……

[桜の内に微かな微かな気配
傍に人ある今は、聞き取れもしないような声だけど]


【人】 奏者 セシル

 よっぽど好きだったんだな?

 でも、イアンがたくさん殺すなら
 イアンを恨む奴も多いんだろうな。
 花主さまを殺した奴を憎む
 アンタとお揃い。

 めぐりめぐって



 殺したのは、アンタかもね?



[寂しそうなヘーゼルが
 紅い眼の彼を見る]

(31) 2010/08/09(Mon) 03時頃

[燃えている。焔は闇を塗りつぶすように
紅く、紅く、紅く。
白い鳥は蝶の傍に在りて
主の姿を探す。
絡めた指を、握り締めた。]


…―― 紅い ……


[「隠れて 隠れて」
幼い子供の声が、焔の中で揺らめく。]


【人】 奏者 セシル

 なぁ。

 生きるのは 辛いな。
 大切なものを亡くしてまで
 生きていくのは辛いな、イアン。

 でも、そんな時ほど
 甘えていいんだってさ。

 それがむつかしいって判ってるけど。
 ま、うけうりだけどな。

[刷衛の言葉を借りて謂う
 紅い眼から落ちる滴に
 伸ばした指先は触れるに叶うか]

 やめろ、なんていうなよ。
 折角、助けて、くれてるんだからさ。
 素直に、手を取ればいい。

(36) 2010/08/09(Mon) 03時頃

メモを貼った。


胡蝶の傍よりそいながら* 月を、 探している*


 主さま
 ……どうか、この手
 さいごまで繋げて置いてくださいね。
 
[淋しげな冬の色した瞳を揺らし
背の温もり感じながら、吐息をもう*ひとつ*]


メモを貼った。


【人】 奏者 セシル

 アンタ、俺にそっくりだ。

[笑んで、告げる
 叶うのならその頭
 己が膝に乗せようとするか
 叶うのならその躯
 慈しむように撫ぜるか]

 大変だけどさ。
 辛いけどさ。
 千切れそうだけどさ。

 生きよう?

[我が子を愛するように
 己自身にそうするように
 イアンにするさまは
 まるで母親のようだろう]

(37) 2010/08/09(Mon) 03時半頃

メモを貼った。



 『隠れて―――かすみ、』

[またふわりと、]

        『―――…かすみ、』

[浮かんでは消える童は見つけられぬ姿を呼んで]


 『―――…かすみ、』


[呼んで、]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

生存者
(4人 60促)

セシル
0回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび