人狼議事


191 忘却の箱

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


メモを貼った。


   Parsley, sage, rosemary and thyme…

[木漏れ日に揺れる唄
重なる旋律
物語を口遊む調べ

柔らかな風で回る白い花びら
くるくると まるでワルツのように。

狐色の花の香り
空は溶けるような青。雨粒は降ってこない。未だ一人のまま。]


[涙色の花は雨露を落とした。
柔らかな少女の肌を彩ろうとする花々に。

道化のように振る舞う男には、花弁を揺らすだけの挨拶を。
羽ばたくことなど出来ないから。

物言わぬ花は梔子のよう。
佇んでは、静かに咲き誇る。

空は雲一つない快晴。
雨は降っていない。

小鳥が囀るような音を背に花は一度、雫を垂らす。甘酸っぱい初恋の味*]


メモを貼った。


メモを貼った。


―微睡み・腕の中―

[その意識は揺蕩う。ふわふわと、浮かぶように。ただただ幸せのみを抱いて。

ああ。そっか。
あたし、咲いたんだ。

その思考をきっと何回も何回も何回も忘れては忘れ。
だけど。最後の

さいごのおもいでは。

『オマエに覚えててほしいから』

それは目の前の記憶として流れずに思い出としてそっと、仕舞われて。]

(だいじょうぶ)

[思い出を忘れたって思いは残る。そう微睡みながら信じる。遠く、泣き声を聴きながら**]


対面販売 クリスマスは、メモを貼った。

2014/09/09(Tue) 19時頃


メモを貼った。


メモを貼った。


[意識。
終わりはなく始まりはなく未来はなく過去はない。
ただ
今 ここに
意識だけがある。

思考。
それは散って行く花びらのような儚いもの。

感覚。
今ここにあるもの。確かなもの。]


[明るさを感じる。
柔らかい 温かい明るさ。
花が光に笑う。少女も笑う。
笑った つもりで。

もう その笑顔は咲き誇る花が持って行った。

樹のにおい。なかま。
触れる何か。とりだされたなにか

わからなかったけれど。
髪を撫でる手の感覚だけは、わかった。

花は咲いている。]


―記憶・忘れられた場所―

[そこでは食べるものはなかった。
家族 は
それは、多分鉛の弾に撃ち抜かれたり。
知らない場所に売られて行ったり。

そういう存在があるということはわからなかった。

暗い路地。
食事にありつけると聞いて。ついていった。
暴力があった。怒声があった。
千切れたパンのかけら。
身体中の痛みを耐えて食べた。

突きつけられたナイフ。
必死に逃げた。足がもつれた。

信じられるものは何もなかった。]


[死が直ぐ側にあった。どうやって生きるか。
狡猾さと疑心が必要だった。
嘘と言うナイフを人と人は突きつけ合っていた。


そんな頃。

花が 咲き始めた。]


[花を咲かせる人間を蒐集する好事家。
そこに、少女は売られた。
疑いなく。売られたという自覚もなく。

狭い部屋。
静寂。
長い時間。

疑心がない事に気付いた主が、
花を愛でるように
何度も少女を騙した。
それは、時にはひどく ひどく少女を傷つけるもので]


[……警官隊。怒号。喧噪。
医者を、という声。

保護されたとき 少女は泣いていた。**]


メモを貼った。


【人】 対面販売 クリスマス

―中庭―

[しゃり、と齧ったリンゴの味を、忘れないうちに。
対価に失った記憶が、分からなくならない内に。
記録を、残さなくては。
そんな使命感に似た気持ちから、立ち上がり>>3:114
誰かがやって来る足音>>12に、ぼんやりと視線を向ける。

何故だかそこに、いてはいけない気がして。
たっと駆けて、その場を後にする。
彼らが入ってくる別の扉から、中庭を出て、その扉を閉め。
預けた背中の向こう側、何かの気配を感じて。]

 …おやすみ。

[誰にともなく呟いたのだった。

きっと、誰かが永眠りについたのだと、察して。]

(42) 2014/09/10(Wed) 10時半頃

【人】 対面販売 クリスマス

――…
 涙流れて どこどこ行くの…
    愛も流れて どこどこ行くの…
  そんな流れを この内に…
     花として 花として
         迎えてあげたい…――

[口をついて出た歌を、密やかに静かに、口ずさみ。
あの扉の向こうで、花となったのは誰だろうと、ぼんやりと思う。

廊下を進み、自室へと帰ると、まっすぐにコルクボードへと向かい、増やせない写真の代わりに、減らすことになるのだろう写真を眺めて。
ため息を一つ着く。]

(43) 2014/09/10(Wed) 10時半頃

【人】 対面販売 クリスマス

[人は、彼女を優しいというのかもしれない。
けれど実の所、あんな言葉は、あんなことは、誰にでもできるようなことだと、彼女自身は思っている。
性格故か、幼いころは敵を作りがちだった彼女の身に着けた、処世術。
ただ、それだけだった。

忘れたくない、失う記憶を手放したくないから。そんな言葉の裏腹で。
その処世術の一環として、共に生活する人たちの名前が呼べないと困るから作ったのがこのコルクボード。
本当に忘れたくないのか、と言われると、厳密には違うと思う。
そんな、純粋な、ものじゃない。

ただ、ここで、生きていくため。
必要だから、やることだった。]

 …忘れられるのは、辛いもの…

(44) 2014/09/10(Wed) 10時半頃

【人】 対面販売 クリスマス

[枕元のノートを広げ、ぱらぱらとめくって行く。
赤の入っていないページは、あと僅か。
探すのも大分、楽になってしまった。

最初は、無くした記憶を探すのにも、苦労したものだけど。]

 …あぁ。

[止まった先のページを眺め、彼女は目元を緩める。
あの人に、手料理をふるまった時の話だ。
それは何度目だったかはもう、分からないけれど。

一生懸命に料理本とにらめっこして、作ったのに、どうしても写真の通りにならなくて。
泣く泣くそれを出したけれど、一口食べたあの人は、見てくれの割に味はまともなんだよなぁ、と。
撫でてくれた指先の感触を、もう、思い出せない。]

(45) 2014/09/10(Wed) 10時半頃

【人】 対面販売 クリスマス

 …ッ…!

[きゅう、と痛む胸を強く抑え、固く目をつぶる。
思い出せない。
それがどれだけ苦しい事か、もう十分に知っている。
今更、そう、今更よ。]

 …分かってる…ッ

[忘れた分の思い出を、新たに継ぎ足せればどんなに良いか。
そう願っても、あの家を捨てた日に、そんなことはとうに覚悟していたはずで、
だって、あの人が、忘れられてしまった時にどんな顔をするか、容易に想像できてしまって、
そんな顔、させたくなくて、
だって、それは、とっても辛いから、
だから

あぁでももう思い出は、たったの2ページしかない…!]

(46) 2014/09/10(Wed) 10時半頃

【人】 対面販売 クリスマス

 やだ、やだよ
 私、あなたのこと忘れたくないよ
 他の全部捨てても良い
 あなたのこと、あなたの事だけは
 まだ、まだ忘れたくない…!

[部屋の外へ聞こえないよう、押し殺された嗚咽は、彼女の胸を更に押しつぶす。
彼女の症状が割合軽いのは、病気の初期段階から真面目に治療を受けていたから。
それは、あの人との約束でもあったし、一日でも長くあの人を胸の内に残しておきたかったから。
けれど、それが、叶わないなら。]

 …お花になったのは、誰かしら。
 大切な記憶を失って尚、生き延びるくらいなら、いっそ…

(47) 2014/09/10(Wed) 11時頃

【人】 対面販売 クリスマス

―朝―

[自室で目覚め、まずは新たなリンゴが無いことに、安堵する。
しかし代わりなのだろうか、花びらで埋め尽くされたベッドに気付き、何とも言えない心持になった。
立ち上がり、目に留まるコルクボードを、じっくりと隅から隅まで眺め。
やはりというかなんというか、随分と色々忘れていることに気付く。]

 …クラリス、愛称クリス。私。勿忘草病。
 …スティーブン先生。おくすり、貰う…
 …サミュくん。ピーマン苦手…
 …まぁさん。絵描きさん…日向ぼっこ…
 …ペラジーちゃん…
 …シーシャさん…時々機嫌悪い。お局(と言ったら怒られた)…
 …セシル…(`ε´#)…おこ…?
 あと…は…?

[貼り付けられたメモを、飛ばし飛ばしで読んで。]

(48) 2014/09/10(Wed) 11時頃

【人】 対面販売 クリスマス

[つきんと痛んだこめかみを、指先で抑えた。
無理矢理記録として記憶とつなげていた糸が、切れかけている。
一枚の写真を元に、その表情を想像するのが難しい。
それは、記憶のピースが多く失われたことを意味していた。]

 …まいったな…

[困ったように、へらりと笑って。
彼女はそっと呟く。
後で、先生の所へ行こう、と心に決めた。

身支度を終え、部屋を後にする彼女の髪の隙間から、緑の葉が顔を出し。
するすると、つるを伸ばして彼女の髪に絡みつく。
それは、見る人が見れば、蔦の葉であると、一目瞭然であったことだろう。]

(49) 2014/09/10(Wed) 11時半頃

─回想・楽英─

[途切れる調べ。
続きを奏でるのは乾いた、舌の音。

硬くなった瘡蓋を見下ろしては重苦しいため息を吐いた、ある昼のこと。]

……また咲いてるし。

[家を追い出された子供が帰り道を辿るために残した小石。

…ではないが、点々と着いて来るような花びらの軌跡に重苦しいため息を吐いていた、ありふれた日常。

繰り返しだと自覚できる日々。

それがどんなに幸福であったかなど、その頃の彼に分かるはずも無く。

穴抜けになった記憶の底と、コードを睨めっこしながら、まだ瘡蓋で分厚い指を弦の上に乗せていたのだっけ。]


[記憶を失ってしまっても、経験までは無かったことにならないのでは?

友人との手紙でのやり取り。
それは、塞ぎ込んでいた彼が再び楽器を始めるきっかけ。

ひとつひとつ楽譜を睨みながら、奏でていく。
時折弾き方を忘れても、弾き方を教える本はある。
彼は文字が読めた。そして楽譜もまだ読むことは出来た。
だから思い出すことは容易で。

そしてこのやり取りはまるで、ギターを始めたての頃のようで。
特に苦痛には感じていなかった。

時折、手首や肩に根を下ろす花が邪魔である。そのことを除けば。]


…邪魔っけ。

[ブチリ。 呟きと同時に。
散るは花びら。失った記憶は何か。

また掻き集めればいい。
楽観的に考えては、ただただギターを掻き鳴らしていた。
楽しそうに 嬉しそうに笑いながら。]

あんたも弾いてみる?

[問いかけた先の顔は、誰だっただろう。
何と答えてくれただろう。
今それを知るのは微かに揺れる花々のみ。]*


メモを貼った。


対面販売 クリスマスは、メモを貼った。

2014/09/10(Wed) 20時頃


【人】 対面販売 クリスマス

―食堂―

[部屋を後にした彼女は、食堂へと向かう。
大切な者の様に、ポラロイドカメラをその首に下げて、軽い足取りで。
何故、そのカメラを首に下げているのか、彼女はイマイチ思い出せない。
けれど、昨日の自分が首にかけていたことは覚えていたので、そのままかけてきたのだった。]

 …後でお部屋、掃除しなきゃなぁ。

[花びらに埋もれたベッドを思い、やや重たいためいきをつく。]

 先生の所行って…
 後…中庭…

[はたと足が止まる。
誰かと約束をした。
あの、中庭で。
…誰と?

ふるりと震えた胸を抑えるように、食堂へと再度足を進める。]

(69) 2014/09/10(Wed) 20時頃

【人】 対面販売 クリスマス

 おはよーおばちゃん。
 今日も、良い匂い!

[元気な挨拶をすれば、それは常通りの彼女であっただろう。
おばちゃんに渡される食事を、笑顔で受け取って。]

 今日は、トマトのスープなんだね。
 いつも、凄いなぁ、おばちゃん。

[トマトが嫌いな人は、いたかしらん。
コルクボードのメモを思い返しながら、そんなことがちらりと脳裏をよぎった。]

(70) 2014/09/10(Wed) 20時頃

【人】 対面販売 クリスマス

[いくらか人の減った食堂。
しかし食事の時間が決まっているわけではないから、本当に“減った”のかまでは、分からない。
それも、先生に聞いてみた方がいいのかなぁ。

そんなことを、思いながら。
食事をしている時に、話しかける人があったろうか。
あれば、何らかの言葉を交わし、あわよくば食事を共にとろうと誘ったことだろう。

やがて、食事を終えると食堂を後にする。]

 まず、先生のところかなぁ。

[呟きながら、廊下を歩いていて。
その姿>>63を見つけた。]

(71) 2014/09/10(Wed) 20時頃

【人】 対面販売 クリスマス

―廊下―

 あ、おはよーヤニくん!

[ベンチに腰かけた彼に気付けば、ぱたぱたと駆け寄って。
笑顔で挨拶をひとつ。]

 もうご飯行った?
 今日はね、トマトのスープがとってもおいしかったのー!

[そんなことを上げたテンションで並べて、ふと。
何となく元気のない様子に気付く。]

 ヤニくん?
 どうしたの、大丈夫?

[ベンチに座る彼の前、そっと膝を着けば、その顔を覗き込むようにして、尋ねた。
具合が悪そうであれば、先生の所へ行くか、尋ねたことだろう。
大丈夫、と言われてしまったならば、そう?としか言えないが。]

(72) 2014/09/10(Wed) 20時頃

【人】 対面販売 クリスマス

 あ。これ。

[床に落ちたアコーディオンに気付くと、そちらへとしゃがみこむ。]

 昨日の夜のは、ヤニくんだったんだねぇ。
 私、あの音、好きなんだぁ。

[そっと伸ばした手が、その楽器に触れることは許されるだろうか。
止められれば無理に触ることはしないが、止められなければそっとその表面を撫でながら。]

 なんか、すっごい落ち着くんだよねぇ。
 ありがとね、いつも。

[彼は誰かの為に、と演奏しているわけではないかもしれないけれど。
何だろう、何というか、慰めのようなその曲に、いつかの心が救われたこともまた、確かだから。
彼女はそう言って、淡く笑った。
楽器に触れることが許されるなら、そっとそれを持ち上げて、彼の残った手が届く場所に置くことだろう。]

(73) 2014/09/10(Wed) 20時頃

対面販売 クリスマスは、メモを貼った。

2014/09/10(Wed) 20時半頃


対面販売 クリスマスは、メモを貼った。

2014/09/10(Wed) 20時半頃


―消える前・夕刻―

[茜射す頃、廊下から。
ぼんやりとその光景を、しかし目に焼き付けるようにして。]


 …君に。幸せになって欲しかったんだ。
 ねぇ。
 僕が嘘を吐いていたと言ったら、君はどんな顔をするだろう。
 怒るかな。泣くのかな。…それとも、笑って許してくれる?


 理由はもう、わからないけれど。
 君の為じゃなかったんだ。……僕の、僕自身の為。
 きっと、この偽善の、その理由をずっと忘れたかった。

 そう、忘れたかった。でも、忘れちゃいけなかった。
 きっと。
 僕が僕でいられるよう、最期まで残してくれてたんだ、花が。
 



 ――君が。幸せだったことを祈るよ。
 名も忘れてしまった君の。
 開花を見届けることで、僕も終わるんだ。


 “忘れる”ことは、生きる為に必要なことかもしれない。
 だとすれば。
 この蒼い花は――僕の"次の生"に必要な、そういう何かなのかな。


[確かに、"何か"を忘れたことで、
かつてよりずっと、ずっと、心安らかにはなった。
――けれど。思わず零れるのは苦笑。]


 君に幸せを押し付けたり、
 忘れたことに歓喜したり、

 …本当に僕は、最期まで自分に甘い。


[誰もいなくなった中庭に、夜の帳が下りる。
しんと静まり返った木々は、
一足早く旅立った”妹”のために祈るかのよう。

ふらり。ふらり。

紫のキャンバスを抱えて歩み出て。
花の咲き乱れる茂み、その傍に腰を下ろした。
そのまま柔らかな草を背に、月を仰ぎ見。]


 ……ほら。夕食の時間だよ。


[左手の紫を、淡い光に掲げようとして――

――もうその腕が動かない事実を、穏やかに受け止めた。]


[最期に一つ。
名を聞かなかったことを、少し後悔した。
――彼女は、尋ねてくれたのに。]


 ……マーチェ、かな。

[誰のことだろう。マーチェ。
ただ、絵と聞いて浮かんだ単語を述べただけ。]

 僕の名前? セシル・……――
 セシル、でいいよ。可愛い妖精さん。


[やはり忘れやすいのだろうか。
…ここでの苗字は、皮肉で名乗っていただけだったから。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:クリスマス 解除する

処刑者 (4人)

クリスマス
1回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび