人狼議事


134 Dum fata sinunt vivite laeti.

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 少年探偵団 ガーディ

[ミナカタの返しにガーディはふっと笑みを零した。]

 爪も牙も、僕にはないよ。
 ――…ああ、知ってる。わかってる、さ。

[狙いを定めたナイフの先は真っ直ぐに
ミナカタの左胸へと向かうけれど――
人の姿のままでは体格の差が大きい相手にかなうはずもない。
彼の備えに気付いた時には、もう軌道を修正できぬ状況。]

(1) helmut 2013/07/28(Sun) 00時頃

【人】 少年探偵団 ガーディ

[ミナカタの左胸は彼自身の腕に隠れる。
不意に現れた盾に狙いを見失った刃の先が掠め衣服を割いた。
拍子抜けするほど、手応えはなく、驚愕に見開かれる眸。]

 な、――っ!?

[体勢立てなおそうと利き足である右に力を込めるが
突き出されたミナカタの左腕が腹部に埋まる。
ぐ、と喉の奥から漏れる呻き。
痛みに思わず顰める顔。
右手にあったナイフは彼の手に払われ、からり、音をたて床に落ちる。]

(3) helmut 2013/07/28(Sun) 00時半頃

【人】 少年探偵団 ガーディ

[腹部への鈍痛からけほけほと咳き込む。
涙目になるのはそういった痛みに慣れていないから。
落ちたナイフに視線を向ける頃には
ミナカタの手にすっぽりとおさまっていた。]

 殺そうとした、報い、か。

[彼の狙いに気づいて、逃げようと身を翻す。
無防備な背が彼へとさらされることになるが]

 ――…あ。

[振り向いた先に、ジェニファーの姿が見えた。
逃げようと踏み出した足は、ぴたと動きを止める。]

(5) helmut 2013/07/28(Sun) 00時半頃

【人】 少年探偵団 ガーディ

[名を呼ぼうと唇が開かれる。
けれどそれをなす前に背に冷たい何かが触れる。
冷たいと感じたのは一瞬。
次の瞬間には熱を伴う鋭い痛みがガーディを襲う。
ミナカタの狙い通り、背骨を掠めるように埋まるナイフ。]

 ――ぐ、っ。

[勢いに押されるように、膝を折り、右手を床につく。]

(7) helmut 2013/07/28(Sun) 01時頃

【人】 少年探偵団 ガーディ

 ――…謝るなよ。

 それ、 が。
    キミの、 選んだ、道、 だろ……。

[絶え絶えに紡ぐ声はまだ幼さの残る響き。
背から刃が引き抜かれると、更に傷は広がり
そこからは夥しい血が溢れる。]

   ……、たぃ、な。

[生理的な反応か、涙で視界が朧となっていた。
支える力は抜けてゆき、ぐらり、前のめりに床へと伏す。]

(9) helmut 2013/07/28(Sun) 01時半頃

【人】 少年探偵団 ガーディ

[こんな状態になっても獣の姿は晒さない。
無駄な抵抗なのかもしれない。
それでも、両親には育てて貰った恩がある。
彼らに害が及ぶ事は避けたかった。

――だから、人の姿のまま無様に伏している。]

(11) helmut 2013/07/28(Sun) 01時半頃

【人】 少年探偵団 ガーディ

 まつり、みたかった、な。


[残念、と音なく紡ぎ、重い瞼が閉じられる。
ガーディの意識は其処で途絶えた**]

(12) helmut 2013/07/28(Sun) 01時半頃

少年探偵団 ガーディは、メモを貼った。

helmut 2013/07/28(Sun) 01時半頃


【人】 少年探偵団 ガーディ

[交わる視線に一瞬目許が緩む。
朧な視界ではジェニファーがどのような表情なのかは
はっきりとは分からなかった。
それでも、憧れを密やかに抱いていた年上の彼女の視線が
此方に向けられていた事を嬉しく思ったのだろう。]

 …………。

[名を呼べはしなかったけれど。
薄れゆく意識の中、彼女の声が耳朶に触れる。]

(19) helmut 2013/07/28(Sun) 02時半頃

【人】 少年探偵団 ガーディ

[伸ばされる手が微か視界の端に映り込んだが
力を失った青年の視界に広がるのは闇ばかり。
ふ、と、柔らかに包み込まれる感触があった。
だめ、と紡がれた声を聞くうち、
繋ぎ止めんとするのか抱きしめる力が強く感じられる。
背に受けた刃は神経を傷つけていたか、
身体を動かし応えようにも四肢はぴくとも動かせない。]

(20) helmut 2013/07/28(Sun) 02時半頃

少年探偵団 ガーディは、メモを貼った。

helmut 2013/07/28(Sun) 02時半頃


【人】 少年探偵団 ガーディ

[村役場に記されたガーディの年齢は十八。
十五年前、引っ越してきた時に
三歳であるとしたのだからそれも当然。
幼かった頃は人間の血肉など口にできようはずもなく
同じ年頃の子供たちより随分と成長が遅れていた。

育たぬ子供と両親が奇異の目に晒されたのも自然な事だろう。
両親はガーディを連れ引っ越す事を余儀なくされた。
異端であると知れる前に、友達が出来ても直ぐに別れる。
そんな事を繰り返してこの村に辿り着いたのは
生を受けてから十年の月日が経った頃だった。

本来なら十と刻まれるはずの書類には
見た目にそうように三と記されたのも仕方ない事だった。
真実を記そうにも偽りとみなされるだろう。
知識も知恵も歳相応にはあったから
両親のすることにガーディは異論を唱えなかった。]

(72) helmut 2013/07/30(Tue) 09時半頃

【人】 少年探偵団 ガーディ

[好奇心も人並み以上で人懐こくあったから
村の大人たちにはすぐに受け入れて貰えたけれど
己と同じ年頃の友達を作るのは難しかった。

或る日。
一人遊び疲れたガーディが広場の大樹で休もうとすると
頭上から、ナァ、という鳴き声がふってきた。
仰ぎみるとそこには白い仔猫が枝の上で震えている。]

 ……ネコ?

[助けを求めるように鳴き続ける仔猫は
大人であろうと手の届かぬ高さにある。]

 随分高くまでのぼったものだね。

[見た目に似合わず大人びた口調で言い、肩を竦めた。]

(73) helmut 2013/07/30(Tue) 10時頃

【人】 少年探偵団 ガーディ

[周りに大人はいない。
成長が遅いだけで快活であった子供は
大樹の幹へと手を掛けて枝を支えに上を目指す。
するりするりと危なげなく仔猫のもとにゆくと
手を伸ばしてみるが仔猫は何かに怯えてより細い枝先に後退る。]

 そっちはダメだって。
 ほら、こっちこい。

[身を乗り出し、手を限界まで伸ばすと
仔猫はさらに後ろに下がって、足を踏み外してしまった。
落ちる仔猫に飛びついて左腕で強引に抱き寄せた。
右の手は一つ二つ下の枝を掴み何とか落下を免れる。

葉擦れの音は思いの外大きかった。
樹の枝に片手でぶら下がり片腕に白い仔猫を抱く子供が
音に気づき窓から顔を覗かせた少女と目が合う。

本来ならば同じ歳くらいの少女。
想い抱く高嶺の花との出会いは生涯忘れ得ぬもの――**]

(74) helmut 2013/07/30(Tue) 10時頃

【人】 少年探偵団 ガーディ

[大樹は毎朝のように声掛ける彼女を見守るように静かにある。
ある朝、何時もと同じように開かれた窓の下。
大樹の根本に柔らかな栗色の毛並みが覗く。
木漏れ日の中、其処で本を読んでいた青年が居た場所に
同じ色持つ仔犬がちょんと座り、開いた窓の先を見上げていた。

はたり、豊かな毛並みの尾が揺れる。
それはあの日から丁度一年後の事だった**]

(81) helmut 2013/07/31(Wed) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ガーディ 解除する

処刑者 (1人)

ガーディ
13回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび