人狼議事


99 あやかしものと夏の空

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


理髪師 ザックは、メモを貼った。

2012/08/13(Mon) 00時頃


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


[夜も明けきらない翌朝、一人、静かに宿泊所を抜ける。
荷物は相変わらず小さな鞄ひとつきりだ。]

ここ、かな?

[いくつもいくつも断片的に浮かび上がる朧な記憶。
その欠片を集めるようにして、歩みをすすめた。

古い神社が見えてくる。]


[早朝の静かな空気は、荘厳ささえ漂わせ肌が寒気を覚えるほどだ。

ざわりと風に揺れる木々が、この村に押し寄せる変化を感じさせないほどに逞しく映る。]

ああ、ここだ。

[母に連れられてのぼった石段。
夜更けに亀吉と同じ顔をした夢の中の少年に連れられ、誰かと探検した砂利道。]

戻ってきたんだ…。

[おぼろげな記憶は、おぼろげなそのままに。
自分の生まれた場所へと、戻ってきたのだ、と実感した。]


メモを貼った。


メモを貼った。


理髪師 ザックは、メモを貼った。

2012/08/13(Mon) 00時半頃


[公に出来ない子だからこそ、明るい場所で生きていけますように。
太陽のように、月のように、誰かの道しるべとなれますように。
そう願ってつけられた、あかり、という名前。]

この村を去ることになったけれど、…でも。
この村で生まれたことを後悔してはいません。

[神様を信じるのか、と聞かれたら、すぐに頷くことは出来ないかもしれない。]

でも…信じられたら楽しいですね。

[もう一度拝むと、足元の荷物を持って歩き出した。
最後にもう一度村を回って、それから隣村へと。]


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


― 早朝:宿泊所前 ―
[辺りもようやく白み始めてきた時間帯。
おそらくは、明の出発より少し後だっただろう。

人気のない土道で、くああ、と欠伸をかみ殺した。]

……ねっむ。

[それから、ボストンバッグを担ぎ直す。

鞄には、いつも通りの荷物が詰め込まれている。
着替えに宿泊セット一式、本数冊、それから仕事用の眼鏡。]


[シメオンの姿を見かけたならば、眠たげに声をかける。]

おはよ。君、村の外は知らないって言ってたろ。
行こうか、まあ、一人で行くのも退屈だしさ。

…だけど、十年前に君くらいの金髪の子、いたっけな?

[村外から来た子かと思っていたが、そうでもない様子
首をひねって、まあいいか、とつぶやいた。]

……隣村までは、バスで行くか。歩くのだるいし。

[腕時計をちらと見れば、そろそろ始発の時間帯。
特に少年が嫌がらなければ、バスで移動するつもり。]


[彼の様子はどうあったか。
不安げであれば、手を引いたりもしただろう。

年齢は知らずも、時折、見た目よりも幼げにも思えたので。
かと思えば、妙に老齢に見えたりもして、不思議だった。
――実年齢はそれどころでないとは、知る由もない。

ともあれ、一緒に歩き出して。]

……ところでさ、僕、誘拐犯にされたりしないだろうね。

[ちらりと、心配になったりした。*]


メモを貼った。


【人】 理髪師 ザック

[手伝いのために声をかけた数人、面倒くさいとか言いながらも隣村へ行ってくれたようで一安心。]

ふんふんふふーんふん♪

[バイクに乗って鼻歌混じりに緑だらけの道をゆく。
たまにガコンガコンいっても気にしない。]

ぉー電話。……もしもおし、ザックですけどー。
ああおっちゃん……なに華が足りないって。
可愛い子行ったんじゃないのおー?
んーんん。へーい。人使い荒いなぁもう。

[ため息つきながらそこまでストレスでもなく、今度は誰に来てもらおっかなとバイクを走らせた**]

(76) 2012/08/13(Mon) 15時頃

理髪師 ザックは、メモを貼った。

2012/08/13(Mon) 15時頃


メモを貼った。


―隣村―

[暗闇は怖くない。でなければお気に入りのあの場所へも行けやしない。
村へと辿り着いた少年は、空いていた宿泊施設の一部屋へと案内されて夜を過ごす。

肩に乗った白鼠は、村に到着したあたりで逃がそうと試みたが、地面に降ろしても肩までよじ登って来てしまった。
やはり懐かれているらしい。ちょっぴり嬉しかったのは言うまでもなく、ひとり笑って白鼠の好きにさせてやる。モフなんて名前をつけてしまったからには愛着がつくのも当然だ。
室内に移動する時はペットだと言い張った。]

僕に潰されないように気をつけてよ、モフ。

[のたのたと部屋のすみっこを歩く鼠に、わかるわけもないが注意してやって、それから布団に潜り込む。]


―昨夜 ラルフと―
値段なぞ関係ないさ。
わたしにとってはどんな高級な食べ物よりこれが一番なのじゃ。
なにより、大切な思い出だからの

おお!……嬉しくて、つい握ってしまった

[嬉しそうにはにかんだ*]


―昨夜 夕飯前とか―
うむうむ、やはりわたしはこれが一番好きじゃ!

[夕飯前にチョコを食べていた狐はニコニコニコニコしていたことだろう、ご飯の前におやつを食べるななんて関係ない。
狐だし、神だし
少しずつ味わって食べたって無くなってしまう、指先についたそれを名残惜しげに舐めたりして]

……不思議じゃのう。

[あんなに思い出せなかったチョコを見た途端に思い出すとは
これも「奇跡」だろうか?なんて思いながら夕飯を終える]


……ふむ、む
線香、花火とは地味じゃのう

[その後、きっと誰か人間に火をつけて渡して貰った線香花火を狐はしげしげと見ていた。]

……じゃが
確かに優しい音かもしれん。

[自分に線香花火を教えてくれた女性の言葉を思い出し、呟く
少し離れた場所で同じく線香花火をしているラルフをちらりと見たりして
明日は寝坊は出来ないと、狐は少し早く二階に上がって行ったのだった*]


―早朝 宿泊所前―
おはようじゃ、ラルフ
ふふん、ちゃんと起きれたぞ!

[狐は得意げに笑い眠たげなラルフの元へ駆け寄った]

……ええと
お、お前が気付いてなかっただけじゃ!
失礼な奴めわたしはずっとずっとこの村にいるのだぞ!

[物凄く慌てながら返す、嘘は言ってない。]


……バス?

[きょとん、何それ食べれるのって顔をした
嫌がりはしない、知らないのだから。ともかく歩き出して]

それはこっちの台詞じゃ

[唇を尖らせて拗ねた]


[狐の手を引きバスへ乗ったラルフは少なくとも退屈はしなかっただろう。]

「だ、大丈夫なのか食べられたりしないのか?」

「う、動いたぞ!」

「ゆ、揺れてるぞ地震か?!」

[バスに乗る時、発車する時、砂利道をバスが通った時
それはもう狐が大騒ぎしていたから、もしかしたら怯えて抱き付いたりもしたかもしれない*]


メモを貼った。


―隣村―
[バスから降りる時も手を引いてもらっていたなら、乗る時より強く握り締めていたことだろう]

う、う
バス、なんと恐ろしい……

[真っ青でがたがた震えながら隣村の地を踏む
村から離れても大丈夫かとか、オスカーもいるはずだとか、乗る前に考えていたことは全部吹っ飛んだ
バスは狐にとってはどんなあやかしよりも手強かった、何も反撃出来ないのだから。]

[その後村人に案内され宿泊施設に向かう。
ラルフは荷物があるが、狐は勿論手ぶらなのですることも無いが。]


メモを貼った。


― バスの車内にて
[バスと言ったとき、不思議そうな顔はしていたものの、
まさか乗ったことがないとは思わなかった。]

大丈夫だバスは襲わない食べない害をなさない。

ええと、ね。
つまり、乗り物なの。自転車のうんとすごいやつだよ。

[乱暴な説明で、どぅーゆーあんだすたん?と首傾げ。

客席を胡乱げに振り返る運転手に、愛想笑いをひとつ。
他に乗客がほとんどいないのは、不幸中の幸いだった。]

……あのさ。君、どういう家で育ったんだ……?

[抱きつく少年の背をとんとん叩いて、天井を仰いだ。]


― 隣村 ―
[顔面蒼白のシメオンに強く手を握られ、ようやく下車。]

これは、歩いてきた方がよかったか……。
僕、この状態で通報されたらさ、逃れられない気がするよ。

[それでも歩調を緩めて合わせ、村の様子を見回した。
昨日、ザックからもらった地図を見ながら。]

ふうん、あの村よりはちょっと近代的みたいだ。

[それでも、コンビニが村の中心部にある!とか、
小さな商店街がある!といった程度のことだけれども。]


メモを貼った。


― 宿泊所 ―
[なんやかんやで、たどり着いたのは昼前。
どちらかというと古い旅館か民宿といった風情のようだった。

とりあえず、ボストンバックを預け、振り向いた。]

ええと、夏祭の役員会本部は2階の宴会場……、

[言いかけて、はたと言葉を止める。
その段にようやく、同行者が手ぶらなのに気づいたのだ。]

それでだね、シメオン。
随分と身軽で楽しそうな格好だけど。

あのさ、着替えとかどうするつもり?

[ないなら、買ってやらなきゃだめか…なんて思いながら。
なんだかんだ、世話を焼いてしまう性質である。]


[横になっていれば、疲れを訴える生身の体、瞼がゆっくりと下がっていく。
なのになかなか眠れなかった。
昨晩はアルコールにつられいつの間にやら爆睡していたけれど、眠気に引きずられていく感覚が、二度目の死へと沈んで行くようで怖かった。
起きたらこの体が消えてなくなっているんじゃないか。
そんな不安に駆られ、ひとつ寝返りを打った。]

……。

[片手を目の前に広げてみる。
月明かりをバックにした掌が今にも透けて行きそうで、胸元でぎゅうと握ると、身を縮ませて不安を押し殺す。
勿論簡単に消えてやるつもりはないけれど。
一緒に目も固く閉じて、振り払うつもりで……結局寝付けたのは相当遅い時間だったとか。

暗闇は怖くない。怖くない。
けれど呑まれる感覚は、今は味わいたくなかった。]


メモを貼った。


―起きてから―

[寝不足気味でのろりと起きだせば、枕元には白い餅的な何か。
モフが丸くなっていた。薄い耳も畳んで気持ちよさそうだ。
……よく見れば部屋のすみっこ、畳がかじられた跡がある。
心底ごめんなさいしつつ、起きだした鼠を肩に乗せれば、蝉の鳴き声と熱気が溢れる外へと。]

手伝えったって何すればいいの?僕。
とりあえずこの箱運べばいい?えと……あっザラメだ。ザラメ!

[隣村はあちらと比較して若い人もそれなり多く、賑やかしい。
年配の役員達も覚えていないのか祭りで頭がいっぱいなのか、オスカーの顔を見たところで何を言う事もなかった。]


それにしても、手伝い、ばっくれられないかな。
僕は、あんまり働かされたくないんだけど。

[小学校の卒業文集に、「将来の夢:高等遊民」と書いたのは伊達ではなかった。

もちろん、翻訳の仕事は別である。
この道に進んだのも、いわゆるオフィス勤めが続く気がしなかったせい。]

……そういえば、ここの部屋ってどうなってるんだろう。

[男は、まだ知らない。
その夜は、修学旅行よろしく大部屋で寝る羽目になることを――*]


メモを貼った。


―隣村 宿泊施設までの道のり―
わ、わたしを置いて逃げたらだめじゃ

[逃げられないという言葉を何か勘違いしながら強く強くラルフの手を握り直し、必死な目で相手を見やり
バスに乗っている内はろくに会話も成立しないぐらいに怯えていた狐も、歩いている内になんとか落ち着いてきて]

……やっぱり、近代的でてくのろじーがはいてくなほうがいいのか?

[地図を覗きながら、何か寂しそうに呟いていた]


― そして宿泊施設―
[昼前に辿り着いたそこは思ったより近代的では無い。
なんとか過ごせそうだと狐は安心していた
することも無いので、ラルフが荷物を預けている間は手持ち無沙汰にきょろきょろ見回していた]

……む?
そんなものは知らん。

[きっぱり、当然のことのように言い切ったのだった]


じゃあ、綿飴の屋台準備してるとこに持ってけばいい?
うん、わかった。…………おっ も!!!

[持ち上げた箱は砂糖の袋が大量に入っていて、勢い良く持ち上げたものの、予想以上の重さに反り返って倒れそうになった。
その拍子、白鼠はキキキと鳴いてどこかへ駆けていってしまう。]

あ、モフ。

[脅かしてしまったかと、緑へ消えた鼠を残念に思いつつ
少しずつ少しずつ箱を動かして行く。
若い力をなめるな。]


お前がサボるならわたしもサボるぞ。

[その性格は祠にラルフが来ていた頃から知っているので別段その言動を責めたりはしない。
というか、自分も特に働きたいわけじゃないのだ]

……さあな。

[見知らぬ人間が多い場所は落ち着かない、小さな子供のようにラルフに身を寄せた
それからどう過ごすにせよ、別行動は嫌がったことだろう。]

そういえば、他にもあっちから手伝いが来てるんじゃよな?

[曖昧な言い方しか出来ないが、ラルフの様子を伺ったり
名前は出さなかった相手のことは隣村で過ごす合間探したりしたが、会えたかどうか。
何にしろ、大部屋で夜を明かすことになるなどとは狐も思いもしなかったのだった]


メモを貼った。


― 少し前・宿泊所への道すがら

ハイテクな方がいいかって?
んー、別にそういうわけでもないけどね。

なにしろ、携帯電話があると、いつでもどこでも出版社の人に捕まるし。

[あれは参るよ、と携帯電話をちらりと見せて。
そろそろ、シメオンの感覚が現代生活とかけ離れていることは学習し始めていた。

問われれば、大まかな説明もしただろう。一般人同様、仕組みは知らなかったから、「電波が…こう…、しゅぱっと……」なんてたじろぐ羽目になっただろうが。]

……「あの頃」は、何にもなかったけど、

[良かったよ、というつぶやきはごくごく掠れた。]


― 宿泊所 ―

着替え……僕のTシャツ、貸そうか?

[まさか、少年がそんなものの必要ない身だとは知らずに。
ともあれ、サボりを容認する言葉には、うーんと眉を寄せる。]

ただ、サボると父に怒られそうな気もするんだよね。

[なにせ、そちらのつながりで呼ばれたのだ。

深く深く溜息を吐きながらも、二階へ向かう。
シメオンがそばをついて回る様子には、呆れたように]

君ねえ、僕に着いてきたからって、そんなひよこみたいに。

[そう言いながらも邪険にするでもなく、ふっと目元を緩めた。]


―回想 宿泊施設到着前―
けいたい、でんわ……?

[見せられたって分からないことを相手がもう察し始めたとは知らず
説明に一生懸命耳を傾けたが、余計分からなくてたじろぐラルフを見つつ苦笑したり]

そうじゃな……何も無かったが

[二人の思い浮かべたことは違う
こうして言葉を交わすことも、手を握ることも、人と共に食事を取ることも出来ず
ただ少しづつ変わりゆく景色を眺め過ごす日々、その中に]

――幸せだった、な

[変わった人間が一人いた。
それだけで、幸せだった。
ラルフを見つめ、少年の頃の面影を見つけたように目を細めた。*]


―宿泊所―
……じゃあ、お願いしようかの

[ラルフの様子から、いらないというと不信がられそうな気がして肯定し]

そうか、それはいかんな。
親の言う事はちゃんと聞かないとのう

[やはりまだ子供のように見てしまうらしく、何かうんうん頷いている]

いいじゃないか、どうせわたしはその内…………なんだし。

[拗ねたようでも哀しげでもある表情で紡ぐ言葉は、か細くて全ては聞こえなかっただろう。
目元を緩める様子に、ふっと安心したようにそれはかき消えてしまうのだった]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ザック 解除する

処刑者 (3人)

ザック
0回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび