人狼議事


99 あやかしものと夏の空

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


【人】 双生児 オスカー

あ、薪はこっちだよ!

[火のそばでぱたぱた垂れる汗を拭いながら、
もう片方の手を頭の上で振る。
>>473>>474少女二人によくみえるように。]

って、大丈夫?
少しもとうか。

(1) 2012/08/11(Sat) 00時頃

【人】 双生児 オスカー

うん、割ったトコとか結構危ないね。
軍手って、どっかにあったかなー……?

[ここ、ここ、と指し示す薪の置き場所は、火のつきはじめた竈の近く。
>>1:453少女の名は傍で聞こえていたから、]

レティーシャも、リサも、ありがとう。
手伝ってくれるのは嬉しいけど……
2本とか、ふらつかないで持ち運べるくらいでいいから。
転んだり、薪抱えると素手はちょっとだけ危ないからね。

[胸を張る少女二人に微笑ましくなって、頭をぽふぽふ撫でた。]

(7) 2012/08/11(Sat) 00時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/11(Sat) 00時半頃


【人】 双生児 オスカー

あ、良かった、ジェフ。
ちょうど軍手ないと危ないって言ってたところ。

[>>11自分のものを貸してくれる兄貴分に感謝して。
少女二人には再度気をつけて、と声をかける。]

じゃあここは亀ちゃんに任せる。
……僕は後、やることある?

[くるりと周囲を見て、足りないものを考えてみた。
カレーの具合も考えて、揃えておくべきもの。]

……ああ、何か飲み物。
どこにあるの?

(35) 2012/08/11(Sat) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

[誰にともなく飲み物の在り処を聞いていた時、
普通では聞こえるはずのない妙な音が>>30耳に入り。]

……はっ!?

[鮮やかな色の炎に、ぎょっとした。]

……理科だ!理科の実験だ!!!
銅かなんか入れただろっ、亀ちゃん!

(40) 2012/08/11(Sat) 01時頃

【人】 双生児 オスカー

[密かに、実験とは違った規模の緑炎にテンションが上がったのがここにも一人いたけれど。
目を輝かせたその瞬間>>37ジェフの大声を聞いて、身をすくませた。
昔何かやらかした時に、この声を受けびびっていたから。]

……っ場所!
ありがと、そろそろ持ってきたほうがいいよね
取ってくるから!

[>>41誤魔化すように片手をしゅたりと挙げる。
それからそそくさ井戸へと早足だ。逃げた。]

(47) 2012/08/11(Sat) 01時頃

【人】 双生児 オスカー

[わいわいがやがやと、先程までとは違った騒がしさに包まれた集まりから逃げ出して
相当年季の入ったつるべ井戸を覗きこむ。
暗く遠い水面から冷えた空気が伝わって来て、身震いしてから手元の縄を引っ張った。
冷やされていた瓶を3本しっかりと抱えて。]

ええとーっ、ジェフ、冷やしてた奴ってこれだよね?
持ってきたよ、ほらっ
食器は誰か頼める?焦げちゃうし、早く食べよう。

[お叱りの真っ最中に首を突っ込むのだ。
少し不自然かもしれない笑みで声をかける。]

(68) 2012/08/11(Sat) 01時半頃

オスカーは、よーさんが机を持ち運んでいるのを見てギョっとした。

2012/08/11(Sat) 01時半頃


【人】 双生児 オスカー

うん。置こうとしたトコが、運ばれてた。

[流石に度肝を抜かれ>>75返事をしながら視線は白髪に釘付け。
濡れて滑る瓶を取り落としそうになり、慌ててしっかりと抱え直した。]

よーさん、渾身のボケ……!?

……んん、とりあえずこの椅子に置いとくよ!
飯盒、先に火にかけたのってこっち側?

[動かされる机を気にしながらも、
火にかかっている時間が長い飯盒から、やけどに気をつけつつ降ろしていった。
隙間から漏れ出るご飯の香りが食欲をそそる。]

(81) 2012/08/11(Sat) 01時半頃

【人】 双生児 オスカー

とーぜん。こう面白いものはすぐ覚えちゃうよ。
数学と違ってさ?

[しゃがみ込むと、底を上にした飯盒をそのへんの枝で軽く叩いた。ついでに枝の先を火へと突っ込む、良い子は真似しちゃいけません。]

ああ、僕が8歳の時かなぁ?
あの時は飯盒いっこひっくり返って大変だったっけ。
スズメバチとか来たし。

[思い返しながら、遊んだ枝は火中へポイ。
飯盒の底を眺め、座った体勢で頬杖をついた。バランスが悪い。
当然のように昔話をしてくれる兄貴分に心底感謝しつつ。
こういう話が他とも自然に出来ればよかったのだけれど、そう上手くはいかない。]

僕、他の人も呼んでくる。

(89) 2012/08/11(Sat) 02時頃

【人】 双生児 オスカー

[立ち上がると宿泊所へと小走りで。
扉を開けると、まだ中に残っているだろう全員へ伝われと声を張り上げた。]

おおーい、晩御飯もうすぐだよーッ!
食べたくない人以外は早くー!!

(91) 2012/08/11(Sat) 02時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/11(Sat) 02時頃


【人】 双生児 オスカー

ん、じゃあついでに持って来ようかな。

[>>92中に誰が居るのかはよくわかっておらず、
小走りの途中くるりと一回転してジェフに手伝ってくる宣言。

>>91叫んで靴を放ると、同じ勢いで踏み出して――]

(96) 2012/08/11(Sat) 02時頃

【人】 双生児 オスカー

[ ――ズダンッ!!! ]


……って!!

[スローモーションで視界が天井へと移り変わっていって、
思い切り足を滑らせた。>>1:336
大きな音を立て、騒々しくもすっ転ぶ。

仰向けになったそこは偶然にも>>1:350兄と全く同じ場所だった。]

(97) 2012/08/11(Sat) 02時半頃

【人】 双生児 オスカー

〜〜〜〜ッ誰だよ水零したの……!

[白鼠の登場時もひっくり返ったが、ここまで派手ではなかった。
足をばたつかせ痛みに耐える。
数秒後、鈍痛が落ち着けばのっそりと起き上がり
頭の後ろをおさえながら厨房に顔を出した。]

……あ、景子。

[外で見かけないと思ったらこんな所で。
こっちに居たんだねと、たまこへ笑いかけた時と同じく、小首を傾げて。]

そろそろ全部出来上がるから、飲み物持っていくね?

(100) 2012/08/11(Sat) 03時頃

【人】 双生児 オスカー

[明が>>69つまみを揃えているのを確認すると、ふらりと引き寄せられ皿を見つめた。
当然ながらの未成年。酒はめったに飲ませてもらえなかったが、つまみの類は大好きで、しょっちゅうそれだけ平らげて小突かれたものだ。
景子や明が見ていても構わず、そぅっと食べようとして。]

……駄目?やっぱ駄目?揃ってから?

[悪戯っぽく笑って、手を引っ込めた。]

僕、これ取った!

[そういって取るのはカクテルの缶。酒だという事には気づいていないが、見た目が炭酸ジュースっぽくて美味しそうに見えたから。
他にも冷えた飲料を腕に抱えて、濡れた床には慎重になりながら外へと戻ってきた。]

(101) 2012/08/11(Sat) 03時半頃

【人】 双生児 オスカー

[飲み物を抱えるのに暫しがちゃがちゃやっていたから、その間に夕食の準備は整っていただろうか。
料理が揃いつつあるテーブルに冷えた缶を転がして、
カレーと白米の香りに待ちきれないとばかりにジェフを引っ張った。]

はいおっけー、飲み物持ってきた。
声掛けたし、もー食べない?お腹減っちゃって。

でも汗かいて用意して食べる晩御飯って、やっぱりいいよね。

(102) 2012/08/11(Sat) 03時半頃

オスカーは、ジェフが酒を飲んでいいと言ったのでワクワク顔。

2012/08/11(Sat) 03時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/11(Sat) 03時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/11(Sat) 03時半頃


【人】 双生児 オスカー

[>>104 号令の気配に椅子を引くと、しっかり座って背筋伸ばし黙りこんだ。
こういった光景は合宿や学校の行事を思い出すし、条件反射で改まってしまうのだ。]

酒飲んでいい?本当に?二言はなしだからね?

[小声でジェフに確認。
しかし、もしも誰かから駄目だと言われても止まらないだろう。
何せ、見かけた時から気にしていた缶カクテルのカシスオレンジだって、がっつりキープしている。
だから回される飲み物は、もう持ってるからと断った。]

(107) 2012/08/11(Sat) 04時半頃

【人】 双生児 オスカー

[続けられる挨拶。>>105
両手で缶を持ったまま、大人しく聞いている。

今回自分が実体化した理由や原因はわからないし、いつまでこうしていられるのかもわからないが。
大好きな村を通り過ぎていく最後の夏。
村を離れていった皆が一箇所に集まり、狙ったかのようなタイミングでの奇跡。
つまり、出来るのは何も思い出づくりだけではない。
意地張って伝える事の出来なかった本心や、きちんとした最後の挨拶……お別れを言える機会ではないかと、そこに集まる見知った顔を眩しげに見つめた。
10年間村に留まり続けていた理由は、そこにあった。

死んだ人間は生き返らないはずだけれど、
出来る事ならまた、あの日と同じように皆で笑いたい。
難しいだろうが、存在していられる間に、叶ったらいいと願いつつ。]

(108) 2012/08/11(Sat) 05時頃

【人】 双生児 オスカー

乾杯っ、いただきます!

[缶と声を高々に、ともかく、晩御飯。

乾杯したからには飲む!と、チューハイを煽る。
移動中、缶を見て酒だと知った時のテンションといったらなかった……が、いざ飲んでみると炭酸ジュースとほぼ同じ感覚で、拍子抜け。
それでも気に入ったあたりお子様味覚なのかもしれない。]

へ?あッ ……ビール!

[ジェフが投げてよこした缶は酒の代名詞的なアレ。
チューハイがガッカリだったので喜ぶけれど、一口飲んで眉をしかめた。
やはりお子様のようだった。]

(109) 2012/08/11(Sat) 05時頃

【人】 双生児 オスカー

[食事中、話しかければ答えるが、知った顔が相手だとほんの少しだけ哀しげな色も混じるかもしれない。

自分用にとよそったカレーは見栄張って辛口。
かっ込んだせいで辛さが誤魔化せず、酒の缶がどんどんカラになっていく。慣れないアルコール摂取、疲れた生身に、数%を数本といえど効果は大きく出たらしく。
辛いものは苦手だと言う誰かが居れば、酔っ払ったこの少年が、カレーにチューハイをぶち込んだりしたかもしれない。]

…………ん、くー

[サラダもスープもデザートもしっかり堪能して、
そのうち机に突っ伏して熟睡し始めた。
揺さぶっても声をかけても、おそらく移動させても起きそうにない。

酔っ払って眠る幽霊なぞ、世界中探しても見られるのは此処だけ……?**]

(110) 2012/08/11(Sat) 05時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/11(Sat) 05時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/11(Sat) 05時半頃


【人】 双生児 オスカー

―カレーまつりにて―

[少し離れたところに座るかつての友人たち。
おそらく意識してのことだろう。けれどやり辛いのはわかるから仕方のない事だと、気にした様子は表に出さず。
ジェフの隣が空いているなら陣取る席はそこ。理由は今のところ一番理解してくれていて頼れるからだが、兄貴分につくひよこ状態だった。

少し遅れて到着したラルフと、どうやら知り合いだったらしいシメオンをちらりと視界の端に捉え。
>>114途中、シメオンと目が合ったりもしたが、
辛いものが苦手だとこぼしたのを聞きつければ、>>116この酔いどれ幽霊は缶を片手に近寄って。]

なんだよシメオン、それ甘口だろ?
よっし、砂糖がわりにコレ混ぜたらいいよ。
甘いし炭酸で美味くなるかもしれないじゃん!?

[ハイテンションでだばーした。]

(169) 2012/08/11(Sat) 19時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/11(Sat) 19時半頃


【人】 双生児 オスカー

[>>161呼ばれかけて、ぴくりと動きが止まった。
きょとりと顔を上げた先には、記憶より大人びた兄が居る。]

…………。

[ほんの一瞬だけ昔に戻った気がしたけれど、そうなる前、ラルフの方からかち割るみたいに、訂正するみたいに一言もらって。
名前を呼んでくれなかったのもあり、不機嫌に寂しさが混じった表情。唇を尖らせ、ぷいっとした。]

……トモダチ相手にふざけて何が悪いってのさ。

[それは、昔から免罪符がわりに使っていた返し。
ジェフ相手には結構縮こまっていた……それでも悪戯はしかけた……けれど、この変わり者の兄から受けるお叱りを、怖いと思った事はあまりなかった。だからいつも軽く言い返して、忠告も真に受けなかったから、何度困らせたか知れない。

シメオンとは知り合ったばかりだが、懐っこいこの少年のトモダチハードルは相当低いらしい。
素面であればこの返しも出なかったのかもしれないけれど、意地を張るように二人から離れると、辛口カレーをかっこんでいた。]

(175) 2012/08/11(Sat) 21時頃

【人】 双生児 オスカー

―つぎのひの朝―

…………む。

[あまりの暑さに目が覚めて、むくりと起き上がった場所は個室のベッド上だった。自分で移動した記憶はないから>>129誰かが運んでくれたのだろうか?

窓は開いている。風もある。室温の原因は窓から容赦なく入ってくる日差しのせいらしかった。]

あっつぅ……。カラッカラになっちゃうよ。

[アルコールは抜けているようだけれど、あまりの暑さに這いずって……ベッドからぼとりと落ちた。
なんとか部屋を出て、まずは水分補給だと冷蔵庫へ一直線。
そうして>>119朝食とメモを発見する。]

(178) 2012/08/11(Sat) 21時半頃

【人】 双生児 オスカー

……ダレだろう?

[こんなにきっちり朝食が用意されているなんて、女子力とやらが高い誰かがやってくれたのだろう。まるで宿泊所に母親が降臨したかのようだ!
おお……、と感嘆の声をあげて、冷蔵庫にあった麦茶をグラスに注ぎ、一気飲み。
でも朝食をいただく前に寝汗を流したく、風呂に入ることにした。

途中誰かと顔を合わせれば、おはよーおはよーと挨拶を交わす。]

(181) 2012/08/11(Sat) 22時頃

【人】 双生児 オスカー

[小さい頃は容赦なく泳いで、真面目な一人から『温泉で泳いじゃ駄目なんだって』と指摘され驚いた。
こんなに広い湯船にただ浸かるだけなんて非常にもったいない!というのが、少年の価値観だった。そこにはルールもマナーも視野に入っていなかった。
……だから教えられた後も目を盗んで泳いでいたし、
今日も他人がいないのをいい事に泳いでやった。]

なんで泳いじゃ駄目なんだろう?
迷惑だってんなら、迷惑かからないのがわかってればアリ?

[濡れてボッサボサになった頭はそのままに、水滴がくっついたラップをはがすと、朝食をありがたくいただきます。
10年のブランクを経ても、食う寝る遊ぶは当然の欲求なのだった。]

(182) 2012/08/11(Sat) 22時頃

【人】 双生児 オスカー

[おなかが満たされれば靴を引っ掛け、宿泊所の前へ。
なんとなく昨晩作ったカレーや、薪の焼ける香りがまだ残っている気がして
清々しい気持ちに両腕をうんと伸ばすと、片手は流れる動作で後ろ頭へ。
景子には「コケちゃった」と>>124笑って説明した箇所。まだほんのちょっぴり、痛かった。

……そこへ場違いにも感じるバイクの音が近づいてきて。
おうい、声を掛けられる。]

参加者の人?

[長身の男性、三白眼の彼の顔は全然覚えがない。
ザックと名乗った青年は、隣村に手伝いに来て欲しいと事情を丸々話した。]

……僕がお祭りの手伝い?
いい、けど。僕で良ければ……

(191) 2012/08/11(Sat) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

[ザックが去った後、背後の宿泊所を改まって見上げる。
まだ1日しかここで過ごしていない。
困っているらしき隣村のためだ。運ぶ荷物もないし、顔を知っている知人らを微妙な雰囲気にしてしまっているのはわかっていたし。頭の中で秤にかけ、OKはしたが、それでも少し寂しかった。]

あ、ジェフおはよ。……何それどっか行くの?

[>>144釣竿を持って宿舎から出てきた兄貴分に挨拶を。
どっかと言いはしたが、所持物から何をするかなんてわかりきっている。目をキラッキラさせて行きたいオーラMAX。誘いに返すは当然イエスだった。]

……でもさ、昨日もだけど、せめてネクタイ取ればいいのに。

[あまりに不釣り合いなファッションに笑いを堪えきれずククッと指さしたけれど、どうでもいいかとバケツを受け取れば、後について山へと。]

(199) 2012/08/11(Sat) 23時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/11(Sat) 23時頃


【人】 双生児 オスカー

―渓流へ―

[良い感じに履き古された靴は、元々誰かのものだったとはいえそれなり歩きやすかった。

前を行くジェフの靴は立派なものなのに、湿った土を踏んで泥汚れにまみれてしまっているのが気になる。
けれどそれが汚れてしまう事より、釣りに似合わない事なんかより、>>217どういう格好すればいいか忘れたと、笑って零したそれが一番引っかかっていた。]

ジェフはさ、遊びを忘れちゃったって事?

(244) 2012/08/12(Sun) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

[綺麗だった村の中で、外の世界を見る事もなく死んだ彼は、ジェフは10年の間に変わってしまったんだと悟る。
成長することのない少年は、聞こえなくていいくらいの小ささで呟くと、首を傾げた。
人は生きているから、変わるものだ。昔のままではいられない。
景子の時も兄の時も実感した、当たり前の事だけれど。]

気の抜きかたも思いだせなくなるって、良いのかどうか、わかんないや。

[ちょっと複雑な表情を浮かべて。
だから>>177到着後に靴を脱いだ兄貴分を見て、「そうだそんなの脱いじゃえばいい」と笑ったりした。]

(246) 2012/08/12(Sun) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

僕は5匹目が釣れたとこだけど……。
小さいのしか来なくて、リリース、リリース。

[ぴちぴち、ヤマメのかかった糸を手にして苦笑。
>>237不調らしいジェフに、返した。]

ブドウ虫とか使ってたら、ちょっとは違ったかな?
ポイント変えるのも手かもしれないけどね。

鮎釣れないかな、鮎。鮎の塩焼きがいい、今日は。
……あ。

(252) 2012/08/12(Sun) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

今日といえば、なんだけど。

[ひょろりと上背のある青年を思い出して。]

僕、隣村に行かなきゃいけなくなったんだ。
お祭りの手伝いとかで、助けてくれって。
今日の夜には行くよ。

[もうひとつ、苦笑。]

これで良かったのかもって思う。
僕が居ると、なんか……うん、ギクシャクさせたくないしさ。

[努めて明るく兄貴分には教えておいて、
ヤマメは一応、イワナの入ったバケツに仲間入りさせた。]

(255) 2012/08/12(Sun) 00時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 01時頃


【人】 双生児 オスカー

[>>265暗くならないよう言ったつもりだったけれど、事情をわかっている兄貴分に頼りたかったのか。どうも顔に出ていたらしく、こっちは頬をかりかり掻いた。]

……うう、ん、そうだね。
景子にはじめ会った時も、兄ちゃんの顔を最初に見た時も、
どうすればいいかわかんなくて……逃げたからさ。
昨日の夜は逃げないようにしたんだけど、やっぱしうまく話せなかった。
カラダは逃げてなくても精神的に逃げてる、のかな。

[竿はひとまずそのままに、岩に座りこめば足をぶらつかせ、水面を見た。
村に流れているのと同じかそれ以上に透き通って、浸からなくても涼しい気分にさせてくれる。
この透明度くらい自分も真っ直ぐになれたらいいなんて、頭を過ぎってから女々しさに頭がかゆくなった。]

(300) 2012/08/12(Sun) 01時半頃

【人】 双生児 オスカー

……その魚ちゃんとかかってたりしない?

[話しながらも>>272横目でジェフの釣竿を確認しながら。
実感がないのは仕方ないと思った。
どう見ても変わっていない姿だとしても、もう死んでいて奇跡で実体化しましたなんて普通は信じるわけがない。
むしろ事故で頭を打ち変な事を言い出したとか、本当に成長が止まる病気なんだとか、そのほうがまだ信憑性がある。]

何をしたいか、か……。
……今この時くらい、昔みたく遊びたかったんだ。
楽しい気分のまま消えたいってのが最初はあった。
あとは皆に……ちゃんと挨拶、したいかな。
事故死なんて最後の一言も伝えらんないの当たり前だけど、
他の突然死んだヒトと違って、面と向かって言えんだから。

[ぽつぽつと、『やりたいこと』を述べていくが。]

(301) 2012/08/12(Sun) 01時半頃

【人】 双生児 オスカー

[>>274 眺めていた水面に巨大魚が姿を現した。]

……んっ?えっ。ええ!?

[釣竿と水面を交互に見る。
指示と同時か、わかってますと言わんばかり、がばと立ち上がると網をひっつかみ。
岩の上を軽々駆けると、水面に急いで突っ込んだ。
いつ糸が切れるかといった引きに大慌て。]

(303) 2012/08/12(Sun) 01時半頃

【人】 双生児 オスカー

[巨大魚を網に拾い上げようとした時、ジェフがそれはもう見事に川へと落ちた。]

……ジェフッ!?

[昔なら何してると笑い飛ばし網で掬う真似でもしたかもしれないが、溺れ死んだ経験のある少年だ。
重たい網を岸に放って、ばしゃばしゃと音を立て助けに向かう。
もし彼に何かあったら――、最悪の考えに血の気が引いたけれど、
幸いそこまでの深さではなかったらしく、すぐに顔が出てきた。]

ジェフ、だいじょ う…………。

[言いかけたとき、緑と青に響くは 笑い声。]

(315) 2012/08/12(Sun) 02時頃

【人】 双生児 オスカー

……ははっ、
は、あははははッ!!!なんだよジェフ、らしくない!

[つられて、こちらも腹を抱えて笑い出す。
二人分の笑い声が風と一緒に木々を揺らした。
それから川に浸かったままの兄貴分を全身見つめて、]

……うん。
スーツもネクタイもさ、捨てられないなら脱ぐだけでいいんだ。
今の顔、昔のジェフそっくりだもん。――ちょっとでも思い出せた?

[びしょ濡れの姿を指さした。
そう、そのほうがジェフらしい。
堅苦しい靴にネクタイ、ビシっと決まったスーツなんて取っ払ってしまえと思う。]

あ、やばい。マスほっぽったままだ。

(317) 2012/08/12(Sun) 02時半頃

【人】 双生児 オスカー

[さんざ笑ってから、あーおかしい。と涙目を指先で拭って、ざぶざぶ戻っていった所には、網ごと放られて炎天下の下で跳ねる巨大マスが一匹。
取り残されていたせいで、弱ってしまっている。あわれな。]

……うん、結局僕は、困らせるのが悪いことだと思って、何もせずにいたんだ。
やりたい事があるなら自分が努力しなきゃ何も変わらないのに。

呪うなら、そうだね。あんなに遊んでたのに今の今まで僕の事知らなかったジェフをかなー

[マスを移動させながら、先の>>313返答をする。
洒落にならない冗談を飛ばしながら。]

(320) 2012/08/12(Sun) 02時半頃

【人】 双生児 オスカー

持って帰るの大変そうだね、コイツ。

[他の2匹より少し大人しくなってしまったマスを、しゃがみこんで観察しながら。]

…………。ん、まあ。そういえばそうだった。
兄ちゃんよく胃に穴開けなかったよね。

[>>323ヒキガエルが悪戯のほんの一例だった。
ニヤリと軽く笑って振り返ると、ジェフの更に後ろのほう、
ずりずりと移動する釣竿が見えた。]

……って、うわああああっ

[明らかに放置していた針に魚がかかって引っ張っている。慌てて駆け寄り魚とのバトルに入った。
釣り上げた魚は、お目当ての鮎。]

(325) 2012/08/12(Sun) 03時頃

【人】 双生児 オスカー

―――……うわぁ。

[手を突っ込んだら気持ちよさそうな程に魚が詰まったバケツが目の前にある。
びちびち水が跳ねた。……圧倒されて顔に影が差した。
ジェフが落ちてからまた釣りを再開して、そうしたら異常なほど釣れ出して。きっろジェフを餌だと勘違いして集まったんだ、とは言わないでおいた。
くしゃくしゃの服を気にしているジェフはガン見したけど。]

景子も出来るんじゃない?
……後、誰だろう。今日の朝ごはん作った女子力の高い。
たまこ……かなと思ったけど、なんか違いそう。

[若干失礼な事を口走りつつ、帰路につく。]

(327) 2012/08/12(Sun) 04時頃

【人】 双生児 オスカー

リサ?

[名前を聞いて言葉に詰まった。
思い浮かぶのは、二段ベッドにいそいそとよじ登る後ろ姿、ありがとうと笑った顔、一生懸命薪を運ぶ危なっかしい歩み。
迷った後、ううんと唸って、ぽそぽそ。]

……うんー、そう、だね。多分喜ぶよ。
すぐに会えるんじゃないかな。――いま、宿泊所に居るし。

[どう説明したらいいやら、ついでに自分でも詳細はやはりよくわかっていないから、曖昧に。]

(328) 2012/08/12(Sun) 04時頃

【人】 双生児 オスカー

うん。これひとつ丸々持ってくなんて普通に無理だよ。

[>>329頷いて、荷物をまとめ片付けながら、魚と水がばちゃばちゃ音を立て半々になるのを見ていた。ゴミは持ち帰りましょう。]

この村に不思議な事が起こってるのは、
僕が居るし、なんとなくわかるかなって思うんだけど……
……ええと、ね、ジェフ。
魚は、食べたい人に特にいっぱいあげるといいよ。

[思い浮かべた少女が、既に鮭を沢山もらっているなんて知らなかったが、ジェフが鋭くなければ伝わらないであろう2つの要素を投げた。
白髪の、一反木綿だと言う彼も居る。
普通の猫だと思っていたクラリッサも、人間になっている。
どうやら異変は幽霊の自分だけに起こった訳ではなさそうで。]

(331) 2012/08/12(Sun) 05時半頃

【人】 双生児 オスカー

頑張れージェフ。こぼしたら魚がかわいそうな事になるよ?
……ああでも、もし本当にジェフがさ。
僕の力がないともうどうしようもないとか言うなら、片方運ぶけど。
大の大人が僕なんかの助けが必要だなんて、そんなまさか、ね?

[背中に受けた声には、つんと前を向き涼しい顔で、ふざける。
力がないわけではないが自信があるわけでもない。流石にあのバケツ2つを持ち運ぶのは自分には難しいと判断、自然と荷物の分担はこうなったわけだけれど。
山道を軽々歩く少年は、たまには立ち止まり振り返りニヤニヤと笑っていたことだろう。]

おおーいっ。
今日の晩御飯、釣ってきたよー。

[そんなこんなで宿泊所に到着は、昼を過ぎた頃だろうか。
『やりたい事は全部やっとけ』と言う>>312兄貴分の言葉を思い返しながらも、
玄関に顔を出せば大声で、成果を報告するのだ**]

(332) 2012/08/12(Sun) 05時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 05時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 05時半頃


【人】 双生児 オスカー

[バケツはジェフに任せ、悠々と釣竿などの荷物を片付ければ
>>333>>334やってきたレティーシャが魚に興味津々だ。]

レティは生きた魚、見たことない?

[掴もうとする様子を見て、ふふふと笑う。
荷物はどうにかしたので仕事は終わったと言わんばかり、
タライに入って魚と戯れる>>350少女を微笑ましく見守った。
とても小さい頃、初めて釣った魚を同じように泳がせて追ったっけ。]

塩焼きがいいよ。変に味付けするよりそれが一番美味しい。
でも結構数いるし、そろそろ下準備始めないとまずい?

[>>353さばいた事はないので、そこはどう手伝えばいいかわからなかったが
隣村へ行く前に食べたいとうずうず]

(366) 2012/08/12(Sun) 20時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 20時半頃


オスカーは、ジェフに、あとホイル焼きとか、なんて提案。

2012/08/12(Sun) 20時半頃


【人】 双生児 オスカー

うん。このでっかいのなんて、途中ほっぽっちゃったんだけど。
泳いでるうちに元気になったみたい。

[それでも食べられる運命だけど。しゃがんでタライを眺め>>369シメオンに笑う。
クラリッサの名を聞けば、もう一度大きく頷いた。生前はにぼしやかつおぶしをあげる事が多かったが、そうだ、生きた魚は食べるのだろうか。]

あ、シメオン、あのさ。
僕、ちょっと隣村のお祭り?の手伝いに行く事になったんだ。
あんまここに居れなかった。つまんないな。

[あーあ、と空を仰ぎ見て、告げる。]

だから僕のかわりに、ジェフ達の手伝いとかしてやってよ。
他にも人呼ぶらしいけど、こっちに戻れるかどうか。

[いつまで生身でいられるかも微妙だとは、シメオンが普通の子だと思っている事に加え外に漏らす事ではないと、内心に留めて。]

(373) 2012/08/12(Sun) 21時頃

【人】 双生児 オスカー

[塩焼き案が通れば>>371やった!と腕を振り上げる。
川魚の塩焼きはチョコや炭酸と並ぶ好物だった。

指示が来ればくるりと背を向け、靴を放り出して厨房へ。]

ねー、割り箸ってどっかにある?

[なんて聞きながらも、割り箸が大量に入った袋を探し当てれば丸ごと抱え。
包丁はそのままなんて危険極まりないので、ふきんにくるんで持ち運んだ。]

あ、もしかしてっていうか、やっぱりっていうか、
生きたままこう、がーっとやるのか。

[必要なものを揃え、準備中のジェフを見れば口元がひくつく。
さばいた事はなくとも処理は見たことがあった。]

(374) 2012/08/12(Sun) 21時頃

【人】 双生児 オスカー

こう、内臓が容赦なくだばーって……ああああ。

[厨房から戻れば>>375よくわかっていない様子だったシメオンに、あまり表現したくはない何かを説明しようとしたら>>376流石のジェフ、早速だった。
簡単に抜け出る赤と黒の塊、途中で言葉を切って一人悶絶。腹を開くのは母親がやるのを見たからいい。口から引っこ抜くこのやり方には慣れていなかった。
男のほうが血に弱いというが、ジェフはよくこんな事が出来ると思う。]

ああでも、下処理終わっちゃえば、もう美味しそうなんだよなあ。
僕ボーイスカウトに結構憧れてたけど、向いてなかったのかも。

[串を手に取りながらも、固まってしまったシメオンに軽く笑い、背中を軽く叩いてやった。]

ん、そんなにショックなんだとしたら僕ちょっと喜んじゃうよ?
折角友達になれたばっかなのに、残念だけどさ。

(379) 2012/08/12(Sun) 22時頃

【人】 双生児 オスカー

ん、……シメオン?

[きょとり。>>378改まった様子に、串と魚を持って格闘しながらも向き直る。
こうして見ると本当に不思議な雰囲気のある少年だと思いながら。

残された言葉には咄嗟に返せず、背中を見送るだけだった。]

……後悔、か。

[ぽつり落として、赤く染まった空を眺め。
それから、胸元に光る青に視線を落とした。]

(383) 2012/08/12(Sun) 22時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 22時頃


【人】 双生児 オスカー

30匹くらい居るのかな?
今日中に食べきれないかもしれないね。

[>>382歩いてきた明にへらりと笑って。
手元はどんどん魚を串刺しにしていく。]

あ、そうだ。えっと……僕はオスカー。
ちゃんと名前聞いてなかったよね!

[誰かが呼んでいたから、メイという名なのは知っていたけど。
串を片手に竈を指さし]

僕、串で手一杯だ。
火を起こして、串さしたやつに塩とか、頼める?

(390) 2012/08/12(Sun) 22時頃

【人】 双生児 オスカー

炊き込みご飯?
そんなのにも使えんの?

[意外だと声を大きくして>>394ジェフの提案に。
けれど想像してみた。
ふわふわの白身がほかほかのご飯に混ざり、魚の旨みが染み込んだ米の味を。]

……いいね!それ!!

[テンション上がってきたので思い切り賛成した。
火が起こされているようであれば、串刺しの魚はどんどん焼くつもり。]

(404) 2012/08/12(Sun) 22時半頃

【人】 双生児 オスカー

[宿泊所へと戻ってきた幼馴染と、兄。ふたりを目にすれば、あっ、と小さく声を漏らした。
『やりたい事をやれ』『後悔するな』掛けられた言葉を頭で反復し、
暇を見つけた時に意を決して、近寄る。]

あの、さ。……景子。
『お返し』……もう覚えてないかな?

ずっと考えてたんだ、何も返せなかったって。何をあげたら喜ぶかって。それで一つ、とっておきがあったのを思い出したよ。
……けど、僕は今日から、隣村に呼ばれちゃってる。
だから、もしよければだけど、またここに帰って来た時にさ。
少しだけ時間をあけて、僕につきあって欲しいんだ。

絶対帰ってくるから。約束する。

[約束だと口に出して笑うと、かつて結んだ小指を立てた。
彼女ももう子供じゃないし、第一色々と信じがたいだろう。
だから指切りはするつもりがないけれど、その形はあの頃の『約束』の名残。
意地でも果たすまでは消えてやるものか。]

(416) 2012/08/12(Sun) 23時頃

【人】 双生児 オスカー

兄ちゃん。

[そう呼ばれるのは不本意かもしれない、けれど。
じいと兄の顔を……目を合わせるつもりで、見つめる。]

僕、言えなかった事も伝えられなかった事も沢山あったよ。
兄ちゃんだけじゃない、父さんと母さんにも、婆ちゃん達にも。
……多分、婆ちゃん達が知ったらとんでもないだろうけど。

多分僕は、他の死んじゃった人と比べたら物凄く運がいい。
直接言う機会なんて普通なにが起こったって有り得ないもん。
でも僕にはそれが出来る。……だからさ、

[一旦、区切って。]

今度二人で遊ぼう!……逃げたら眼鏡持ち逃げしてやるからなっ!

[吃驚するほどの視力の悪さを知っているから、昔からそうやってからかっていたっけ。そう、びしりと指さして、言い逃げた。]

(417) 2012/08/12(Sun) 23時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 23時頃


【人】 双生児 オスカー

炊き込みご飯って酒も入れんの。

[無知だった。>>406
説明されれば余計食べたくなってもう止まらない。
誰かが米を洗わないなら進んでやりに行くくらいには楽しみらしい。]

明。うん、よろしく。
アキラとかそういう読みじゃないんだね。珍しいな。

[>>415じい、と自己紹介を交わした相手を見つめた。]

(428) 2012/08/12(Sun) 23時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2012/08/12(Sun) 23時頃


【人】 双生児 オスカー

[泥棒猫……いや、亀が魚をひっつかんで行くのを幽霊は見ていた。>>435]

あー。
……あーっ。

[小さく声を上げて逃げていく背中をジトっと見た。
あの座敷童なら、そうやってくすねて食べた方が楽しいとか、そんな理由で掻っ攫って行きかねないが。]

……何かやりたい事でもあるのかな。

[何より悪戯友達のやることだ。魚は沢山あるし、何も言わないでおく]

(441) 2012/08/12(Sun) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

気のせい、気のせい。多分ね。

[>>437魚を数えて不思議そうなジェフに棒読み。
目は見ていなかった。

手際よく炊き込みご飯の準備をすすめる明>>443
様子を伺って、こっそりこっそりと後ろから。]

ねえ、もしかして今日の朝ごはんって明が作った?

[話しながらも晩御飯は完成に近づいていく。]

(448) 2012/08/12(Sun) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

[今日は周囲の空気が焼き魚のいい香りだ。カレーはどこへ行ってしまったやら。
暗くなった空に時間はどれくらいだろうと薄っすら気にしながらも、
炊き込みご飯が完成すればまっさきに開けに来るのはこの少年だ。]

……わふ、なんだこれ。ヨダレ垂れそう。

[湯気が顔面に当たって目を細めながらも、
立ち上る香りに上機嫌。
早く食べよう食べようと食器の準備も急かした。]

(460) 2012/08/12(Sun) 23時半頃

【人】 双生児 オスカー

[いただきますと声高らかに挨拶は忘れない。
楽しみにしていた川魚の塩焼きと炊き込みご飯、
焼きたて炊きたてのその味に感動して、少し食べ過ぎてしまったかもしれない。

もしその後、皆でちいさな花火大会をするようなら、
この花火に思い出が込められていたことには残念ながら気がつけず。
それでも弾ける火花に目を輝かせ、『歩きながらいつまで火の玉を落とさずにいられるか』なんて無駄なチャレンジもしたかもしれない。

たまこが買ってきたのだと知れば、グッジョブ!なんて指を突き出したりして。]

うん、じゃあ僕はそろそろ行こうかな。
見ておきたい場所もあるし……じゃあ、またね!

[そういって、すっかり暗くなった道を小走り、宿泊所へと手を振った。]

(472) 2012/08/13(Mon) 00時頃

【人】 双生児 オスカー

―???―

[木々の中、ほんの少し開けた場所に少年はひとり立っていた。
頭上に広がるのは満天の星空、眼前に広がるのもまた、光たち。
さらさらと水の音が耳に心地いい。]

……ん。何も変わってなくて、よかった。

[10年経っていれば流石に潰れていやしないかと不安だったが、そんな事はなかった。
人が歩いた形跡のない、暗い草木の中を抜けて、ここまで来た。
昔からの、自分だけの秘密の場所。
綺麗なこの光景を、隣村に行く前に一度確認しておきたくて。
暗い時でないとこの光はよくわからなかったから、この時間だ。]

まさにとっておき、だ。

(476) 2012/08/13(Mon) 00時頃

【人】 双生児 オスカー

っ!?あれ、モフ……だよね?

[肩に柔らかい感触がして見てみれば、まんまるの白い鼠がよじ登って来ていた。
手にかかえて、ふわりと揺れる光の中、よくよく見てみても、多分同じ鼠だろうと。
一箇所欠けた左耳、肉付きのいい腹、それが何より特徴的だった。]

あそこから結構離れてるのに、
まあいいや。どうせだから、おまえ。僕と来る?
……よーさんも喜びそうだしね。

でも、あそこってモフ、お前一匹しか鼠がいないわけじゃないよね?
……多分。
ま、いっか。行こう。

[キキ、と鳴く白鼠に頬ずりして、歩き出す**]

(479) 2012/08/13(Mon) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:オスカー 解除する

犠牲者 (7人)

オスカー
43回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび