人狼議事


10 一夜の悪夢 ― Mayday ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


執事 ハワードは、メモを貼った。

2010/05/11(Tue) 22時半頃


長老の孫 マーゴは、ごっふぉごっふぉんと咳をして、口を噤む**

2010/05/11(Tue) 22時半頃


【人】 執事 ハワード

と、私の意見を述べていたところでリンダさんから犯人についての意見が出ておったようですな。
私の言葉でさえぎってしまったようで申し訳ない。

[ハワードはリンダに深々と*謝罪した*]

(147) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

子守り パティは、長老の孫 マーゴが、ユリシーズにエールを送る様子に額に手を当て、軽く頭を振った。

2010/05/11(Tue) 22時半頃


【人】 美術家 ギネス

[たどたどしくも、考えて、考えて答える]

黙っていても、というのは、上手く言えないのですが…。
その、力を持っている人というのは、こんな状況にしてしまう奴が居たとして、そいつにとっては、きっと厄介なのですよね?
だとすれば、そういう奴らに、目をつけられてしまう事になる。
今のユリシーズさんの表現で言うなら、見つけた時、もしくは、これ以上黙っていられなくなった、と判断した時――の方が、よかったのではないか、と。
今更という気もしますが、そう思えます。

[ユリシーズには、その様に回答をした]

(148) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

【人】 読書家 ケイト

べ、別にラルフのこそこそだなんて…。
一応、みなさんに向けて話をしてるわ。

…なんかあたし、人と違うとこが気になるみたい。
でもそれがあたしなりの犯人探しの方法なのかもね。

[おさげの髪をくるりと指先で絡め、ハワードの言葉に眼鏡越しに見詰めながら]

んーー。そうだな、今のところ気になってる人かぁ。

正直なところを言うと みんな、だよ。
自分の事しかあたしはわかんない。

その中で順番はつけれないってのが本音。
ただ、その中でも…すこし兄さんが気になるかな。って程度だよ。

自分の意見を包み隠さず言ってるのなら
確かに怪しくないって思えるけど
あたしの中では、今のところそこまで
それが飛び抜けた人はいないって思ってるわ。**

(149) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

子守り パティは、長老の孫 マーゴに、「…あんまり無理すんじゃないわよ?」と、ため息一つ。

2010/05/11(Tue) 22時半頃


長老の孫 マーゴは、子守り パティの心配にデレデレした。

2010/05/11(Tue) 22時半頃


【人】 牧人 リンダ

犯人同士について、ですが。お互い逃げ切れる自信があるなら最初から関係を断ち切った立ち回りをすると思ってます。
逆に、片方あるいは双方にその自信がないなら力の強い方が庇ったりするか、互いに触れないようにするかだと思いますが。

今のところ、その辺りが読みにくくてはっきり言い辛いんです。
せめて誰か一人が犯人じゃないとはっきりするか、犯人かもって情報が入ればそこから組み立てられるものがあると思うんですが。
…こういった答えでは不満ですか、執事さん。

[言いながら、傍らの火に手をかざしている。]

(150) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

渡ったもんは渡ったもんだから、しょうがねえな、とは思う。なら、どうやって犯人側に有利にさせないかってことを考えてた。

んっとだな。その第三者が犯人じゃないって言えねえんだよな。奥様に渡ったかもしれんみたいに。だから何ていうか、後から占ったよっていわれても信じられないっていうか。
だから夢占いが信じられるのか、とかそんなこと考えなくて良さそうで、ホッとしてた、っつう訳なんだが。これが後から気づいたってことな。

(151) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

長老の孫 マーゴは、掃除夫 ラルフの回答に、深々と頷いて「納得した!!」と返す。

2010/05/11(Tue) 22時半頃


掃除夫 ラルフは、ガシガシと頭をかいた。

2010/05/11(Tue) 22時半頃


【人】 大地主 ゼルダ

 占いたくないって方に
 はっきり名前が上がってるのが、
 ユリシーズにマーゴの嬢ちゃん、やや遅れてパティ。

 気にされてるのが、リンダ、ケイト、
 それとギネス、ハワードあたりかい?

 ガストンはうっかりだけどあまり占いたいって
 感じじゃあないって風に思ってる様に見受けるけど、
 いや、占いたい、って奴はいるのかい。

 あたしはしっかりしてるタイプも
 ぼろを出しそうになくって、
 結構、それはそれで気になる性質なんだが…、

 そうだね。

(152) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

【人】 美術家 ギネス

[ゼルダの名乗りに、少し目を丸くして]

そ、それは…なんと言っていいか。すみません。
お名前は存じていたのですが…。

……ゼルダさん。一つ、聞きたいのですが……その、犯人なのかわかる力の、一度使えば全て消えてしまう力、は、みんなの話を聞いていると、どうやら貴女しかお持ちでは無いらしい。
サイモン君の話を信じるなら、間隔を置いて数回、一度ずつそのタイミングが来る、のですよね?
いわば…何度目、に使うべきだと、思われますか?

…いや、信じる事もできていないのに、失礼だとは思うのですが。

(153) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

大地主 ゼルダは、ぼき。と指の骨を鳴らして

2010/05/11(Tue) 22時半頃


【人】 大地主 ゼルダ


 あたしとしちゃー
 リンダの嬢ちゃんがやや気になるとこかねえ。
 大人しーくみえるンだよ。なんとなくね。 

 あとは、
 ギネスの混乱っぷりも気になるとこかね。
 まだ、意見の結論が見えにくい。

 怪しい!って思える奴がいないんで、
 今後信じられるかわからなそうな相手で選んでるが、

 今のトコだと、
 リンダ嬢ちゃんか。

[リンダに視線を向けて]

 まあ。あたしの占いを使いたい希望はこんなとこだね。

(154) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

【人】 森番 ガストン

名乗り出ていない者から、力を使う者を選ぶのか…難しいな……
現状、誰が怪しいかなんてさっぱり思いつかない。敢えて占いたくはないと思うのは、ユリシーズ、マーゴ、パティ、リンダ…だな

とすると、ケイト、ギネス、ハワードの三人の内の一人を選ぶのか…

(155) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

【人】 美術家 ギネス

マルゴレッタ…。
僕としては君のように、仮定してすらすらと考えられる事の方が不思議に思う。
ガストン君も、何か不思議な感じだが。
よくわかっていないものを仮定に組み込んで、迷いを覚えるなという方が無理な話だ。
とはいえ……。ユリシーズさんも言うとおり、どんな事も考えておかないと、という嫌な予感はする。
出来る範囲では、やってみよう。

(156) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

【人】 美術家 ギネス

パティさん…。
[言葉の重さに、少し目を伏せた]

……貴女は、何か、他の人より踏み込んで、調べる力を信じている様に見える。
……夢で見る力と、調べる力。調べる力があるものは、犯人の敵だとしても――夢で見る力があるものがそうとは限らない、ということ、か…。

…くそ。ややこしいな。
[眉間をとんとんと叩いた]

(157) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

【人】 大地主 ゼルダ

 なんだって! サイモンの顔はともかく、
 あたしの顔をしらないなんてね!

[ギネスの謝罪に、大げさなくらい大きな声を発し、続く話に首を傾げ]

 夢占いの恩恵を、あたし以外に持ってる。
 って奴が出てきたら、それはそれで驚くけど──

 ……あん? 何度目に使うべきか、って?
 何でそんなのを聞くんだい、ギネス。妙な質問をするね。

 二人いっぺんに占えば、犯人がわかる!
 ってートコまで状況が進めば使うかもしれないが、
 基本的にゃー、
 もともとの力がなくなっちまったら困るから、
 温存するつもりでいるよ。

 あたしが占えなくなっちまったらあんただって困るだろ?

(158) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 ……ふう。

[首を右、左、右、左、と交互に傾いで]

 ラルフとゼルダは、力を使いたい、と。
 散々仮定してきたけど信じられないのが現実というものです。
 ですが、
 仮にそれで犯人が、或いは犯人ではない者が分かるなら――

 私は、うーんと、えーと、うーん

 敢えて、一番調べて欲しい人は外します。
 ケイトです。視点の違いは、気になる。
 そこから導かれる結論、というものに辿りついていない、
 それも気になる。
 だけど、今後に期待すると同時に、
 外した理由は、正直言うと、犯人じゃないと分かったとしても、信じられない――のもあるんですが、あんまり、その、頼りにならなさそう!という理由、です!

(159) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 そして私は、それがあなたのためにリンダの問題が欲しいと思います。
 リンダを調べて貰いたい、と思う次第であります。

 買い被り過ぎみたいなことは言われましたが、
 やっぱり、冷静に見えるのに、発言内容が薄い、というのが気にかかる。
 冷静に見えるのは、口調の所為かもしれないけれど。
 相応に喋ってはいる、だけど、発言にいまひとつ説得力の欠ける感覚がある。

 そんな希望を、挙げておきます。

(160) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

犯人ならこう動く、つうか……色んな犯人がいると思うんで何とも言えねえ。
隠れようとするやつだって、話の主導権を握ろうとするやつだっているかもしんねえ。
どう答えりゃいいんだ? この質問。

実は質問に追われててまだあんまし犯人がどこにいるか考えられてねえんだ。

やっぱ犯人は犯人探しには消極的なんかなぁとは思ってたけど……
あと、どう答えていいのか分からない質問するやつはなんか、なんか意味があんのかなって気になっちまう。

(161) 2010/05/11(Tue) 23時頃

【人】 執事 ハワード

おおっと、失礼。
少しボーッとしていたようで・・・年はとりたくないものですな・

[ハワードは首を振ると]

リンダ殿の意見は承知いたしました。
ただ、こうしている間にも時間は刻々と過ぎています。自分の力だけでも何か情報を掴んで犯人を探し出すことが私は先決と思いますゆえ、少し考えの違いがあるのかと思います。

[ハワードは深刻な面持ちでリンダに告げる。]

いつ、犯人が何をするかもわからない状況です故、あまり悠長な事は言ってられないように思いますので。

(162) 2010/05/11(Tue) 23時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

ぱっと考えたとこでマルゴレッタの人はやっぱ違うんじゃねって気がする。そんでパティも違うんじゃねって感じはするな。
ちっと方向性違うんだけど、マルゴレッタの人はかなり積極的に犯人探してるよな。ケイトへの対処の仕方でも分かるし。その辺の余裕のなさがやっぱ犯人探しに真剣じゃねって気がホントにする。

パティの人はなんだっけ。これまでのことじゃなくて、これからのこと。どうするつもりなのかってことからおれや奥様のことを考えようとしてるところだな。
そうそう、力の方向は奥様が誰を希望してるってのはあんま考えてない。犯人じゃなくてその協力者じゃねえかなあって思ってるから。

ごめん。のろまで。
他の人は今から思い出す。

(163) 2010/05/11(Tue) 23時頃

【人】 美術家 ギネス

[リンダの、犯人ならどう動くか、にふと考え込んで]

……そうか。犯人って奴は少なくとも、この良くわからない状態を、僕らよりは知っているはずだ。
と、すれば……知っている、と悟られないように、知らない振りをする、というのは。
確かに考えられる話だな。

[頷きつつ、苦い顔をして]

しかし、それで行くと多分、今一番それに該当するのは、僕とリンダ君じゃないか…?
しかし…。
振りをしている、なら。どこかに何か知らないハズの事、予想できないはずの事を、言ったりするのかもしれないな…。
…そういう所を意識して聞いてみるのも、あり、なんだろうな…。

(164) 2010/05/11(Tue) 23時頃

【人】 牧人 リンダ

そうですか。大人しそうですみません。多分これ性分ですから。
…人気ですね、わたし。

今気になってるのは…他の能力の件について、これこれこういうときに出てきて欲しい…って言い方した人だったりするんですよね。
パティさんとガストンさんですが。
他人事、みたいに聞こえて。出てきてほしい…ってことば、自分がそうなら言わないですよね。
何かあるまで隠れていなきゃいけないそういう人がいるとして、それについて考えてないように見えたんです。
ただ、その二人だと比較的パティさんの方が今後も色が見えやすいんじゃないかって思ったので。
真っ先に調べてもらうなら、ガストンさんを選びます。

…濡れ衣だったら申し訳ないですけど、あの言い回しは正直気になりました。

(165) 2010/05/11(Tue) 23時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 皆の言葉が増えたので、雑感!

[ゆーらゆーらと黒目を際どく左右に動かしながら]

 パティは言葉の所々意味の分からないことを謂っているけれど、犯人探しに積極的な姿勢じゃないかなーって。まぁ印象的な感じも半分ありつつ、やっぱりパティの言葉を反芻すると、万遍なく、話しているなぁ。と。
 ハワードさんはいまいちよくわからない。好くも悪くも無難で、こっちもまぁ万遍無く話している様に思うけれど、パティ程意見も見え辛ければ、質問諸々もインパクトがない、なぁ。ちょっとこういう処に隠れている犯人が居そうかも?とは思ったりもする。
 ギネスは、追いつこうとして呉れてるの嬉しい。さらさらと話している私に見えるかもしれませんが、信じられないものを敢えて仮定して話すのは結構苦労が絶えません。ただ、――人を殺した、と同義の犯人を、追い詰めないわけにはいかない。

[一寸パティを、業火に呑まれた子供達を思い、そう言葉にして]

 触れてなかったのは多分この位だと思う!

(166) 2010/05/11(Tue) 23時頃

【人】 美術家 ギネス

[ゼルダの大声にたまらず耳を押さえた]

いえ…ええ。すみません。
ううん…いや。ちょっと待ってください。

[腕を組み、指をとんとんとしながら]

二人いっぺんに、が、効果的に働く時期がくれば――。という事ですよね。
一つ僕が気になっているのは――サイモン君も仰っていた、死者の声が聞ける力、の話です。
それが事実なら――誰か死ぬかもしれない。という事を示唆している様な気がします。

さらに、もしもですが、それが犯人たち、の手によるものなら。
きっと、それを調べられる、というゼルダさんは真っ先に狙われてしまうのではと。
そういう事もあるかもしれないなら、今日やってしまうという発想も出るかと……思いました。

(167) 2010/05/11(Tue) 23時頃

【人】 美術家 ギネス

……。

[刹那、目を伏せ、開く]

マルゴレッタ。そうだな。
確かに、そうだ。こんな――殺人鬼のような奴がいるなら。
それは赦せない。
僕も少し――突っかかる言い方だったな。
やっぱり時々君の喋る内容に追いつけなくなるけれど――。
それ自体は、多分、僕の問題なんだろうな。

(168) 2010/05/11(Tue) 23時半頃

【人】 牧人 リンダ

執事さんへ。
今のわたしに言えることは、多分このくらいだと思います。
とくにガストンさん、今話す必要があるのかわからないなおかつ、いるかどうか実際わからない人の話も挙げているように感じて気になったんです。

大奥様の持つもう一つの力に関しては、正直使うタイミングがあるとしてそれがいつなのか、実はよくわかってないです。
真っ先に狙われるかもしれないと思うなら、いっそ二人分を一気に見てしまうのもいいかと思いましたが。
二つも調べる力を持っている本物さんだったら、すごく立場が危ないんじゃないかって思ったんで。
…温存していても、正直使う前に大奥様が犯人にどうにかされてしまう可能性、あるんじゃないかってのは考えてます。
うん、ひどいこと考えてますね。わかります。

(169) 2010/05/11(Tue) 23時半頃

美術家 ギネスは、長老の孫 マーゴに、詫びではないが飴玉をあげた

2010/05/11(Tue) 23時半頃


【人】 掃除夫 ラルフ

ユリシーズさんは坊ちゃんにいち早く近づいてたよな。それ以外はなんか、うまいこと無難にまとまってる気がする。
言葉が悪いかもしんねえけど。

ガストンさんは、力を持ってるなんか、に興味深々なんだな。そりゃ珍しいもんだろうし、分かるけど。
占いたくないと思ってる理由もいってくれてなかった気がするな。なんでか聞いてみてえ。
リンダが言うように名乗り出てほしい、って感じにはあんまし聞こえなかったな。ケイトの気になることもうっかりってとこだと思う。例の4つの、とかなさそうなことまで考えてたりするし。

ギネスさんは今やってる夢占いの使い方について、積極的に考えてるのがおれはすごいと思うね。
奥様が犯人側じゃないっていうなら、この力ってもっと有効利用の幅があると思うんだよな。ギネスさんは違うんじゃないかって気がしてきた。

ハワードさんもなんか、引っかかるとこがないな。
なんか不意に喋らなくなってる印象があるんですけど……変な印象ですまんす。

(170) 2010/05/11(Tue) 23時半頃

詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2010/05/11(Tue) 23時半頃


【人】 大地主 ゼルダ

 死ぬ!?
 死ぬだって!?
 冗談じゃあないよ!

[ギネスの返事に、身体を抱きしめて身体を震わせ]

 死ぬかも知れないから力を使おうってより先に、
 あたしに魔の手が伸びるになら、
 そんときは、神様のご加護で助かる事を祈りたいね…!

 もしもあたしが、 死ぬかも、って理由で
 夢占いの力を使う気になるとしたら、
 こりゃあ、
 天の加護での救済が望めなさそうだ──、と、
 そう思ったときくらいだよ!

 だけど、そいつはあたしの勘じゃあ、今じゃあないね!

(171) 2010/05/11(Tue) 23時半頃

【人】 美術家 ギネス

ラルフ…さん。僕が言うのも何だが…。
どう答えていいかわからない質問に不思議を感じたら、自分の回答に得るものがあったかどうか、質問した人に聞いてみるのも…いいかもしれない。

…そういいながらも質問に答えてくれている、君や、ゼルダさんの対応自体は、僕は好ましいな、と思っている。

(172) 2010/05/11(Tue) 23時半頃

【人】 執事 ハワード

ケイト殿に関してもリンダ殿と同じような印象を抱いてはいるのですが、ガストン殿に対する違和感の正体はどこから来ているのか、というのはお聞きしてみたいところですな。

[ハワードはまた口ひげに手を当てるとふむり、と思案した表情を見せる。]

(173) 2010/05/11(Tue) 23時半頃

掃除夫 ラルフは、美術家 ギネスに頷いた。

2010/05/11(Tue) 23時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

[ギネスに、こく、と肯いた後、
 んーんーんーと唸りながら思案する]

 犯人はどんな風に振舞うか。
 これ、ね。
 すごくすごく、難しい。

 この中に犯人が居るとしても―――
 全員の行動は、千差万別だったり、する。

 細かい着眼点を持つ部分が何とも謂えないケイト。
 率先して理知的に物事を考えるユリシーズ。
 状況に追いつくのに必死なギネス。
 うっかりさんなガストン。
 冷静に淡々と物事を述べるリンダ。
 時々訳の分からない事を謂いつつも考えてる風のパティ。
 無難としか今は謂えないハワード。

(174) 2010/05/11(Tue) 23時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 ……全員、違う。
 似ている分野はあるけれど、犯人同士が其れに当てはまるかと謂えば否である方が可能性が高いと思う。
 つまり正直何処にいるか分からない、だからどんな風に振舞うかは、犯人次第。

 答えになってない、答えだけど。
 どんな風だろうか、で考えても、結果は出ないと、私は思う。
 ただ、この質問を投げて呉れたことは、材料を引き出す好いものだとも、思う。

(175) 2010/05/11(Tue) 23時半頃

【人】 読書家 ケイト

ざっと印象論みたいの…言った方がいいの、かなぁ。
ちょっとずつ考えてみるね。

[ぱたぱた、と手で顔を扇ぎながら]

リンダは大切な友達だもの、疑いたくないわ。
他の人の話を聞いて、自分の考えを言ってるとことか素直な感じがしたわ。

アルヴァレスさんは良くも悪くも目を引く位置…。
鋭いリンダって感じ。わかんない、が 嫌、って印象を受けたかな。なんだか言いくるめられちゃいそうで怖いなぁ。

ユリシーズさん、でしたっけ…。
あたしはなんかそこまで印象ないんだよなー。話をしてくれてるとは思うんだけど可もなく不可もなく…。ふつー?

(176) 2010/05/11(Tue) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 8促)

ケイト
105回 注目
マーゴ
104回 注目
ギネス
61回 注目
ハワード
39回 注目

犠牲者 (4人)

サイモン
0回 (2d)
ラルフ
81回 (3d) 注目
ユリシーズ
14回 (4d) 注目
パティ
17回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

リンダ
74回 (3d) 注目
ゼルダ
84回 (4d) 注目
ガストン
28回 (5d) 注目

突然死 (0人)

客席に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび