人狼議事


258 【突発誰歓】鬼渡し弐

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


【人】 硯友社 みょんこ

[ちょっぴり開けた場所から、村全体を見下ろす事ができる。ついさっきまで自分が段々畑を見上げていた道がずいぶんと遠くに見えた。

こんなにも登ってきたのか。ここから夜景でも見られたらいいのだけれどもねぇ。

それは、無理な相談だった。]

あたしはあぁぁ! 自由だあああああ!

[馬鹿のする事だ。それでも、ほんの少しは気が紛れる、そんな気がして。
こんなあたしの声が届くのは、キイキイと五月蠅い獲物を狙うトンビくらいなもの。そうだろう?]

(105) 2016/11/16(Wed) 22時頃

硯友社 みょんこは、メモを貼った。

2016/11/16(Wed) 22時頃


トレーサー キルロイは、メモを貼った。

2016/11/16(Wed) 22時頃


【人】 げぼく ショコラ

[背中を撫で、お茶を渡せばその体調は多少回復して来たらしい。
ホッと胸を撫で下ろしたが、もう彼は行ってしまうとのこと]

うん、……アキくんもきをつけてね

[彼の体は心配だったが、彼の言う通り曼珠沙華を届けなくてはならない。
カップの水気を散らし、かぽりと水筒の蓋を閉める。
そして足元に落としてしまった曼珠沙華を拾うとぺこんと頭を下げてから駆け出した。

が、一度だけ振り返って]

アキくん、またね!

[また今度どこで会えるか分からないけど。
また、と手を振って、祥子はまた走り始める]**

(106) 2016/11/16(Wed) 22時半頃

【人】 旅籠 おもん

 
 …そう…でございますわよねえ。ほほほ。
  もしかしたら前世でお逢いした…だとか
 ロマンティックな理由だったら嬉しいのですけど、
 きっと、雑誌か何かで似た人を見たんでござあますわねえ

[ さあ、あたしの言葉はどうやら彼には想定外。>>100
 鳩が豆鉄砲食らったような顔。写真の中の彼と…似ている。
 機会があったら仕事の話を聞いてみようかね、と、思う。 ]

 左様で。村民や出戻りの人間なら
 この宿のことはよぉく知っておりますからねえ。
 運がよろしかったようで何よりでござあますわ。

[ 宿の名を聞いてきたと言うから手を打って納得を示して。 ]

(107) 2016/11/16(Wed) 22時半頃

【人】 旅籠 おもん

[ 言い換えれば田舎が好きとも取れる
 彼の言葉>>101にあたしの目はぱちくりさ。
 エエ、豊かな自然だけが取り柄の田舎なんて。
 都会の喧騒のがいいに決まってるって思っているもの。 ] 

 …それはまた随分と変わったお趣味ですこと。
 あたくしは田舎より都会に出たいとよく思いますけれどね。
 
[ 自転車一つでやって来たらしい彼のことだから
 田舎びた辺鄙な土地の雰囲気が好きなのだろうか。 ]

 …まあ、神社名物の曼珠沙華は今は見られませんが、
 鄙びた雰囲気がお好きなら一見の価値はあるかと。

 …それで…、伐山様。成る程、伐山様でござあますわね。

[ 勝手な予想から、曼珠神社の話をして。
 教えられた名前を二度反芻して、記憶する。
 日本人の名の方が横文字よりも余程、憶え易い。 ]

(108) 2016/11/16(Wed) 22時半頃

【人】 旅籠 おもん

[ 電球を換えたばかりの廊下を歩きながら話を続ける。 ]

 エエ、面白い話というほどでもございませんけどねえ
 曼珠沙華にまつわる怪談のようなものでござあますわ。

 昔々、この辺りで何人か行方不明になりましてねえ
 神隠しに遭ったように…それはもう、ぷっつりと。
  どこを探しても見つからず、痕跡すら出ず。

 ところが、ですよ。
 暫くして曼珠神社で行方知れずになった方たちが出てきて。
 『ヒトの姿を借りたオニに追われて必死に逃げていた』って。
 みんな口を揃えてそう言ったそうなんでございますよ。
  そして、一人だけ。最後に捕まった誰か一人だけ、
 ついに戻ってこなかったそうなんでござあます。

 そんな話が残っておりますから、あたくしども村民の中にも
 『季節はずれの曼珠沙華を摘んではいけない』なんて。
 戒めのような言い伝えが残っていたりもするんでござあますよ。
 

(109) 2016/11/16(Wed) 22時半頃

【人】 旅籠 おもん

 
 当旅館の部屋の二つは、
  その言い伝えに肖って名前をつけましてねえ

 村おこしの一環にしては…少し暗いかもしれませんけど!

[ 村に伝わる言い伝えを大まかに。
 自分の帯締めに挿してある曼珠沙華。
 季節はずれの其れを彼も手にしたとは知らず。 ]

 さあさ、ここでござあますよ。
  鍵はこちらになりますからね。

[ 部屋に案内したら、鍵を手渡して…おや、と。
 彼の背中に目を留める。…正確には揺れる緋色>>102に。 ]

(110) 2016/11/16(Wed) 22時半頃

【人】 旅籠 おもん

 
 伐山様も見つけたんでござあますわねえ

[ 何の気なしにそう話しかけて、 ]

 もし、写真を撮られるんでしたら撮っておかれたら?
  彼岸から外れて咲く彼岸花なんて、珍しいですからねえ。

[ 付け加えたのは、
 いつかの手紙の件を思い出したついで。
  彼が写真を撮るかどうかなんて知るでもなしに。* ]

(111) 2016/11/16(Wed) 22時半頃

旅籠 おもんは、メモを貼った。

2016/11/16(Wed) 22時半頃


【人】 トレーサー キルロイ

 あー、他人の空似ってヤツっすかね。
 前世御縁ってのもカッコイイ響きっすけど。

[似た人を、と言われれば、否定する理由もない脳はさっくり受け入れて。>>107]

 実際、その人に会うまで誰にも会えなかったんですよ。
 こーやって人と話すの、何日ぶりだって感じで。

[それだけ派手に迷っていたという事だけど、そこは言わない、言いたくない]

 ……そーっすかね?
 いっつも賑やかなとこにいると、こういう空気が恋しくなるもんですけど。

[俺の場合は、と付け加えながら、ぱちくりするひとにさらっと返す。>>108]

 曼珠沙華が名物かあ……もうちょっと早目にこられりゃなあ。

[名物とまで言われるなら、そりゃよっぽどだろうと頷いて。
そんな土地だから、季節外れのもあるのかな、なんて気楽に考えていたら、教えてもらえた曼珠沙華の逸話。>>109]

(112) 2016/11/16(Wed) 23時頃

【人】 トレーサー キルロイ

 ……はー……なるほど。
 それで、神隠しに朱渡し、かぁ……。

[曼珠沙華を摘ませないための戒めはよく聞くけれど、それともまた毛色が違うらしい]

 確かにちっと暗いかもしんないけど、話としては面白いっすね。
 んじゃ、後で行ってみますわ。

[さっきも勧められたし、なんて思いつつ。
鍵を渡された後、逸れた視線>>110にん? と首を傾いだ]

(113) 2016/11/16(Wed) 23時頃

【人】 トレーサー キルロイ

 ん、ああ、ここに来てすぐに。
 こんな時期に咲くなんて珍しいなーって思ったらついつい手が出ちまって。

 ……今の話聞いた感じだと、まーずかったかなぁ?

[冗談めかして言うけれど、この合致はちょっと怖い……なんて。
考えてたら、思わぬ言葉>>111が飛んできた]

 ……よくわかりましたねー、俺が写真撮るって。
 てか、あ、これのせい?

[ディパックの他にもう一つ、肩から下げたカメラバッグ。
それが目に留まったのかな、なんて呑気に考えたのは、接点の存在に全く気づいていないから。*]

(114) 2016/11/16(Wed) 23時頃

【人】 落胤 明之進

[神社とは逆の方角へ向かい林を抜けると、わたしを探しに来た家の者に遭遇した。
母親よりも年上の家政婦に叱られて、わたしは素直に頭を下げる]

 ……、ごめんなさい。

[家政婦は外套のポケットから携帯電話を取り出すと、すぐに外套を脱いでわたしの肩にかけてくれた。
女物だが、痩せっぽっちな子どものわたしには大きくて、すっぽりと包まれてしまう。外套は生地が厚くて少し重くて、温かい。
家に向かうまでの間、家政婦は同じ内容の電話を何度か繰り返した。
わたしを見つけた事を共有しているのだ。

彼女の後ろについていくようにしながら、家のある方へと向かう。
高台の上にある屋敷を目指して緩やかな坂道を上ると、誰かが叫んでいる声が聞こえた。>>105]

(115) 2016/11/16(Wed) 23時半頃

【人】 落胤 明之進


 ……、自由だ…って聞こえた。

[ここからでは伺えないが、屋敷へ向かう途中で遭遇するかもしれない。
その予測は的中し、高台までくると、眼下に見える景色に向かって何かを叫ぶ女性の後ろ姿が見えた]

 …どなた?

[わたしは屋敷の者以外はほとんど知らないから、傍らに立つ家政婦に問いかける。
家政婦も知らないらしく、首を傾げてから横に振った]

 この村の人ではないの?

[興味を引かれ、わたしは見知らぬ誰かの方へ向かって歩き出す。
家政婦がすぐに咎めたが、少しだけ、と言い置いて見逃してもらった。外套を借りているから大丈夫だよ。あぁでも家政婦のだから、彼女が寒くならないようにしないとね。
わずかな間の時、言葉を交わすとしたら、ほんの二、三言だけかもしれないけど]

(116) 2016/11/16(Wed) 23時半頃

【人】 落胤 明之進

─高台─

 こんばんは。

[夕暮れ時、高台で声をかけた相手は大人の女性だ。
背後からいきなり、しかも子どもから声をかけられたら驚くかな。
しかし、その心配をよそにわたしは言葉を続ける]

 さっき、自由って叫んでいました?

[わたしが気がかりだったのは、叫ばれた内容だった。
一体何が自由なのかと気を引かれ、このように声をかけるに至ったのである。

友だち、と呼ぶには年が離れているけれど。
先ほど分けてもらったお茶で、少し勇気をもらったのかもしれない、と心のどこかで考えながら。*]

(117) 2016/11/16(Wed) 23時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2016/11/16(Wed) 23時半頃


【人】 旅籠 おもん

 
 世界には自分と似た人間が三人は居ると言いますからねえ
  ……なんですって?初めてこの村で人と会うまで何日も?

 …それは――いわゆる迷…いいえ、なんでもござあません。

[ 他人の空似の話をしていたはずだけれど、
 どうにも迷子にでもなっていたような言い草に口が出てしまう。
 でもまさかいい年して迷子になんかなりゃしませんよねえ。
 まさかねえ。…方向音痴なのかしら。とはさすがに言わない。 ]

 「いつも」が違うと感じるものも違うのかもしれませんねえ
 あたくし、滅多に人の多い都会には行かないもんですから。

 エエ、それで曼珠沙華も見飽きるほど見ておりますしねえ。
  今更大して驚きもしませんが秋は見頃でござあますよ。

 来年は、ぜひもっと早くにお越し下さいな。

[ もっと早く来れば。という言葉にすかさず営業文句を。 ]

(118) 2016/11/16(Wed) 23時半頃

【人】 旅籠 おもん

[ 彼がこの村を気に入ればの仮定の話。
 それでも、やらない言わないよりはずっとまし。 ]

 お分かりになりまして?
 朱は異界と神社を繋ぐ色、神隠しは其の儘でござあますね。

 …面白かったなら何よりですわねえ。
 日が暮れてからだと何も見えなくなってしまいますから、
 日が落ちないうちに行くことをお勧めしておきましょうね。

[ どうやら神社に行く気の彼に釘をひと刺し。
 田舎の道には外灯も少ないから、歩くにも一苦労。
 夜に出歩くのをお客様相手に勧めるなんてとてもとても。 ]

(119) 2016/11/16(Wed) 23時半頃

【人】 旅籠 おもん

[ けれども一応、
 周辺の地形が大雑把に書かれた地図
 其れが机の上に置いてありますからと添えて。
 …そしたら、相手の背中に目がいったのだっけね。 ]

 村に伝わっているのはあくまで伝承でござあますからねえ

    あたくしだって――ほうら。
      帰り道に咲いていて綺麗だったもんですから。

[ 話の流れとして摘むのはまずかったか否か
 そんな話になるのは道理。そして予想はしていたから
 くるりと一回りして、腰に挿した曼珠沙華を見せてみる。 ]

(120) 2016/11/16(Wed) 23時半頃

【人】 旅籠 おもん

 
 大丈夫でござあますよ、言い伝えは言い伝えですからねえ。

 …ええ、まあ。
   昔この村を出て行った知り合いがね、後輩だって、
  送ってきた写真と伐山様が何となく似てたものですから。
 そう、それでさっき『どこかでお会いしませんでしたか』と。

[ これ、と、彼が云う言葉の先を目で追えば
 吊り下がっているのはカメラバック。
   その存在はカメラに疎いあたしでも知っている。 ]
[ ……身近にやっていた人がいた、そんな遠い理由だけれど。 ]

 奇遇なこともあったものですわねえ。

  …嗚呼、そうだ。あたくし、お茶の用意を致しませんとね。
   少し、持ってきますから寛いでお待ちになって下さいな。

[ とくん、と、鳴った心の音を隠すように
 あたしはお持て成しの準備があるからと席を立とうとした。* ]

(121) 2016/11/16(Wed) 23時半頃

【人】 硯友社 みょんこ

[後ろからかけられる声に一瞬驚いたような顔をするが、すぐにふっと小さく口元に笑みを浮かべる。]

そうね、自由。
いい言葉だよね、誰もが知っていて、簡単に口にすることができて。

それでいて、無責任なんだ。

[どうせ分からないだろうし、気にしないだろうと。風変わりな言い回しで答える。

手元の草笛を眼下へと放り投げると、ようやく少年のほうへ振り向いた。]

こんばんは。君も夕日でも見に来た?

(122) 2016/11/16(Wed) 23時半頃

【人】 トレーサー キルロイ

[途中で途切れた言葉を言われていたら、きっと、困った。>>118
だから、飲み込んでもらえたのは、幸いとしか言えない]

 あー……いつもが真逆だから、いいと思うのも、ってとこっすかね。
 感性の違いって奴か。

 あ、そっすね、次はベストシーズンに。

[営業文句につられたわけじゃない、けれど。
好きな花の見頃であれば、と思うのはごく自然な事]

(123) 2016/11/17(Thu) 00時頃

【人】 トレーサー キルロイ

 や、こういう話って結構好きなもんで。
 そういうの見聞きしたくて、ってのもあるんすよ、俺の旅行って。

[けらっと笑って返しつつ、釘刺しにははい、と素直に頷いて。>>119]

 あー……そーっすよね、伝承は伝承、うん。

[くるり、回った彼女の腰の曼珠沙華。>>120
なんとなく安心したのは、多分伝わる範囲内。

それから、何気ない疑問に対する思わぬ答えに、へ? と言って瞬いた]

(124) 2016/11/17(Thu) 00時頃

【人】 トレーサー キルロイ

 ……え……あ、じゃ、やっぱここって先輩の……。

[さっきの景色と、記憶の一致に。
うわ、どーしよう、これ突っ込んで聞いていいんかな、なんて。
悩んでいたら、お茶を、と言われてひとつ瞬いた]

 あ、はい。
 すいません、なんか、引き止めちゃってて。

[取りあえず、先輩の事は後で聞けばいいか、と。
そんな風に思って、席を立つ人をそのまま見送った。*]

(125) 2016/11/17(Thu) 00時頃

双子 夕顔は、メモを貼った。

2016/11/17(Thu) 00時頃


村の設定が変更されました。


【人】 双子 夕顔

[さあ、鬼を渡す刻がきた。
すくりと立ち上がった鬼女は唄う。]


 子盗ろ 子盗ろ どの子を子盗ろ


[鬼が親から子を盗る遊び唄。]

(126) 2016/11/17(Thu) 00時頃

【人】 双子 夕顔



 あの子を子盗ろ


[つっ、と指した先は誰のもとだったのか。*]

(127) 2016/11/17(Thu) 00時頃

【人】 落胤 明之進


 ……。

[わたしは、自由という言葉を簡単に言うことはできない。
なぜなら、自由を実感する事が、めったにないから。
彼女から伝えられる考えは、わたしと逆だと思った]

 無責任…、自由。
 何かから、解放されたいんですか?

[思った事をポツリと返す。
彼女がこちらを振り返ると、外套の前を両手で寄せながら会釈をした]

 家に帰る途中です。
 ここの近くに、住んでいるので。

[改めて彼女を見上げ、その後で名乗った]

 篁明之進といいます。
 お姉さんは、どこからいらした方ですか?*

(128) 2016/11/17(Thu) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:おもん 解除する

犠牲者 (6人)

おもん
8回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび