人狼議事


158 雪の夜に

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


雑貨屋 ティモシーは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 15時頃


【人】 寡婦 パピヨン

―港―
[荷運びに預けたのは、手荷物程度だ。
マダム、と続きを待つような呼びかけに女は苦笑する。
本来は立ち寄る理由などない港だ。]

ここでおろす荷はないのよ。

こんな小さな町で美術品なんて、
売れるわけもないじゃない。

[マダムパピヨン、それが女の通称だ。
美術商としてではなく黒い噂で都会では名の知れていた。
死んだ夫の数は指の数以内に収まってはいるけれど。

喪服のまま、買い付けを兼ねた船旅は、
傷心旅行というよりは趣味のようなものだと、
囁かれる程には――そんな事態には慣れていた]

(28) 2013/12/20(Fri) 17時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[篝火の喧騒を、賑やかな歌、
恵みと感謝と恋の歌、その余韻が過ぎ去っていくのを、
船の上から寒々しく瞳に写していた。

やがて雪を踏むには適さぬ細いヒール、
地に足を着ければ、かつりと音のなる。]

宿に使いを出して頂戴。
一番上等な部屋をおさえて。

[荷運びにそう声をかける。
人気もすでにまばらな港、何を見るものもない港町だ。
己を知る者もいるだろうけれど、女は無邪気な少女の頃とは変わってしまった]

(29) 2013/12/20(Fri) 17時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[通り過ぎていくだけのはずのこの場所、
喪服の女が足を止めてしまった時に見出した人影。

>>27 佇む老人は、港に何かを探すようで、
視線を留めた女の隠された双眸は重く瞬き]

…… 、

[音を発しかけた口唇を閉ざす]

(30) 2013/12/20(Fri) 17時半頃

【人】 寡婦 パピヨン

[老人の知る者であれば――、
女はきっとありえぬほどに若すぎた]

(31) 2013/12/20(Fri) 17時半頃

寡婦 パピヨンは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 17時半頃


店番 ソフィアは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 20時頃


さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 20時頃


【人】 雑貨屋 ティモシー

― 更けていく港 ―

[孫娘の姿はどこにあっただろう。
 すれ違ってしまっただろうか、と少し心配になる。
 あの子は知らず、自分を祖父と呼ぶが、本当は、その祖父の弟である。ただ、幼子にとっては、変わらぬだろう。
 この町でそれは彼女を不自由にはさせない。

 ソフィアの祖父は雑貨屋を営んでいる。それで十分ある事実だ]

(32) 2013/12/20(Fri) 20時半頃

雑貨屋 ティモシーは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 20時半頃


【人】 雑貨屋 ティモシー

[少し思い出話をするならば、
 この爺は、この町で生まれ、育った。

 兄は3歳上で、なんでもできる器用者であったが、ティモシー自身は、どうにも手先はおぼつかないわ、頭は回らないわ、日がなぼんやりただ鼻水を垂らしているような弟だっただろう。

 その時、幼なじみというには少し小さな妹のような近所の娘がいた。
 兄は彼女をアンジェリカときちんと呼び、レディのように扱ったが、自分は兄よりは少し年が近いのもあって、ジェリーと呼び、少しだけ悪戯をいつもしていたように思う。

 港はその頃は今よりも小さかったが、自分たちが年頃になる頃にはかなりの大きさになっていた。
 やがて、港につく船に兄が乗って旅立つのを見送ったが、
 その時、ジェリーがどう思っていたかわからない。

 頭も悪く、ただ、もくもくと真面目に働くことしか取り柄がなかった自分は、綺麗なジェリーをただ、知り合いとしてみていただけだ]

(33) 2013/12/20(Fri) 20時半頃

【人】 雑貨屋 ティモシー

[その穏やかな日が壊れたのは、
 どうしてだったか、おぼろげにも思えるのは、今では考えられないことが起きたからだ。

 町で殺人事件が起きた。
 でも、それは、最初は野犬の仕業だと言われた。
 けれど、野犬にしても、犬がそこまで人を襲い、食うか?という話になった。
 その時、旅人が言った。人狼の仕業だと。

 耳を疑ったとき、教会の司祭も言った。
 おそらくはそれは間違いないと。

 聖なる時間、月明かりの元、聖水で磨かれた鏡には真実が映る。
 司祭は人狼を探すために自分を呼び、その聖鏡とともに、探索をはじめた]

(34) 2013/12/20(Fri) 20時半頃

【人】 雑貨屋 ティモシー

[その人狼の正体が、誰だったのか。
 もう、おぼろげだが、

 確かジェリーの大切な誰かで。
 人狼が見つけ出され退治されたあと、

 彼女の姿は港から旅立つ船の上にあった


 あの時、兄を見送るよりも苦しかったことを覚えている。
 いつか、帰っておいで。
 ここが君の故郷だから。


 答えはどうだったか]

(35) 2013/12/20(Fri) 20時半頃

【人】 雑貨屋 ティモシー


[ちなみに、司祭が人狼を探すために使った聖鏡は、
 雑貨屋の倉庫の奥。

 そのままに仕舞われている*]

(36) 2013/12/20(Fri) 20時半頃

雑貨屋 ティモシーは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 21時頃


【人】 さすらい人 ヤニク

― 港→宿へ ―

[宿の子供の面倒を頼むと告げられては、軽く頷いて。>>20

 坂の通りを真っ直ぐな。じゃ、また後で。

[軽く手を振り、篝火の焚かれた港を少し離れると、
 暮れた町並みは暗さを増す。
 首尾よく宿が取れたら宴会に行こう、と一人ごちた。]

 ……もう遅い時間だからなぁ。
 宴会の時は、ちびすけは家で留守番になるのか?

[一応道案内の、傍らの子供に問いかける。]

(37) 2013/12/20(Fri) 21時頃

【人】 洗濯婦 セレスト

―港―
[船の周りには歓迎の人だかりができている。
活気付いた町だ、と思う。普段は知らない。
女が知っているのは船が停泊している間の
賑やかな町の様子だけだ。白い息を吐く。
いつもならば素通りしていく人だかりに足を止め、
探しものをするようにきょろきょろと辺りを見渡す。
初めて見る顔、一年毎に見る顔馴染みの姿、
それから―――探し当てたその人物ににんまりと
口を笑みの形に上げるとぼうっと船を見上げている
男の姿へと歩み寄っていく。]

(38) 2013/12/20(Fri) 21時半頃

【人】 洗濯婦 セレスト

ヒュー!
やぁっと見つけたよ、ヒュー!
相変わらず地味な顔だねえ、
探すのに苦労しちまった。

[本来なら一緒に船を降りる筈だった男、
一年前に怪我を負い船に乗ることのなかった男。
>>25 どんと強めにヒューの背を叩いてにかりと笑う。
女は一年前と何ひとつ変わっていない。
男は、この一年で随分と変わったように見えた。]

(39) 2013/12/20(Fri) 21時半頃

【人】 洗濯婦 セレスト

[女の視線はヒューの腕へと落ちる。
船に乗れなかった原因、怪我の場所。
それから、ひとつくしゃみをした。]

っは〜…、降りた途端にこれだ。
この町は冷えるねえ…、
それに人が多い、人の波で流されちまいそうだ。

[白い息を吐いてから、カバンを持ち直して]

後でゆっくり話そうか、ヒュー。
あたしは一度、宿に荷物を置きに行かないと、
部屋取り損ねたら数日間寝るとこなくなっちまう。

[ヒューの背を二度叩いてから宿屋の方角を見て]

(40) 2013/12/20(Fri) 21時半頃

【人】 洗濯婦 セレスト

あんたと積もる話ってやつをする日がくるなんてねえ。
…ああ、そうだ。
今夜の宴にはあんたも来るんだろう?

[問うてから、目を細めて言葉を変える。]

…おいでよ、みんな…あんたに会いたがってるさ。
そんじゃ〜、また後でねえ。

[ヒューへと赤くかじかんだ手を振り、宿の方へと歩いて行く。]

(41) 2013/12/20(Fri) 21時半頃

雑貨屋 ティモシーは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 21時半頃


洗濯婦 セレストは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 21時半頃


【人】 寡婦 パピヨン

[過ぎた年月の刻まれた老人の姿に、
けれどたしかにその遠い日の面影はあった。

>>35 逃げるように乗り込んだこのエレクトラ号から見た、
朴訥とした誠実さを滲ませたその眼差し。
船上の少女は怒りと悲しみに瞳を滲ませたまま、かけられた言葉にただ首を振ったのだ。


「ティム、どうしてあの子を助けてくれなかったの?!」


叫ぶような声は、汽笛と海鳴りに紛れ、
あとはもう溢れる涙と嗚咽で、何も言葉にならなかった。

やり場の無い感情をただ彼にぶつけてしまっただけだと、
そう気づいたのは、それから随分経ってからのことだ。
感情も心も、動くのをやめてしまってからのことだ。]

(42) 2013/12/20(Fri) 21時半頃

お使い ハナは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 22時頃


【人】 寡婦 パピヨン

[あの怒りは本当は自分自身に向けられていた。
なぜ、手放してしまったのか、守れなかったのか。
その手、その声、そのぬくもり。

――役所へ捕らえられたそれきり、弟は帰らなかった]

(43) 2013/12/20(Fri) 22時頃

【人】 負傷兵 ヒュー

― 港 ―

[船乗り達の小唄は、内容も、メロディも、ヒューにとって、すっかり身にしみたものだった。>>4
懐かしさや恋しさのようなものを感じると同時、今は他人事として捉えているのだと実感した。
船をぼんやりと見上げていたヒューは、どんと背を叩かれて、振り返った。>>39

(44) 2013/12/20(Fri) 22時頃

【人】 負傷兵 ヒュー

[背を叩いたのは、見知った相手だった。
一年前と何ひとつ変わっていない女の快活な笑顔に、束の間、見入った。変わりない様子に、ほっとする。
苦笑いとはにかみ笑いを混ぜたような表情を浮かべて、女の名前を呼んだ。]

 セレスト。

[地味な顔だと評されたヒューは、声をたてずに笑う。]

 そっちも相変わらずだな。

(45) 2013/12/20(Fri) 22時頃

【人】 洗濯婦 セレスト

―宿への道―
[毎年、世話になっている宿がある。
鞄を持って歩いていると、どうやら
向かう方向が同じ旅人装束の姿があった。
船の中でもその色はよく目立っていたので覚えている。]

あ〜れあれ、にいさん!
向かう先は同じ宿かい?
奇遇だね、あたしも同じ場所で世話になる予定さ。

[赤い外套の男>>37 に話しかけてから、
こちらは目立つ客だったから覚えていたけれど
向こうはいち船員のことなんていちいち覚えていないだろう、とふと思う。
視線を赤い外套の男から下方へ逸らすと小さな女の子がいた。]

あれっ!?にいさん、
まさかとは思うけれど、この子、
にいさんの子じゃないよねえ?

(46) 2013/12/20(Fri) 22時頃

【人】 寡婦 パピヨン

[そして自分の彼に放った言葉もまた、
後悔として小さな棘のように残っている。

けれど、感傷になど浸る余裕はない。
不自然に彼を見やり足を留めすぎていた。
女はゆるりと荷運びを振り返る]

迎えの馬車は、まだ?

[宿へと向かう馬車が来るまで、
女の足は港にとどめられたままだ]

(47) 2013/12/20(Fri) 22時頃

【人】 負傷兵 ヒュー

[ヒューはセレストに向き直る。
彼女の視線が、自然、ヒューの腕へ落ちたのにも気付けど、ヒュー自身の関心は、そんな事よりも、元気そうな様子をみせる友人の姿に注がれている。>>40
鼻を赤くしてくしゃみをする様子すら、嬉しそうに笑みを浮かべたまま見守った。]

 皆、待ち遠しかったろうから。

[自分もそうだ、とまでは口にせずに、人波に対して同意した。]

(48) 2013/12/20(Fri) 22時半頃

寡婦 パピヨンは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 22時半頃


【人】 店番 ソフィア

― 港 ―

[息を切らせながら坂を駆け下りると、既に船は港に寄せられており、しっかりとした体躯の船員達が船の荷を下ろしているところだった。

再会を喜ぶ人、物珍しさに船を見に来た人、船から降りてくる客人などでごった返しているその場で、人に揉まれながらも目当ての人物を探した。

そこまで背の高くない少女には人探しは難儀であったが、目当ての人物も大柄だ。
それ程時間もかかることなく、会う事はできただろうか。]

(49) 2013/12/20(Fri) 22時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

― 宿への道 ―

[背後からの声に振り返る。>>46
 行先は同じか、と尋ねられたが、こてっと首を傾げる]

 うん? どうかな、方向が同じならそうかもな。
 ……俺はこの町初めてだから、解らねぇけど。

 嬢ちゃん、宿の名前は何て?

[傍らの子供から返答があって、
 やはり行先が同じであることを知るだろう]

 おいおい、まさかだろ。
 ホレーショーのおっさ……んん、兄ちゃんならともかく、
 俺に子供がいるように見えるのか?

[自分もこの子供とあの船乗りとで、
 似たような想像をしていた辺り始末に悪い。]

(50) 2013/12/20(Fri) 22時半頃

【人】 店番 ソフィア

[人を探す少女の目線は、自然と上へと向く。
船の上に佇む喪服の女性 >>29 が色の黒い瞳にうつった。

白い肌を包む黒の喪服に鮮やかな青の装飾。
篝火に照らされ舞い落ちてくる雪がどこか幻想的で、顔までははっきりと捕えることはできなかったが、少女は綺麗、と思った。

それが自分の祖父であると思っているティモシーが長年探し続けてきた人物であることは、知る由もない。]

(51) 2013/12/20(Fri) 22時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

 けど、船員も使う宿って事は、
 期待通り、割と手頃に泊めてもらえるみたいだな。

[懐事情に安堵混じりの笑みが零れる。]

 そうと解れば、さっさと行こうぜ?
 歓迎の宴会ってのがあるらしいじゃん。

(52) 2013/12/20(Fri) 22時半頃

【人】 負傷兵 ヒュー

>>41

 ……。

[船員達を歓迎する宴への参加を問わると、ヒューはぽかんとしてから、最初にセレストに見せたような表情を浮かべた。
セレストの「おいでよ」という後押しで、また声を立てずに笑う。]

 ああ。

 ……俺もみんなに会いたかったよ。
 あとでな。

[わざわざ口にするのも照れ臭いと思ったが、正直な気持ちだ。
手を振り、宿の方へと歩いていくセレストの背を、港に佇んだまま見送った。]

(53) 2013/12/20(Fri) 22時半頃

負傷兵 ヒューは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 22時半頃


【人】 店番 ソフィア

[ティモシーの姪だと名乗る娘が赤ん坊を連れてこの町にやってきたのも、丁度今と同じく、雪の降る夜の事だった。
記憶など勿論残っているわけでも無いし、町の誰かから話して聞かされたわけでも無いが、ソフィアもまたこのエレクトラ号に運ばれ、ここに辿り着いた人間だった。

まだ赤ん坊だったソフィアを託し、ソフィアの母親はすぐに病で死んでしまった。
以来、ティモシーは孫としてソフィアを育ててきた。
ソフィアが生まれる以前からこの町に住んでいた者には、その事実を知っていた者もいただろう。

事実を知る町の人々は、誰としてソフィアにその話を教えることは無かったし、教えようともしなかった。
そしてソフィアは今、ティモシーの孫としてこの町で不自由なく暮らしている。]

(54) 2013/12/20(Fri) 22時半頃

店番 ソフィアは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 23時頃


店番 ソフィアは、メモを貼った。

2013/12/20(Fri) 23時頃


【人】 店番 ソフィア

[なかなか探し人は見つからない。
少女は小さく息を吐くと、人ごみから離れるように港の隅へと寄った。

少し離れてみれば、視野も広くなる。
近くで大男に囲まれて探すよりは、周囲の頭より抜き出ているその頭を探した方が速そうだと思ったのだ。

ふと、少女は近くに腕を吊った男の姿にあることに気付いた。
去年からこの町で暮らすようになった男だ。
ヒュー、という名は知っているけれども、時折魚を買いに行ったときに応対をしてもらう位で、話という話はほぼした事が無かったように思える。]

(55) 2013/12/20(Fri) 23時頃

【人】 洗濯婦 セレスト

朝凪亭ってところさ〜、
違うかい?お嬢ちゃん?

[>>50 外套の男がそう問いかける、ということは
船にもいなかったしこの町の子なのだろう。
外套の男と小さな女の子を見比べてからからっと笑う。]

あっはっは!
そうさねえ、お嬢ちゃんも可愛らしいけれども
ちょいとにいさんとは顔立ちが違うねえ。

さ〜て、色男はどこで何してるかわかんないからねえ?

[久々の揺れない地面だ。鞄を持ってくるくると回り]

(56) 2013/12/20(Fri) 23時頃

【人】 店番 ソフィア

ヒュー、さん…?ですよね、あの…

[弱々しい声で背後から話しかけたのでは、周囲の喧騒のためになかなか気付いて貰えなかったかもしれない。]

…こんばんは。

[気まずそうに挨拶をしてみるが、返事はしてもらえただろうか。]

…っ、と 綺麗な船ですね、この船。

[思い切ったように、明るい口調でまた話しかける。
普段、魚屋で見かける彼の表情はどこか無気力なようでいて沈んでいるようにも少女には見え、前々から気になっていたのだった。]

(57) 2013/12/20(Fri) 23時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(2人 29促)

パピヨン
17回 注目
ヤニク
22回 注目

犠牲者 (4人)

サイモン
0回 (2d)
ホレーショー
15回 (4d) 注目
ヒュー
30回 (5d) 注目
セレスト
14回 (6d) 注目

処刑者 (4人)

ダーラ
0回 (3d) 注目
ティモシー
6回 (4d) 注目
ハナ
14回 (5d) 注目
ソフィア
20回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび