人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 手妻師 華月斎

―高嶺の部屋前―

[後ろに鈴の音を伴って、向かった先は高嶺の。]

 茶持って来たんやけど、タイミング悪かったやろか。

[集う3人を見やって、わざと聴こえる音量で呟きを零した。]

(305) 2010/08/05(Thu) 22時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―高嶺の部屋前―

[華月の三歩ほど後ろを、
鈴の音と共に歩いてくる。]

…、――

[冬色が、高嶺と相対していた。
あのときのほうけたような表情が思い出され、
高嶺を、見て。
此方に気づくようなら、夫々に向けて丁寧に礼をする。]

(306) 2010/08/05(Thu) 22時頃

【人】 執事見習い ロビン

― B棟/廊下 ―
[やがて許可は下りる。
どちらにしろ、舞台で歌うのなら
幾人に聴かれはするのだ]

 嬉しい?
 それなら、一曲を貴方に差し上げます
 広間に洋琴が用意出来るなら――

[ぱっ、と
花開くような笑み。
弾きながら歌うのだと語る向こうから、人の気配。
二人の姿を見て
手が襟のあわせを硬く握る。
血の気が引いた]

(307) 2010/08/05(Thu) 22時頃

執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 22時半頃


【人】 説法師 法泉

[ロビンの願いに一度高嶺を見てから、頷く]

そうしたいと、貴方が思っているのなら止める事はいたしません。
高嶺様も、そうしていただきたいようですから。

[花主、霞と似て、けれども違う姿。
この声色に乗る響きには細目に翳が落ちる]

(308) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【見】 若者 テッド

……あのな。

[猿、と聞けばカチンときたようで口を曲げ。]

人の名前も覚えらんねえのかよ、この鳥頭!
虎鉄だ。こ・て・つ!猿じゃねえ!

[ズカズカ歩み寄って、鉄色を睨み上げた。]

(@21) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

……イアン。

[以前この舞台で舞った時のような赤の衣装ではなく、白と黒の衣装は喪を連想させて。眉をひそめる]

今日は、覆ってないんだ。目。

[初めて見る青年の赤い目。なんだか視線が外せない。それに何故だろう、同じイアンの筈なのに何かが違う気がして首を傾げる]

(309) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

執事見習い ロビンは、説法師 法泉の後ろへ、一歩下がった。

2010/08/05(Thu) 22時半頃


【人】 懐刀 朧

[りん、…と。
響くのは聴き馴染みつつある鈴の音。
華月が声掛けするよりも早く振り返る。
ロビンには見えぬ顔、二つの花を見た高嶺は一寸、
憂いの含む安堵の表情を浮かべた。]

 ――…、いいや、
 丁度…喉が渇いていた。

[華月にそう言うとロビンと法泉に向き直る。
花開く面持ちの少年に向けるのは高嶺の顔。]

 ――…ならば、また…
 …宴の席で。

[少し顔色を変えるロビンを暫し見つめて。
けれども花主は手を伸ばすことなくそう言うと、]

(310) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 22時半頃


【人】 懐刀 朧


 ………華月、
 ……鵠。

 …中に入れ。

[そう言って、自室の中へと入っていく。]

(311) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【人】 記者 イアン

 ええ。日も暮れれば
 あるのは松明や行灯の仄かな明かり
 それに、今宵からの舞には覆いは必要ありません

[毛布を引き終わった青年は軽やかに
 舞台の上でじっと此方を見る邦夜を
 紅で見詰返して]

 ……そのように見詰られると
 気恥ずかしさを感じますね。

[そんな言葉と共に、また朗らかに笑った]

(312) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【見】 落胤 明之進

―裏庭・日陰の椿―
[花は虚ろに目蓋を開く。
芝に横たわる躯、土の匂い。指先を持ち上げれば触れる花びら]

 ……手放したくないなら、
 そのまま閉じ込めでもなんでもして、

 枯らしてしまえばよかったのに。

[くらり、と揺らぐ記憶の端、
思い返すは友の言葉とあたたかな手]

(@22) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【見】 落胤 明之進

[庭の傍らの葉椿には、無論花のひとつもなかった。
眼差しは友の瞬く黒檀に遷ろう。
友へ告げた言葉は、主に禁じられたこと、舞うな笑うな出歩くな。
他にもあったか、それは記憶の定かではなく。

伸びてきた指先が己が指に触れる、
ずるり、と手を落とせば、優しく撫でるその指先。
脆くなる、眸を狭めて、震える口唇を一度かみ締める。

懐かしい名を呼んで続く言葉に、
けれど黒紅はきつと目元厳しく見据えた。
それほどの花だ、と――]

 
「それほど なんて、
   ねえ、その価値は誰が決めたの?」

(@23) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【見】 落胤 明之進

[才能だとか扱いきれぬだとか、“主”に告げられた言葉を思い出す。
花の価値などそれを認める者の裡だろうに、
何故持て余すなどというのか、わからずに。

――わかっているのは八つ当たりじみているということ、
髪に触れた手に引き寄せられれば、つめたい指先は上衣を捉えて小さく縋る。
けれど泣きはすまい、とやはりきつく口唇を噛みしめて、かみしめて――意識は途切れる]


[傍らの葉椿、八重の牡丹咲き
――白い椿花の名を、白拍子という。
踏みにじられるも、またあわれ]

(@24) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【人】 本屋 ベネット

極めて不正解だ。
覚えられないのではない。
覚えているが普通に呼ぶのはつまらない。

[睨まれたところで痛くもかゆくもなく、
いつの間にか懐から出てきた扇は虎鉄の額を叩くために振りおろされる。
黒漆に螺鈿蒔絵の施された扇も、作られた時は
まさかこんなことに使われるとは思ってもみないだろう]

…まあいい、何の用だ。

[すっかり自分の自由だった]

(313) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【人】 執事見習い ロビン

[言葉を失い表情を失い、立ち尽くす]

(314) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助



――高嶺様


[憂い含みの安堵の表情が見え、
探し回っていたとき、聞こうと思っていたことを
俄かに思い出す。けれど]


――はい。


[呼ばれれば頷いて、
顔色を変えた冬色を一度だけ流し見て
――りん、と。
鈴の音残して入るを許された部屋へと足を向けた。]

(315) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【人】 手妻師 華月斎

―高嶺の部屋前―

 なんやろ……

[その場の空気に違和を感じた。
それは高嶺からであり、ロビンからでもあったのだが。
何が違和なのか掴みきる前に、高嶺から部屋の中へと命じられる。]

 そやったら、えぇんやけど。

[小首を一つ傾げ、乾とロビンに礼を一つ向ける。
その時になって、やっと、ロビンに感じた違和の欠片を感じ取った。
けれど、その場で何を謂う訳でもなく、ただ立ちつくすロビンに心配気な視線を向けた後、鵠を苔色で一瞬見やってから、高嶺の後に続いた。]

(316) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【見】 落胤 明之進

[途切れた先に、思い返すは、
一度手放されたときのこと]

 ――けれど、
   ああ、そうだ……

 署名を記されるまでは、まだ、私は――
 
[あの方の花、なのだ と。
――記すべき書などあろうはずもないののだけれど。

途切れた意識も、己の在る場所も不思議を思うことはなく、
黄泉花はふわり 彷徨いうつろう]

(@25) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【人】 奏者 セシル

 行かなきゃ、な。
 うん、行かなきゃ…。

[肩の感覚に篭っていた力
 緩くなっていく
 言葉には頷くけれど
 躯と心は動けぬまま]

 《花主さま》は…行かなきゃ、だよな。
 ごめん…引き止めて…。

[謝るけれど、躯は離せぬまま]

(317) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

……今宵からの舞には?
……昨日とは何か違うってこと……?

[なんだか昨日と違って話していて不安になる。どうしてなのか。]

……見つめられただけで恥ずかしかったら。
そんな事言ったら舞えないんじゃない?

(318) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【人】 門下生 一平太

―庭―

[見えたと思った人影もすいと消え。
天を見上げて周囲が暗くなっていたのを知る。

手に笛があれば違ったかもしれない。
あの音ならばあるいは届いたのであろうか。
それも今は遅く]

宴が始まってしまう。

[彼も花。我も花。
ならば向かう先は同じ、の、はず…。

肩を落として庭を去る]

「その価値は誰が決めたの?」

[厳しい色の黒紅が、胸の奥に焼き付いていた]

(319) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【見】 落胤 明之進

[やがて、黄泉花は――
あてどなく彷徨うその先で、
再び“主”が傍らに白き桜花の在るを見る。

 されど、その姿は陽炎。

その場にひらり、と舞い落ちた、
踏みにじられた白花の一片も、やがては消える幻]

(@26) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【見】 若者 テッド

なんつー、ヒネた…

[名を呼ばない理由を知り、少しばかり脱力した表情を見せたが。]

―――っだ!

[ぺんっ、と額が小気味良い音を立てると眉間に皺を寄せて額を押さえた。]

いって…お〜ま〜え〜な〜…どんっだけ自由なんだよ!
用も何も、こんなトコでぼーっと突っ立ってっから、何してんだって聞いたんだよ!
そうだよ、質問してんのは俺だっつの!

[不思議なペースに巻き込まれて忘れそうになっていたが、元々問いかけたのは己の方だった事を思い出したようだ。
額の痛みもあって、ぎゃーすかと捲し立てる。]

(@27) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【人】 記者 イアン

 はい……どう違うかは
 始まれば……始まるまでは、秘密です。

[舞台上から見下ろし、右人差し指を口元にあて
 邦夜に不安を与えているとも知らず笑う]

 あははは、舞ってる時と、舞っていない時と
 それは大きく違います。
 舞っている時は曲に、舞に集中して
 見られることこそ花の悦びとなりますが……
 ……舞っていなければ、花といえど只の人
 見詰られれば気恥ずかしさも感じるんですよ
 

(320) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 22時半頃


【人】 本屋 ベネット

煩い、黙れ。喧しい。

[更に追撃。今度は結構いい音がした。
曇らないように扇の親骨を紗の上着のそでで軽く拭いつつ]

まったく、物思いに耽る暇もない…?

[かさりと、何かの気配があったように思った。
木々の狭間に視線を投げるも、
既にそこには椿の花の名残すらもなく
男はただ首を傾げるばかり。

空には月が昇り始めようとしていた]

(321) 2010/08/05(Thu) 23時頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 23時頃


【人】 懐刀 朧

[一番先に部屋へと入っていった高嶺は
ロビンの失せた表情を見なかったかもしれず]

 ―――…次の宴まであと僅かだな。

[部屋に入ると、二つの花に背を向けたままそう呟く。
窓の外は夜の気…月が、そろそろ満ちる。
振り返る顔は、常と変わらぬ花主の顔。
二つの花を見てから…、それは、少し崩れる。
憂いの消えぬ、困ったような微笑に。]

 …返事を持ってきたのか?

 それとも――…

[華月には、茶器を置くように言うだろう。]

(322) 2010/08/05(Thu) 23時頃

説法師 法泉は、現れた二つの花に会釈をして。ロビンの様子に目を留める

2010/08/05(Thu) 23時頃


【見】 若者 テッド

い゛っ―――〜〜〜…っの、やろ…ッ

[先程よりいい音が裏庭にこだまする。
虎鉄は額を押さえながら、上半身を丸めた。]

さっきから、人をぺんぺんぺんぺんと!
扇はそういう事に使うもんじゃねえだろが!扇に謝れ!

[涙が滲んだ瞳で睨み上げるが、謝れと言う先は虎鉄ではなく扇だった。
視線を何処かに投げる様を見れば、虎鉄も首を傾げ。]

……何だよ?

[同じように視線の先を見たが、其処にはただ木々が風に揺れるのみ。]

(@28) 2010/08/05(Thu) 23時頃

執事見習い ロビンは、説法師 法泉の傍に控えたまま、動かぬ人形のよう

2010/08/05(Thu) 23時頃


記者 イアンは、手妻師 華月斎に話の続きを促した。

2010/08/05(Thu) 23時頃


【人】 説法師 法泉


さて。矢張り頑固だな。
花も花主も。

[小さく呟いた言葉は口の中だけに消える。
色を失うロビンの眸に目を伏せて]

行きましょうか。
どちらか希望はおありですか。
舞台を先に?

それとも、洋琴を用意させにでも行きますか。

[既に館の主が捕らえられてるとも知らず。本邸への廊下を歩き始める]

(323) 2010/08/05(Thu) 23時頃

記者 イアンは、本屋 ベネットがコントってって逃げてないのを知らない。

2010/08/05(Thu) 23時頃


執事見習い ロビンは、手妻師 華月斎が違和を覚えたのは顔色失ったそのことか、法泉の傍にあったことか。

2010/08/05(Thu) 23時頃


【人】 手妻師 華月斎

―高嶺の部屋―

[扉を閉めたのは、華月と鵠とどちらであったか。
憂いの消えぬ困った風な、花主とは少し違う高嶺の表情を見て、華月も一瞬困惑した表情を見せた。]

 ……わての返事は、話もろた時からきまっとります。
 出来れば、次の宴までに、
 高嶺様に判断貰いたいと思うて、きました。

[促されて茶器を置きながら、言の葉を紡ぐ時は、もう常とは変わらぬ――否、何か決意を秘めたような微笑を浮かべいた。]

 見てもらいとぅもんがあるんやけど、見てもらってもええですか?
 鵠さんにも、見て、知ってもろて、
 選んでもらお思ってついてきて貰いました。

[ちろりと、苔色を紫苑色に向け、そして黒檀に戻した。]

(324) 2010/08/05(Thu) 23時頃

【人】 始末屋 ズリエル

>>317

 うん?お前は行きたくないのか?

[置き去りにするつもりはなく、
 ただ、不安げな様子に、問う。]

 行かなくてもいいんだと言いたいが…。
 招待された身、それは失礼にあたってしまうのでな。
 ただ、それはお前も一緒だろう。

 どうしても行きたくない理由があるのなら別だが…。

(325) 2010/08/05(Thu) 23時頃

【人】 執事見習い ロビン

 え、あ

 すみません
 ……白昼夢を

[小さな呟きは届かない。
ただ、声をかけられた後
瞬き一つして弾かれたように顔を上げた。
申し訳なさそうに眉を下げる]

 舞台?
 ああ、ええと

 そうですね、洋琴がどうしても欲しいので

[何の話であるか理解し、頷き
半歩後をついて本邸へと歩みを進めた]

(326) 2010/08/05(Thu) 23時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目
セシル
0回 注目
ズリエル
0回 注目
ヤニク
0回 注目

犠牲者 (5人)

ヨアヒム
0回 (2d)
法泉
3回 (3d) 注目
一平太
0回 (5d) 注目
0回 (6d) 注目
カルヴィン
2回 (7d) 注目

処刑者 (5人)

藤之助
0回 (3d) 注目
ロビン
3回 (4d) 注目
華月斎
0回 (5d) 注目
ベネット
0回 (6d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
テッド
6回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.14 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび