人狼議事


65 In Vitro Veritas

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


【人】 奏者 セシル

 ― 地下2階 空き部屋 ―
[知っていたね?と確認の言葉を投げられて、
 ため息をつく、やるせない諦めの中にある。
 投げられた問いに肯定を示すように、返すのは一言]


 俺にだって、大事な人だ。


[その人が引き裂かれたのは体。
 その人が引き裂かれたのは心。

 どちらが不幸なことか、そんなことが比較できるのか。
 誰もわからないだろう、と投げやりに笑うような口元。
 こころは、決して笑ってなどいなかったけれど]

[何が悪いのか][誰が悪いのか]

[問いと、形にならない答えが、
 頭の中にもやのように渦巻いている]

(3) 2011/10/02(Sun) 18時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2011/10/02(Sun) 18時半頃


【人】 奏者 セシル

[離れるために押しやろうとする、
 散花を追うべきだし、ああ、その前に蝦江と雪織、
 2人を殺したのは、彼なのか、問うべきだと思って――]

  ッ、 何を。

[また腕を掴まれる、相手はわかっているのかいないか。
 無理に抵抗すれば腕を痛める、
 その恐れに、身動きが取れなくなる。

 与えられる者、奪われる者。
 どちらにも選択の自由は存在しない。]

 ――……何故?
 そういう仕組みの中に、
 そういう世界に生まれたからだ。

[靄のような思考が休息に冷えて、かたちを為していく]

(23) 2011/10/02(Sun) 22時頃

【人】 奏者 セシル


 ―――ッ、

[ぎり、と後ろ手に回された腕が拘束される。
 寒さにふつりと肌が粟立つ、少しだけ肩が軋んだが、
 痛めるほどでもない、腕の自由を奪われているというのに、
 ただその事に安堵する。]

 ……君は何がしたいんだ。

[下から睨むように肩越し振り返る、笑む唇が目に入った、
 視線を上げれば、嗤う細く狭められた瞳。
 ゆっくりと這うように首に触れる指先
 ――自分のものとは、大分異なる。]

(24) 2011/10/02(Sun) 22時頃

【人】 奏者 セシル




 殺す気か。

[その指を、そう感じたところで抵抗はない]

 君が俺を殺すつもりなら、
 君はやっぱり俺だろう。

[その指が首を絞める間でもなく、息苦しさの中にある。

 存在するシステムも、
 システムを生み出したものも、
 システムに生み出されたものも、

 取り巻く欲望と罪の全てが耐え難い穢れだ。
 ゆっくりと目を閉じる――何か囁くような声が、聞こえる*]

(25) 2011/10/02(Sun) 22時頃

【人】 奏者 セシル

[>>33 首に沈みかけた指が止まる。
 否定の言葉を否定する、断言する響きを持って]

 違わない。

[硬くなる背後の表情とは間逆に、
 目蓋を閉ざしたまま、柔らかに笑みのかたちになる唇]

 “自分”を消したいなら、
 君は俺だよ。

[今度こそ、可笑しくて、笑っている。]

(40) 2011/10/02(Sun) 23時頃

【人】 奏者 セシル


 この穢らわしいシステムも、
 システムを生み出した者も、
 システムから生み出された者も、

 存在しない世界に行けるのなら、
 ―――それはそれで素晴らしいだろう?

[喉の鳴るように、笑いが零れる。
 優しい声で、語りかけるように、]

(41) 2011/10/02(Sun) 23時頃

【人】 奏者 セシル





 それに単純な理屈だ、
 同じものは ふたつ いらない。

[告げれば、首筋に再び指が沈もうとするのを、感じた]

(43) 2011/10/02(Sun) 23時頃

【人】 奏者 セシル

―地下2階 廊下―
[皺のついたシャツのボタンをはめなおす。
 シャツの袖にはほんの小さな血染みが着いたけれど、
 よく注意して見なければわからないほどの本当に小さな点だ]

 ――……

[“コーダ”がどうしていたかは知らない。
 一度首筋に沈んだ指は、けれど結局それ以上締め続けはしなかった。

 扉を開けて廊下に出て、歩く。
 重く暗鬱な世界、息苦しさは変わらない。

 ぼんやりと思うのは――
 “どちら”も息苦しさをもたらすものだ、ということ]

(56) 2011/10/02(Sun) 23時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2011/10/02(Sun) 23時半頃


セシルは、コントロールセンター方面へとむかえば、黒田の姿があっただろうか

2011/10/02(Sun) 23時半頃


【人】 奏者 セシル

―地下2階 廊下―
[コントロールセンターから出てきた黒田がこちらへ駆け寄ってくる
 そういえば岩瀬と蝦江が死んでから、
 非常用転送装置の確認はしていなかったが、
 変わらず動いていないだろうことは察せられた]

 ……何人になったらここから出られるのか。

[頷き返し、廊下の隅へと向かいながらぽつりと零れる呟き。
 潜めた声の問いかけに、ちいさく笑った。
 “自分”が彼らを殺すとしたら、動機はなんだろう]

 ああ……そうか、
 ここから出る為に、殺すってことか。

[ゆるく首を振って、そんなことはしていない、とそう示す]

(63) 2011/10/03(Mon) 00時頃

【人】 奏者 セシル


 岩瀬も蝦江も殺したのは“彼ら”だろうね。
 2人とも殺害される理由は充分にある。

 ――でも、誰が殺したか、
 そんなことを知ってもどうにもならない気がするよ。

 それを知って君は何が出来ると思う?

[見つめる瞳をゆっくりと瞬きながら、見返した]

(65) 2011/10/03(Mon) 00時頃

【人】 奏者 セシル

[唇がへの字なったことには気付かないまま、
 そう、意識はどこかまだ上の空にあって]

 恨み、か。
 確かに、蝦江くんの言葉は、余り好きではななかったな。
 自分の汚い部分を見せ付けられるような気は、していた。

[恨み、ふとそれに反応して、言葉が零れた。
 雪織へ零された言葉は、音にしなかっただけで、
 自分もきっとどこかでそう思っていたことだ。

 語り口はただ穏やかだ。
 微笑を湛えたような口元のまま、
 投げた問いに返る彼女の言葉を聞いていれば、表情は消える。]

(70) 2011/10/03(Mon) 01時頃

【人】 奏者 セシル

[眉根の寄せられた、少しだけ悲しげに。
 首を傾ける仕草には既視感がある、
 彼女と同じ者はまだここにあることを思い出す]

 随分簡単に殺すなんて口にする。
 ……こんな所に閉じ込められた、せいか?

[そしてもう一つ、思い出したこと。
 やはり簡単に 殺す、と脅しの言葉を口にした人]

 そういえば散花くんは――……?
 剥き出しの刃物を持ったまま、歩いてたけど。

[明らかに様子がおかしかった、
 散花はいまどこにいるのだろう、どこにいるにせよ、
 “ここ”から逃れられはしないだろうけれど]

(71) 2011/10/03(Mon) 01時頃

【人】 奏者 セシル

―地下2階 北側廊下―
[過ぎった思考に“確認”を取ろうとしたところで、
 水無月のクローンの近づく足音を聞いただろう。

 よく、見通しのきく廊下。
 その場所を選択した黒田の反応はどうだったか。
 何か用事か目的のあるらしい様子に、声をかける]

 どうかしたの?

[コーダじゃないコーダ、とクロには呼ばれたから、
 その時に名乗っていれば、こちらも名前を聞いていただろう。

 彼女の口から聞くのは、
 散花とネクが死んだ、ということ]

 ……そうか、教えてくれてありがとう。

[どこか信じがたいような気持ちと裏腹に、
 ひとつだけ腑に落ちることがある]

(74) 2011/10/03(Mon) 02時頃

【人】 奏者 セシル

[きっと散花は自分の  ように、]

 こころが、
  引き裂かれてしまったんだね。

[黒田は、クロは、その呟きを、
 憐憫の滲む声を聞いただろうか*]

(76) 2011/10/03(Mon) 02時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2011/10/03(Mon) 02時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2011/10/03(Mon) 13時半頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2011/10/03(Mon) 14時頃


【人】 奏者 セシル

―地下2階 廊下―
[>>83 水無月が姿を現したのは、
 彼女のクローンから話を聞いた後だろう。
 クロの姿はまだそこにあったか否か]

 君たちには、まだ何事もないようだね。

[口元にほんのわずか微笑みを湛えたまま、水無月を見やる]

 そういえば、散花君は言ってたな。
 クローンとふたりきりでいるのはおすすめしない、って。

 元が同じだからこそ、
 耐え難い何か、というのはあるのかもしれないな。

[思い返すように、ぽつりと呟いた*]

(84) 2011/10/03(Mon) 14時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2011/10/03(Mon) 14時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2011/10/03(Mon) 23時頃


【人】 奏者 セシル

[>>109 仲良し、言葉に湧き上がるものに、
 腕を押さえた、ほんの小さな血染みは肩の背に近く、
 それは視界に入りはしないだろう。

 彼に傷つけられた、というわけではない。
 けれど、雨宮セシルに眉根を寄せさせるには充分だ。]

(113) 2011/10/03(Mon) 23時頃

【人】 奏者 セシル


 ……たとえて言うなら、
 見たくもない鏡を見せられてる、とか、
 そんな気分になったりするんじゃないのかな。

 案外、君は自分自身が好きなタイプ?

[同じ顔の2人が抱き合う様子に、ゆるく首を傾げた。
 自分と同じ顔の人間にキスをする、
 仮にそれを見せられていたら、尚理解できなかっただろう]

 ああ、死ぬ気はなかったんだろう。
 散花くんは自分のクローンから、何らかの危害を受けた。
 だから、……殺すつもりだった?

[ため息と共に沈む眼差し、
 あの時に止めるべきだったのだ、とぼんやり思う]

(114) 2011/10/03(Mon) 23時頃

【人】 奏者 セシル

[>>117 自分だと思うから怖い、
 そう言葉にするクロへ眼差しを和らげた]

 クロはずいぶん、しっかりしてるね。
 俺には君のそういうところは、
 やっぱりなんとなく水無月くんらしく、見えるよ。

 ……君は、怖くはなかったの?

[穏やかな声で問いかけを向けて、
 その眼差しは一度黒田へも向いた。
 彼女にも自らのクローンへの恐れはあっただろうか。
 休ませた方がいいかもしれないとふと思う]

(119) 2011/10/03(Mon) 23時半頃

【人】 奏者 セシル

>>118

 同じところが目に付かないのだとしたら、
 それは幸いなことだと思うよ。
 2人でここから出られるといいね。

[浮かべる笑みは嘲けるものではなく、静かなもの]

 でも、
 ヨーランダや蝦江君を殺したクローンは、
 もしかたらそれを、許さないかもしれないね。

[無意識に自身の首筋にふれる、憎しみは確かに存在するのだ。
 けれどそれは恐らく自分に向けられたものとは、違う。
 水無月とクロと、2人を一度見比べた。]

(120) 2011/10/04(Tue) 00時頃

【人】 奏者 セシル

[ふたりを殺したのは、誰なのだろう。
 目の前のクロはあまりそうは見えない、
 リーネも赤毛も同じで、彼もきっと違う。

 散花と黒田と蝦江、
 彼ら3人のクローンの誰かを想像する。
 別に誰でも構わない、と思う。

 抱く怒りは正当なものだ。
 著しく歪んでいるのは、この世界のシステムなのだから。]

(123) 2011/10/04(Tue) 00時頃

【人】 奏者 セシル


 それにここから脱出することを考えたら、
 人数を減らすのに、身近な存在と遠い存在とどちらを選ぶか。 

 クローンっていうのは、
 もっと無垢な存在だと勝手に思っていたよ。 

[自嘲の笑みを滲ませていれば、彼女から返る、
 思いの外力強い宣言に瞬いて、ちらりとクロを見た。

 危険が高いのは、オリジナルである水無月の方だというのに、
 彼女にとってはそれでもクローンの方が、庇護対象らしい。
 クロはそれに何を思いどう答えるのだろう]

(126) 2011/10/04(Tue) 00時半頃

【人】 奏者 セシル


 君のクロは、純粋だね。

[恐らく番号で管理される社会、では、
 個人を認識せぬままに生きてきたのだろう、と思う。

 鏡がなければ、自分の姿は見られない。
 それと同じなのではないだろうか。
 自分という個を存在を認識されてくるもの、
 それがクローンにとってのオリジナルなのではないか、と。

 語られる無邪気な言葉を分析するばかりで、
 そのまま受け取ることは出来ず、
 雨宮セシルはそれをこそ、歪みだと感じる。]

(130) 2011/10/04(Tue) 00時半頃

【人】 奏者 セシル


 少し黒田くんを休ませてくるよ、
 もう、どれくらい時間がたったのかな。

 疲れてくるのは当然だ。

[黒田に手を差し伸べて、南側を見やる。
 上の階は南側は病室だったけれど――
 こちらの階はどうか、大人しく上の階へ向かうかと、一つため息]

(131) 2011/10/04(Tue) 00時半頃

【人】 奏者 セシル

[考えれば、自分のクローンは異質だ。
 恐らく雨宮セシルと会う前より既に、
 個としての存在を認識している。

 恐らく彼には鏡があったのだろう。
 ニーナ、という存在があったがゆえに。

 それゆえに、おかしなことを言い出したのだ。
 そして、おかしなところで笑ったのだろう。]

(135) 2011/10/04(Tue) 01時頃

【人】 奏者 セシル

[蝦江の亡骸も、雪織の亡骸も、
 顔を隠されているとはいえ、かわらずそこにあるのだろう。
 掃除に拘っていたのは、黒田のクローンだった気がする。
 もう仕事を果たすことは、諦めてしまったのだろうか?

 そんな問いを道中、黒田に投げたが、
 彼女の知ることではなかったかもしれない。
 
 牧野とリーネが言葉を交わしている。
 告解する者とそれを聞く者、
 そんな静かな空気を感じながら小さく目礼して通り過ぎる]

(136) 2011/10/04(Tue) 01時頃

【人】 奏者 セシル

― 地下1階 病室101 ―
[眠りの取れるような状況ではないかもしれない、
 あるいは見通しの悪い場所を嫌がるだろうか、
 けれど一番見通しもよさそうで、
 休むに適した当直室は酷い惨状であるらしい]

 水を持ってくるよ、
 ……ついでに子守唄でも弾こうか?

[そこで一度病室に黒田を残して、去る。
 壊れた自動ドアを潜る折、ふと思い出したように振り返る]

 そういえばサロメも、
 結構、身勝手な理由で人を殺す話だったね。

[生存も恋情も、
 欲望としてひとまとめに語るのは乱暴なことだろうか?*]

(137) 2011/10/04(Tue) 01時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2011/10/04(Tue) 02時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

生存者
(5人 60促)

セシル
18回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび