人狼議事


109 Soul River

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


奏者 セシルは、メモを貼った。

namba 2013/01/12(Sat) 00時半頃


【人】 奏者 セシル

― そして時間は流れ ―

[同じ時期にこちらへやって来た全ての魂が現世へ還り。
 時計の針の周回が三桁を数える頃。

 音を奏で、また耳を傾け。
 紅茶を振る舞い。
 サイモンという名の男の事を知り、
 新たに音楽を携えてこの館を訪れる者達を見てきた]

 ――……。

[小さく口ずさみながら、
 その日も泡のような音色が浮かぶ。
 いつになっても、左手の傷は癒えず。
 奏でる度に痛みと旋律の綻びが生まれた。

 途中で曲をやめる事は、なかったけれど。
 人知れず溜息を零す事、幾度。
 彼のいない時に物想いに耽る事、幾時]

(4) namba 2013/01/12(Sat) 23時頃

【人】 奏者 セシル

[二人でする事。
 嬉しそうな彼を見ている時は、意識も薄れた。
 互いに音を聴き合う時間。
 上達や表現を競うより誰かに“聴かせる”事は楽しかった。
 オーボエの音が他の音に重なる時。
 頭では理解していても、絡まる音を羨む事もあった]

 はばたいて鳥は消える......

[空へ、時間の彼方へ。
 ただ消えていく音を歌う。
 凪ぐ風に、振る雨に。
 今日もまた、旋律が乱れた。
 声が少し小さくなる。
 隠そうとしても、隠せない]

 ……僕は歌う 僕が僕であるために

(7) namba 2013/01/12(Sat) 23時半頃

【人】 奏者 セシル

[揺れる、音。
 だけど、奏でずには生きれない。

 だって、死のうと思うくらいに。
 本当は好きだったのだから。

 だからといって。
 痛みを忘れる事もできない、臆病者。
 誤魔化すように爪弾けど。
 心がどのくらい滲み出ているか。
 自分では自覚できない、それも弱さで。

 見詰める視線に気付かぬまま。
 歌詞は終わり静かなアウトロだけが響く]

(8) namba 2013/01/12(Sat) 23時半頃

【人】 奏者 セシル

[此処にいる事を決めたはずなのに。
 未練を振り切れていない自分は馬鹿だと思う。
 でも、心の中で少しだけ。
 未練が消えたら此処にいられないのではないかと。
 そんな甘えを許していたのも、自分。

 彼が気付かないと侮ったわけでは、ない。
 それでも此処にいて欲しいと思ってくれる事を。
 嬉しいと思った自分は、とても浅ましい。

 だからいつか。
 こんな日が、来るんじゃないかと。

 ハープの歌う流れに、オーボエの鳴き声が重なった。
 搾り出した悲鳴のような、何処か張り詰めた音]

 ……嗚呼。

[こんな時、名前があったら呼べたのに。
 零れたのは意味の無い響きだけ]

(11) namba 2013/01/13(Sun) 00時半頃

【人】 奏者 セシル

[ふっと、水の中に浮かぶような感覚。
 流れに意識を持っていかれるような。
 有無を言わさぬ力の流れを感じた。

 口を開けば、溺れそうに息苦しくなって。
 だけど]

 ……ごめん。
 でも、泣かないで。

[彼の音に合わせるように、震える指がリズムを刻む。
 視界が霞がかる、だけど、最後の表情は]


 忘れたり、しないから。
 だから、いつか……――。


[笑顔以外、浮かべる気にはならなかったから]

(12) namba 2013/01/13(Sun) 00時半頃

【人】 奏者 セシル

[今まで聞いた彼の音の中で。
 こんな風に音が外れてしまった事は、あっただろうか。
 記憶の中には、ほとんどない。

 束の間で終わった合奏。
 もう終わりなのか、と寂寞を感じながら。
 駆けてくる足音に頬が緩んだ。

 左手が、弦から離れる。
 彼の目尻を掬うように、指が触れたか、触れないか。
 指先に少しの温もりを残して。

 泡がふつ、ふつと水面に消えるように。
 音は空へと還り。
 この魂もまた、現実へと還る。

 今の今まで存在していた事を示すのは。
 余韻に揺れるグランドハープの弦数本。
 それから、フレームと椅子に残った体温]

(16) namba 2013/01/13(Sun) 01時頃

【人】 奏者 セシル


            [ただそれだけ――**]
 

(17) namba 2013/01/13(Sun) 01時頃

【人】 奏者 セシル

― 現実・病室 ―

[夢が、覚めた。
 まず視界に映ったのは、真っ白な天井。
 定期的な電子音に少し眉を顰めた。

 70BPM。

 この腕の中に温もりはなく。
 頬をくすぐる髪の感触もない。
 だけど、同じ速さで刻まれる音は]

 (僕の、か……――)

[薄墨色に光が差し込んだ。
 ベッドの上、幾つも管が取り付けられた体。
 左手首には包帯と。
 念のため、というやつだろうか。
 然程きつくない拘束具。
 還ってきたのだなと、実感した]

(18) namba 2013/01/13(Sun) 01時頃

【人】 奏者 セシル

[ドラマなんかでは大体。
 この手の目覚めのシーンは
 親しい誰かが付き添っている時に起こる。
 が、現実はそれほど物語的ではない。

 点滴台を視界に映しながら。
 静かな病室で記憶に浸る。
 左手を握ると思いの他痛くて顔を顰める。

 嗚呼、現実ってこうだよね。
 とてもではないが、ハープを弾けそうにない。
 一音出すだけで演奏を止めてしまいそうだ]

(19) namba 2013/01/13(Sun) 01時半頃

【人】 奏者 セシル

[だけど。
 覚えて、いる。
 あの音を、この手で奏でた事を、彼の事を]

 覚えて、る。

[巡回のナースが扉を開けるまで、あと数分。
 報せを受けて両親が飛んで来るまで、あと数時間。
 ハープと対面するまで、あと数日。
 ハープが弾けるようになるまで、あと――**]

(20) namba 2013/01/13(Sun) 01時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

namba 2013/01/13(Sun) 01時半頃


セシルは、もそもそ。

namba 2013/01/13(Sun) 15時頃


【人】 奏者 セシル

― 病院・待合 ―

[退院は、早かった。
 未遂後にしては情緒面も不思議なほど落ち着いていると。
 医師は両親に話したらしい。
 それでもやっぱり、カウンセリングは受けたけど。
 繰り返しの危険はないと判断された。

 ただ、日常生活には支障はないものの。
 左手がハープを弾けるようになるには、
 やはりリハビリが必要で。
 こうして、通院している]

(27) namba 2013/01/13(Sun) 15時頃

【人】 奏者 セシル

[今日はロビーで赤子を抱いた女性と一緒になった。
 産後の定期健診らしい。
 目が見えるようになって間もないらしいが。
 何故だかじっと見詰められた。
 順番が来て立ち上がったら、後ろで泣き声がした。
 女性が赤子をあやす声。

 去り際に一度、振り返る。
 一瞬だけ、泣き声がやんだ。
 不思議そうな母親と一度目が合って。
 何となく、ぺこりと頭を下げていた]

(28) namba 2013/01/13(Sun) 15時頃

セシルは、ベネットに自分も軽く体重預けてティーカップを差し出した。いる?

namba 2013/01/13(Sun) 15時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

namba 2013/01/13(Sun) 15時頃


【人】 奏者 セシル

― その後 ―

[オーケストラへの推薦は取り消しになった。
 我侭を言って、代わりに友人を紹介してもらった。
 友人の家にも、何度か話をしに行った。
 自分のリハビリが完全に終了するまで。
 ハープを預けるという約束を取り付けた。

 留年が決まってからは院試験に力を入れた。
 自分が院を卒業するまでの数年間。
 それが、友人へのハープの貸し出し猶予だった。

 大丈夫。
 彼ならちゃんと稼げる。
 そう言って送り出した]

(31) namba 2013/01/13(Sun) 15時半頃

【人】 奏者 セシル

[結果、かなりのブランクを経て。
 再びハープを弾ける環境が戻ってきた。

 年齢的には完全に出遅れたが。
 それでも、やると決めれば頑張れた。
 ハープ教室の手伝いをしながら、
 ソロで演奏をさせてもらう機会も少しずつ増え。
 やがて、別のオーケストラに拾って貰う事ができた。

 住まいも故郷からは遠く離れ。
 幼い頃、思い描いていた淡い夢。
 友人とデュオをする事は、
 終ぞ叶う事はなかったけれど。
 互いに演奏家として歩き出せたのだから、
 悔いはない]

(35) namba 2013/01/13(Sun) 15時半頃

【人】 奏者 セシル

[そうして、年を重ね、恋をして。
 子供が産まれ、孫もできた。
 孫の一人がハープに興味を示したのは、5才の頃。

 嗚呼、やっと。
 このハープを託す相手が決まった。
 穏やかに微笑む目元には深い皺が刻まれていた。


 そして、髪がすっかり白くなり。
 眼鏡なしに譜面が読めなくなり。
 左手の縫い跡も判らなくなって。
 娘に看取られながら生涯を終える日が、
 とうとうやって来た]

(36) namba 2013/01/13(Sun) 15時半頃

【人】 奏者 セシル

[誰もが、この幸せな老人が若かりし頃に
 死の淵に飛び込んだなどとは思いもしないだろう。

 妻は先立ち。
 随分長生きをした。
 娘ももう「おばあちゃん」の仲間入りをしている]

 ……ながかった。

[枯れた声がしみじみと。
 そのまま目を閉じればもう開かないのではないか。
 そうとすら思わせる、眠たげな面差し。

 遺言は、済んでいる。
 あとは心臓が止まるのを待つばかり。
 心の中で妻に詫びの言葉を呟く。
 待たせてしまったけれど。
 私には、還らなければならない場所があるから。
 彼岸で逢う事は、きっとないだろう]

(38) namba 2013/01/13(Sun) 16時頃

【人】 奏者 セシル

[生前そう告げた時。
 少し戸惑ったものの、理解を示してくれた彼女は
 本当にできた妻だったと思う。

 あなたは一度、あちらから戻って来たって。
 そう言ってましたもの。

 この世での最期の言葉は、
 冗談ではなくそう笑ってくれた彼女への感謝]

 ありがとう、……ナタリア。

[鐘の音では、なく。
 懐かしい笛の音が聞こえた気がして。
 薄っすらと微笑みながら。

 老人は息を、引き取った――**]

(39) namba 2013/01/13(Sun) 16時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

namba 2013/01/13(Sun) 16時頃


【人】 奏者 セシル

― 洋館・寝室 ―

[老いた目が再び世界を見た時。
 そこに娘の姿はなかった。
 色褪せた空気、古びた天井。

 二度、三度、瞬いて。
 ゆっくりと、身を起こす。

 視界がくっきりと澄んでいる。
 それに、背骨もしっかり伸びた。
 手も、皺だらけではない]

 ――っ。

[上掛けを跳ね除けて扉を開け放つ。
 白のスラックスにシャツ一枚。
 あの時と同じ姿で、この場所にいる]

(46) namba 2013/01/13(Sun) 18時頃

【人】 奏者 セシル

[それに。
 左手には、傷はもうなかった]

 ……――。

[名前を呼ぼうと息を吸い込んで。
 苦笑した。

 覚えている、ここは二階だ。
 間取りも変わっていない。
 廊下を抜けて向かった先にはピアノ、そして。

 記憶のままの場所に、グランドハープが佇んでいた]

(48) namba 2013/01/13(Sun) 18時頃

【人】 奏者 セシル

[歳月を感じさせる木肌。
 しかし、綺麗なまま保たれている。
 そこに感じる存在に、昇るのは歓喜]

 ……永かった。

[ハープの弦に、触れ。
 澱みなく奏ではじめるのは第九番]

(50) namba 2013/01/13(Sun) 18時頃

セシルは、林檎を齧りながらもそもそ。

namba 2013/01/13(Sun) 18時半頃


【人】 奏者 セシル

[恵まれた人生は実り多き大地に。
 老熟した感性は細やかに枝葉の先まで行き渡る。
 後悔や未練という名の生涯は全て取り除かれた。

 すぐさま、記憶のままの音色を風が運んでくる。
 その音を、木々は諸手を広げて迎え入れた。

 オーボエの柔らかな音。
 驚いたのか、逸ったのか、動揺したのか。
 出足の音を外しながらも追い駆けてくる。
 左手はもう引き攣らない。
 流れるように、美しく力強い旋律を歌い上げて。

 そうしてから、音のした方へ。
 階段を駆け上がると風を頼りに出口を探す。
 光差す、開いたままの窓があった。
 そこから身を乗り出して]

(53) namba 2013/01/13(Sun) 19時頃

【人】 奏者 セシル

 還って、きたよ――!!


[声を張り上げた]

(54) namba 2013/01/13(Sun) 19時頃

【人】 奏者 セシル

[変わらない姿が、そこにはあった。
 泣いているのを抱き締めたのが、つい昨日のようで。
 時間を越える魔法が世界に存在するのなら。
 それは、多分、今]

 待たせたね……ごめんね。
 でも、もう。

[音を重ねても、大丈夫]

 何もかも、全部置いて来た。
 私の……いや、僕の人生は、幸せだった。
 あの時、君が還してくれたから。

[手を、差し伸べる。
 握った手から震えが伝わった。
 引き寄せて、頬を寄せる。
 それからしっかりと、抱き締める]

(62) namba 2013/01/13(Sun) 19時半頃

【人】 奏者 セシル

 後悔も、未練も、何一つない。
 だから、ずっと。
 ずっと、一緒にいられる。

[柔らかい陽射し、窓から差し込む。
 彼の眼差しと一緒に]

 覚えててくれて……ありがとう。
 逢いたかった。
 逢えて、嬉しい。

(63) namba 2013/01/13(Sun) 19時半頃

セシルは、延長は、他の方次第で。僕らは無事再会。[抱き締めながら]

namba 2013/01/13(Sun) 19時半頃


【人】 奏者 セシル

[待っていた、と。
 その言葉に思わず涙腺が緩む。
 途方もなく長い年月だったろうに。
 その間、傍にいれなかった分。
 これからは彼が泣く時には、必ず隣にいよう。
 嬉しい事も辛い事も全部受け止めてあげよう]

 ずっと、僕の事を……?

[見ていたと言われて目を見開く。
 薄っすらと涙が、陽光を弾いた]

(70) namba 2013/01/13(Sun) 20時頃

【人】 奏者 セシル

[彼の涙をいつかのように、指で拭い。
 一度抱き締めていた手を離して、
 オーボエを傷つけぬよう注意しながら
 彼を窓の内へと抱き下ろす]

 僕も、忘れたりしなかった。
 今度は君を泣かせたりしないって。
 そのために、生きてきたよ。

 見てるだけで、辛い思い、させたかもしれない。
 でも、もう離れなくて良いから。
 だから。
 僕からの贈り物、受け取ってくれないかい。

[真っ直ぐに彼の瞳を見ながら、笑った]

(71) namba 2013/01/13(Sun) 20時頃

【人】 奏者 セシル

[零れる涙を、何度でも、何度でも。
 掬っては頬を優しく撫でる]

 そう、贈り物。
 形のあるものじゃ、ないけど。

[生前、二人の娘と一人の息子に名前を付ける時。
 候補名リストにずっと残った、一つの名前。
 最初の子の時に、付けず。
 次の子の時にも、付けず。
 そしてついに、誰にも付けなかった]

 君の、名前。
 もう、呼んでも寂しくなったりしないでしょ?

[袖を掴む仕草、懐かしさに笑みが零れた。
 涙を拭ってあげていた手を頬に当てて]

 これから――ベネット、って。
 呼んでも、良いかな。

(74) namba 2013/01/13(Sun) 20時半頃

【人】 奏者 セシル

[繰り返される響き。
 表情の変化を捉えながら、重ねた]

 ベネット。
 柔らかくて、優しい、良い名前だと思って。

 ……良かった、気に入ってもらえたみたいで。

[その名が“祝福”という意味を持つと。
 知ったのは現世へ還った後の事。
 彼の鳴らす笛の音が人生に与えてくれたもの。
 此処にこなければ。
 彼と触れ合わなければ。
 自分の人生はかくも幸多いものにはならなかった]

 じゃあ、久しぶりに。
 美味しい紅茶を、淹れようか。
 話したい事、沢山あるから。

 でも、その前にもうちょっと。

(78) namba 2013/01/13(Sun) 21時頃

【人】 奏者 セシル

 抱き締めてても、良いかな。
 今まで、一緒にいられなかった分。

[もう離れる事はないと。
 それは心の中で確信していた事だけど。
 実感が欲しくてそっと抱き寄せる]

 ……ただいま。

[耳元に落ち着いた囁きを落として。
 腕の中、閉じ込めるように。
 しっかりと腕に力を篭めた――**]

(79) namba 2013/01/13(Sun) 21時頃

セシルは、眼を薄く開けて耳を傾けている。

namba 2013/01/14(Mon) 15時半頃


セシルは、ベネットの頭の上に天使のわっかを乗っけながら、wktk

namba 2013/01/14(Mon) 21時半頃


セシルは、お揃いで喜ぶの可愛いなぁ、と内心でにこにこしている。肩をくっつけて、今日のミルクティを渡した。

namba 2013/01/14(Mon) 21時半頃


セシルは、ベネットの両目を塞いだ。めっ。

namba 2013/01/14(Mon) 22時半頃


セシルは、ベネットを抱き締めながら、今日も音に耳を傾ける。

namba 2013/01/15(Tue) 00時半頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

生存者
(2人 18促)

セシル
29回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび