人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 01時頃


【人】 記者 イアン

 邦夜殿……?

[また音がする。それは薬の音と言っていたあの音
 切れ切れの声に苦しそうだと眉を顰めて
 少しでも楽になればと背を擦った。]

 ……違う……?

[何のことかわからない。ただ、今は苦しげな様子
 安心させるべくわからぬまま頷いた]

 ……はい、私は違います……
 だから、落ち着いてください。邦夜殿……

[背を擦りながら、もう片手を邦夜の身体に回し
 なだめるように抱きしめようと
 ……首を左右に振っているのがそれでわかった]

(3) 2010/08/05(Thu) 01時頃

【人】 記者 イアン

[緩く抱きしめていた身体が少しづつ落ち着きを払う
 ただ、邦夜が話す言葉に、今度は青年が眼を瞬く]

 ……俺が獣なわけ、ない。

[強く言い捨てる。花主相手の口調でさえなく
 獣と口にするのも汚らわしい様子で
 ただ、暫し考える。そうして緩く首を振って]

 ……人狼病は今も、ある。
 俺の主の本当の死因は……人狼病の発病者…獣に食われたからだ
 
[そして考える……まんまるが人狼病なのは知っている
 そして今の言葉…………包帯の奥
 冷たく紅が瞬く”使える”と]

 ……その話、この屋敷では誰にもしてないよな……?
 お前が落ち着いたら仔細はなすが……
 一つ、協力して欲しいことがある。対価は勿論払う…心以外なら

(25) 2010/08/05(Thu) 01時半頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 01時半頃


【人】 記者 イアン

[武舞で鍛えた腕で倒れこむ身体をゆるりと抱えて
 包帯に冷たく光る目は隠したまま
 艶然と邦夜に微笑みかける]

 そ、協力……今はお前もそんなだし
 誰が何処で聞いてるかわからないから仔細秘密だけど
 ……今日の宴、きっと短いから
 終わったら、内緒で俺の部屋に来て。

[そこまで言うと、また微笑んでから
 抱きとめている邦夜の身体を
 首をそっと指でなぞり顎にたどり着けば
 その顎を指で持ち上げ……邦夜が避けなければ
 先程よりも、ずっと深く、甘く口付ける]

 な?………だから、今はゆっくり、やすんで。

[発作の様子、あまり無理をさせて利用しきるより前に
 倒れられても困ると思い
 やさしくそう告げる]

(53) 2010/08/05(Thu) 02時半頃

【人】 記者 イアン

 すまんな、すぐに説明できぬで。

[ゆるりと、邦夜から腕を放し床に寝かしつければ
 緩くその頭を梳いて]
[獣を発見できる人]
[是が非でも此方においておく必要がある。
 ……花と花主、人と獣、獣が掠め取り
 利用されたりするのが一番不味い。]
[青年の中では祭りで会う花主の一人としてしか
 認識していなかった邦夜の寝姿に目を細めて]

 ……いい、舞が舞えそうだ。

[緩く笑みながら紺袴を身につけ太刀を佩き
 眠る邦夜を残し表座敷を後にした]

(68) 2010/08/05(Thu) 03時頃

記者 イアンは、屋敷の者から霞の言伝で聞いた場所へ向かう。

2010/08/05(Thu) 03時頃


【人】 記者 イアン

[青年は屋敷のものに手を引かれながら
 言伝で聞いた場所へ向かう。
 気分の高揚から包帯を剥いでも
 良いと思ったがそのままに]

[屋敷の者から、既に旧友と
 旧友に懐く鳥の姿があると聞かされ
 青年は朗らかに笑って遅れたことをわびた]

(72) 2010/08/05(Thu) 03時頃

記者 イアンは、高嶺の声も聞こえてそちらにも緩く手を振る…包帯姿で

2010/08/05(Thu) 03時頃


【人】 記者 イアン

 そこに、体調不良の看病も加えて頂こうか、霞殿?

[迎える相手の言葉には、軽く笑いながら
 軽口に理由を混ぜて返して]

 ……そうだな…新しい太刀を試したい。
 太刀を主に使った武楽から何か一曲……
 それとも、何か即興のほうがいいか?

[鳥も加わるなら既存の楽より
 即興のほうがバランスが取りやすいのではと
 思案しながら口にする]

(77) 2010/08/05(Thu) 03時頃

【人】 記者 イアン

>>75の視線、塞いだ目には気づけぬまま
 朧が花を得たと言うのを聞くと
 それは、今傍にいるらしい鳥のことだろうかと]

 花といえば朧殿も二輪、選ばれたとか……?

[もう、何人にも尋ねられていそうだが
 そんなことを口にした]

(80) 2010/08/05(Thu) 03時頃

【人】 記者 イアン

 高嶺の花に選ばれ成らぬ花はきっと少ないでしょう
 あの二人の芸は知りませぬが
 きっと素晴らしい芸なのですね。

[肯定の言葉に穏やかに笑い。
 ただ続いた言葉には静かに頷いて]

 ――……何故、それを聞きますか?
 既に花を選ばれていらっしゃるのに

[朗らかに笑いながらそう返した]
 

(84) 2010/08/05(Thu) 03時半頃

【人】 記者 イアン

 邦夜殿が少々な。今は落ち着いて寝てらっしゃる。

[本気の旧友の琵琶とあわせるに
 流石に眼を伏せては不利かと
 答えながら眼前の包帯を取り除いて]

 盤渉調 早四拍子、拍子十五……あたりでどうだろうか?

[聞きなれた調律の音を耳に、ゆるりと舞台へ立つ]

(91) 2010/08/05(Thu) 04時頃

【人】 記者 イアン


 ……左様でか。
 それはつまらぬ世辞を私は口にしましたね

[舞台に立ちながら朧の声をきいて。
 その言葉には感心した声を零した。]

 気に障るなど……ただ、散る花などに
 そのようなお気にかけは勿体のうございます
 ……むしろ、今だ、眠る蕾をお気にかけて頂いた方が
 朧殿にも花々にも、よい、かとは。

[紅は夢うつつ聞こえた声や、
 高嶺を夢に見たあの童花を思い出して。]

(95) 2010/08/05(Thu) 04時頃

【人】 記者 イアン

 病気ではないようだが……表座敷で寝ておる。
 見舞えば気もより晴れよう

[軽く紡がれる指定の音
 それにあわせて、青年も一度軽く身体を動かして]

 当たり前だ。あの人の残した花ぞ?
 ……霞殿は会う度艶が増すな。
 けど、そろそろ艶をますのはやめておけ
 となりの鳥が悲しむぞ?

[からかう一言には威風堂々と。
 ……紅で鳥の姿を見ればまだ幼い姿。
 それが嫉妬の狂うと言うのも趣き深いが
 わざわざそれを焚きつけるより嗜めるかと]

(96) 2010/08/05(Thu) 04時頃

【人】 記者 イアン

[動作を始めれば、弦の音がそれに乗り
 その音を聴けば太刀は風を凪ぎ。

 緩くじゃれるように切り結んだ後は
 それがお互い切っ先ならば
 一つ間違えれば命も落としかねない様子

 けれど舞い手と奏者はそれをさも楽しそうに
 あわせて……深く、お互いを貪る様に絡む。

 ……それは昔から変わらぬ光景。*これからは?*]

(100) 2010/08/05(Thu) 04時半頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 04時半頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 07時半頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 09時頃


【人】 記者 イアン

[>>97が耳に届けば困ったように首を傾げた]

 個人の経験で申し訳ないのですが…………
 花は主が側にいて欲しいのです。甘くなくても……かまわない

[舞う前に溢した。]
[ただ、あの人の側にいたい。
 青年にとってそれはずっとかわらないことだった]

(118) 2010/08/05(Thu) 09時頃

【人】 記者 イアン

[猛る虎の猛りしもしなやかな肢体、
 牙に太刀を喰わせ、爪が掠めながらも
 武者は虎の持つ優美さを讃えた視線を消せない程

 切りつける刃は今はないはずの月光をうけ]

[ただ、その交わりも、
 強く響く弦の弾ける音と、白に映える赤に泡沫へきえた。]

 ――………と

[鳥が駆け寄れば、昔ならばこのような時も続けたが 今はそれぞれ、立場も持つものも違うのだなと。
 納刀しながら弾き手に舞台から笑いかけた]

(122) 2010/08/05(Thu) 09時半頃

【人】 記者 イアン

 三本弦からのお前の本気、
 久方ぶりに見たかったのはあるが、しょうがあるまい
 学び舎で楽に耽りし日からは幾時もたった
 …俺なら無理をさせた舞手に太刀を振るったかもしれんしな

[からからと笑って旧友にそう言い]

 ……と、いかん、花と主、だったな
 気を抜くと霞殿にはぞんざいな言葉遣いをしてしまう。

[身軽に舞台を降り二人に近づきながら
 袖で額にこぼれた己の汗をぬぐった]

(127) 2010/08/05(Thu) 09時半頃

【人】 記者 イアン

 いい。いい。
 あの時とはもう違うんだ。
 霞殿はお前の主で、お前は霞殿の花だ。
 切り付けられなかっただけ幸運だ。

[伏せる鳥の様子にひらひらと立ち佩かぬ方の手を振って]

 …霞殿が花を持つように、私も主を持つ花だ。
 私の行動は主の品格につながるからな
 変わらないよう惜しむより
 変わったものも含めて楽しもうぞ?

[屋敷のものが手当ての道具を持ってくる
 笑う旧友とうつむく花の傍に腰を下ろして
 面白そうに紅の瞳を向けて]

 ……ただ、さすがに接待のように舞うのは想像出来んが
 と、そうだ、旧友の誼でひとつ、教えて欲しい事があるんだが良いか?

(134) 2010/08/05(Thu) 10時頃

【人】 記者 イアン

 無理をさせた花にまで手拭とは気が利くな。
 ありがとう。

[その手拭を受け取り汗をぬぐいながら
 霞に向き直る。弦で切れた傷を治すとき上げる
 微かな悲鳴は昔からで懐かしむ]

 うむ、霞殿の学び舎の頃から篭絡する手腕には
 私は一目置いていたが、習おうとはせなんだが
 今、どうしても落したい者がおっての
 何かコツがあれば教えてほしいのだ。

(138) 2010/08/05(Thu) 10時頃

【人】 記者 イアン

 …あれと仲が良くて寝てないのなぞ
 私くらいのものだったのだぞ

[鳥の様子に最近の学び舎は乱れが少ないのかなと
 ゆるく首をかしげながらそう笑って
 旧友の話に、ふむり、とまじめに
 呆れ顔からの話を聞いた]

 満足させず足らぬ程度か……それは目から鱗だな……
 意図的と取られぬ程度も難しそうだ……

[一人の主の花となり散るにまかせる青年は
 今まで篭絡ということをしてこなかったから
 眉間にしわを寄せ、まじめにうなる]

 ……邦夜殿だ ああ、見舞いに行くのはいいが、お前が落すなよ? 

[にやり、笑う様子に朗らかに笑い返して
 復讐の為に必要なものを得ようとしてるだけとは
 勿論口にしないまま]

(141) 2010/08/05(Thu) 10時半頃

記者 イアンは、呉服問屋 藤之助に目に覆いがないときに会ったのは初めてなので、誰だろうと思いつつ手を振る

2010/08/05(Thu) 11時頃


【人】 記者 イアン

[鳥の反応がいちいち初心く手の甲で口元を押さえて
 何とか噴出さぬよう気をつけて]

 ……なるほど、な。そうか、最初から上限まででは飽きるか
 ん……少しすでに失敗したか…?

[けれど講釈が始まれば先ほどを思い出し
 両の手を袖に突っ込み中を睨む]

 ……少々、私にも事情があってな。
 旧友といえど、それは秘密だが
 それに、私が散る花だとはすでに言ってある
 そこまでにはならぬだろう。

 ……見舞うときは鳥も連れて行けばいい
 仲睦まじい姿が一番の防波堤になるだろう

[かなりまじめに提案した]

(146) 2010/08/05(Thu) 11時頃

【人】 記者 イアン

 ……ん、その音は……鵠か
 その方はそのような姿だったのだな。

[声音と鈴の音それを聞けば記憶をたどって
 紅はその姿を見て細まった]

(147) 2010/08/05(Thu) 11時頃

【人】 記者 イアン

 妙なる月の調べは粗暴な武家も魅了されたしな

[ただ、逢えば楽に耽るに忙しく
 月其の者には一つも触れずきたのだが
 鳥の月にたいする言葉と思いには微笑ましく見た]

 ありがとうな、霞殿、まこと、勉強になった
 ……しらとり…ああ、鵠をそう読んでるのか?

(152) 2010/08/05(Thu) 11時半頃

【人】 記者 イアン

 いろいろあるのだよ、鵠

[少しづつ狩の刻が近づくこと、舞で高揚した気分
 それが、昼間の今も目を塞がぬ理由

 ……旧友が獣とは昔なじみも有り余り思っていないのだが
 鵠や鳥はどうなのだろうなと、
 ふと、まじまじと見た]

(154) 2010/08/05(Thu) 11時半頃

記者 イアンは、旧友と鵠の間の様子に首をかしげた

2010/08/05(Thu) 11時半頃


【人】 記者 イアン

[主を褒められうれしそうな鳥に花だなぁと思いながら
 >>157の言葉を継いだ]

 ……先ほどまではいたんだがなぁ、高嶺殿も

[舞の前見た>>124の困った顔と零した言葉
 ”主ではない”事実の言葉、彼の主観の見えぬ言葉を
 ぼんやりと思い出しながら]

(159) 2010/08/05(Thu) 11時半頃

【人】 記者 イアン

 あまり、私の舞は好かなかったのかの

[霞の琵琶が云々は思わず
 艶やかで華やかな舞とは違う武舞が興を引かなかったのか
 鳥の詳しい説明を聞きながら、ゆるりと立ち上がる]

 さて、久方ぶりに心置きなく舞った、
 ありがとう、友よ…手と花、大事になさってくれ

(164) 2010/08/05(Thu) 12時頃

【人】 記者 イアン

 ありがとう、迦陵頻伽
 霞殿次とは恐れ多い
 今度は迦陵の囀りとも舞おうな

[付け加える様に目を細めて
 >>163鵠の様子には、学園の花らしい花ぞ
 と、なんとなく思いながら舞台を後にして。

 ゆっくりと、舞った身体を冷やそうかと
 裏庭水辺のほうへと歩く
 包帯でまだ覆わぬまま]

(168) 2010/08/05(Thu) 12時半頃

【人】 記者 イアン

― 裏庭 ―
[庭に出て小川のせせらぎを頼りに歩けば
 低木の茂み越し、畔にたたずむ人を見る

 見える顔は整っていて、残り顔のわからぬ花で
 知っているのは 華月かアケノシンか夜光か月瀬。
 佇む姿はおっとりとした様子にも見えて]

 ……もしかして、アケノシンか?それとも夜光か?

[気軽にふらりと声をかけた]

(174) 2010/08/05(Thu) 12時半頃

【人】 記者 イアン

 お前…………本郷……どの?

[てっきり外見の印象から花だと思った為
 呼び捨てしかけ、辛うじて敬称をつけた]

 本郷殿もそのような外見だったのだな。

[しげしげと見る相手をこちらもしげしげと見て
 まんまるの好みそうな顔だなとも思った]

 ……いや、一身上の都合、だ。
 精神安定剤のようなものといったほうが早いか。

[ゆるりと袂から包帯を取り出す
 ポツリと零したのは相手が花を亡くした主だからか]

(181) 2010/08/05(Thu) 12時半頃

【人】 記者 イアン

 別に問題はないよ。問題があるほうが良かったか?

[険のある口調に苦笑ひとつ、
 あの音は扇の音だったかと思い聞きながら
 ゆっくりと川岸に腰掛
 軽く袴を捲くりつ足を水につける]

 ……それ言ったら霞殿はどうなるんだ
 ただ、まんまるに困らされそうな顔
 だなって思っただけですよ

[本郷からは視線をはずし、ぼんやりと
 風にたなびく白布を見つめて]

 ……あの人のいない世界なぞ……何一つ見たくない

[聞かれたことに、正直に零した声はどこか虚ろ
 本郷が空想と思うそれ
 むしろ青年は覆う白布に主の幻影を浮かべて見つめてた]

(190) 2010/08/05(Thu) 13時頃

【人】 記者 イアン

[ぱちん、ぱちん…と静かな中、微か響く
 立て板の水のごとく流れる言葉には
 小さく笑いを零した]

 お前があの人なら、亡くした花が咲き続けるなら
 主を捨て生きよと……?

[降る言葉に視線は白布からまた本郷に流れて]

 第一……あの人の考えていた事は…もう誰もわからんし
 これでも、自害を厭うあの人の心には従ってる……

[私情が挟まっていることはきずかず
 そう言って包帯を握る手の甲で目を覆い芝生に仰向いた]

 

(196) 2010/08/05(Thu) 13時半頃

【人】 記者 イアン

 受け入れる?お前がそれを言うのか?
 ぬしとて、その花以降、花を持たずして
 どの口が俺に言う

[その類のことは、散々聞いた。常ならば腹も立たなかった
 けれど、手の甲の先で見下ろしているであろう男に
 そうと言われるのは
 …一つの花以後摘まぬ本郷が言うのは腹がたった。
 相手が花主であるなどと、
 気にすることも出来ず言葉を荒げ]

[けれど、続いた言葉、正論だった。
 そのとおりだと思った。
 暫く息がつまり何もいえなくなる]

(200) 2010/08/05(Thu) 14時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:イアン 解除する

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.156 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび