人狼議事


167 あの、春の日

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 匿名軍団 ゴロウ

[少し話し込んでしまったと、思い出したようにルーカスに詫びる。]

 ……ルーカスも、何処か行く心算だったんじゃないか?
 買出しに行くときは声を掛ける。

[だからそれまでは好きにして良いと、言葉少なく告げた。]

 俺はこれから談話室に行こうと思ったが……先に食堂に行くことにするが。
 マドカは……どうする?

[先程マユミが食堂の方へと向かっていた。
ならば一緒に行った方が良いかと思い、マドカに問いかけた。
怖がらせて悪かったと言うように、頭を撫でてやろうと手を伸ばしたが、余計怖がらせてしまっただろうか。

マドカが頷くようなら、一緒に食堂へ向かう。**]

(177) 2014/03/04(Tue) 03時半頃

匿名軍団 ゴロウは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 03時半頃


【人】 鳥使い フィリップ

― 寮・食堂 ―

[さすがに小犬を抱き抱えながらの注文はマズいだろうと、エルゴットの分も自分が一緒に頼もうか、などと話していたら、幼馴染から声がかかって>>165

何となく、気分が高まっていくのを感じて、そちらへと顔を向けると、化粧を施された彼女の姿が]

……あ、おはよー。
えっと、ジリヤ、でいいんだよね?

[十数秒間見とれた後に出てきた言葉は、何とも気の利いてない言葉で。

化粧をした彼女を見るのは初めてだったか。
普段とは違う色づきの顔立ちの、筆舌に尽くしがたい美しさに、感嘆のため息をついて]

――綺麗、だね。
それに、すごく似合ってる。

[思ったままを口にした言葉は、非常にありきたりなもので。
もっと、凝った言い回しはできないものかと自分では思うこともあるが、残念ながら、男はそんな言葉がパッと浮かぶ頭を持ち合わせてはいないようだ]

(178) 2014/03/04(Tue) 07時頃

【人】 鳥使い フィリップ

ジェレミーにおけ……?

[ジリヤの隣で何事か話していた彼がこちらに頭を下げたため、笑顔で手を振って答えていたら、ふいに彼女から顔をそらされて>>166

さすがに、ちょっと見すぎだったかなと、反省して頭をポリポリかきながらも]

おけ、オケ……桶?
何の話ー?

[一歩彼らに近づいて、どういった話をしているのだろうと交互に見やる。
どうやら、幼馴染の彼女にだけは、心なしか他の人よりも踏み込んでしまう傾向にあるようだ**]

(179) 2014/03/04(Tue) 07時頃

鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 07時頃


【人】 お針子 ジリヤ

   
   えっ、い、いいの?

 [ 化粧落としなどを一つずつ取りだし
  「 差し上げます 」というジェレミー>>174
   椅子に座りながらもぺこぺことお辞儀をする。 ]

 [ その後、いろいろと教えてくれる彼の姿は
   とてもイキイキしていて。
   きっと、好きなことをしている人間って
   こんな素敵なんだろうな、と
   心なしかゆっくりと口角が上がる。

  そんなときでも「 元がいい 」と褒める彼には
   やはりすごいな、と思いながらお勉強。    ]

(180) 2014/03/04(Tue) 11時頃

【人】 お針子 ジリヤ

   
   ――…ジリヤだし。

 [ 自分かどうか確認するフィリップに>>178に、
   視線はメイク箱のまま、まるで子供のように
   むう、っと頬を膨らませて呟く。

  しかし、ちゃっかり幼馴染の口から漏れた
   「 綺麗だね 」「 似合ってる 」
   という言葉はきちんと耳に届いていて、
   なんだかとてもくすぐったい。
   未だ、フィリップたちのほうを向けず。 ]


   お、おけ、お化粧教わってるの。
   ジェレミーくんすごく、詳しくて……

 [ 近づいてきていることも知らず>>179
   俯きがちのまま、大きめの声で言ったが
   幼馴染の耳には届いていただろうか。** ]

(181) 2014/03/04(Tue) 11時頃

お針子 ジリヤは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 11時頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[>>176ゴロウの気も知らずに青年は鶏小屋の鶏の無事を願っていた。
野菜も、と言われれば]

…はーい。
先輩みたいにでっかくなりたいし!

[両こぶしを握り締めてみせる。
嫌いなものはあるが、身長の為なら多少我慢はしよう。
青年はまだ伸び盛りだ。

小柄の同級生の様子はどうだろうか。先輩と一緒に様子を見ていて。]

(182) 2014/03/04(Tue) 12時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[>>177やがて自分に声を掛けられればぽんと両手を打って。]

あ、そうだ。
写真撮りに行くつもりだったんでした。
それじゃ、校内にはいると思うんで!

[また先輩たちの写真も撮らせて下さいね、と言いながら二人から離れようとしたが。
食堂へと誘われるマドカにはマユミからの伝言>>134を伝えておいた。
何事か話したならその後に、青年は外へと向かう。**]

(183) 2014/03/04(Tue) 12時半頃

良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 12時半頃


良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 12時半頃


紐 ジェレミーは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 13時半頃


【人】 鳥使い フィリップ

うん、ジリヤだよね。
ごめん、あんまり変わったものだから、一瞬びっくりしちゃってさぁ。

[呑気に話しているようではあるが、彼女の拗ねたような口調>>181に、失言だったと後悔はしている。
ただ、同時に膨らんだ頬をつつきたいという衝動も、必死に抑えているところなのだが]

ああ、お化粧か。なるほどねー。

[俯きがちになりながらの声は、多少聞き取りづらかったかもしれないが、さして気にすることもなく]

[彼らの傍らに置かれたメイク道具を見て、そういえば、ジェレミーは演劇部って言ってたっけ、と思い返す。
彼の容貌や雰囲気からいっても、こういったことに詳しくても不思議はなさそうだ]

(184) 2014/03/04(Tue) 14時頃

【人】 鳥使い フィリップ

[『でも、どうして急に化粧なんか――』

彼女がまた一つ大人に近づいて、自分からまた少し離れた気がして……
けれど、思い浮かんだ言葉は、ゆっくりと飲み込んで]

やっぱり女の子って、ずっと綺麗になりたいものなのかな。

[誤魔化すように零れたのは、ごくありきたりな一般論。

けれど――これ以上離れたくないなと、前に踏み出す足がまた一歩]

(185) 2014/03/04(Tue) 14時頃

鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 14時頃


【人】 匿名軍団 ゴロウ

― 廊下 ―
[彼もまだまだ成長期のはずだ。
たくさん食べればその分大きくなるだろう。
でっかくなりたいと言うルーカス>>182に、そうだな、と頷く。
ついでに頭を撫でようと手を伸ばした。

2つしか違わないとはいえ、可愛い後輩だ。
頭を撫でても構わないだろう。喜ぶかどうかはともかく。
もちろん、嫌がられれば手を下げるが。]

 写真……俺より派手な奴とか撮った方が楽しいだろう。
 また見せてくれ。

[校内へ行くという背>>183を見送り、食堂への廊下を歩く。
マドカがいれば、その頭を見下ろした。
ちょこんと生えているちょんまげが、生えたばかりの双葉のようだ。これから花が咲くのだろうか。
そんなことを考えながら歩く。

食堂へ向かう途中、廊下で何か呟いているマユミ>>168を見かけたか。**]

(186) 2014/03/04(Tue) 14時半頃

匿名軍団 ゴロウは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 14時半頃


聖戦士募集 ハルカは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 14時半頃


【人】 鷹の爪団 マドカ

― 廊下 ―

[ルーカスの背後に隠れていたマドカには、
キャサリンが残した言葉>>150は聞こえなかった様子。
まだまだゴロウから逃れるようにしていたが]

 好きなの………。

[問われて>>164、ちょんまげがルーカスの背後でぴょこん!と伸びた。
おずおず、少しずつ顔を出して]

 えっと、あのね、あのですね……
 お豆腐と、ぞうすい!
 マドカは、雑炊にしたいです!

[はい!と右手を勢い良く上げて、前へと飛び出した。
鶏団子の出汁でたべる雑炊を想像したらよだれが出てきてしまいそう。
タイミングよくおなかがぐぅと鳴る。]

(187) 2014/03/04(Tue) 15時頃

【人】 鷹の爪団 マドカ

[鶏は(多分)絞めないようで、安心だ。>>169
おなかに手を当てながら雑炊に思いを馳せる。
そこにおおきな手が降りてきて>>177]

 にゃぁー。

[怯えたカラスがどこへやら、幼児のように、にへらっと笑う。]

(188) 2014/03/04(Tue) 15時頃

【人】 鷹の爪団 マドカ

 マユミちゃんがないてる……?
 ルーくん、マユミちゃん泣かせたの!?

[伝言の内容>>134>>183を聞いて、まゆげが訝しげに寄った。
背伸びをしてルーカスに詰め寄る。]

 え、うん……泣いてはいなかったの?

 これはマユミちゃんからマドカへのSOSなのねっ……
 マーユーミーちゃぁ―ん!!

[叫びながら、ゴロウの前をぱたぱたと駆け出そうとする。
でも廊下では走らない!と注意されているから、控えめに。
ゴロウと一緒に、食堂へと向かうことになるだろう**]

(189) 2014/03/04(Tue) 15時頃

露店巡り シーシャは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 17時頃


【人】 病人 キャサリン

―校内―

[花が咲くのは嫌だ。だって春が来てしまう。
 春になればいなくなってしまう。

 フィリップから逃げるように逆方向を走れば、自然と足は当初の目的地>>49からは遠ざかり。
 いつの間にか、寮を出てしまっていた。]

お腹減っちゃった。

[敷地から出れば食べ物を買うこともできるだろうが、生憎財布を持ち合わせてない。
 仕方なく、部室に向かう。
 
 休憩と称するお喋りタイムにお菓子はつきもの。
 今日も確か自主練は行われていて、誰かめぼしいものを持ってきているはず。]

(190) 2014/03/04(Tue) 17時頃

病人 キャサリンは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 17時頃


【人】 病人 キャサリン

ふふっ、鳥鍋。

[肉食なのは本当で、晩御飯を思い浮かべて口元が綻ぶ。
 廊下のどこかから声が聞こえた>>172のは、ちょうどその頃。]

…ベム?

[声の主は容易に想像ができた。いつもは大人しい同級生、シーシャだ。
 いつもよりイキイキとした様子で歌う彼の声を判別できたのは、先日ちょうど会話したばかりだったから。]

(191) 2014/03/04(Tue) 17時半頃

【人】 病人 キャサリン

[ ____同学年の誰が言い出したか、先輩方の追いコンをやろう、となったのは。

 ここの所1,2年生は3年生に内緒で密かに計画を練っており、それゆえ以前より会話する機会も増えた。

 もっとも計画がうまくいくとも限らない。事実、自分はあまり気のりしていない。]

…私も人間になりたーい。

[声の方向を追いかけて、美術室に向かってそう投げかけるだけ投げかけたのは、だいぶ経った後>>173。]

(192) 2014/03/04(Tue) 17時半頃

病人 キャサリンは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 17時半頃


【人】 お針子 ジリヤ

   
   なんか、大学生になるし、
   お化粧とか、覚えなきゃかな、って。

 [ フィリップの言葉に>>185途切れ途切れに答える。
   そういう自分を知られるのがなんだか恥ずかしい。

  と、同時に、なんだかさみしそうな彼に首をこてり。 
   近くに来たなら脇腹をえい、っとつついて
   反応を楽しんだだろう。** ]

(193) 2014/03/04(Tue) 18時半頃

キャサリンは、シーシャからの返答を待たず、軽い足取りで立ち去るか。**

2014/03/04(Tue) 18時半頃


病人 キャサリンは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 18時半頃


【人】 蟻塚崩し エルゴット

-裏庭-

…そう、ですよ ね…

[寮母がと言うフィリップにびくりとして、エルゴットは俯く。>>143]

[隠して飼っていたと言っても、外に出る時などはいつも連れていて、それは絵を描くなど独り、校庭で過ごす時も同様だった為、それを見かけた他生徒が寮母に伝え、事実はどうなのかと問いただされたりしていたから。
あの時、俯くばかりのエルゴットに助け舟を出してくれたのがハルカだった。
それ以来ずっと、隠れて小犬を飼うことに彼女は協力してくれている。]

[腕を組んで考えるフィリップに、連れて行くのを諦めかけたその時。
こっそりなら、と聞こえた声にエルゴットは顔をあげる。]

…ほんとう、ですか?

[震えながらも再度確認すれば、向けられる悪戯っぽい笑みに気付いて。
じんわりひろがる温かさに泣きそうになりながら、こくりとひとつ頷けば、彼の後ろ、あまり人に見つからないように注意しながら、エルゴットは食堂へと向かったのであった。]

(194) 2014/03/04(Tue) 20時半頃

紐 ジェレミーは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 20時半頃


【人】 蟻塚崩し エルゴット

―食堂―

[フィリップは、ただ離れたくないだけで深いことを何も考えていなかったエルゴットとは違っていた。
食堂で、小犬を抱えているだけでも相当マズいのに、注文など出来る筈もなかった彼女の代わりを申し出られれば、心底申し訳なさそうに眉根を下げつつも彼の提案に甘えようとして。]

私、ごめんなさい…
ありが――

[口にしかけた感謝の言葉は自分達を見つけたルームメイトの声によって遮られた。>>165]



(あ……)

[視線を向けた先、ジリヤに施された化粧にエルゴットは目を見張る。

ルームメイトを美しく彩る優しく繊細な色遣い。
それは、エルゴットがいつも眺めていた後輩の絵を思い起こさせて、まさか、その後輩の手によるものだとは思いもしない彼女は、ジリヤが顔を背けても、自らの視線を外すことが出来ず。]

(195) 2014/03/04(Tue) 20時半頃

【人】 鳥使い フィリップ

まぁ、たしかに、ずっと化粧しない女の人って、あんまりいない気もするけど。

[ぽつりぽつりと紡がれる彼女の言葉>>193には同意をしつつも、やはりどこか寂しくなって。

けれど、人はいつかは変わるもの。ピーターパンじゃあるまいし、いつまでも子どものままじゃいられないのだ。
自分だっていつかは大人になって――でも、はたしてそのときには、年齢にふさわしい振る舞いができているのだろうか]

[そんな考えに耽っていると、ジリヤが首をこてりと傾げるのも、ましてや彼女の手が自分の脇腹に向かって伸びていることも気づかずに]

――にゃっ?!
もー、ここ弱いって、ジリヤも知ってるじゃーん!

[飛び跳ねて奇声をあげると、彼女に向かって口を尖らせる。幼いころから脇腹は急所で、触れられたらいつもこんな反応をしたものだ。
むっとして、何か言い返そうとしたそのとき、]

(196) 2014/03/04(Tue) 20時半頃

【人】 鳥使い フィリップ

ぐゅうぅ……

[刺激を受けたお腹が再び雄叫びをあげた……。
先ほどまでのむすーっとした感情も忘れて、思わず苦笑を漏らした男を見て、彼女は何と思うだろう。

――ほんの束の間かもしれないが、さっきまでの悩みがはらりと霧散した気がした**]

(197) 2014/03/04(Tue) 20時半頃

鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 20時半頃


【人】 蟻塚崩し エルゴット

[そうして暫くは時間が切り取られでもしたかのように動けずに居たエルゴットだったが、ハルカからの声掛けに漸く我に返れば>>170、瞬く彼女の様子に。]

う、うん……
その、大丈夫かなって…あの…

[申し訳なさから怯えたように瞳を揺らす。
けれど、離れたくないから、と正直に話すことも出来ず。
ただ、ずっと協力してくれていたハルカの気持ちを無にするような行為をしている自分に対する罪悪感に俯く。]


――――…ぬいぐるみに、見えないで、しょうか…


[ぽつり。零した台詞は誰が見てもトップクラスの成績を修めているとは到底思えないものだった。]

(198) 2014/03/04(Tue) 20時半頃

蟻塚崩し エルゴットは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 21時頃


【人】 紐 ジェレミー

 えぇ、差し上げますよ。
 卒業祝いということで、いかがでしょう?

[笑って答えながら、近寄ってきたフィリップの言葉に頷いて]

 ほら、素敵な証拠ですよ。

[二人の会話は邪魔しないでおいて、化粧箱をしまって]

 またメイクのことでしたらいつでも聞いてください。

[二人の邪魔をしないように、というのもあるが例の企画の準備をしなければならないことを思い出して食堂を出ようとする…、がふと思い出したように、]

 でも先輩だったらノーメイクでも充分過ぎるほど綺麗ですよ?

[それだけ言い残した。]

(199) 2014/03/04(Tue) 21時頃

エルゴットは、胸元、くうーんと何かを訴えるかのようにハルカを見つめる小犬を撫でる。

2014/03/04(Tue) 21時頃


紐 ジェレミーは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 21時頃


聖戦士募集 ハルカは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 21時頃


【人】 聖戦士募集 ハルカ

[ハルカの印象より、実はずっとエルゴットは大胆なところがあったらしい。
大丈夫かなと思ったらしいエルゴット>>198と、胸の中の犬を交互に見やってから、食堂のカウンターの向こうにちらりと目を向ける。
どうやらこちらの様子に、今のところ気づいた様子はないが]

明らかに学生以外の人間がいるところなのだぞ。
意外とエルゴットは大胆なのだな。

[呆れとも感心ともつかない、そんな感想を漏らし。
ぬいぐるみというのに眉を寄せた]

いや……この犬、そんなおとなしくはなかったように記憶しているのだが。

[ぬいぐるみの振りができるような聞き分けのいい犬ではなかった気がする。
そんな聞き分けがあったなら、寮母の耳に入るほどバレバレになったりはしなかっただろう>>194]

(200) 2014/03/04(Tue) 21時頃

【人】 紐 ジェレミー

 ―舞台のある体育館―
『人生というのは、歩き回る影にすぎない。
へたな役者。阿呆が語る物語。
大声で怒るけれど、その実、何も意味することはない。』

 ………

[一舞台の一台詞、声を上げても言葉を吐き出してもどうもうまくいかない。]

 わかっちゃいるんだよな…。
 でも俺は………

[軽く首を振って頬を叩く。]

 今は追いコンの準備が先か。

(201) 2014/03/04(Tue) 21時半頃

【人】 紐 ジェレミー

 さて、と…、皆でやったおかげで追いコンの飾り付けも充分かな。
 食事は食堂とかで取るんだからやっぱりパーティーには飲み物やお菓子だよなぁ。
 買い出しも行かないと足りないよなぁ。

[炭酸系やお菓子類も買ってきたが足りなそうだ。]

 誰か暇なやついねぇかな。

(202) 2014/03/04(Tue) 21時半頃

紐 ジェレミーは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 21時半頃


【人】 蟻塚崩し エルゴット

う、うん…、ごめんなさい…

[ハルカの言うことはいちいち最もで、返す言葉もない。>>200
食堂とか、寮の中でも一番不味かろう。
エルゴットは感覚か何かが皆とズレているのかもしれない。
後数日で卒業する身の上、小犬に関しては無意識に多少はと大胆になっている部分も深層心理少なからずきっと。

ハルカの視線を追うようにカウンターを見遣れば。]

ご、ご飯食べるの、別の所にします…

[エルゴットも状況を改めて認識し直した。
ぬいぐるみ発言にハルカが眉を寄せるのには。]

やっぱり無理ありますよね―――
   

[しゅん。]

(203) 2014/03/04(Tue) 21時半頃

良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 22時頃


良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

2014/03/04(Tue) 22時頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[>>186自分の頭に伸びる手に気付けば、照れ臭そうに笑ってじっとしていただろう。
懐いている先輩だし、嫌がる事こそ子供っぽいと思っているからなのだが。]

えー、いいじゃないですか。
撮らせて下さいよ。

[派手な奴、とは誰の事だろうか。
写真を見せてくれ、と言われたなら、へらりと笑って畏まりましたーと言ってみせ。]

(204) 2014/03/04(Tue) 22時頃

【人】 聖戦士募集 ハルカ

まあ、エルゴットは卒業したのだから、見つかったところでなにか罰則があるわけでもないだろうが……。

[しょんぼりするエルゴットに、少し困ったようにハルカは腕を組んだ。別に責めたいわけではないのだ]

ただ、犬の方がな。
最悪のケースだと、処分という話にならないとも言い切れん。

[自分の話と知っているのかいないのか、とぼけた顔をしている犬に目を落とす]

ああ、食堂は避けた方が無難だろう。
しかし、ひとりの食事というのも味気なかろう。
よかったら付き合うが。

[と言っても、ハルカはすでに親子丼を食べているわけで、もう一度食事というのもどうかという説もある。
しかし異には余裕があったのでまあ問題ない。
空になったグラスを手に、席を立って]

そういえば、僕はルーカスを捜していたのだよ。
どこかで見なかっただろうか。

(205) 2014/03/04(Tue) 22時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[>>187背中に隠れていたマドカがようやく前に出てくる。]

雑炊かー。それいいな!
うまそう。

[彼女のリクエストは青年的にはアリアリだった。
青年も雑炊に思いを馳せつつ。

けれど腹の虫が鳴いたのが聞こえれば、にやにやと目を細めて見ていたが彼女は気付いただろうか。]

(206) 2014/03/04(Tue) 22時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 48促)

フィリップ
17回 注目
シーシャ
24回 注目
ルーカス
14回 注目
エルゴット
8回 注目

犠牲者 (4人)

パルック
0回 (2d)
マユミ
23回 (3d) 注目
ジリヤ
11回 (4d) 注目
ゴロウ
29回 (5d) 注目

処刑者 (4人)

マドカ
0回 (3d) 注目
キャサリン
4回 (4d) 注目
ジェレミー
5回 (5d) 注目
ハルカ
29回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび