人狼議事


184 【肩書遵守】Lunatic Nights in Heathling

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


時は来た。村人達は集まり、互いの姿を確認する。
サイモンが無残な姿で発見された。


噂は現実だった。血塗られた定めに従う魔物“人狼”は、確かにこの中にいるのだ。

非力な人間が人狼に対抗するため、村人たちは一つのルールを定めた。投票により怪しい者を処刑していこうと。罪のない者を処刑してしまう事もあるだろうが、それも村のためにはやむを得ないと……。


現在の生存者は、ラルフ、ヨーランダ、ペラジー、フランシスカ、メアリー、ネイサン、ミッシェル、ユリシーズ、ヨアヒム、ヘクター、ドナルドの11名


天のお告げ (村建て人)

路地裏で、男が一人、死んでいる。
それ自体は、衛兵が駆け寄り、処理をして、身元に合わせて墓を作るか、といった話。
だが、それがよくある乱闘の末の死亡だとかと、違っていたのは。

(#0) 2014/07/09(Wed) 01時頃


天のお告げ (村建て人)

首元から下が、食い荒らされていること。
その男が、日頃何かに取り憑かれたように、狼――人狼、に怯える様子であったこと。
あることないこと流布しては、一人で勝手に怯えた末、最近では外に出ることすら少なくなっていた男が、食い殺されて、死んだ。

(#1) 2014/07/09(Wed) 01時頃


天のお告げ (村建て人)

それは、不運、だ。
そのひと噛みで、"人狼"の存在は信憑性を得て、まことしやかに語られはじめ、じわりと広がりを見せ――そして。

(#2) 2014/07/09(Wed) 01時頃


天のお告げ (村建て人)

死は、日常に迫るものに、変わった。

(#3) 2014/07/09(Wed) 01時頃


【人】 詩人 ユリシーズ

[ひとしきり散策して、帰路へついたのは既に陽が落ちた後だった。

途中、馴染みの書店に寄り、一冊だけ、本を買った。
子供の頃よく読んでいた冒険物語の外伝で、少年だった主人公はいつしか中年になって――という、かつて少年だった、いまは中年の読者に向けた作品だ。歩きながらちらりと頁をめくったが、冒頭から中年の悲哀に満ち溢れていて、思わず苦笑いが漏れる。

ふと、知った顔が視界に入ったような気がして、立ち止まり振り返った。
金髪の女と、黒髪の男が並んで歩いている。軽く首を傾げて、しかし再び、歩みを進め。]

 ―――

[どこかで遠吠えが、聞こえた。]

(0) 2014/07/09(Wed) 01時半頃

詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2014/07/09(Wed) 02時頃


【人】 詩人 ユリシーズ

[翌日。街は朝から騒がしかった。

世捨て人が、死んだ。
路地の奥で、喉笛を噛み切られ、全身を『喰われた』姿で発見された。]

『人狼』

      『人狼が出た』

[噂が、街を駆け巡る。
散歩に出ようと階下へ降りたところで、エリオット氏は異様な空気に気がついた。
通りを掃いていた喫茶の給仕を捕まえて事の次第を知り、些か、蒼ざめた。]

 ――あいつ。

[世捨て人を引き摺っていった、刺青の男。
やりかねない。しかし、『喰われた』とは――。

それが比喩でもなんでもない表現だとは、さしものエリオット氏も、この時は想像だにしていなかった。]

(1) 2014/07/09(Wed) 03時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

―於:大通り―

[目抜き通りでは号外も配られていた。
出版社というものは、本当に噂に飛びつくのが早い。
ごった返す野次馬、その中に、見知った顔を見つけた。
その人物はエリオット氏を見つけるなり駆け寄ってきた。]

『どういう事だ、ユリシーズ。
 キミの書いた狼の話が、現実になっちまったぞ!』

[編集者は興奮していた。仕事上の秘密の保護を忘れるほどに。]

(2) 2014/07/09(Wed) 03時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[故あって掲載を遅らせていた伝説の人喰い狼の話。原稿は既に彼の手に渡っている。校正も殆ど済んでいた。

『黒き狼マチルダ』の伝説は、実はその大半がエリオット氏による創作だ。

そう、『ファンタジア』誌からの依頼は、短期連載の小説だったのだ。しかし編集者の提案によって、この連載は各地に伝わる妖怪伝説をまとめたコラム、という体で始まることになった。エリオット氏の評論的な文体から思いついた施策であった。

エリオット氏は、とある地方に実際に伝わる人狼伝説を元に作品を書き上げた。
満月の晩に人を喰らうという人狼。昼は人の姿で人として暮らし、夜になるとその本性を剥き出しにして人間を襲う。

物語は、路地裏で雌狼マチルダが若い男を喰らう場面で始まっていた。]

(3) 2014/07/09(Wed) 03時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

 ちょっと、そんな話、ここで

[エリオット氏は困惑して辺りを見回した。
幸い、さほど大声ではなかったが、誰かに聞かれはしなかったかと不安になった。

平和な街で起こった殺人事件。あらぬ疑いをかけられるのは御免だ。何しろエリオット氏は一昨日の晩も、昨日の昼にも死んだ男に会っている。もっとも、それ以上に怪しい人物を、彼は知っているのだが。]

 偶然に決まっているでしょう、そんなもの。
 それに――

[昨日のことを編集者に話そうとして、はっとして口を噤んだ。
もし、本当にあの男が殺人鬼だったら?被害者を連れ去るところを目撃した人間を、どうするだろうか?]

 ……い、いや。なんでもありません。

[消え入るような声で絞り出し、エリオット氏は俯いた。編集者は怪訝な顔で彼を見る。

その事件を目撃したのは、彼だけではなかった。彼が花売りの娘について思い出し、その身を案じるには、この最初の動揺が過ぎ去るまで、いま暫くの時間を要するのだった。]

(4) 2014/07/09(Wed) 03時半頃

詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2014/07/09(Wed) 03時半頃


踊り手 フランシスカは、メモを貼った。

2014/07/09(Wed) 08時頃


【人】 踊り手 フランシスカ

――噴水広場――

紅茶、いいわねぇ。ありがとう行ってみるわ。

[いくつか他愛のない会話をした後広場につけば、見知った姿を発見してヨーランダに礼を述べて別れた。
白いローブが目印のペラジーだ]

ハァイ、ペラジー。昨日振りね。
今から美味しい喫茶に行くのだけど貴女もどう?

[まるで以前からの旧友に話しかけるかのように気軽に話しかける。
先程聞いたル・ミロワールへと一緒に行かないかとの誘いだ。
ペラジーはその提案に明るい表情を見せてものの、はっとなって曇る。
どうやら宿がまだ決まっていないらしい]

(5) 2014/07/09(Wed) 08時頃

【人】 踊り手 フランシスカ

あら。それは大変ね。
ここは自警団も多いから野宿もままならいものね…
昨日私が泊まった宿はなかなかよかったわよ。
モーント・シャインっていう宿。

["空いてるかはわからないけれど…"と添えながら宿の場所をペラジーに伝えた。
その言葉にペラジーはにっこりとし礼を言うと、少し立ち話をした後に別れた]

(6) 2014/07/09(Wed) 08時頃

【人】 踊り手 フランシスカ

――喫茶 ル・ミロワール――

[喫茶と聞いたので夜にしているか不安だったが、どうやらまだしばらくは大丈夫らしい。
夜でもそこそこの人が入っており、ここが人気の店である事を表してた]

私ここ初めてなの、お兄さんのオススメいただける?
結構おなかが空いているからそういうのお願いね。

[席についてウェイターへそう頼むと辺りを見渡した。
残念ながら知り合いの姿はないようだ。
一人もたまには悪くないかと、運ばれてきた食事に舌鼓を打ちながらもさほど長居をせず早々に後にした]

(7) 2014/07/09(Wed) 08時半頃

【人】 踊り手 フランシスカ

――ソル・デ・メディアノチェ テント――

はぁ?中止?どういう事よ!?

[テントへ戻ったフランシスカを待っていたのは今夜の公演中止の知らせだった。
どうやら変死体が発見されたらしい。
それについて自警団からの聞き込みがありとても今夜は開けないという事だった。

こういう時に疑われるのはいつも自分たちのような流れ者だ。
慣れはしたけれどそれでも気分のいいものではない]

(8) 2014/07/09(Wed) 08時半頃

【人】 踊り手 フランシスカ

[遅れてきたフランシスカへの聞き込みが始まった。
形式ばったものだったが、素直に今朝からの事を話す。
昼間に広場で出し物をしたこと、宿を引き払ってテントへ移動し商業地区で買い物をしたこと。
そして、裏路地で男が倒れていたこと]

別に普通の様子だったわよ。
ただ一方的に殴られた様子だったけれど。
意識のない男をどうこうなんて出来ないから、少し手当をしてそのままそこに居た子と立ち去って、後はル・ミロワールで食事してさっき帰ってきたところよ。

(9) 2014/07/09(Wed) 08時半頃

【人】 踊り手 フランシスカ

[倒れていた男についてあれこれ尋ねられたが、知っている情報は少なかった。
どうやら変死体とはあの男の事なのだろう。
だが、フランシスカの記憶ではここまで騒ぐような事に思えなかった。

変死体について尋ねたが、向こうからは色よい返事を貰えず、一座の者から散々聞くだけ聞くと自警団は帰って行った]

なんだか嫌な風向き… 明日は出来るといいのだけど…

[今日買ったブローチを眺めながら、フランシスカは眠りについた**]

(10) 2014/07/09(Wed) 08時半頃

踊り手 フランシスカは、メモを貼った。

2014/07/09(Wed) 08時半頃


【人】 飾り職 ミッシェル

―― 昨夜 ――

[相変わらず淡々としたものではあったが、
ラルフの表情やくちぶりに冷たいものは感じない。
彼の内心の動揺には気づかず、
送ると言われれば、喜色をあらわにして。
食事中と同様、楽し気に喋りながら居住区に向かったろう。近くで起きた惨劇のことなど知らないまま。

やがて家の傍まで来れば、手を振り、おやすみの言葉をかけて別れる。]

(11) 2014/07/09(Wed) 12時頃

【人】 飾り職 ミッシェル


 あ。
 お土産忘れてた……!

[すっかり母親へのご機嫌とりの品を買い忘れていた。
肩を竦め、案の定、幾つかのお小言を受けて、部屋に向かう。]


 ヤなヤツも来たけど、今日は楽しかったな……。

[寝入りばな、一日のことを思い返し。
明日も楽しく過ごせればいい、そう思って目を閉じた。

それは、街にもたらされた惨劇を知るまでの僅かな時間。
ひと時の静穏な眠りがミッシェルを包んだ。*] 

(12) 2014/07/09(Wed) 12時頃

飾り職 ミッシェルは、メモを貼った。

2014/07/09(Wed) 12時頃


詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2014/07/09(Wed) 13時頃


【人】 道化師 ネイサン

――昨日のこと――

[シスカの買い物、ついていってもいいんだけども、天下のソル・ディ・メディアノチェ、看板娘に道化がついちゃ、好きに回るも回れないだろ?
 そのまま工房前で別れて、今夜の公演に備えんのさ。
 楽団の音聞きながら、練習すんのも悪くない。
 今夜は良い夜、のはずだった。]

(13) 2014/07/09(Wed) 13時頃

【人】 道化師 ネイサン

[すっかり濡れた身体もあたたまる頃に、団長が苦い顔してた。
 何だいそんなにしけた顔して、うちらの太陽が沈んじゃいかん。
 何事だいと十字の目玉をぱちくりしたらば、今夜の公演は中止なんだと!

 なんでも、路地裏、変死体。それもそんなに遠くなく、ちょいと裏手の細筋だ。]

(哀しいもんだね、流れ者)

[疑われるのは慣れたもん、それこそ、このメディアノチェに来るより、もっともっと前からさ。
 何かあればいつだって、あっちの奴らが悪なんだ。]

(14) 2014/07/09(Wed) 13時頃

【人】 道化師 ネイサン

(殺るならもっと、きれいに殺るさ)
(だけれど一人、減ったかな)

[クラウンメイクの下の瞳は、何の感情出しもしない。
 そういう訓練の賜物だ。聞き込みの自警団も何も疑いやしなかったし、楽団の奴らが証言したよ、こいつはずっとここにいたってね。
 抱えたものが、暗くとも。笑っているのが、ピエロなのさ。]

(15) 2014/07/09(Wed) 13時頃

【人】 道化師 ネイサン

――翌――

[そうして、ゆっくり、朝がくるさ。
 こんなに静かなテントは久しくて、何だかよくは眠れない。
 それでも何でも、朝はいつでも、無情にやってくるものだ。

 テントの真裏の、誰にも見えない一角で、メイクもしないで空を見てた。
 そういや昨日の荒くれタトゥ、まぁだこんな街で燻ってんのか。
 随分人相かわりはしたが、忘れはしないさクソガキ仲間。
 あいつはどうだか、知らんがな。]

(16) 2014/07/09(Wed) 13時頃

【人】 道化師 ネイサン

[雀が、鶫が、駒鳥が。ちぃちぃひょーいと鳴き出して、そろそろ"起きる"か、テントへ戻ろ。
 陽気なクラウン、ネイサンに変わる。
 寸前、何処かで聞こえた声は。
 『人狼がでた』なんて言ってたか**]

(17) 2014/07/09(Wed) 13時頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[どうして宝物を見つけるのが上手いのか、なんて。
青くちっぽけで、「兄」の後をついてまわる坊主に聞かれたことがある。
聞かれれば素直に教えてやった。

見りゃわかる。

人間死んだとて、そうそう性根が変わるものではない。

―なぜお前が篤く弔われた
―誰より私の骨が美しい

喧騒の様子、「見える姿」の美しさから獲物の位置の検討をつける。]

 へっへっ、良いのがいるじゃねえか?

[誰もいない「はず」の、居住区の端にある墓地を遠巻きに様子見しながら、ヘクターはにんまりと笑んでいた。]

(18) 2014/07/09(Wed) 13時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

―翌日:商業地区/大衆食堂「女王の膝」―

 てめえのとこの禿げ上がったクソ豚に
 いーい土産が出来そうだぜ!

[ヨアヒムのことだ]

 ガキの骨が手に入りそうだ。
 学者先生の一人二人、客にいんだろ?
 高くふっかけて売っぱらえ、ってなあ!

[少年の美しい骨が研究目的で使われようがコレクションとなろうが、知ったことではないが。
ぐい、とジョッキを傾け空にすると、向かいのドナルドにそう告げた。
味の良し悪しはヘクターには分からない。食べたいものが食べれるだけ最高なのだから。]

(19) 2014/07/09(Wed) 13時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

 今晩だ。掘り起こすぜ。
 イイコにオネンネして待ってろよ!

[ヨーランダの守る墓地とは知らず、ヘクターは嬉々としている。
機嫌が良いから……普段滅多に思い出さない昔のことがよみがえる。
ヘクターには語らえるような過去はない。ドナルドとだって、仲良しこよしの関係ではない。「あちら側」仲間のよしみで、盗品を処理してもらうだけの関係だ。
だが、なぜか、ふと気になった。]

 ガキの頃によ、
 てめえの金魚のフンだった坊主、死んだか?

(20) 2014/07/09(Wed) 13時半頃

墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2014/07/09(Wed) 14時頃


【人】 掃除夫 ラルフ

―― 昨夜のこと ――

[ミッシェルを彼女の家の近くまで送り、男も自分の家へと帰る。
無人の部屋は男を静かに迎え入れた。]

 ……。

[男の両親はこの家にはいない。
仕事の都合で二人とも今は首都だ。数ヶ月に一度だけ、この街に帰ってくる。]

 …………もっと、……こう、……はあ……。

[だから独り言も重い溜息も許される。
内容は、主に自分の不甲斐なさに対する叱責だ。
そして、漠然と理解しはじめた己の感情のこと。

メアリーやヨーランダ、他にも広場や街中で女性と接する機会はいくらでもある。
そういう時は普通に話せるのに、ずっと昔からの友人であるミッシェルの前だと上手く振舞えないのは。]

(21) 2014/07/09(Wed) 14時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

 ……寝るか、もう。

[結論は敢えて出さないまま、ベッドへと潜り込んだ。]

(22) 2014/07/09(Wed) 14時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 36促)

ラルフ
12回 注目
フランシスカ
6回 注目
メアリー
5回 注目
ユリシーズ
2回 注目

犠牲者 (4人)

サイモン
0回 (2d)
ペラジー
0回 (3d) 注目
ネイサン
0回 (4d) 注目
ヘクター
0回 (5d) 注目

処刑者 (4人)

ヨアヒム
0回 (3d) 注目
ドナルド
0回 (4d) 注目
ヨーランダ
0回 (5d) 注目
ミッシェル
8回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび