人狼議事


36 森の中の小さな村【言い換え無し】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


チャールズは、ノーリーンくんずほずれつは、エロスですね**

occam 2010/11/24(Wed) 00時半頃


【人】 伝道師 チャールズ

―集会場―
やあ。無事だったな。サイラス。パピヨン。
どうやら私たちは、正しい選択をしたらしい。

[紅蓮の炎を越えて。眠れぬ夜を越えて。
右腕は上がらず、左手の指は足りず、
絞首痕のような、首に纏わりつく火傷を負った男が
ようやっと辿り着いたのは、平穏な朝だった]

生きることを選んだもの。
死ぬことを押し付けられたもの。

[冷たい石床に座り込み、片膝を立てた姿勢のまま
この人狼騒ぎの経緯を思い返すよう、眼を閉じた]

(15) occam 2010/11/24(Wed) 23時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

ようやく、夜に眠れそうだ。
泥のように熟睡したいところだがね。

[首の火傷が、絞められているように熱を持つ。
やがて眉を顰めながら立ち上がり、扉に手を掛けた]

少し、やることがある。
労働は尊い。殉ずるとしよう。
ああ、この村も三人になってしまったが、
お互いなるべく顔を合わせないほうがいいと私は思う。

[扉から流れ出る空気は、冷たく張り詰めていた。
左手の親指と人差し指を使い、引き攣る首を軽く掻く]

(16) occam 2010/11/24(Wed) 23時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

個々の自由だが。
相互補助を目的とした、村という輪には戻れないはずだ。
三人では物資の調達も困難だろうしな。

[後ろ手で扉を閉める際に、僅かに声が低くなり]

私は、やることをやれば、この村から出て行くよ。

[逆光に身体を染め上げられながら振り返りかけた、
緩んだ唇の端だけで、サイラスとパピヨンに別れを告げた]

(17) occam 2010/11/24(Wed) 23時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

人間は、半ば神性でなり、半ば獣性でなる存在だった。
魂を不断に葛藤させているからだ。

[ノーリーンを埋めた。ホリーを埋めた。
無数の骸を投げ込んだ地獄のような墓穴ではなく
荒れた教会の傍、なだらかな南斜面の頂上へ]

スティーブンの遺体は、燃え落ちてしまったのだろうな。

[持っていくのは、女中がいつも磨いていたナイフと
少女がいつも離さなかった、ひしゃげたロザリオの二つきり]

かわりに神は、ここに捨てていく。
だが、いつかまた、拾いにくるかもしれんな。

(18) occam 2010/11/24(Wed) 23時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

その時は、なるたけ温かい出迎えを頼む。

[強いて軽口を叩きながら、暫くの間、立ち尽くしていた]

私は、生きている。なぜ生きている。
まったく、この死に損ないめ。

[掠れた哄笑を響かせながら、墓標に拳を叩きつける。
幾度もそうするうちに、草の露とは違う水滴が落ちた]

ああ、これは涙か。
温かいからには、私はまだ生きているのだ。

(19) occam 2010/11/24(Wed) 23時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

ならば、どうして死ななければならない。

[何度も死者に問いかけた。ただの一度も答えは返らない。
そうすると、今まで思いもしなかった言葉が口から出た]

あのとき、俺も死んでしまえばよかったのか。
紅蓮の炎に任せて、あの女たちと一緒に死ぬべきだった。

[痙攣が来た。身体を捩りながら自虐の言葉が滑り出る]

また私は自らに嘘をついている。
下らない過去にしがみついて生きるのは――――。

(20) occam 2010/11/24(Wed) 23時半頃

【人】 伝道師 チャールズ

相場が男と決まっているものだ。

[墓標に最後の一瞥をくれると、
司祭はそれきり、丘を振り返らなかった。
鬱蒼とした森を抜けて、残った指を揺らしながら。
信仰という言葉の意味は、男と女が存在する意味は。
その狭間で、今も揺れているようだった**]

(21) occam 2010/11/24(Wed) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:チャールズ 解除する

生存者
(3人 12促)

チャールズ
7回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび