人狼議事


162 絶望と後悔と懺悔と

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/08(Sat) 00時頃


【人】 落胤 明之進

―ベッドのある部屋―

[火事があったら逃げないといけない。知っている。
 それは、吸血鬼から逃げろと言われるよりもずっと、
 自分の頭で、分かることだった。

 リカルダの後を追うような形になったものの、
 非難を促すつもりで寝室に着いた矢先、弱い声を聞いた。>>5

 ……、……

(10) 2014/02/08(Sat) 00時頃

【人】 落胤 明之進

 涼平君……絢矢。リッキィ――

[腕に抱えた小さな子を床に降ろせないまま、傍へ。>>15>>16

 みんな、外だよ。……ここは危ない、から。
 きっと、待ってる。

 行こう?

(29) 2014/02/08(Sat) 00時半頃

【人】 落胤 明之進

[涼平に頷き、絢矢と逆側でリカルダの斜め後ろについた。>>28
 それが良かったのか悪かったのか――

 孤児院の外に逃げる途中で、ごうと燃える天井や梁に、
 黒々とした煙が満ちていく。視界はひどく悪かった。
 そんな中で気付いたのだ。

 無力さを思い知らせるためかも知れない、
 守られて逃げる幼い方から順にいたぶってしまおうと、
 舌なめずりをする鬼の存在。]



[言葉は間に合わなかった。だから体を使った。]

[振り上げられる爪と、リカルダや絢矢との間に割り込んで]

(39) 2014/02/08(Sat) 00時半頃

【人】 落胤 明之進

[声のような、息の塊のような音を吐いて、
 腕の中の幼子と諸共に、どざりと倒れた。

 涼平に背中を押されて先に出たリッキィと絢矢。>>49>>45
 先に自分達をも逃がそうとしてくれた涼平自身。>>40

 やっと出口で。逃げられると思った瞬間だった。]

 ――ぇう、……

[衝撃で視界が白黒に染まる。]

(54) 2014/02/08(Sat) 01時頃

【人】 落胤 明之進

 は……い、っ、あ

[苦痛に滲んだ目は役立たずだったが、間近に悲鳴があった。
 そんな風に感じた。>>53

 皆だけでも逃げて――と、>>56
 言えれば良かったかも知れなかったのに、
 それを頭に浮かべることすら叶わなかった。]

(58) 2014/02/08(Sat) 01時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/08(Sat) 01時頃


【人】 落胤 明之進

[血を流して倒れて動かない少年は、
 大人の目には、もう助からないように見えたろう。

 絢矢は、涼平は。逃げられただろうか。
 腕の中に、巻き込んでしまった幼子の咽び泣く声。

 絢矢の姿を探すリカルダの背に迫る女の影――>>70

 ――ッだ、め !

(72) 2014/02/08(Sat) 01時半頃

【人】 落胤 明之進

[逃げ遅れた少女に、声が届いたかは分からなかった。

 いつしか、炎と煙を背にした吸血鬼が、
 少年が懸命に腕に庇おうとした幼子を奪い取る。
 襟首掴んで高々と掲げられた子の泣き叫ぶ様。]

 ……、……

[地を這うまま、首を振る。]

(82) 2014/02/08(Sat) 02時頃

【人】 落胤 明之進

[すると吸血鬼が尋ねた。
 この幼子と、少年自身。

 ――どちらを助けて欲しいかと。

 苦痛に歪められていた顔から表情が落ちた。
 それはある種、平素の表情に近付いていた。
 ただ、指はがりりと地に爪を立てる。]

(86) 2014/02/08(Sat) 02時頃

【人】 落胤 明之進

 …………その子を、放し、て。

[絞り出した声に、吸血鬼はたいそう満足げに微笑んで、

(87) 2014/02/08(Sat) 02時頃

【人】 落胤 明之進

[掲げた幼子を無惨に引き裂き血を浴び啜ったのだ。]

 あ

[そして血で潤した唇で言う。
 泣き声が煩くて血の量も全然足りない方を
 残しておいてもしょうがないのだと言う。

 答えを聞く前から結果は決まっていたと言う。]

 ――ぁ

 う……!!

[土を握り締めて、そうして、
 そこから先はよく覚えていない。*]

(88) 2014/02/08(Sat) 02時頃

【人】 落胤 明之進

―7年前―

[孤児院に来て間もない頃だった。>>74
 雨が降って、雨宿りをしたら随分止まなくて、
 優しい手が迎えに来るまで動けなくなっていた。]

 ……おかあさん

[片手は零瑠の手を握り、もう片方の手は
 色柄のきれいな、小さな縮緬の巾着をじっと握り締めている。

 行先を問う声に。]

 おかあさん。

[浮かべる顔は笑みと呼べるが、底に感情がないような、
 使途不明と表せる淡いものだ。]

(95) 2014/02/08(Sat) 02時半頃

【人】 落胤 明之進

[やがて孤児院の門が見えてくる。>>75
 隣の、年上の少年が立ち止まるところに並んで止まり、
 雨と赤、自分よりももっと酷くずぶ濡れの幼子を見た。

 じっと見ていた。隣で人が倒れるという異変が起きるまで]

 ……、……!

[零瑠を見た。幼子を見て、もう一度零瑠を見た、その結論は、
 零瑠の頭を撫でて幼子に傘を差し掛け、
 孤児院に駆け込んで助けを求める事で。

 その幼子が養母に助けられ、ベッドで目を覚ますまで、
 訳もわからず枕元に突っ立っていた*]

(96) 2014/02/08(Sat) 02時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/08(Sat) 03時頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/08(Sat) 09時頃


【人】 落胤 明之進

―回想・春雨の降る日―

[養母さんに寝室へと運ばれた幼子が目を覚ました時、
 黒檀のような眼が、僅かばかり細まった。

 潤んだ菫色の瞳に穏やかではない色が過ぎったから。

 それは何かに例えようのない――]

 ……だあれ?

[問う声。
 弱弱しい唇から繊細な二音が浮かぶ。>>110
 少年は口許をもぞりと不慣れそうに動かしてから]

 『あや』。

[初めて、幼子を呼び表した。]

(172) 2014/02/08(Sat) 18時半頃

【人】 落胤 明之進

[熱にうなされる額を、自分が病の時のように撫でる。
 すると、幼子は微かに表情を緩める引き換えに、
 切々としたものを浮かべるように思われた。>>111

 やがて熱が下がり、雪に後戻りしたかのような
 すっかり真っ新になった笑顔に、手を握り返して――
 霧のように微笑み返して、そっと首を傾げた*]

(173) 2014/02/08(Sat) 18時半頃

【人】 落胤 明之進

―回想・直円について―

[直円が穏和で、明之進もそうであったから、
 活発に庭を駆けまわる子供達とは別に、
 彼に遊んでもらう事も、他より多かった。

 初めて昔話を読み聞かせてもらった時は、
 冒頭から結末までぴっとりと傍にくっついて離れず、
 微笑んでその声に聴き入っていたものだ。

 ただし、『おしまい、おしまい。』と告げる声がして、
 やや時間が経過してから、そのままの表情で
 深く首を傾げたのだが。

 ――直円が初めて選んでくれたそれは、
 聡明でない少年には難し過ぎたのだ。

 以降、彼はもっとやさしい物語を選んでくれるようになった。
 読書会に行くようになるまでは*]

(183) 2014/02/08(Sat) 19時頃

【人】 落胤 明之進

―回想・キャロライナについて―

[初めて二人でお使いに行く事になった。>>118

[言動がとろとろしている所為で、壁に穴が開くような
 やんちゃな遊びにはなかなか追いつけない。
 そのせいか、ほんの一時期、男児たちの遊びを
 ぼんやりとみているだけだった事がある。丁度その頃]

 ……キャロ君。

[四つ角で急に立ち止まって、先を行く少年を呼び止めた。
 明之進の顔はキャロライナが進む方とは明後日を向いている。

 視線の先を、茶色い猫がのんびり歩いていた。

 早く来ないと置いてくぞ、と一蹴された。

 自分より重い方の買い物袋を抱えたにんじん色が遠ざかり、
 少し速くした足取りで彼に追い着く。]

(195) 2014/02/08(Sat) 19時半頃

【人】 落胤 明之進

 ――キャロ君……帰、ろう?

[当たり前だろ、と言った風に返されたような記憶がある。

 後ろを振り返った。やっぱり、早く来いと呼びかけられた。
 しばらくうろうろと視線を彷徨わせたが、
 最後までキャロライナは明之進を置いて行かなかったし、
 日がとっぷりと暮れてから二人でただいまを言った。

 因みに養母さんからお小言をもらうのも二人一緒だった。]

 ……ごめんなさい。

[明之進がぼーっとしてたからだ、と言われ。
 ひとのせいにするんじゃありません、と言われ。
 キャロライナと養母さんが言葉を飛び交わさせる中間で、
 ぺこん、と頭を下げた。

 次の日、彼が飴玉をひとつくれて、
 それから男児たちの遊びも見ているだけじゃなくなった。*]

(196) 2014/02/08(Sat) 19時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/08(Sat) 20時頃


【人】 落胤 明之進

―回想・サミュエルについて―

[自分と同じ歳の子が来た、と養母さんから聞いて、
 実はちょっと期待していた。
 仲良くしてあげて、とも言われていたものの、
 明之進が試みた行動が功を奏していたかは今でも不明だ。]

 ……これは、なに?

[指差した緑色の苗。
 野菜を丹精する手つきを見ているのが興味深かったのを
 今でも覚えている。>>194
 身の上話も、そこで聞いた]

(200) 2014/02/08(Sat) 21時頃

【人】 落胤 明之進

 お母さん、が……病気で。

[死というものをきちんと理解したのは、もっと後からで]

 お父さん――? は、いない。

[父というものの存在を知ったのも、孤児院に来てからだ。]

 お母さんは、きれいで、優しい……かった。

[母のことを、少しずつ過去形に出来るようにもなった。]

 ……、……

[そこで懐に手を置き、少し考える。
 父というものの存在を知って、思い出したのは
 この形見の手鏡を見つめて、母が誰かを呼んでいたこと*]

(201) 2014/02/08(Sat) 21時頃

明之進は、アヤワスカ達のことが脳裏をよぎった。

2014/02/08(Sat) 21時頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/08(Sat) 21時半頃


【人】 落胤 明之進

―回想・円について―

[何かある毎、少年が取り出す縮緬の巾着に
 小さな女の子が興味を示したのは、
 染付の色柄がきれいだったから、なのだと思う。]

 だめだよ。大事、だから……

[下から伸びる手が届かないように腕を高く上げると、
 ちょっとだけ、ちょっとだけ、とねだる声が響いた。]

 ……ちょっと、だけだよ。

[締めた口紐は自分の指に絡めたまま、触らせてあげた。
 その絹地の上等さを少年が知っている訳もないが、
 こんなに手触りの優しいものは、他にめったにないと思う。
 もし取り上げられたら正直泣いてしまう。]

(226) 2014/02/08(Sat) 22時半頃

【人】 落胤 明之進

[巾着の中身が何なのか、外で口にしてはいけない、
 決して誰かに見られてはいけないと、
 母にかたく言い遺されていた。
 だから、巾着の事を知っている子はけっこういたが、
 孤児院に来てから、中身を取り出した事はなかった]

 でも、

[ふくふくと笑う円の顔を見ながら思った。
 もう、ここが家で、皆が家族なのだろうかと。]

 みんなには、見せても、いいのかな……

[ぽつりと呟いて、窓の外に向けて首を傾ける。
 その答えをくれる人がここに来る事はないけれど、
 いつか、それも許されると思えるようになるだろうか。*]

(227) 2014/02/08(Sat) 22時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/08(Sat) 22時半頃


明之進は、ミナカタはまた怪我をしていないだろうかと考える。

2014/02/08(Sat) 23時頃


【人】 落胤 明之進

―回想・零瑠について―

 ――ひいらぎは、どんな冬?

[冬の木と書く、と教わった直後に返した言葉がそれだ。
 正確には柊は木である。冬ではない。
 刺があるから鬼が嫌って寄り付かないのだと言う。]

 とげとげ……

[まだ幼い両の掌を見た。そして零瑠を見上げた。]

 …………鬼じゃなか、ったら、大丈夫?

[感情のない黒檀と小さな声だった。*]

(243) 2014/02/09(Sun) 00時頃

【人】 落胤 明之進

―回想・周について―

[周の声を聞いて、使途不明の微笑とともに頷く。>>241
 ここに来たばかりの頃、周は怖そうな子だったが、
 つい最近、外の子供が円たちに悪さをするのを
 追い払ってくれたのだと、人づてに聞いていた。

 ただ、手はこっそり巾着を包み隠そうとしていたりする。
 続きの言葉に、動きを止めて彼を見つめた]

 ……袋。

[手の中の巾着を見下ろす。
 多分、訂正された。この場合はお母さんの事である。
 くるりと向こうへ行く背中に、きゅっと裾を掴む。]

(263) 2014/02/09(Sun) 01時半頃

【人】 落胤 明之進

 周君は、お母さんが、いない……の?

[父は知らなかったが、母はとても優しかったから、
 ――少年の記憶ではそうだったから、
 周が母を知らない事はとても寂しいと思った。

 そうした内面の思いはいつも表れない顔であった。
 外の子供には気味が悪いと陰口される無色の笑み。

 周も外から来たばかりだから、同じように感じるだろうか。
 しかし、同じ孤児院の家族には好かれたいとも思った。]

 お母、さんはね、優しくて、頭を撫でてくれる、よ。
 ここに、住んでいる皆と……同じ、温かいんだよ。

[結果、周の頭を撫でようと試みた。
 身長差で可哀想な事になったのは否めない。*]

(264) 2014/02/09(Sun) 01時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/09(Sun) 02時頃


【人】 落胤 明之進

―回想・零瑠について―

[帝都は雪が少ない方だから、吹雪の絵に震え上がった。>>260
 けれど、この一面の雪も、春になったらすっかり解けて
 水になって花が咲くのだという。

 零瑠が見せてくれた細い棒に、これは何かと尋ねたら
 これが春に咲く桜だと教えてくれた。
 母と暮らしていた頃、出かけた時に遠目にした
 薄紅色のもくもくしたものとは違う気がしたが、
 彼が言うなら、そうなのだろう。
 大事にしていると聞いて、近しい気持ちが湧いた。]

 ……大丈夫。

[ほっと息をついたら、髪をくしゃくしゃと撫でられた。
 それから、擽られたら珍しく悲鳴を上げてのたうった。
 子供特有のしなやかな体は妙な方向に反ったり捩ったり、
 顔も、笑みがひきつれて妙な事になっていた。*]

(298) 2014/02/09(Sun) 03時半頃

【人】 落胤 明之進

―回想・リカルダと零瑠について―

 …………あめ。

[部屋の中に降っていた。>>207>>282
 幾度も書いて散らされた『希望』の二文字。
 右手と左手に一枚ずつ拾った。どちらが書いたか解る。]

 僕、これ、……好きだな。

[感情ない顔で呟いて、両方の紙を大事に重ねた。
 丁寧に畳んでしまっておくつもりだった。
 駄目だと言われたら――諦めるけど

 きっとそれも炎の渦に消えた。*]

(300) 2014/02/09(Sun) 03時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/09(Sun) 04時半頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/09(Sun) 15時頃


【人】 落胤 明之進

―回想・サミュエルについて―

[黙って首を横に振ると、食堂に微妙な空気が流れた。
 これまで好き嫌いをした事がなかった子供が、
 初めて何かを食べる事を拒絶した。

 サミュエルが作った野菜が初めて食卓に載った日の事である]

 ……、……

[態度の変化に、好き嫌いを窘める声よりも
 なんで? と疑問視する声が多く上がった。
 だから言った。]

 かわいそう

[小さな畑を手入れして育てた事を知っていた。
 知ったから、今まで食べて来たその他の全部が
 そうやって、誰かが大事にしてきたもののように思えた*]

(346) 2014/02/09(Sun) 15時半頃

【人】 落胤 明之進

―回想・周について―

[伸ばした手は、額に当たる。>>286
 苦笑したような周の言葉に、一度は唇を結ぶ]

 ……で、でも。いつか。

[膝を曲げて貰わなくても手が届くようになるから、
 という意味の、文脈上残念な回答をしつつ。
 少し緩んだ口元を目敏く見つけて、嬉しかった*]

(376) 2014/02/09(Sun) 17時半頃

【人】 落胤 明之進

―回想・円について―

[中身を尋ねられて、返答に窮した。>>368
 うまい答えでさらりとかわす、なんて芸当は出来ない。

 その間、純真な眼がこちらを覗き込んでいるけど、
 やがてにっこりと笑ってそれを返してくれた]

 ありがと……円は、やさしい。

[ぽんぽんと抱き締めて頬ずりすると、とても温かい。
 そう、家族にさわっている感触は、とても*]

(377) 2014/02/09(Sun) 17時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/09(Sun) 18時頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/09(Sun) 18時半頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/09(Sun) 18時半頃


明之進は、ミナカタの背に、少しは追い着けただろうか――**

2014/02/09(Sun) 18時半頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/09(Sun) 20時頃


【人】 落胤 明之進

―回想・サミュエルについて―

[目を泳がせたサミュエルの言葉に、一拍おいて>>398
 深く深く首を傾げる。
 ――別に、野菜は嫌いではない。
 その一言が咄嗟に出ない性質だった。

 それに加えて、明之進はあまり頭がよいとも言えず、
 恐らく孤児院の中でも、ものを知らない子供だった。

 かつて、母は明之進をあまり外に出したがらなかった。
 外へは必ず母と一緒に出て、友達という存在も覚えがない。

 皿から鍋に戻していくサミュエルの背中をひたすら見つめ、
 後で養母さんにお小言をもらったのは言うまでもなかった。

 多分サミュエルも、皆に好き嫌いをさせないようにと
 養母さんからのお願いが行っただろう]

(410) 2014/02/09(Sun) 20時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:明之進 解除する

生存者
(5人 75促)

明之進
21回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび