人狼議事


19 生まれてきてくれてありがとう

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


[森に近い、村外れの粗末な小屋の中。月光を浴びながら、一人の女が糸を紡ぐ。

時に、銀色の光が注ぎ込む窓辺から――。


森から村へと続く小途を、慈しむように眺めながら]


 あの人の生まれた村を静かに見守ってきたわ。
 あの人の愛した村を、私も愛してきたわ。


 でも――。

 もし、村が悲しみのうちに滅びるようなら――。
 どうすれば、いいと思う?

[誰ともなく問いかけて]





[そんな事は起きないで――


   そう、願いながらも。]


.


愛する人の死を告げられるのは、辛い、わ。

自分の命が天に召す神様の御手により、刈られるよりも辛いこと、よ。
魂が千切られるような、痛みと悲しみに晒される、の。



埋めきれない空白を、疵を、魂に深く残すの。
それを埋めることなんてできるものでは無いわ。


 あの人が愛したこの村が悲しみにくれるのなら――。
 あの人の愛したこの村の人々が、身近な人を、村の人を失い。

 魂に喪失という残酷な疵を受けるのなら。

 私の手でできる事を――。

 し て、あげる――。

[例え、自らの手を赤く染めたとしても――

丸い銀の円盤を、静かに眺めながら心の奥で思って。]


 初めて目を覚ましたときにあったのは、
 幸せそうな笑顔と自分の泣き声でした。


 子どもの頭を撫ぜる親はどうしてあんなにも幸せそうなんでしょう。


 もうこれ以上は無い、と思える平凡。
 当たり前のことが当たり前にある奇跡。

 理解したらもう失っているもの。


 病気になった、と聞きました。
 詳しいことは分かりません。
 誰が病気になったのでしょうか。
 パパとママじゃありませんように。
 せめて私でありますように。


 パパもママも隠れて出てきません。
 必死に探し回るかくれんぼ。
 外は雨が降っていました。
 雨はいつも通りに音を奏でていました。


 パパとママは死んだらしい。
 嘘だ。


 何度も呼びました。
 パパ。
 ママ。
 隠れてないで出てきてよ。
 私は自分を偽って、平気な笑顔を作っていました。


 その日初めて、私は本当に、
 パパとママの為に泣きました。
 自分を騙すのをやめた途端、涙が溢れて止まりませんでした。


 パパとママはびょういんで
 なんにちも、苦しんだ末に逝ったのだそうです。
 そんなの聞きたくなかった。


 墓前に立つと涙が溢れます。
 どうして苦しんで逝ってしまったんだろう。
 どうして楽に逝けなかったんだろう。
 何を責めたらいいかわからない。


 パパとママがいない毎日が目まぐるしく過ぎていきます。
 私はいつしかパパとママがいないことが当たり前になりました。
 私は私だ。


 いつしか、私は、この記憶を封じて生きてきました。
 だけど今、鮮明に思い出せます。
 ソフィア、と呼んで呉れた優しい声。
 パパとママを蝕んだ病気。
 最後に頭を撫でて貰った刻。


 すべてはしあわせで
 すべてはふしあわせな
 おもいでです。


 わたしに できることは
 くるしまずに いかせてあげること。


 こんなときなのに、不謹慎だけど
 どうか、わらってください。**


【人】 双生児 オスカー

―少し前・ワイナリ前―

 お、おおぅ?

[ふと、視界に影が差し、顔をあげると、アイリスが無言で仁王立ちしていた。]

 な、なんだよ?
 『俺はずっとここにいたぜ?』

[無言で佇む彼女から、不思議な威圧感を感じ、目を逸らしながら言う。
少しの間が開き、暴力か罵声が飛んでくることを覚悟していたのに、何も来ないことに拍子抜けする。
常に無くしおらしい態度で、必要最低限なことだけ告げ、その場をあとにするアイリスの背を見送る。]

 わかってるよ。

 ……ちっ、なーんか調子狂うな……。

[ぶつぶつと呟き、自分も自宅へと足を向けた。]

(128) 2010/07/03(Sat) 10時半頃

【人】 双生児 オスカー

―少し前・自宅―

[自宅へ戻ると、一人暮らしのはずの家の中に、人の気配。]

 父さんっ!?

[慌てたように中に駆け込むが、そこに望んだ姿はなく、居たのは自警団の人間で。]

 なんだよ……。で、何のよう?

[不機嫌を顕にして尋ねる。]

 ……そう。

[自警団の話を聞き、最初の言葉は、感情の色を含まずに。]

 俺は、出ていかないよ。
 理由? 『そんなもん無いよ。』

[それだけ告げると、自警団の人間を追い払うように家から出した。]

(131) 2010/07/03(Sat) 10時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/07/03(Sat) 10時半頃


【人】 双生児 オスカー

―広場―

[自宅を出ると、村の中央の広場へ。
既に馬車で街へ向かった人達がいるせいか、いつもよりも人が少なく、また、活気もない。]

 まあ、そりゃそうだよなあ。

[適当なベンチに腰掛け、空を見上げながらポツリと呟く。
自分自身、あまりの唐突な話に、感情が追いついていない。]

 死ぬって、なんだろーな……。

[誰にも届かない問いかけは、虚空の中に溶けて消えた。
そのまま、しばらくの間、時たま広場を通る人々をただじっと眺めていた。]

(133) 2010/07/03(Sat) 11時頃

双生児 オスカーは、広場でただぼうっと空を眺めている。

2010/07/03(Sat) 12時頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/07/03(Sat) 12時頃


 ねえ、あなたは何を望む?

 あなたの大切な人が――。
 死から逃れる事のできない、その日に遭遇したら。
 共に行く事を望む、かしら?

 それとも、その人を看取って――。
 短くとも、その死を悼んであげたい?

[共に生きる選択は、病の蔓延を告げられたこの村では、ほぼ難しいけれど。

自らに出来る、ことを。死の馨を纏わせた女は、そっとソフィアに告げて――**]




 これは私の進化の過程の一頁です。

 


 生まれてから、23年。
 私は初めて自分の足で立っている感覚に気づきました。


 ねぇパパ、ねぇママ。
 私は恋をしたんだよ。


 一人で息をするのがつらいから、
 あの人と一緒に呼吸をしたいと思う。


 手が生えました。
 人に触れたいと思う手です。

 すっと伸ばすと、あの人に触れられそうだった。
 なのに何故だろう。

 この手はあの人を包みたいのに、
 傷つけるナイフに変わってしまうんです。


 触れれば触れるほどに傷を付けて、
 あの人を殺してしまいそうだ。

 じゃあナイフを放つその前に
 あの人を殺してしまおうか。
 それがあの人の心を傷つけずに済む方法じゃない?


 そんなの厭だ。


 一層、二人息絶えて。
 何もかもを失ってしまうべきなのでしょうか。

 だけど、私は進化する。
 私はまだ、進んでいく。

 あの人を失っても、私は未だ終わらない。


 
 だから 私は生きたい。



 そう、あなたは生きたい、のね。

[その言葉を聞けば、それ以上は今は語る事無く。
静かに、彼女の進化を、歩む道を見守る事を決めた。]


 だけれど、

 もしも、


 "その時" が 在るならば

 私など切り捨てて下さい。


 それも、私の、願いです――――


 ”その時”

 あなたがどの道を選択するにしても。
 あなたが何を望むにしても――…。

 私が、その時に生きていられたら――…。


 あなたの希望に添うように、するわ。


【人】 双生児 オスカー

―広場―

[空を見上げていた視線を、前へと向ける。
ずっと考え続けた結果、ずいぶんと考えもまとまってきた。]

 ……。

[人の数は明らかに減っている。
村の広場は、いつでも活気に満ち溢れていたというのに。]

(258) 2010/07/03(Sat) 23時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/07/03(Sat) 23時半頃


ヴェス。
愚図ってても、死んじゃうんだろうけど。



私には、何もできないよ。
セシ兄は、私のこと、見てないもん。


私は、ヴェスみたいに。

まっすぐに気持ちを伝えることなんて、出来ない。


どうすればいいか、わかんないもん。


だから 諦めるのか?

だったら 厚意に あぐらでもかいてればいいさ。
言葉じゃなくても 出来ることくらいあるんじゃないのか?

モラトリアムは 長くないぜ


─…っ

[心で呟いたことに、返事が返ってくるとは思わなかったから驚いたものの。
何故、と思わなかった自分もいて。]


…諦めたく、ない。

私のこと、見てなくても、子供扱いでも。
セシ兄に、笑ってて欲しい。

…ありがとね、ヴェス。

ヴェスも。諦めないんだね。


さて――

[聞こえるということ、伝わるということ。一呼吸の間にどうでも良くなって]

どうだかな。
願っても動いても叶わないことは あるからな。
要は 自己満足出来るかどうか それだけだ。

だから――礼を言われる筋合いはない。

[いつものようにざくりと切り捨てて]

まぁ――脈はなくもないんじゃないか?

[皮肉るように言って話を打ち切った]


【人】 双生児 オスカー

[ふと、掛けられた声に顔を向けると、そこにはセシルとミッシェルの姿が。]

 ん? ああ、まあ、な。
 どうせこの村を出ても、俺には行く場所なんて無いしな。
 『それだけだ。』

[ミッシェルの問いに淡々と答える。]

 オスカーも、ということは、あんたたちも行かないのか?

[ついでのように尋ねる。]

(266) 2010/07/04(Sun) 00時頃

うん、それでも。
ありがとう、ヴェス。

脈?
─…ないよ、絶対。

セシ兄があのひとのこと、忘れるわけないじゃない。

[もう話す気はないだろうヴェスに、それでも礼を言って。
儚い笑みをたたえたまま、彼の言葉を否定した。]


【人】 双生児 オスカー

[ミッシェルの、ここでないとダメ、という言葉に首をかしげたが、深くは訊かずに。
セシルの言葉を聞き、少し考えてから。]

 いやね、この広場に人がこんなに少ないなんて珍しいこともあるもんだな、と。
 それとまあ、考え事も。

[率直に答える。
その後、サイラスの姿に気づくと、軽く片手を上げた。]

(272) 2010/07/04(Sun) 00時頃

【人】 双生児 オスカー

 ああ、まあ少しはね。

[と、短く答える。
サイラスが会話の輪に入ってくるのを見れば、そうか、と頷き。]

 はは、じゃあ、俺らも物好きだな。

[と笑う。
ミッシェルの言葉を聞き、納得したように頷くと、]

 ああ、それで昨日、アイリスのやつ何か変だったのか。

(279) 2010/07/04(Sun) 00時半頃

【人】 双生児 オスカー

[サイラスが、まだ仲直りしていないということがわかると、とたんに嫌そうな顔になる。]

 うへえ、ってことはまだ機嫌悪いのかよ……。

[はあ、とため息をつくと、サイラスの方を向き直り、]

 まあさ、悪いと思ってんなら、とっとと仲直りしちまえって。
 アイリスがあんな調子だと、こっちの調子まで狂っちまうんだよ。

[そう言って、肩を竦めた。]

(288) 2010/07/04(Sun) 01時頃

【人】 双生児 オスカー

 ん? なんだ、どっか行くのか。
 ああ、じゃ、またな。

[そう言って、去る二人を見送る。
その後、サイラスの方へ向くと、やや呆れた口調で、]

 そのうちって……はぁ……。

[と言うと、手で額を覆った。] 

(295) 2010/07/04(Sun) 01時頃

【人】 双生児 オスカー

 別に……。

[口を曲げて見下ろしてくるサイラスを見上げるように視線を上げる。]

 ま、後悔だけはしないようにしなよ。

[それだけ言うと、立ち上がり、広場をあとにする。
いつもと同じで、けれどいつもとは全く違う風景を見ながら黙って歩いた。]

(307) 2010/07/04(Sun) 01時半頃

双生児 オスカーは、ぶらぶらと村を回ったあと、自宅へと戻った**

2010/07/04(Sun) 02時頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2010/07/04(Sun) 02時頃



 私は何を誤っているのだろう。
 


 好きなのに、こんなにも大切なのに
 私の言葉はナイフになってしまうんです。

 器用な恋愛なんて出来なくて。
 いつもいつも、付き合った人を捨ててきた罰なのでしょうか。


 甘い誘惑でもなく、
 快楽でもなく、

 もっともっと純粋なものが私には分からない。


 腫れ物に触るように接するなんて誠意が無い。

 私は正直です。何処までも正直です。

 そう、私が正直になればなるほど、嫌われてしまう。



 もう、一層―――死んでしまいたい。
 


 そんな、絶望感に、苛まれています。

 だけど、私にとってピッパという人はとても大切で。

 大嫌いな私が死んでも泣いてなんて呉れないかもしれないけれど

 それでも…――


 もしも、万が一
 
 ピッパさんが私を亡くしたことで悲しむこと

 その可能性がある、限りは

 私は、未だ、死ねない。



 私は……

 私は、

 何を、誤っているんだろう。
 


 パパ、ママ。
 はじめての恋で、めげそうです。

 だけれどパパとママが病に苦しみながらも
 最期まで必死に生き抜いたことを忘れない。

 私も苦しみながら、もがきながら、
 大切な人の幸せを――**


[何処からか響く声が、砕け壊れた魂に響く。]

 あなたは、立派よ?
 逃げなかったんですもの――。

 真っ直ぐに向かったんでしょ。

 思うところを、気持ちを伝えるため、に。


 私は逃げた、卑怯にも、自分の気持ちを隠して逃げたの。
 好きだったの、愛していたのに。



 怖かった、から。


 逃げた結果――。





 生まれたのは、別れ。

 あの頃に戻って、自分を変えたいと。

 何度後悔の涙を流したかしれない、わ。



 そして、私の死は直ぐ其処まで迫っている。
 私の心は壊れたまま――




 10年以上も
 深い深い疵を負った心の底で。

 ――時を止めたまま眠っている。


 でも、あなたは――。
 勇気をもって、想いを告げたの。

 
 最期まで生き抜くために――。

 最期の時を後悔しない、ために。


 それは――…。
 とても、大切なこと。



 あなたが、生きた証、よ。


 あなたの想いが届いて、――…。
 少しでも、あなたのために。

 大切な人が心を動かしてくれる事を。

 私も祈る、わ。






 あなたは私の鏡のような存在だから――…。


.



 あは、
 あははは、
 あははははは!!
 
 ―――、っ

 あははははははははははははははは!!!
 


[サイモンがあげた狂気の哂い声――。

でも、女の耳には、
それとは別の、狂ったような女の哂い声も届いた気がして――]

 ――…。

[周囲を見渡しても、女の姿は見えない。

何処か痛々しく感じる女の哂い声が、ただ耳に残った――**]


【人】 双生児 オスカー

―道―

[空に立ち上がる黒煙を、ただ眺める。]

 はあ、やっぱりこうなるのか……。

[極限状態の人間が陥ることなんて、少し考えれば誰でもわかるはず。
だから、落ち着いた様子で空を眺め続ける。
誰かが、堕ちてしまったのだと思いながら。]

 俺も少しは、気をつけるとしようかね。

[自分に言い聞かせるようにつぶやくと、黒煙に背を向けて、広場へと向かった。]

(424) 2010/07/04(Sun) 21時半頃

 鏡…―――

[ぽつ、と呟く。
 彼女の言葉に対しての、感想が、喉元で引っ掛かる]

 貴女は、

 つらかった、でしょう。

 ぶつけようの無い、想いを抱えるのは

 とても残酷だわ――


 ある妊婦が、隣の魔女の家のラプンツェルという果実を
 食べたくて仕方なくて、
 夫は「ラプンツェルを食べさせなければ死んでしまう」と
 魔女に乞いました。


 魔女は生まれてくる子と引き換えに、
 ラプンツェルを好きなだけ食べて良い、と言いました。
 そして生まれてきた子は、魔女に浚われてしまいました。


 子はラプンツェルと名付けられ、
 外に出られないように、塔の上で育てられました。
 魔女はラプンツェルの長い髪を伝って、塔に登り
 それが魔女とラプンツェルの会う唯一の方法でした。


 ある青年が、ラプンツェルの髪を伝い、塔に登りました。
 二人は一目見て、互いに惹かれ合い、何度も逢瀬を重ねました。
 口付け、身体に触れ、深みを知る。
 背徳的な逢瀬。


 ラプンツェルが子どもを孕んだと、知り、
 魔女は怒り狂って、ラプンツェルを塔から追い出し
 遠く遠くへとやりました。


 青年はラプンツェルの行方が分からず、
 絶望して塔から身を投げ
 失明してしまいました。


 それから暫しの時が経ち、
 ラプンツェルは、双子の男女と一緒に暮らしていました。


 青年は、ラプンツェルと再会し、
 ラプンツェルの流した涙によって、
 青年の目は奇跡的に再び光を取り戻しました。


 そうして二人は、しあわせに、なりました。
 めでたし、めでたし。



 ……とってつけたようなハッピーエンドね。
 世界はそんな風に幸せに巡る筈が無いのに。

 ラプンツェルが子を孕んで
 青年が失明して
 かなしいかなしいおしまいにすればいいのに。


 貴女も、そう。

 姿を消して、
 互いの居場所も分からずに、
 絶望して、
 後悔して、

 ……世界の全てがハッピーエンドになるわけがないのだわ。





 そうと分かっていても
 無慈悲な世界に生きても、
 それでも、

 幸せを願うのが、人なのでしょうね。
 此の物語を幸せに終わらせた、著者のように――。


[残響が掠める哄笑には、唯]

 ―――…。

[瞳に陰りを落とし、その眸を細めるだけ]


 幸せな、終りは――
 望んでも手に入れられないわ。
 
 それを望んでも、得られるのはほんの一握りの人だけ。
 多くの人にとっては、それは儚い願い。

 いいえ、一握りの人にとっても、他の人からみれば幸せなだけで――。

 本当は幸せではないのかもしれない、わね。


 でも、縋ってしまう。


 最期だから、特に――。

 幸せな終りを……。


 幸せなんてものは
 憧れる為に在るのかしら。

[ぱちり、と、瞬きをした]

 縋ってしまう、か。
 そうね。

 ……そう。

 なんだかんだ、言っても、
 それを望んでしまうのね――


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:オスカー 解除する

犠牲者 (6人)

オスカー
0回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび