人狼議事


231 獣ノ國 - under the ground -

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


…わかっただろ。イカレ女医のいいなりになる必要なんかないって。

[クラリッサの言葉には、そう吐き捨てる。従順になっても、こうなる事は分かりきっていた。猿共は、私たちに何も与えてはくれない。…与えてはくれない、はずだ]


[そう吐き捨てながら脱走を伝えた声の主の事を考える。脱走を知っていて、獣たちに教える。この謎の会話の方法を教える。警備を強化しないと、と呟く。…こいつは誰だ?何の目的がある?脱走をさせたいのか、それとも、させたくないのか。どういった立場の奴なんだ。とにかく胡散臭い]


[――ぷつり

 ……、ああ、おはよう。

[いつも通りではない朝の、いつも通りの朝の挨拶。
 彼はアマルテアの声に静かにそう返すと、
 続く言葉に、相槌を一つ。]

  ――そうかい。誰か辞めていったんだね。
  (……それは、よかった 逃げ出せたなら、)

[淡々とした物言いの裏にある彼女の想いに
 気づく事はないが]

  なら、きっと忙しくなるね。
  把握したよ。……。

[小さく、柔らかくそこまで言うと
 ――ぷつん、と音声は切れる*]


【人】 鳥使い フィリップ

[ 人間よりも 獣よりも 動物である鸚哥は
 風の流れを覚えているし 遥か遠くの潮騒を聞き分ける。
 ひとのそれより余程広い視界は、
 腕に留まりつつも 風が洩れる大扉の様子を伺う。

  ( ケガ? ケガ? ボクガ? アキラガ? )

 声>>52に、またくるくると 首を傾げて ]

  『 ガァ! 』

[ まるでただの”鳥”のように。 ]

[ 自分を運ぶ足>>53が、知らぬ扉へと向かうなら
 興味本位 好奇心のまま 大人しく。
 手首はきっと重いだろうから、肩へと移動する際に
 えっちら、おっちら と びっこを引く演技も忘れない。
 暖炉の向こうで 僕が心配するかどうかなんて
 ”ただの鳥”には与り知らぬと
 わかったうえで しらを切るのだ。]

(56) 2015/07/15(Wed) 00時半頃

[ジリヤの声が聞こえれば、今はもう反論することも出来ない]

 そう...ね。
 どうせじきに、結果が出るから。

 
 もし私が、その結果を伝えられなくなったら。
 頼むね、ジリヤ。


…ッ!オイッ!お前、まさかッ!やめろッ!まだ、わかンねえのかッ!

自由になりたいんだろッ!なんで、そんな、道を閉ざすような…ッ!

[クラリッサの言葉に焦る。強く呼びかけて、やめるように伝える]


[ 正直者が正直なまま報われるのは、御伽話の中だけだと
 「そと」で汚いものばかり見てきた僕は、
 彼女の慟哭に目を伏せる。

 鮫が”行けた”と 警備を強く、と迷う声
 やはり彼は「あちら側」なのだと下唇を噛んで。

 自分が誰ぞの恨みがあるから行けぬことと
 獣を逃さぬ為に 警備を強める事とは関係が無いような
(自分が鍵を持ちつつ出られぬ、八つ当たり以外には)

 手元でひらいた本の文字が 頭に入ってこない。
 兄が気になるのも勿論だったし
 ”脱走者”にざわめく”声”達に 胸が騒ぐ。]

   恨みなんて届かないほど、
   遠くへ行ってしまえば良い。……ねえ、行こうよ。

[ 怨嗟も 柵も届かない遥か遠くへ。
 それよりも遠くへ行こうとする声に、本を閉じた。]


[結果が出る。なんの?
結果を伝えられなくなったら。なぜ、伝えられなくなる?
血の気が引いた。クラリッサのその言葉は、ジリヤの言葉を受けてのもので、ジリヤが話したことといえば、女医の言いなりになるなという話で……]

いけないわ。

[ジリヤが必死に止めている。感情に強く訴えるその説得に、私は冷静にならねばと思った。
情に訴える方はジリヤに任せるべきだと]

クラリッサ、考えて。あなたは、本当に人間になりたいの?
それとも、外の世界に行って、自由になりたいだけ?
お願い、考えて。

[お願い、と私は繰り返す。
だって、心から女医の薬を信頼していたなら、あんな言葉は出てこない。
クラリッサはいつも女医に好意的だったけれど。
その薬がどれだけ危険なものなのか、本当は気づいているのでしょう?**]


【人】 鳥使い フィリップ

― 第一図書室 フィリップ ―

[            ぱたり 

 本を閉じる。 目を閉じる。
 暖炉の向こうと ”結果”の先へと思いを馳せる。

 託されるほうは きっとたまったものではないだろう。
 彼女の望みが 望みのままに叶えば良いと祈りを込めて
 僕は 閉じた本の表紙を撫でながら
 ヒトの管理下にあった頃 幾億と唱えた祈りを紡いだ。]


   ……天使の御母聖マリア、
   罪人なる我等のために
   今も 臨終の時も祈り給え。  āmēn、


[ ――噫、 父よ。
 ぼくらは、そんなに大きな罪を 犯しましたか。]

(64) 2015/07/15(Wed) 01時半頃

【人】 鳥使い フィリップ

[ フィルと同じように頭を撫でる指>>59には
 クルル、と喉を鳴らして。

 はじめて見る和室>>60に暫し挙動不審になりつつも
 椅子の背もたれのふちに、爪のついた脚を降ろす。

 語られることばたちに 気まずげに脚で首元を掻いて
 何も語らない両目で彼を見る。

 理解しているのか、……いや。
 理解した上で しらを切るのか 切らぬのか。
 ”ただの鳥”にとってはそれだけのこと。 ……さて。]

  『 ソト! ソト! モリ ニ カエル!

          ダシテ!       
    ダシテ クレタラ ヒミツ!
    ダンロ ヒミツ! ノア。オコラレナイ!』
 

(67) 2015/07/15(Wed) 02時半頃

【人】 鳥使い フィリップ

[ 鸚哥は暖炉の秘密の出所なんて知らないけれど
 オコラレル!のは多分ノアなんだろうっていう
 そんな勝手な鸚哥のイメージ。

 今日はまだ、あの留まりやすい肩を見かけていないな
 ……なんて。 それくらいの。

 鸚哥の言葉は、無邪気な声に隠されているけれど
 僅かに脅迫めいていて。
 ”暖炉の秘密” を獣が知ったらどうなるか。
 謀反者を”殺処分”するのは容易い事かもしれないが
 施設全ての獣がそれを知ったらどうなるか。

 管理するモノを すべて亡くした管理者とは
 ひどく滑稽ではないだろうか。

 それに、彼の首元で大切にされている光に 彼は
 ”殺処分”を望まないのではという 打算も含んで。**]

(68) 2015/07/15(Wed) 02時半頃

【人】 鳥使い フィリップ


[ 兄のことば、意図、打算。
 ”弟” はそこまでは与り知らない。

 ただ、兄なら様子を見てこれるかも と、
 誰かに会ったとしても
 兄ならその場で殺されてしまうことはないだろうと

 ”弟”の抱いた打算は たったそれだけだった。**]
 

(69) 2015/07/15(Wed) 02時半頃

鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2015/07/15(Wed) 02時半頃


お願い。
ここから出て行くのに役立つものが、さっき手に入ったの。

[施設内の地図。管理を強化などと言う油断ならない声の主の存在に、ここで秘密を明かしてもいいものかと躊躇っていたけれど。
それが、クラリッサを止めるために有効なカードとなるのなら、今切らなければ後悔する]

お願いよ、クラリッサ。

[もしも、クラリッサが命を落とすようなことがあれば。
そのこと自体もとても大きなショックだけれど。
ジリヤがあの女医に、何をするかわからない。
ジリヤが今度こそあの女医を手にかけようとして、危険と判断され殺される。
そんな悪夢のような死の連鎖が起こる可能性だって。
お願い、と繰り返す唇が震えた**]


....ごめんなさい、ジリヤ。


【人】 鳥使い フィリップ

  『 モウ ニンゲン ツカマラナイ!
    モウ シッパイ シナイ シナイ! 』

[ からりと笑い、響く声>>70に 狂気を感じ取りながら
 鸚哥は無感情の啼き声で、鸚哥の知る過去を振り返る。

 「ヒト」に連れ去られた 弟と末弟を追いかけた日のこと。
 「ヒト」から末弟を救いたいと、弟から任された日のこと。
 ( 冷たい雨降る石畳の街に 末弟が捨てられた日 )
 それなのに、自分まるごと
 此処の研究員に絡め取られてしまった日のこと。

 長兄はずっとずっと 傍にいた。

 血の繋がりの有無すら、わかりはしないが
 鸚哥は彼らを弟と思っているし 弟達も彼を兄と思っている
 その事実の前に、血の理由は必要なかった。

 人の躰を持たない鸚哥の長兄は 兄である事を忘れられて尚
 ”ただの鳥”として 末弟の傍にいる。]

(77) 2015/07/15(Wed) 14時半頃

【人】 鳥使い フィリップ


[ カタリ、と渇いた音を立てて鍵が閉まる>>71

 赤い鸚哥には ノブを握る手すら無いのだから
 そんなものは必要ないのに と。もし己に表情があったなら
 悲しげに笑んでみせただろうが。

 夜に浮かんだ朧月が作った影のように、音もなく近寄る
 ”管理者”を 逃げることなく見上げて


   彼の夜色の瞳の中で 牡丹灯籠が揺れたような。 


 執着で彩られた笑顔と 更なる一歩>>72
 履いてもいない駒下駄の音と 狂気で彩られて

 赤い羽毛に割って入る指の周囲にゃ 蛍が舞う。]
 

(78) 2015/07/15(Wed) 14時半頃

【人】 鳥使い フィリップ

[ 命を白い手に握られたとて 赤い鸚哥は何も言わない。
 軽率な弟ではないから 手折られるならそのつもりで来た。


 自分が此処から戻らねば
 末弟は2回目の兄の喪失を抱え、酷く酷く落ち込むだろう。
 それに加えて
 今はまだ知らぬ此処の地図に、暖炉が唯一の出口と知れば
 もしかしたら、梟を空に届ける約束も諦めるかもしれない。

 それなら其れで良い。  寧ろ、そうであってほしい。

 「人間」から末弟を守れなかった至らぬ自分が
 此処から帰らぬことで
 末弟が僅かでもあの梟と 幸せな時間を過ごせるのなら
 其れは其れで構わないと

 そう思って あの手>>44に乗ったのだから。]

(79) 2015/07/15(Wed) 14時半頃

【人】 鳥使い フィリップ

[ 掴まれた指に力が入れば いとも容易く折れるだろうが
 それは絞まることはなく

 妖のように見えていた目の前の影>>73
 ”管理者”の顔を取り戻している。

 滲ませる冷や汗も ほっと撫で下ろす胸も無い鳥は
 丸いビー玉のような目で彼を見上げるばかり。
 ただひとつだけ、気まずそうに嘴で毛づくろいをした。

 渡された筒>>74を咥える前、
         『 マタネ! 』 とだけ啼いて

 「手紙」を抱えた兄は、おとなしく彼の腕に運ばれるまま
 階下で胃を捻らせている 弟の元へ帰ることだろう。

 『 マイゴ! マイゴ! タスカッタ! 』
 手紙を渡し終えた途端に、茶番の続きも忘れずにね。**]

(80) 2015/07/15(Wed) 14時半頃

鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2015/07/15(Wed) 14時半頃


オイッ!オイッ!クラリッサ…ッ!ごめンッて、わかってンだったら…!

[謝罪の意味を悟ると、駆け出して。もう、手遅れかもしれない。だが、だからと言って、この脚を止めるわけにはいかない。…本当は、もっと早くにかけ出すべきだった。この、棘に隠した臆病さが、今は、ただ恨めしい]


鳥使い フィリップは、メモをはがした。

2015/07/15(Wed) 16時半頃


鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2015/07/15(Wed) 16時半頃


【人】 鳥使い フィリップ

― 第一図書室 ―

[ 出口では無い方から聞こえてくる足音>>85
 僕は本を持ったまま 本棚の影に隠れる。

 ごくり、と喉が鳴り 嫌な汗が背中を伝って

 ( 兄さん、 )

 羽音は無いから 居ないか…足音の主と一緒か。
 そう思った頃だろうか
 聞き慣れたおとと共に 何かを咥えた兄が肩に乗る。

  …………?

 僕はそれの中身をちらりと読んだあと
 ――暖炉の脇に立つ人影と 目があった。]

(91) 2015/07/15(Wed) 19時半頃

【人】 鳥使い フィリップ

[ 目の前にいるのは”管理者”である人間、其れすなわち。

 何を企んだ?と詰問されるのではとか
 彼の立場と、メモの文字の意味だとか
 ぐるぐる、足りない頭にいろいろなものが渦を巻く。]

   あ、……………。

[ 声は喉に阻まれて 本の香りの中に消えてしまう。
 兄の無事を喜ぶ余裕もなく、僕は焦りばかりを浮かべて
 微かに震える手でシャツの裾を掴むだけ。]

  『 モウ マイゴ! シナイ! ツカマラナイ!』

[ かけられた声>>85に対して喚く兄に、やんわりと手を添え
 僕を責めも、焦りもせずに去る背中を 凝視して。]

(92) 2015/07/15(Wed) 19時半頃

【人】 鳥使い フィリップ

    上に行っても無駄だって言いたいのか!

[ ( 指紋認証、開けることができない )
           それらをわざわざ教える理由は 
 ( 僕等が知った小さな希望も無駄だと )
           そういう意味にしか取れずに。

 図書室から、彼の背中が消える間際
 叫んだ声は 届くだろうが

 返事があるかは 定かでない。**]

(93) 2015/07/15(Wed) 19時半頃

鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2015/07/15(Wed) 19時半頃


【人】 鳥使い フィリップ

― 第一図書室→自室 ―

[ 僕は、兄に聞きたいことがやまほどあった。

 向こうで見たもの、明に連れられてきた理由
 咥えてきたメモの経緯、いろいろ いろいろ。

 夜、梟の部屋を尋ねる前に考えておかねばと
 焦りばっかりを抱えて自室に戻る。

 それでなくても言葉の足りない兄の”偵察結果”は
 把握をするのに なかなか骨が折れるだろう。**]

(94) 2015/07/15(Wed) 19時半頃

――――……お願い。生きて。

[そう、祈ることしか、もうできやしない]


鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2015/07/15(Wed) 21時半頃


[ 悲痛な針鼠の声も、別れを告げるような猫の声も
 懸命に引き止める梟の声も 聞こえてはいるのに。

 僕は諦めることに慣れすぎていて、焦燥も自責すらも無く
 彼女との約束がなければ
 自分の身ですら執着しない関心の無さ。

 正しくなかろうと 猫がそれで良いのなら
 僕は正す心算は毛頭無いし、嘆く心も持ち合わせない。

 自分のことのように怒り 嘆くふたりが
 僕にはとても眩しかった。

 ( あんなふうに 誰かに執着できた頃は )
 兄といっしょに 喪ってしまったみたいで。

 ただ、ひとつ思った事といえば
 悲しむ梟は見たくないという 独善的な思考。

 ( ああ、やっぱり。……僕は、卑怯だ。) ]


【人】 鳥使い フィリップ

― 自室 ―

[ 外の風が吹く大扉や、居た気配のある番犬のこと
 人間達が暖炉の先で僕等を監視し、暮らしていること。

 けれど、兄と明との間に何があったかは
 どうにも鸚哥にはぐらかされてしまって、結局分からず
 思い出す、別れ際の言葉>>110に、下唇を噛んで。

 膝を抱えたままころりとベッドに転がって
 蒼碧の手をのばす。
 あの日ここに在った背中、射干玉の髪、温度。

 大切だった人のかわりを求め続けている「ヒト」

 ( 卑劣なやつは、”工夫”だなんて 言わないよ )

 僕はぴんぴんとハネる髪をぐしゃっと一度掻いた後
 妙案なんて浮かびやしない鳥頭を首の上に乗せて
 隣の部屋の扉を叩いたんだ。]

(121) 2015/07/15(Wed) 23時半頃

【人】 鳥使い フィリップ

[  コン  コン 

    コン   コン


 返事は無い。ぐっすりと寝ている?、あれ、でも。
 声は”聞こえていた”から 

 ( どこにいるんだろう )

 思い当たるといえば第二図書室。

 僕は相変わらずの煩い足音を響かせながら
 今日も朝更かしが過ぎる夜梟を 探しに行った*]

(122) 2015/07/15(Wed) 23時半頃

     [ 数刻前 ]

         「 いつか、 」?


[ 問い、問われた声を僕は鸚鵡返しした。
     ―――いつか、許されると思った。
 それは紛れもない事実で、僕もまた、そのつもりだった。
 許してくれると思って、思って、 ……いや、願っていたのかもしれない。

     だってそうしたら、僕の罪は、赦される。 ]


     ―――でも、 …それは、 ” いつ ”?


[ 僕の潰れた声が、彼らに聞こえたかは解らない。
 幾ばくもの「 消えた光 」を見てきた。 そうして今回も、そうだと思った。
 だってそれが、 「 正しいこと 」だと思ってた。 なのに、

        これじゃあまるで、 僕が間違えてるみたいじゃあないか! ]


          …………、


[ ついぞ僕は声を発することはなかった。 欹てていた耳にすら、音が入らなくなる。 沈黙。 世界が僕をあざ笑う。

          ―――「 地下の僕 」を組み立てる、 土台が脆く崩れた気がした。 ]*


どう、なったの。
クラリッサ……無事、なのよね?

[恐ろしくても、確認しないわけにはいかない。
遅かれ早かれ、いずれ耳に入ることだ。
数分の躊躇いの後、私はそっと声をかける。
返事があるかは、わからなかったけれど]


鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2015/07/16(Thu) 01時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:フィリップ 解除する

生存者
(5人 60促)

フィリップ
50回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.164 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび