人狼議事


10 一夜の悪夢 ― Mayday ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2010/05/12(Wed) 00時半頃


詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2010/05/12(Wed) 00時半頃


【人】 詩人 ユリシーズ

……そういえば、サイモンは大丈夫だろうか。

[ぽつりと呟く。その様子を確かめるために、男はサイモンのいるところへ向かった。友人であるサイモンのところに。そうして、目にしたのは、既に見慣れた炎]

っ、

[人間を巻き込んで燃える、炎]

――サイモン……!?

[揺らめく禍々しい灯りの中に見える、彼の名を叫ぶように呼んだ。咄嗟に伸ばす手は、ゼルダのそれと同じように、彼には届かない。ただ、熱い空気を感じるばかりで]

(10) 2010/05/12(Wed) 01時頃

 
 ッ…… ふふ。

[緋い焔を見つめ、仄暗く笑う女]

 泣け、喚け、狂え、呑まれて仕舞え――――


 此の業火に焼かれる運命。

[すぅ、と手を差し出せば、焔が踊る]

 嗚呼、なんて可哀想に!!!

 主人を、友人を、息子を亡くして
 悲しいでしょう?くるしいでしょう?

 くはははは!!!

[高らかな哄笑が赤い世界に響き渡った]

 嗚呼、その悲しみと苦しみこそが糧となる―――


【人】 詩人 ユリシーズ

……そんな。嘘だろう。
サイモン!
君が何故地獄の業火に炙られなければならないと言うんだ!
君は叛逆を目論んだわけでもないだろうに!

嗚呼、神よ! 貴方は我々を見放したのか!
落とすべき涙を毒に変えたと……
注ぐべき光を炎に買えたというのか!

[死にゆく友人を見ながら、男は叫び嘆く。サイモンの常に見開かれたようなぎょろりとした目が、炎の中に最後まで見えていた気がした。何者かが耳元で嘲っているように感じた]

このような悲劇を招いたものが……
我々の中にいるというのか!
なんて……なんて、グランギニョルだ!
悪徳が善徳に勝るなどと、許されるべきではない!

(23) 2010/05/12(Wed) 01時頃

詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2010/05/12(Wed) 01時頃


 ふー……は……

[荒い呼吸。
 くつくつと浮かぶ笑み]

 焼かれ、砕け散って、地に還るがいい――!!


 こうして!
 軋み壊れゆく世界!

 私は望んでいた!

 絶望、憎悪、破滅!!

 嗚呼、もっと、もっと頂戴……


 さあ早く見せろ。
 占いとやらの結果を。

 リンダにどんな結果が出ようと……

 ノープロブレムだ。


【人】 詩人 ユリシーズ

……サイモン……。

[サイモンが息絶えた後には、炎は治まっただろうか。何にしても、恐らくは、まともな死体は残らなかった事だろう。男は近くの壁に寄りかかると、暫く目元を片手で覆って黙っていて]

……嗚呼。早く、何とかしなければ。
サイモンの忠告を……サイモンの死を、無駄にしないために。
見分けられる……そうだ、占い師の……
そして、夢占い師の力を借りて。

疑わしき者を、探さなければ。
疑わしき者を……処刑、しなければ。

[ハワードの声に応じるように、呟くように口にする。その瞳の奥には、微かに、密かに、これまでは存在しなかった狂気が沈んでいた。それから元の場所に戻ると、暗い声色で、残っていた面々にサイモンの死を伝えた]

(28) 2010/05/12(Wed) 01時半頃

[焦れている]

 占い結果、未だ……?


・・・・・・全く、いい趣味ですな。

[血走った眼でマーゴをニヤリと笑うと]

まぁ、下らない三文芝居を続けて遊んでいる私も相当いい趣味であることは否定できませんがね。

[業火へと包まれていく主君だった塊に、下衆な嘲笑いを弔ってやった。]


 占い結果が出たら私熟睡するんだ……

[死亡フラグ]


[くつりと笑み返す]

 ええ、素敵な"演技"でした。

 私もあんな風に形振り構わず、お芝居してみたい。

[此処からは視認出来ないが、サイモンの亡骸は原型を留めないだろう、この業火では骨すらも灰と化すだろうか。]


さて、リンダ殿にどうでるか、楽しみですな。

[ハワードはふんっ、と笑うと]

4回、粛清に耐えればこの屋敷は我々のもの。
出来れば早いうちに我らの同胞には動いてもらいたいものですがね。


 焦らすね……


詩人 ユリシーズは、ゼルダとリンダの様子をじっと見ている。

2010/05/12(Wed) 01時半頃


詩人 ユリシーズは、ゼルダの仕草を見ると、口を開き、

2010/05/12(Wed) 01時半頃


【人】 詩人 ユリシーズ

……ミセス。
ミス・リンダを占った結果が出たと仰るのですね。
恐らく、ラルフの方も。

どちらが先でも、構わないと思いますが……
ラルフは、先に口にするのは嫌だと言っていましたか。
参考にされる可能性があるから、と。
……個人的には、自分が参考にしているように見られるかもしれないという危惧の有無について、少々気になりますが……
何かしら聞き落としていたらすみません。

と、それはともかく。
ミセスが嫌でなければ、先に発表してしまって宜しいかと。

(32) 2010/05/12(Wed) 02時頃

詩人 ユリシーズは、大地主 ゼルダの出した結果に、息を呑み――何か言いたげなのを抑え、ラルフの方を見やった。

2010/05/12(Wed) 02時頃


【人】 詩人 ユリシーズ

[ラルフの結果も聞くと、少し間を置いてから]

……ミセスはミス・リンダが犯人だと。
ラルフは犯人ではないと言う。
まさか、どちらもが犯人だと言ったりはしないと思ったけれど……最初からこうして結果が分かれる事になるとは。

どちらの結果が本当か、すぐには判断できないけれど。
ラルフが他の人を占ったと言わなくて良かった。
これでリンダの結果が揃わないと、面倒な事になるからね。

票が集まり過ぎていて、言い逃れもしない。
それで犯人でないのではないかと考えるのは頷けるけれど。
多数派の意見……リンダを調べて欲しいというもの、あるいはまた、同じところを調べて欲しいというもの……
に何も言わず背く事も考えていたのかい? その場合、信用が落とされるかもしれないとは考えなかったかい?

[まず、ラルフに尋ね]

(38) 2010/05/12(Wed) 02時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

意思表示。つまりは……
基本的に、信用を得られ易いだろう姿勢を取るよりも……
自分の意思を貫き、開示する事を重視しているのだろうか。
それはそれで、一つのスタイルではあるかな。

[そう付け足してから]

ミス・リンダ。貴女は……
貴女にとっては確実に偽者であるミセスは、夢占い師としての力を使ったのだろうと考えているようだね。
確かに、それなら間違いなく偽の結果を出す事ができるだろうから、ミセスが偽者で夢占い師なら、高い確率でそうするだろう。
ミセスが夢占い師の力を持っている事は、もう確信してしまっているのかな。

と……ミセスが逡巡したところ、か。
……私は、そこはミセスの疑わしい要素だと、あまり思えないな。
口を挟みはしたけれど……
何と言うか……ミセスが貴女を見つめたのを見た時には、もう……このような結果になるのではないかと、薄々感じていたから。

あの後で犯人ではないという結果が出されたら……
かなり、ミセスを疑ってしまっていたと思うよ。
感覚的な話で申し訳ないのだけれど。

(42) 2010/05/12(Wed) 02時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[サイモンが帰ってこないと言うゼルダの声には、俯いて。拘束するだけでは足りない。パティも言っていたような言葉が続けば、ゼルダの顔を見たが、パティの時とは違い、男の目に窺うような色はなく――代わりに、何か決意のようなものを滲ませていた]

犯人だとわかった相手を、拘束するだけではいけない。
……そうですね。私も、そう思います。
尤も、私には確信はありませんが……

疑わしきは罰せよ。
……サイモンが殺された今。拘束だけで全てが済むだろうと考えるのは、犯人が持っているらしい不思議な力を考えれば、あまりにも希望的過ぎる観測ですし……
……本音を言えば、甘い、とも……思います。そう、たとえ犯人が拘束で無力化されるとしても……

神に叛く行為では、あるでしょう。
ですが、神が我々をこのような状況に陥らせた今、誰が……
そう、神でさえ……正しくその行為を責められるでしょうか?

[迂遠に、迂遠に。それでもはっきりと、男は殺意を過ぎらせる。対象の命を奪う処刑という選択肢を、口にする]

(43) 2010/05/12(Wed) 03時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

……その行為が、必要ならば。
対象は……否応無しに、ミス・リンダになるでしょう。
彼女とラルフ以外からすれば、犯人だという可能性が高く……もし、犯人でなくとも……

[ゼルダに向かい、彼女に話しかける形ではあったが、実際には他の面々にも向けて、言葉を紡ぐ]

呪わしく……そう、呪わしくも。
別の方法で他人を見分けられる者……死人を見分けられる者がいると、サイモンは言っていたのですから。
もし、それが本当ならば……

……死人を見分けられるという人は……
ミス・リンダは違うという前提でですが……
犯人によってではない死者が出てから、名乗り出る方が良いのかもしません。……ミス・ケイトが投票で名乗り出るという案を考えていましたね。
反対者がいないなら、良い考えかと思います。

……と、いうのも……全て仮定の話ですが。
その行為……処刑は、この状況において必要なのではと……
私は、考えます。

(44) 2010/05/12(Wed) 03時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[それから、広間の一角、炎に覆われていない椅子の一つに腰を下ろした。手の指を組み合わせ、俯きがちに長く息を吐き出し]

……どちらが本物の占い師か。
ミス・リンダは犯人なのかどうか。
考えなければ。そして、次に占って貰う先も……
……そう。処刑を行うなら、ひとまずはそこが重要だ。

[呟いて。周囲の話に耳を*傾けた*]

(45) 2010/05/12(Wed) 04時頃

詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2010/05/12(Wed) 04時頃


【人】 詩人 ユリシーズ

と……言い忘れていた。死人を見分けられるという人について。
占いの対象に決まりそうだったら、出て貰いたいと思う。
今回の結果が出る前と変わらずにね。

そちらにも偽者が出た場合……
疑われて名乗り出たというのは、信用を下げる要因の一つになる可能性があるし、私自身、つい意識してしまいそうだけれど。
やはり、本物の占い師が、本当にいた本物の力を持つ人を占う、という事になれば、勿体ないと思うから。**

(46) 2010/05/12(Wed) 05時頃

 ふぁああ。

[大欠伸]

 ゼルダ。
 真視していたけど、狂人だった、かぁ。
 唯、全体の真視が、この判定によって薄れるのも事実。

 悩ましい―――だけどラルフを襲いたい――


【人】 詩人 ユリシーズ

うん。読ませなければ過ちを誘えたかも、というのはわかるよ。
ただ。
ラルフは昨日から先に結果を出す気が薄そうだったから……
その点を考えると、やはり決定的ではないような気がする。

と。ミセスが偽者で夢占い師だと……
その力を使ったのではないかと仮定していたようだけれど。
予測は変わっていないのかな。
力を使ったとしたら、むしろ即座に偽の結果を言って、疑われ難いように……信用を得られるように動きそうではない?
その辺の違和感は覚えている? 覚えているならどう思う?

[などとリンダに尋ねてから、片手で制するような仕草をし]

……ちょっと待って。
その発言こそ迂濶ではないかな。
君は、力を持つ者は名乗り出る前もそのように振る舞うはずだと、いわゆる偽装をするような事はしないと考えているのかい?
少なくとも私自身は、力があってもなくても……実際どうかはまだ言えないけれど……今のように振る舞うのは変わらないだろう。

(52) 2010/05/12(Wed) 12時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

すぐに出ろという流れが強いわけでもなし……
投票で名乗るという手段も考えられているのだからね。
その上でわかりやすく滲ませていたら、逆に……

とにかく。
力を持つ者が、それこそ割れてしまいそうな……素で特殊な考えを漏らしてしまいそうな事を言うのは……どうかと思うよ。
こうして反応するの自体、どうかもわからないけれど。
君の話はできる限り多く、また、できる限り……君が無実なら……包み隠さないものを聞きたい、とは思っているけれどね。

[そこまで言うと、ガストンの方を見]

……そう。どちらが本物であれ……
占いの能力は長続きしない可能性が高い。
頼り過ぎるわけにはいかないだろうね。

[ふ、と短く溜息を吐いた**]

(54) 2010/05/12(Wed) 12時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

……悠長な事を、言っているわけにはいかないんだ。

[処刑に疑問を抱く面々に、独りごち。マーゴの謎な反応順には眉を下げ、ごく微かに笑った。ラルフには]

ミス・リンダが犯人に見えなかったとしても……そこを占うのをそうも無駄と考えるのは、どうだろう。犯人を狙うべきではあるけれど、信用できる人ができるというのも、その力で起こり得る利点なのではないかな。
それに、多数に疑われているという事は……放っておけば、全体の思考が停滞気味になってしまう可能性がある。この辺りの君の考えは、正直微妙に感じるよ。大方、姿勢というか、思考の違いなのだろうけれどね。
言い逃れしなかったのは、確かに彼女の犯人らしくない要素と考えられると思う。ただ、決定打まではいかない。
躊躇った件だけれど……先程もリンダと話していたような理由で、偽だと仮定して見ると、それはそれで不思議な行動だと思うね。どうせ様子を見るなら、最初から先に言って良いか尋ねてみれば良いし……そもそも、ラルフの後に言いたいという希望に反応しなかったのが気になる。

(82) 2010/05/12(Wed) 16時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[その後、一呼吸置いてから]

結果を出す順番については……まあ、ミセスが言うように。
事前に決めておけば良かったというのはあるね。
そうしなかったせいで面倒な事になってしまった。

ミセスが間を置いてしまったのは、マイナスに捉える人が多いようだけれど……先に言おうと思いながらも迷って、という心情は理解できるかな。
ミセスは、皆に順番に関する事をもっと主張してくれたら良かったかとは思う。ラルフがそれで目立っていた分、余計にね。

……私は、今のところは……
ミセスの方が本物らしいように思えている。
ただ親しいからではなくね。感覚的なところが多いし、決め打つのには程遠いけれど。私がそう感じる、考える理由は、これまでの話を聞いてくれていれば、なんとなくはわかって貰えるだろうか?
もう一つの結果、の件もあるし……全く以て、結論ではないと改めて言っておくよ。

それと、ミス・ケイト。名前を書いていく案には私は賛成だ。
考える時間を与えるというのは……
既に手遅れなような気がするしね。

(86) 2010/05/12(Wed) 16時半頃

詩人 ユリシーズは、喉が痛いので少し黙っているよ、と告げた。**

2010/05/12(Wed) 16時半頃


 私が村人だとしても、そうじゃなくても、兎に角パンダは吊る。

[言い躊躇った女の面影は何処にも無い]

 ふう……。


 さて。

 今日の人々の殺意は恐らく、リンダに向く。
 その流れを覆す程の濁流がないからです。

 ゼルダの“間”については話を聞くまでは焦ってたけど、
 ゼルダの堂々とした物言い、
 占い師でも有り得る事象であること、
 それらが人々の僅かながらの信頼に繋がっている。

 ゼルダは本当に上手いね……ふふ。


 では私達の殺意の矛先は?
  
 ……私はラルフを殺めたいと思っている。
 強行です。賭けです。
 事前に謂った通り、初回の襲撃こそが要。

 霊能者は投票COをする以上、
 守護者は必ず占い師のどちらかを護る。
 1/2の賭け。

 ハワードは乗る?


 ……。

[ゆぅらり、ラルフを視界に捉えては、目を眇め]

 此れは賭け。
 負ける可能性も、在る、賭け。

 ハワードが私の提案に乗り、私達がラルフを襲い
 仮に――もう、この、仮に、って言葉も謂い飽きたけど、
 守護者がラルフを護った、場合。

 その場合。


占:
ラルフ
狂:
ゼルダ
主体:
ハワード
マーゴ
灰(霊1、守1):
ケイト
ユリシーズ
ギネス
パティ
ガストン

墓:
リンダ


 占いが行使され。
 更に霊能者が名乗りでる。

 これで、灰7人から灰5人となる。

 まあ。正直厳しい面もある、と。


 更に、霊能者が確定すれば、
 自ずとラルフ占い師確定。ゼルダ狂人確定。


 今日の襲撃でしくじると、
 ラルフは真確定し、その後守護者は鉄板でラルフにつく。

 此れはちょっと雲行きが怪しい。

 なので、私は提案します。
 これは勿論、ラルフを襲う場合なのだけど。

 ラルフを襲い、襲撃に失敗したら、
 私かハワードが霊能者を騙り、ゼルダとのラインを作る。


 霊能者を騙った場合。

 おそらくは、霊能者ローラーになるでしょう。

 10>09>07>05>03>01
 ▼リンダ→▼霊能者→▼主体→▼?→▼?

 こうなります。


 手数計算苦手なので抜けてる所があれば指摘して、ね!

 正直、今回の襲撃で失敗したくない……。
 だけど。襲う候補がいない状態。

 消極的に灰襲撃……此処で霊・守を引く可能性は無いことはない。
 そして灰襲撃ならば確実に成功が見込める。

 ああ、失念していたけれど、今日の占い先襲撃。
 此れでもいい。

 けれど……うぅん。


 元来、私もハワードも、霊能者を騙る気は無い。
 それは、この状況になって……
 ちょっと考え直したいかもしれない。

 霊確定させれば、占確定となる。
 ラルフが襲撃されていれば問題ない。
 狂人ゼルダが残るのみ。

 だけど、失敗した場合は。
 私が霊能者を騙っても構わない、とだけ。


 ああああ!!

 重大な事実に気付いてしまった。

 投票COなの、ね……。


 ごめんなちゃい。
 失念してました。

[てへ、と悪戯っぽく笑ってみた]

 ということはラルフ襲撃の成否を見てからの決断は不可能。
 強気にラルフ襲撃が通ると信じ両潜伏するか、
 慎重にラルフ襲撃が通らなかった場合を案じて霊に出るか。


 悩ましい!!

[クワッと瞳を見開いた]

 こんなにも脳をフル回転させたことはあったでしょうかジーザス!!

 まぁ、民意を見て、でも構わないとは思うの。
 全体的にゼルダ真の意見が多ければ、守護者も其処を護りそうだし。

 ただ、私、鐘がなる前くらいになってくると
 眠くて頭まわらなくなるから
 今のうちに考えておこうと思って。


[で既に頭が回っていないというツッコミはしてはいけない]


 私は守護者です。
 
[徐に]

 私は守護者です。
 誰を護りましょうか。

 ゼルダかラルフなのは決まり。
 ぶっちゃけリンダ初回黒ってあるの?
 リンダ白だったらアレじゃね?
 
 悪いパターンを想定してラルフ護るか……

[うな垂れた後、バッ!と身を起こして]

 とか考えちゃわないこともないです。


 あ、慎重パターンで行く場合、
 私は霊能者騙ってもいいです。

 私、終盤で黒くなるタイプなの。
 序盤で飛ばしすぎて失速します。

 ただハワードも正直、微妙な位置にいるよね。
 どうしよっかなー。


 ハワードは、霊能者に出ない、でいい?

 私は……
 私はどうしよう……


 ううん、出ない。
 ラルフ襲撃が成功すると、信じる―――


 ラルフを襲い、霊能者を騙らないのは――

 博打過ぎる?

 どう、だろう……


死人を判別する者には出ぬでも大丈夫でしょう。
むしろ、守るべき者に出た方がいいように思います。

あと、襲うべきはラルフでしょうな。


 ハワード、お願い、知恵を貸して。

 私は霊能者を名乗った方が安全なのか……


 出なくても、だいじょぶ?

[一寸瞳を揺らした後。
 こく、と頷いた]

 わかった。
 仮にラルフの襲撃に失敗したら
 厳しくなるけど、がんばってこー。


私も左様に考えておりました。
無理に死人を見る者を騙るよりは、我々の敵を騙るべきだと。


 ラルフが喋れば喋るほど胡散臭くなっていく……

[仄暗くわらった]


【人】 詩人 ユリシーズ

私だって……事はできる限り穏便に進めるべきだと思っているよ。
そう、できる限りは。

ミセスの方を信じられるというのは……
ミス・リンダが犯人でないだろうと強く思えていないのと。
あとはやはり、ラルフと比べてみたところが大きい。
どうにも……私とは根本的なところで食い違っているというか、思考が合わないというか……ラルフにはそういうところがあってね。私がもし占い師だったら彼のようには考えなさそうだ、というか。

[ギネスにはそう答え、ラルフには]

彼女を処刑したいという意識が強いのは確かだね。自分でも物騒な事を言っていると思うけれど、死人を見分けられる者がいるなら……いないとしてもそう名乗り出る者がいるなら、彼女が死んでしまってからのその人の言動を見たい。
何より、単純な確率で考えても犯人の可能性が高いのだから……
どうしても、処刑をするのを前提に考えてしまう。

(155) 2010/05/12(Wed) 23時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

ただ、確定情報以外を……と言うけれど。生憎、占い師ではない私は、君やミセスや他にいる犯人のように確かな情報は持てていないからね。確かな情報を持っている側からすれば信じるに値する考えでも、此方の立場からはなかなか信じられないんだよ。
それに、占い師のどちらが本物に見えるかという考えは出しているのだけれど、それも「確定情報以外は信じないとでも言いたげな」態度に思えただろうか?

……う。すまない、喉が痛い。
占って欲しい人を言うと、ケイトは投票絡みは今になって考えると好印象なので、一旦保留でも良い感じ。ハワードの印象が薄め。パティはなんとなくスルーしがち。消去法だけれどハワード辺りか。
逆はマルゴレッタ。

(158) 2010/05/12(Wed) 23時半頃

詩人 ユリシーズは、逆。占って欲しくない人、という事だ。

2010/05/12(Wed) 23時半頃


詩人 ユリシーズは、リンダについては後で。投票は、私が「そう」ならラルフの名前を書こう。

2010/05/12(Wed) 23時半頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ユリシーズ 解除する

犠牲者 (4人)

ユリシーズ
14回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび