人狼議事


22 共犯者

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


道案内 ノックス! 今日がお前の命日だ!


……これで始まりだ。

[次は、獲物の方へ―――]


肉屋 ニールは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 00時半頃


【人】 肉屋 ニール

―森の中―
[ ヘクターの怒声>>2:460は聞こえなくてもさすがに銃声は
 澄んだ夜空の空気を劈き耳に届く ]

!?

[ 瞬時に草むらの中に伏せて辺りの様子を伺ったが気配はなし ]

……誰かやりあったか?
…しかし昔とった杵柄とはこのことを言うのか。もう20年近くも前の話なのに、今でも狩りをしていた頃のように身体は動くんだなァ…

[ 誰にともなく苦笑する ]

(8) 2010/08/02(Mon) 00時半頃

【人】 肉屋 ニール

…とりあえず狙われたのは俺じゃない、か。

[ それでも慎重に辺りを気にしながら身を起こす ]

もしあれで今晩死者がでてるなら、明日も、ってことだなァ。
やれやれ…

[ そのまま夜が明けるまで森を徘徊し、夜明けと同時に
 帰宅することになるのだろう、誰にも出会わなければ* ]

(19) 2010/08/02(Mon) 01時頃

「獲物」は一人離れて森の中を歩いている金髪の少年。

 『忘却の罪には罰を。
  我らは森に女と男の一対を捧げ。』

今回は俺のやり方で、儀式を遂行するぜ。

[そう同胞へ告げて、森へ入って行く。]



 『罰』……か。

[ 音にはならない呟き。
 森に入っていく同胞は追わず、離れた場所でその声を聞く。]


【人】 肉屋 ニール

―広場―
[ 森の奥にある柊の葉を手に戻ってきた先に目に飛び込む
 供物台に捧げられたパピヨンの遺骸 ]

―……

[ 銃創を冷たい表情のこもらない目で見つめ
 年寄りと話すオスカーを尻目に、儀式に出なかったことを咎める
 青年に柊の葉を押し付けた ]

そっちのじいさんに俺は儀式にはでないと言っておいたはずだが、聞いてないのか。
きちんと森へは入ったんだ、証拠は今渡したろ。

オスカーお疲れさん。
昼の間によく寝ておけよ、森で倒れたら獣や人に食われてしまうぞ、はは。

(64) 2010/08/02(Mon) 17時頃

【人】 肉屋 ニール


一体何の話をしてるんだ、アレは。

[ オスカーから離れて、先程葉を押し付けた青年のところへ
 聞きに戻るとようやく昨晩の騒動のことを知ることが出来た ]

―……何だって?
……呆れた話だ。

[ オスカーに話を聞く余地がありそうであれば近づき ]

なあオスカー。
お前さん、本当にみつかいさまとやらが俺たちの力でナントカ出来ると思ってるのか?

この村の儀式が一体何年、何度行われてきたと思ってる?
何度やっても儀式は絶えず、繰り返され、村は存続してきた。
そりゃつまり、大昔のやつらから今まで、その何とやらをどうにかすることが出来た者はいなかった、って意味じゃァないのか。
違うかね。

(66) 2010/08/02(Mon) 17時頃

【人】 肉屋 ニール

戦争が何度あってもこの村は守られてきた。
銃だって別に最近のモノじゃない。中には猟銃持ってそいつらを消してやろうと思った、お前みたいなヤツがいたかもしれん。
なのに、儀式は終わらないんだ。またいつか犠牲が出て始まってきたんだよ。

外から来た不届き者が森や村の近くでソフィアのような殺され方をしてたことがあるのを、お前さんくらい若いと知らないかもしれんが、俺は一度だけ見たことがあるよ。
つまり村は本当にそういう何かに守られてるんだ。

お前は本当にその何かを殺せると思ってるのか?
そもそも、この村がそんなにイヤなら何故、この村から出ていかなかった?一番手っ取り早いのは、そうすることじゃないかね。
じいさんばあさんがうるさくても、出て行くことは簡単だぞ。
お前さんだってもう大人だ、街で職を見つけてやっていくことが出来ないワケじゃあるまい。

(68) 2010/08/02(Mon) 17時半頃

肉屋 ニールは、オスカーをじっと見つめている

2010/08/02(Mon) 17時半頃



[ヘクターは最後に森に入ると、褐色の毛並みを持った大きな獣に姿を変えた。
狙うは大地への感謝と畏れを忘れた、あの少年――!

夜の闇に混じり、音を立てずにノックスへ近づくと、獣道から少年の身体を森の奥へ突き飛ばす。
そこで再び人の形に戻ると、ノックスに話しかけた。]

よォ。
…俺がどうしてお前をここへ連れて来たか、わかるか?
お前が何を忘れてしまっていたか、思い出したか?

[彼は状況を理解したか否か。こくこく、と頷いただろうか。]


肉屋 ニールは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 17時半頃



んでよ、この儀式な、俺にとっても試練なんだよ。

[ノックスに向かってパピヨンを撃った銃を、引き金に一人差し指を引っかけたまま、手のひらを広げて見せる。
そして彼の目の前で、たった今空いたばかりの薬莢を取り弾を装填すると、ノックスに投げて渡す。]

――お前には抵抗の権利がある。
俺を倒す事ができれば、お前には至高の名誉が与えられるだろう。

銃の使い方はわかるだろ?
遠慮せずに使うといい。別に銃じゃなくてもいいぜ。
躊躇している暇はねえぞ。その間に俺がお前を殺す。

俺にとっては始めの獲物だからよ、こうやって堂々と命のやりとりをしたくてなァ。

[そう楽しそうに言うと、闘いの合図はこれから投げる木の枝が地面に付いた時だと伝え、枝を強く放り投げる。

枝が空中を舞う長い間に、距離を取り、じっと獲物を見据えて身構える。]



[一瞬で静寂は訪れた。

銃弾が放たれる前に、距離を詰め、ノックスの手首を捻り、体を密着させ、喉骨をえぐり出す。
そのまま手を返し、人間ではあり得ぬほどの鋭い爪で頸動脈をねじ切る。

少年は声を出す事ができぬまま自分の手を首に当て、それでも勢いよく噴き出す自らの鮮血を見ただろう。

血飛沫が掛かる前にノックスの手から銃を取り上げると、獣の姿に戻り、ソフィアにしたようにノックスの生き血を啜り、肉を喰らう。]

…おっと、アンタの分も残しておかなきゃな。

[「狩り」を終え満足した笑みを浮かべるが、また直ぐに挑むような表情に戻る。これは始まりに過ぎない。]



ノックス…汝の魂は、我らが祝福された地へ運ばれるだろう。

汝の血肉は我らが森に。
汝の血肉は我らと共に。

[ノックスに対し祝福の祝詞を上げ、聖なる地へ感謝を捧げる]**



[ 同胞がノックスと決闘まがいの仕留めたことは、映像こそ見えないものの、声とイメージから大体のことは読み取れた。]

 ……無茶をする。

[ 咎めるような声音ではないが、平坦ながらもそれなりに同胞を案じている響きが混じっている。] 



安心しろ。
祝福されしノックス・ブラウン。
お前の家族は、我らが護るだろう。


【人】 肉屋 ニール

[ オスカーの様子に自嘲か嘲りかわからぬ笑みを浮かべ ]

俺は選ばれた生贄じゃないよ。
志願者だ。お前さんと同じ。

志願した以上は、生きて村に戻ることがないかもしれない覚悟はあるな。

[ 禿頭をさする ]

俺はお前さんを責めたいワケじゃない。
自分の矛盾に気づいているか聞きたかっただけだ。
自分と、自分の家族だけが無事であればいい、という意味なのか。
それとも癇癪起こして何もかも他人のせいにしたがっているだけなのかをな。

(116) 2010/08/02(Mon) 23時頃


[ふ…、と不敵な嗤いを返す。

同胞から不意にかけられた自分を案ずる囁きに驚いたのか、声色には嬉しさが薄らと混じっているようだ。]


─夜の森
[ 巡礼たちの列を追って移動しているために、同胞とはそれなりに距離がある。]

 このまま現場不在証明(アリバイ)という奴を作っておく。
 そこに行けるのはかなり後になるだろう。

[ 淡々と声が伝える。]


【人】 肉屋 ニール

パピヨンの話も聞いたよ。
俺としては諸々残念な話だが、まあそれはおいとくとしよう。

[ 何かものを脇に置くような動作をして ]

お前さんは若い。
お前さんだけじゃない、俺とパピヨン以外の巡礼者はビックリするほど若い。
先のある者が短い者より先に、罪というほどの罪すらないまま、森の中で無残な姿になるのを、黙って見てる…
そういうものに憤りを覚える気持ちはよくわかる。

(123) 2010/08/02(Mon) 23時頃

【人】 肉屋 ニール

村長もこの村の何かを変えたかったんだと思う。
だからあの記者の青年を呼び寄せたんだろう。
そして彼が今も無事でいることには、なんとやらだかみつかいさまだかの意志が働いていない訳じゃないと俺は思ってる。
それがどういうものかまでは知らんがね。

だが、だからと言って俺たちが変わっても、その何とやらが変わらないまま儀式のみがなくなり、そのために村に不幸が訪れない保証がどこにある?

そしてお前さんにはそれを背負う覚悟があるのかな。
あるのならば好きにするといい。
…言う通り、それに人々がついてくるかどうかは、また別の話だ。

(126) 2010/08/02(Mon) 23時頃

【人】 肉屋 ニール

……まあアレコレと言ったが、俺はお前さんのその若さを眩しいと思うし、ちょっとは歓迎してるんだよ。
やりたいようにやってみるといい。

ただし、志願して参加した以上、儀式はしまいまで参加するんだ。
それが大人としての最低限のマナーだろう?

言われなくてもわかってるだろうがね。

[ オスカーが立ち去るなら、それを止めはせず背中を見送る ]

(128) 2010/08/02(Mon) 23時頃


ああ、そうしてくれ。
俺もそれが良いと思う。

アンタ自身の安全も重要だからな。

首だけ、例の聖地へ安置しておこう。
好きにやるといいさ。

[「血」の強さはヴェスパタインの方が格上だ。初めての邂逅で、彼は本能的にこの銀の同胞の力を理解していたのであった。]


【人】 肉屋 ニール

[ 去っていくオスカーを見つめる目は愛しいものを見るような
 寂寥のような、そんな視線で ]

…さて、じゃあ俺もメシ食って休んでくるかな。
夜に備えないと。

[ エデンの園を去り向かう先はとある一軒家で家人が出迎えた ]

やあ、すまんね。
お言葉に甘えて、食事と寝床を借りに来たよ。

うん、今朝のところは無事だな、ハハハ。

[ 笑いながら簡単な食事をとった後、数時間泥のように眠る ]

(134) 2010/08/02(Mon) 23時半頃


[ 既にイアンに接触した事はおくびにも出さない。
 素知らぬふりで警告を伝える。]

 気をつけろ。
 村長の妻を殺したことで、注目を浴びている。
 無理はするなよ。



先代様、始まったぜ。
アンタは「人の子を信じろ」と言ったが…。

この村の有様を見たら、始めざるを得なかった。
アイツも俺も、人の子らに怒りを示すしかないんだよ。



おう、ありがとよ。

[ヴェスパタインが自分の身を案じてくれる事に素直に感謝する。

しかし、しばしの沈黙の後、儀式の後感じた違和感を同胞に伝えた。]

一瞬だが、ラトルの力を感じた。
もしかしたら、「視られた」かもしれねえ。

…ヘッ、なかなか簡単にいかねえもんだなァ。

[脳裏には以前「視る者」に告発され、人の子によって屠られた隻眼の古き同胞らの姿が浮かんでいた。]


肉屋 ニールは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 00時頃



ラトルの力。ラトルの血筋……

[ 同胞の言葉を反芻する。]


【人】 肉屋 ニール

[ 食事をして寝床に横になってから4時間程で目が覚めた ]

いかんなァ。
思ったより気分が昂ってるかもしれんよ。
仕方ない、今日はこのまま村をブラブラしたり…ああ、ちょっと店の様子も見てこよう。
不届き者が店を荒らして肉を持っていってしまったかもしれん、ははは。

[ 言うと家を辞して自宅へと歩き出す ]

(161) 2010/08/03(Tue) 00時頃


[ラトルの娘が近づいてくる。
やはり、俺を「視た」のだろうか。
一瞬だが、心臓が締めつけられたような気がした。]

まだ、月が昇ってねえ。
こんな人の目の付く所で、この娘を消す訳にもいかない。
先代様…立ち向かう力を。

[土中に眠る、かつての御使い様である老狼に、そう呟いた。]



このまま誰も通らなければ……。
奥の茂みに投げ込んで、第二の生贄にするのもアリか?

[相手の真意が読めないまま、慎重に応対していた。
アイツが見たらなんと思うだろうか。
…まあ冷たく嗤われるだけかもしれんよな。]


【人】 肉屋 ニール

―エデンの園―
[ 供物台に捧げられたパピヨンの死に顔は白いというより青く
 手の甲で静かに触ってみると冷たく硬かった ]

……お前さんの話、聞いたよ。
アルフの希望はお前さんの説得と同じものだったのかい。

俺はお前さんの遺志は継げそうにない。
アルフの遺志も、多分継げないままそっちに逝くことになるだろうよ。

本当はな、お前さんを俺が森で殺して帰って来るつもりで、一人で森に入ったんだよ。
そうすれば、若いものが誰かを手にかける数が減るだろ。

(188) 2010/08/03(Tue) 01時頃

【人】 肉屋 ニール

それがまさか、ヘクターに、森に入る前に殺されてしまうとはなァ…

[ 自嘲めいて口端が歪む ]

後は何とやらを早く検討つけて、さっさと殺してしまえば、若い者は助かると、そう思ってた俺はどうやら相当の甘ちゃんだったらしい。
…オスカーに言ったことも、あれはあれで本音なんだがね。

[ 胸元を抑えた ]

……パピヨン、知ってたか?
アルフや俺やその他の…あの頃やんちゃしてたヤツらの憧れの的だったんだぜ、お前さん。
ちと理屈っぽいところを煙たがったのもいたがな、先がわかってても憧れずにはおれなかったんだ。

(193) 2010/08/03(Tue) 01時頃

【人】 肉屋 ニール

……相変わらずキレイだなお前さんは。

[ 遺骸の前髪をかきあげ額と顔の全てを眺めて ]

血の気のなくなったこの青さが尚、人ならざる…女神にでもなったようじゃないか。
アルフとお前さんの子を拝んでみたかったよ。そりゃあ可愛い子が生まれてきたろうに。

[ 言いおいて、供物台から離れる ]

アルフにも話をしてくるかねェ。

(197) 2010/08/03(Tue) 01時頃


[肌が触れた瞬間、ラトルの娘の中から湧きあがる強烈な力を感じた。]

しまっ―――!!

[何やってんだ俺は!
あの娘の雰囲気に呑まれたか、
完全に視られてしまったかもしれない。]

……いや、あの娘は俺を信用している?

[ラトルの血を我らの味方にできるなら、これ以上に心強い事は無いだろう。]



ああ、そうさ、
俺は、変わんねえよ。
変わっちまったのは、お前たちの方だ。

[この少女に俺を告発する力はあるだろうか。
なんとか制御できるといいんだがな。]


[ なるべく生贄たちの前に姿を見せ、ノックスを襲う時間がないことを印象付ける。
 そんなことをしつつ、彼がノックスが襲われた場所に辿り着いたのは、どれほど経ってからだろうか。明け方近くなってからだろうか。
 屍の傍らに跪き、泉に口をつけるように傷口に溜まった血を啜る。
 冷えて固まりつつあるそれは、まだ命のある獲物から熱い血潮を貪る時のような酩酊は生まなかったが、彼にひとつのことを伝えてくれた。
 すなわち、]

 これは血族か。

[ 同属の血統に連なる人間。人狼の末裔。
 いずれかの同属が、かつてこの村の人間と交わったのだろう。その血がノックスの上にはっきりと現れていた。
 しかし、今はただの屍骸に過ぎず、これはただの肉だ。] 


[ 通常彼は時間が経って冷たくなった死肉は食べないが、彼のためにと残してくれた同胞のために少量を摂った。
 屍の匂いが残らぬよう、気をつけて身仕舞をし、その場を後にした。

 聖樹の下に残されたノックスの遺体はやがて虫達によって大地に還るだろう。
 それを妨げる、無粋な人間たちが森に分け入って来ない限りは。*]



[ 音声に拠らない会話は、言葉よりも多くの情報を的確に素早く伝達してくれるが、相手が心を鎧い言語以外のイメージを送らなかった場合や、伝えたいイメージを絞らず雑多な感情をそのまま流した場合はその限りではない。

 だから、彼に伝わったのは、同胞の焦りの感情だけであった。]

 どうした?
 何かあったか。


【人】 肉屋 ニール

―墓場近く―

[ さくさくと道を進んでいくと、他に比べれば相当立派な
 墓の近くに人影があった ]

……ん?

[ 目を凝らしてよく見れば若い男女の逢引のようで ]

むぅ。
……さすがに昔はともかく、今の俺で出歯亀はなァ……出直すとしよう。

[ 苦笑いしながら踵を返す ]

(221) 2010/08/03(Tue) 11時頃

【人】 肉屋 ニール

―自宅―

当然と言えば当然か。
さすがにそんな不届きをするようなヤツはいないってことだな。安心したよ。

[ 家にも店にも、不埒な振る舞いをされた痕跡はなかった ]

……ふぁ。
一寝入りしておくか…

[ 大きなあくびと背伸びをしてから、寝台にごろんと寝転んだ ]

(222) 2010/08/03(Tue) 11時頃

 今宵の生贄は俺が選んでもいいのか。
 それともまたお前が選ぶか?

[ 短い問い掛けだけを投げる。]



おう、アンタが撰べばいいと思うぜ。
俺も次の獲物を見てるが、まだ決まってねえしよ。

[候補は種々。
我等に反するものか、力を持つものか。
それとも只、本能のままに襲うのか。]**




 ……そうか。
 ならばこちらも勝手に選ばせて貰おう。


【人】 肉屋 ニール

―自宅→墓場―
[ 軽く水浴びをして、昨日と同じ出で立ちに身を包み家を出る ]

墓はもう空いたかねェ?

[ 逢引していたらしい若者の姿は既に墓場から消えていた
 内心ほっとして布の上から禿頭をさすった ]

よう、アルフ。
もう嫁さんと会ったか?

それともこの村のどこかで俺たちを見守っているのかね。

[ 長い沈黙のあと、踵を返して広場へ向かう ]

(265) 2010/08/03(Tue) 21時半頃

【人】 肉屋 ニール

―広場―
[ 供物台からパピヨンの遺骸は撤去されていた
 血の跡が残る供物台を腕組みして見つめる ]

……もしパピヨンが何とやらなのであれば、今日死者が出ないかもしれない、か。

あの説得の話を聞くに、それはありえん。
恐らく、何とやらはまだ生きているだろう……

さて、誰だ…

[ 手近を通りがかった若者を呼び止め巡礼者名簿を見せてもらう
 時間が来たら森に入るつもりで険しい顔でその一覧を睨める ]

(267) 2010/08/03(Tue) 21時半頃


そうしてくれ。
ただ、決めた相手は教えてくれよ。
アンタの考えてる事を…知りたくてよ。

わりぃな。
ホントはもっとアンタと話してえんだ。

[俺だったら、今夜はオスカーかミッシェル辺りだろうか、と考えていた。]


―ヴェスパタインの工房・日中―

[テッドが工房に招かれる前か後だったか。
今宵の獲物に付いて、同胞と話す前――
珍しく「ヘクター」が彼の工房に現れた。]

…よォ。
すまねえな、こんな昼間から。

さっきラトルの娘に会った。
俺は、どうやら「視られ」ちまったようだ……。



[ 少しの間の後に答えが返ってくる。]

 知りたいのなら。
 俺はオスカーの姉妹を狙うつもりだ。

 守りたいものを喪った、あれがどう変わるか見たい。


【人】 肉屋 ニール

…おう、ミッシェルか。
お前さんも無事のようだな。僥倖なことだ。

[ 眉間の険しい皺を一瞬で吹き飛ばして、笑顔で迎える ]

…そうだなァ。
出来れば全員無事だといいんだがな。

[ 森の方へ視線を外して言った ]

……そういや、お前さん。
ノックスの死体を見つけたのが誰か知ってるか?

(269) 2010/08/03(Tue) 21時半頃



 なるほど?

 ならば、ラトルの娘の口を塞ぐか。
 この先余計な力は使われたくない。

[ 淡々と声は宣告する。]



もしかしたら、俺は、最後まで
アンタの側に居られねえかもしれねえ。

ラトルの娘を一応は手なづけて置いたから、
今すぐ俺が狙われる事は無いと思うが…。
……あーあ、ドジっちまったよなあ。

なんだかよ、急に、
アンタの声が聞きたくなったのか、
アンタの匂いが嗅ぎたくなったのかわからねえが…。
気が付いたら、ここへ来ちまってた。


─昼間・工房にて
[ 既に身支度を整えた彼は、じっと同胞を見詰める。]

 何を気弱なことを……

[ 一笑に付したが、眸はそれ程笑ってはいない。]


[話している場で、ノックスが狼の血を引く者だったと言う話を聞いただろうか]

そうか、アイツが……。

[確かに、思い当たる節は有る。]

俺と対峙した時のあの少年の目。

覚悟を決めたあの眼は、
獣のごとき鋭さと気高さを確かに持っていた。


【人】 肉屋 ニール

……そうか……
すまん、辛いことを思い出させてしまったな。

[ 娘の口調と様子がそれを物語っていて ]

トニーだったのか…
どちらにしても辛いことだ。まだあんなに幼いというのに。

[ かぶりを振る ]

しかし、トニーなら…違うだろうな、多分…

(275) 2010/08/03(Tue) 22時頃


オスカーの姉妹?
「ホリー」か……。

俺はあの娘こそ
我らの血を引く者かと思っていたが。

確かに方割れを喪った少年が、
どの様に豹変するか、見てみたくはある…。


肉屋 ニールは、飾り職 ミッシェルの声でテッドに気づき、彼の方を見た

2010/08/03(Tue) 22時頃



[マーゴを狙うかと告げる同胞の言葉を
じっと考えているようだ。

マーゴへの、一種言語化し難い感情が
ヘクターの中で無意識に揺れ動いて居るのかも知れない。

同胞の身を護るには…それも止む無し、
と言うのは理解してはいるが。]


【人】 肉屋 ニール

さあなァ。
儀式でなくとも、友達や自分より若いのが何らかの事情で死んでいくのはある意味、年寄りどもには日常だし、慣れたヤツもいるだろう。

[ 言外にそうでない者もいるだろうという嘲りも含め ]

トニーは…あの幼さで全てを把握出来る方が不幸だろうな。
死体を見たショックは大きいだろうが、意味がわからないまま生きて忘れてくれることを祈るばかりだよ。

…うん?
いや、何こっちの話だ。大したことはないよ。

[ 言って、テッドの様子をうかがう ]

(281) 2010/08/03(Tue) 22時頃


[ 同胞の考え込んでいる様子を観察した後、]

 ──ならば一日猶予しよう。
 お前の決心が付くように。


 だが思い出せ。
 儀式を完遂するには、あの娘も手に掛けねばならない、と言うことを。

[ それは事実であり、冷酷な宣言だ。]


肉屋 ニールは、ランタン職人 ヴェスパタインに手を挙げて挨拶した。仕事は順調かい。

2010/08/03(Tue) 22時頃


【人】 肉屋 ニール

そうだなァ。
これが普段ならもっと明るい話題で笑えてたんだろうが、流石に今はそうもいかんよ。

[ ヴェスパタインに苦笑を向ける ]

ところでお前さんはここに何か用かい。
こんなところに早々用があるとも思えんが。ボリスも見当たらないようだし…?

(289) 2010/08/03(Tue) 22時頃


[一笑する同胞に近づき、心を落ち着ける。
そして真剣な顔で真っ直ぐに彼を見つめると、口を開く。]

俺にもし何かあった時は、「キツネ」を頼れ。
アンタの命令なら、喜んで命を投げ出すような奴らばかりさ。
表向きには出来なくても、色々と今以上に援助できるだろう。

[ヘクターが墓地でマーゴに話した伝承は大筋事実であった。

実際、彼の家の人間をマーゴが視たならば、濃さの程度はあれ、同じような違和感を感じ取っていただろう。

中には、ヘクターの子を宿した女も何人か居るかもしれない。]


【人】 肉屋 ニール

……テッド、お前さんなんかまたやましいことでもしたのか。
分かりやすいヤツだな。

そんなに俺に怯えることはないだろう。
さすがの俺も傷つくぞ。

[ 傷ついてるようには聞こえない声音で苦笑した ]

[ ふと見渡せば再び見送りの村人も、巡礼者も集まり始めている ]

(295) 2010/08/03(Tue) 22時半頃

【人】 肉屋 ニール

[ ヴェスパタインの言葉に眉をひそめるが特に言葉はなく ]

[ 腕を組んでヴェスパタインの様子を伺いながら
 たまにちらりと年寄りやその補佐で働く若い者を見ている ]

[ 誰にも気づかれないくらい静かなため息を何度もついた ]

(300) 2010/08/03(Tue) 22時半頃


[ 同胞の瞳の奥の真剣な色を読み取り、
 それを真正面から受け止める。]

 ──ああ。

[ 短い応(いら)え。
 だが彼はどこまで同胞の言葉を守る気であったか。]


【人】 肉屋 ニール

うん?

[ トニーから不意に話しかけられ
 最初の方の言葉は耳に入らなかったが ]

うーん…俺たちの先祖が契約出来たってくらいだから、少なくとも俺たちの言葉はわかるし、あっちの言葉もわかるんだろうが…

トニー、お前さん何か知ってるのか?
俺にはお前さんが「何かを聞ける」と言ってるように聞こえるが、どういう意味だい。

[ しゃがんで目の高さをあわせ、優しくたずねた ]

(305) 2010/08/03(Tue) 22時半頃


[同胞に、万一自分が先に還った時の事を伝える。
それは杞憂かもしれない。だが―――。]

ヴェスパタイン…。
アンタの肌に、ちょっとだけ、触れてもいいか?

俺は、きっと、たぶん、
アンタより先に………。

[それ以上は言葉にならなかった。]



[ 同胞を見詰める宵月の瞳は揺らがない。
 だが。
 無言で腕を開き、愛しいものを呼ぶように誘(いざな)った。]


【人】 肉屋 ニール

[ トニーに視線を合わせてしゃがみこんだまま
 ヴェスパタインの様子を仰ぎうかがう ]

……「いかなければならない」か。
どういう事情かまでは詮索しないが…

[ 少し逡巡して ]

いや、よそう。
十分気をつけてくれよ。
…俺からはもう、それしか言えん。

(312) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 肉屋 ニール

[ トニーの言葉に複雑な表情を見せたがそれも一瞬で ]

そうか、ソフィアとノックスも見てたのか…
聞こえない時と聞こえる時があるのかと少し驚いたよ。
俺の勘違いだな。ははは。

ミツカイサマやら神様に、聞いてみたいことって何だ?

[ あくまで笑顔で ]

(316) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 肉屋 ニール

……そうか。
夫人とそんなことがあったんだなァ。
知らなかったよ。

[ トニーの話に目を細め、先日同様優しく頭を撫でて ]

[ 愛し子を見るように、自らは言葉を挟まず話に聞き入った ]

[ もし話の途中で鐘の音が聞こえてもトニーの話を優先させる ]

(328) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 肉屋 ニール

なんだ、まだ決まってなかったのか。
もう決めてあったのかと思ってたよ。

[ 立ち上がり背伸びをして ]

そうだ、俺の聞きたいこと代わりに聞いといてくれよ。

「儀式以外で、誰か村の者を殺したことはあるのか」
って。

[ それだけを告げて、トニーを促し自分も森へと向かう ]

(347) 2010/08/03(Tue) 23時半頃


[始めに腕に触れ、肩に触れ、長い髪の懸かった背に手を伸ばす。
やがて彼に抱かれるよう懐に入る。人の子とは違った感覚。
自分の心が落ち着き、また同時に湧き立つのを感じていた。]


オスカー、ホリー、オスカー……。
[夜の森で一人呟く。]



[ 広い背に腕を回し、近付いて来た肉体を抱き取る。
 腕の中、招き入れた赤毛の同胞は彼よりも大きく、圧倒的な存在感を持っているのに、包み込むのは同胞ではなく、彼、なのだった。
 そのまま、静かに腕の中の同胞に身を委ねる。
 仰のいて、祝福を与えるように額に口接けた。]


[ 彼が望めば、そのまま抱かれることもしただろう。
 触れ合った同胞の汗の匂い、呼吸と鼓動の音に包まれ、『かれ』は宥めるように背を撫で続けた。]



[マーゴ・ラトル…
我らが宿敵の「視る者」の一族。
我らの敵、只の贄の筈なのに、
あの娘に覚えるこの感情はなんだ?

―――俺は、人に混じり過ぎたのか?
自分でも制御できない感情に戸惑っていた。]



ホリー・アレクサンデル…。
あの少女、何か恐怖を察知しているようだ。

我らの眼に気付いたか、それとも「人の手」が怖いのか――。

片割れが邪魔だ。襲う際に上手く引き離せると良いが。

[彼の眼は同時に樵の少年や白いシャツの女へも向けられていた。]


【人】 肉屋 ニール

なに、構わないさ。
ド忘れすることだってあるだろ?
俺なんかこの年なもんで、毎日何かしら一つは忘れてしまってるよ。

[ 森の中に入りばな ]

そうか、ありがとうなァ。
もし聞けたら、司祭様に伝言しておいてくれ。
ニールからこうミツカイサマに聞いてくれって言われて、返事はこうでしたってな。

[ ふと辺りを探るような動作をして ]

(362) 2010/08/03(Tue) 23時半頃

[ オスカーには、闇をも見通す捕食者の眼が彼の姉を見据えているなど、知る由もない。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ニール 解除する

処刑者 (6人)

ニール
0回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび