人狼議事


3 ビー玉坂〜卒業式の前に視るその場所は…

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


いきもの係 キャロライナ! 今日がお前の命日だ!


【人】 長老の孫 マーゴ

[強く強く抱きしめて、
涙を零しながら、オスカーの言葉に何度も頷いている。

周りの異変にはまったく気付かないままー。]

(0) 2010/03/06(Sat) 01時頃

長老の孫 マーゴは、見てるだけしかできなかったことにチクリと痛みを感じていた。(10)

2010/03/06(Sat) 01時頃



 ……どうしよう、どうしよう


 もうわたし せんせい でいられない……
 


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/03/06(Sat) 01時半頃




――…、

          ……、
  …せんせい……

        [どうしたら。]




         …… センセ。


無理、しないで、いいよ。



                  『俺』が皆殺すから。


[送る とは もう言わない。
 もはや 闇 と 同化した 声。]


【人】 長老の孫 マーゴ

−畑−

[軋む][軋む][心が?][恐らく体の内側がー]

[痛い]

[けれど、目の前の彼に繋がる絆があれば。]
[まだ自分の意思で歩けるはず。]

うん、一緒に行く。
見つけよう。そして、帰ろう。

[本当の陽の光の下へ。]

(8) 2010/03/06(Sat) 01時半頃

[護る、とは言わない。言えない。
 彼のようにはなれないし。


 どうせ 傷つけるしか出来ないのだから。]**


【人】 長老の孫 マーゴ

−畑→北棟−

うん、用具室だね。

[自然と手は、オスカーの手へ伸びて。]

話しておかなきゃならない事?
なぁに?
[オスカーの顔を見つめて、話を待った。]

(13) 2010/03/06(Sat) 02時頃




  みんな ころして くれるの ?

  白銀 も 紅玉 も 濃紺 も……






 ちかいちかい まだちかくにいるよ
 濃紺がちかくにいる

 鬼ごっこしないの か な
 逃げないの  か な
 はやく逃げなくていいの  か な  ?


【人】 長老の孫 マーゴ

−北棟1階−

オスカー君達がケイトと…。

[幽霊の少女と遊んだ思い出。
普段なら作り話か夢でみた出来事ではないかと、
疑ってしまいそうだけど、
既に起こっているアレやコレ、
何よりオスカーの真剣な口調が信じるのに十分で。

あの木って、伝説の木のこと?
[…私達がはじめて“約束”をした場所。
また遊ぼうねって他愛のない約束を重ねてきたのだろうか?]

なんだか羨ましいな…。[と小さく呟いて、]

じゃあ、用具室見つけて、誰かに伝えたら、
調べてみよう、あの木のこと。

(18) 2010/03/06(Sat) 02時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/03/06(Sat) 03時頃





       ――…、 バーニィ……



 


(みんな)

        (ころすから)

 (あそびましょ)

             (おにごっこ)

 [半端な鬼は  狂いきれずに  其処に]

(おにさんこちら)


         (こちら)


(殺すなら)

          (ころすなら)

  (いっそ)

              (いっしょに。)





    [――ぱきり、    と 裡が

       澄んだ鉱石質の音で、 啼いた]

 


【人】 長老の孫 マーゴ

−北棟1階・東階段付近−

オスカー君…。

[オスカーの吐き捨てるような言葉に
どう声をかけていいかわからなくて、惑うばかりで。

こんな時に、気の利いたことが言えない自分が情けなくて。
そんな私にでも、微笑んでくれるのがただ嬉しくて。
…胸が痛い。]

(59) 2010/03/06(Sat) 16時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[オスカー君がしてしまったこと。]

バーナバスさんのことは…、
あのままだったら、ミッシェルさんが危なかったし、
他の皆も…、

だからオスカー君のせいじゃない。
オスカー君だけのせいじゃないから。

できて、なく、ないよ。
オスカー君がいてくれて、良かった。
オスカー君いなかったら、私だって…。

[憑いていたモノに引きずられて、
我を見失って、誰かを傷つけて、
帰れなくなっていたかもしれなくて。]

(60) 2010/03/06(Sat) 16時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

「物凄くきついけど……今、やれる事、やらなきゃ。」

[オスカーの辛そうな、顔。
でも、出た言葉は強い決意がこめられていて。]

うん。頑張ろう、私たち。

みんなで、帰ろうね。
[具体的な名前はあえてあげずに。]

[腕組みをして、考えるオスカーに寄り添っていた。]

(61) 2010/03/06(Sat) 16時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/03/06(Sat) 16時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

−北棟1階 東階段−

…!

[ここに来てから、ケイト>>@10の姿を見るのは初めてだったから、
一瞬身構えてしまったけれど、柔らかい薄紫の目に、
小さく息をついた。]

お手伝い…?

あ、先生。お疲れ様です。
[チャールズ>>#8には、反射的にお辞儀をしてしまったり。]

(64) 2010/03/06(Sat) 16時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

−北棟1階 東階段−

は、はい。私もお手伝いします!

[大きな声でそう言って、オスカーの後から
チャールズ達についていった。]

(66) 2010/03/06(Sat) 16時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[ケイトのはしゃぐ横顔を見上げて、胸が痛くなる。

私達がついていくことで止められるのかな。
何かかわるのかな…。できるなら。

自然と手は、オスカーの腕に伸びた。]

(70) 2010/03/06(Sat) 16時半頃




  こえ が聞こえないの


【人】 長老の孫 マーゴ

うん、すごいね。
私も、全然知らなかった。

[ケイトの応えようと、笑みを浮かべようとしたけれど、
胸の底から沸き上がる不安に押しつぶされそうで、
どうしても険しい表情になってしまう。

でも、ほんの一瞬重なった手に、勇気づけられて、
もう1度笑みを浮かべようと。]

(72) 2010/03/06(Sat) 17時頃


  静かだなあ…

  もうなんにもいらなかったのに、
  どうしてこんなときに、こんなところで、

  手放したくないもの、見つけちゃうんだろ…


―――――先生。


[どうして。]

[どうして。]

――――――どうしてだろう

[いたい。]

[こんなに痛い、のは]





  ――つり橋効果 かな、……なんて。




…、―――
………、わからない。


[痛いのは。]
[こんなにいたいのに]



 ただの 冗談

 
 少し、罰が当たったのかも ね
 昔、いろんなものを捨てたがったから


【人】 長老の孫 マーゴ

−用具室−

[小柄な自分でも手が届きそうな低い天井。
四方を囲むコンクリートがやけに冷たくみえ、
体が震えた。奥の方に積まれた座布団の束。]

(ここで…。)
[眩暈がして少しふらついたが、辛うじて持ちこたえる。]

…なんだか空気が悪い、ですね。
早く作業を終えて、早く出ましょうよ。
ね、ケイト、さん。

(74) 2010/03/06(Sat) 17時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

は、はい。チャールズ先生。

[チャールズの微笑み>>#14に背筋が寒くなった。
声は上ずってしまったかもしれない。

けれど、そんな様子は頓着せずに、
チャールズは転んだケイトを助けおこしにいく。]

(ああ、いやな感じ…。)

[どうして、ケイトにはわからないんだろう。
先生、だから?絶対の信頼を寄せているの?
それなのに…。]

…大丈夫です。出しましょう。

[チャールズ>>#16には、そう答えて、
座布団の方へ近づいて、運びだそうとした。]

(77) 2010/03/06(Sat) 18時頃

長老の孫 マーゴは、座布団運びつつ、極力ケイトに話しかけて、チャールズから引き離そうと試みたり**

2010/03/06(Sat) 18時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

−体育館付近?−

[作業が終わって、チャールズ>>#17に飴を配られて、
瞬間、地面に叩きつけたい衝動にかられたが、
ケイトがぱくんと口にして笑いかけるから、
自分も何度目かの作り笑いを浮かべて、
その透明に近い白色のドロップを口に含んだ。

口の中に広がったのは、薄荷ではなく、青い果実のー。

無意識にポッケの中のビー玉に触れた、そのぬくもりに目を伏せる。]

(79) 2010/03/06(Sat) 20時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[用具室へと向かうチャールズの後を追うケイトを
止めようとしたけれど、くるりと振り返って
満面の笑みで浮かべるケイトをみたら何も言えなくて、
北棟へと向かう二人をただ見送った。]

(薄々とわかってはいたの。止められはしないこと。それでも…。)

せめて、見つけなきゃ。ね、オスカー君。

彼女の、お礼の言葉は、それまで取っておこう。

[最後の言葉は、自分に言い聞かせるように。
視線は、夕暮れの中、佇む伝説の木へと。]

(80) 2010/03/06(Sat) 20時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/03/06(Sat) 20時頃


――――…、


きに、いらない


……




        … … 殺せりゃいいのに。

 






  な に が ?





   ああ、あの……





         チャールズ “せんせ” も


[あいつら も みんな  みんな     ころして ]



    ―――……、

   [ ふかい やみ 望みはきっと似てるのに ]

   [ かなしくなるのは ]


…――――


[こえ、が。足りない。]


[担任の、かなしみ には 気付かない。
 寂寥も 闇 に 覆われる。]



 てか 用務室に鍵なかったんだけど……


[それでも、この過去が消えてないから、まだ まだ 
 けど まだ、見つけてもいけない。


 みんな ころす の だから。]




          次は  誰 殺そ。


…チャールズ「せんせ」 が



…持っていた。



…――――北棟の、
…東階段に… ――――出入口が。


[――――そこで。
言葉に、詰まる。だれを、だれ――――]




  ――…、………

  鬼ごっこの 好きな あの女の子?


  それとも

  あの 濃紺  あるいは 紅玉 ? 
 
  ああ、髪の長い子もいたね…

  もうこれだけかあ




    ああ、そう。そう……だね。
            もうすぐ、勝てるね。


[橙色の 目玉 は もうひとつ。
 薄紫色も 送れる ことは、教えている けれど。]

       誰でも いいよ?

               もう 誰だって同じだ。




  薄紫は いつも この話の時 しずかだね

  たまには きいて みたいなあ ……

  [ ねえ だれが いいの? ]



  もうすぐ、勝てる…
  勝てる。そっか でももう…

  [ こえ は きえて ] [ きみ は         ]


[薄紫。]

[―――――呼ばれて]


…、俺は


[伏せた眼に、ゆらり、闇。
濃紺と聞こえればびくりとして]


嗚呼、…だれだって、


[同じ、じゃない]


[――――濃紺は、駄目だ]

…鬼ごっこの好きな…
子…、か、…

[―――だめ、だ。]





        …… そう  みんな ころすから。


[勝てる。
 あとは みつけて      。]





                     ……センセ


[おくって あげられたら よかったのか。
 まだ 殺してない なら 同じ場所に行ける?]



 
 ……フィリップくん、

 [ それでも きみの こえ は ]

 [ どうして やさしげに きこえるのかな ]




…、――――


[何も、できなくて]


 
           … …そ?

[鬼ごっこの好きな、女の子。
 橙の 目玉 が 教える 。]


ミッシェル が、いいのか な。


                    [くつり]

[ 闇 が 歪(ひず) んで   嗤 った。]





 何、センセ。
          心配しなくても 簡単に殺せる よ?



        [身体の 闇 は濃く深く。]


 


 俺は オスカーも いいな って思って んだけど。




       お互い様   だって、言ってたからね。


     [今でも、言ってくれるだろうか。言えるだろうか。]



                        殺されそうになったら
                   なんて思うかなぁ。




       何、黙りこくってんのセシル。

               お前には、ケイト 任せたじゃんか。

 




――――…、


…… 嗚呼、


[―――眸は、くらく]

…わかってる。

―――――わかって、る。




…… …


[こえ、が]





  そっか、紅玉の子か…… うん、わかった

  [ あかぐろい手 じっと 見る ]

  [ じょうずに できる  かな ]





    ……、……。


               わかってんなら いいよ。


 [裡 には 何 も載せない。]





  ―――…、…心配なのは、

 [ あんなに 泣いたのに こえ は ]

 [ また 震えようとするから その前に ]


 

        …… セシルは オスカーでも良い?
                 ミッシェルが、良い?



[担任が 手を見ているのを 知らない。
 自分が 殺す 気でいるから。
 途切れた、言葉。首を傾ぐ。]


             心配 要らないって。


[彼女の裡も 知らない。
 心配も 解らない。

 今はただ
 殺 す だけが 目的で。]






   俺が  皆    殺す よ?


 
[浮かぶ感情は  昏い、暗い 闇 よりも 冷たい 愉悦。]


 
[それとも 彼女が する気で居るのだろうか。

 闇 は 蠢 いて 殺意を 紅玉 に向ける。

 彼女の 裡を 知らない       まま。]
 





…オスカーでも、いい。


[心配する声。


ふたりともやさしい、のだ。


バーナバスも。


――――俺が死んで、終わるならどんなにか。
――――でもそれは、有り得ないことで。]


……先生?


【人】 長老の孫 マーゴ

−体育館付近−

[オスカーと共に伝説の木へと向かおうとしたところで、
ドナルドのキャロライナを呼ぶ声がしてー。]

…キャロルさん?

[闇の声も、それに返すドナルドの声も上手く聞き取れず、
怪訝な表情で見つめていたが、

オスカーが声をあげ、携帯をみて黙り込む様子に気づき、]

…どうしたの?誰から?

(113) 2010/03/06(Sat) 23時頃

[落暉の 橙。
 闇 に 落ちゆく  あか  の色。


 薄紫 は 夜明け

     白 は 光

         赤 は 落陽 を包む 暖かな そら



 知っている赤はバーナバスの 色。

 だ、けれど。
 クラスメイト の ディーンを思い出だせば。
 ディーンとメアリーは、お互い包み込むような。]


         あの二人は 赤 い 糸の方が あってるかな。


 
[沈む 夕陽 を見て ぽつりと 零す。
 零したのは、最後の一言だけ だけど。]


【人】 長老の孫 マーゴ

…え?ケンカ?

[メールを送ってきたということは、
この場にいない人…ミッシェル・キャロル…
考えても考えても該当する人物は思い浮かばなかった。]

(あ…。もしかして、鬼?)[体が冷えた。]

(119) 2010/03/06(Sat) 23時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[急に方向転換して、
生徒会室へ向かうオスカーの後を追おうとするが、
制止されるだろうか?

それでも、遅れて背中を追ってー]

(120) 2010/03/06(Sat) 23時半頃




  あかい いと ?




   ディーン、と、メアリー。


あの二人って
      どうして。


[居なくなってしまったのか。
 連れて行くと、言っていた教師の顔が過ぎる。]


【人】 長老の孫 マーゴ

−生徒会室前−

(大丈夫。オスカー君はそう言ってくれたけれど。)

[なんだか胸騒ぎがして、オスカーが入っていった建物ー生徒会室前まで辿りつく。
窓越しにフィリップは視認できただろうか?

しばらくの逡巡の後、扉を開けようとノブに手をかけた。]

(127) 2010/03/06(Sat) 23時半頃



 どうして か わからないけど 
 

 一緒にいったのは そうね …
 君のいうとおり あかいいと なのかな  


長老の孫 マーゴは、理事長の孫 グロリアの視線に感じ、振り向こうとした、が。

2010/03/06(Sat) 23時半頃




あかい

    いと、か…


[前なら意にも介さなかったであろう言葉。]


…それは、ふたりにとっては…

よかった、んだろうか…


[――――どうして。]


【人】 長老の孫 マーゴ

−生徒会室前−

…アトラナート先生?

[不意に手を掴まれ驚いて、グロリアの顔を見上げた。
その手のぬくもりは、用務室の時のそれと変わりはなかったけれど。]

オスカー君が、中にいるんです。
ケンカ売られたかもしれないって。
私、行かないと。

(131) 2010/03/07(Sun) 00時頃





  ――どこにいくにしても、
           大好きな人と一緒なら、きっと幸せよ 


【人】 長老の孫 マーゴ

−生徒会室前−

でも…。

[グロリアに言われるまでもなく、
自分が行っても足手まといになるかもしれない、と。
巻き込まれる、のは違う。“一緒に”は“約束”だから。

だから、返事はしない。]

でも、だったらどうすれば?
待つしかできないなんて。

先生だって、危ないですよ…。

(135) 2010/03/07(Sun) 00時頃


     …… ディーン は。メアリーは。


[殺したのは自分だけど。]



               あの先生が 連れて 行ったのかな。


[送れなかった。
 だから 消えたことが解る。


 その彼は 連れて と 言っていた と聞いた気がする。]





             …… そう  なん だ。

[  幸せ よ   と 言う
 担任 と 用務員の 二人の遣り取りが
 最後に交わしていた 言葉。]



――――…。

どんな、ところでも、…




…先生も、


[あいたい、のだろうか。
そう、なのだろうか。]



 スティーブン先生がつれていった、
 としたら…まるで、迷惑な無理心中ね。


                ……今、何を想ってたの ?         



 
 ――

      何が ?

[何を想っていた。 問われて 一瞬だけ 止まる。]


 いや、他に。
   先生のそのちから? 知ってて、誰も止めなかったのかな、ってさ。


[死ぬことではなく。
 鬼 を 連れて行くことを。]


【人】 長老の孫 マーゴ

−生徒会室前−

…先、生?

[何事か呟くグロリアを訝しげに見つめる。
闇の声は聞こえない。

大丈夫…。何故だろう、余計不安になるのは…。

それでも、グロリアに場所を譲り、
部屋の中から声を聞いただろうか?]

(142) 2010/03/07(Sun) 00時半頃

長老の孫 マーゴは、薄緑のビー玉をぎゅっと握りしめた。

2010/03/07(Sun) 00時半頃




     っなん   ……!!


            [握り締められた手に じわりと汗が滲む。]

[焦り。]






   わたしが その子を 送る




     ど……

                  う

[――どうして。
 汚さないで 欲しいのに。]


邪魔 すんなよ
    俺は   殺すのが 愉しいんだ。

[それも 本当。]

 取り上げる 気 ?


【人】 長老の孫 マーゴ

−生徒会室前−

[グロリアが生徒会室に入り、目の前で扉が閉まった。

声は届いたかもしれない、が、
フィリップのそれとは気付かなかっただろう。
放課後、柵越しに交わした声とは違ったからー。]

オスカー君…。

[ビー玉を握りしめて、祈る。髪が、風に*靡く*]

(149) 2010/03/07(Sun) 01時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 01時頃




   送らなくていい
   君にもうこわれてほしくないよ
 
   どんどん闇にそまっていってるじゃない…   





  ごめんね、君にばっかり辛いことさせてた
  頼りなくて、ごめん





                  …… ッ 。ちが  っ



[違う。]

        いンだよ、俺はっ
                俺は


          [せめて、もう、二人だけでも。]

[青碧 が 揺らぐ。]




     俺は


[傷つけるしか出来ないから。]


                いーんだよ。


[それに。]


    センセ が セシルが無事な方が 今は   いい

 




  わたしは、まだ 大丈夫だから
  上手にできるかは わからない けど



  わたしだって、君に無事でいてほしい。  

  先生なのに、駄目だね
  ひとりの生徒を贔屓して

  でも




   センセ まで、そまんなくったって、いーじゃんか ……。


[それは、揺れた青碧 の 震えた声。]


    ど    し て ……


[もっと上手く、止められないのだろう。
 どうして 止まってくれないのだろう。]



  そまる?
  そっか…… 染まったら 君と一緒 ?

   [ 小さく微笑んで ]
  
  どうしてなんて、
  君のこと少しは守りたいもの

  いっぱい君に支えてもらった から 


[僅かに戻された 闇 の侵蝕。
 闇 が 青碧 が 揺れる。]


    俺と なんか 一緒じゃなくて 
       一緒 なら あの ばか と――

[同じでいいじゃないか。
 違う 違う 。 この女性(ひと)は 彼と同じだ。

 護ろう と  ―― 。]


             ―― 。


[ ばか と 。とても、とても小さな 声で。
 彼に向けたのと同じ*言葉*]



(聞こえている)

(聞こえていた)

(あまりにやさしすぎる ひとたちの 声)
 


【人】 長老の孫 マーゴ

−生徒会室前−

「待っていることも、大事よ。」

(ああ、でも、やっぱり、このままでは。)
[もう1度、ドアノブに触れようとして、引っ込めた。]

(誰か、呼ぼう…。)
[思い出したのは、畑でオスカーと共に、バーナバスを倒した友の後ろ姿。

踵を返し、南へと走る。離れるのは不安。
でも、側にいても何もできない。
それどころか、枷になってしまうかもしれない。だから。

ドナルド達は既に移動した後だろうか?
用具室に向かえば、誰かいるだろう。

−体育館側から北棟1階へと。]

(159) 2010/03/07(Sun) 10時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

−北棟1階廊下−

『あ、先輩。まだ残っていたんですかー?』

[2年の教室の前で、のんびりとした声があがる。

振り返らないまま、突きあたり東階段へと向かう。

(早く、早く、誰かに。)

ふと気配を感じ、立ち止まる。
会議室で踞る級友の姿を見つけることができるだろうか?]

(160) 2010/03/07(Sun) 10時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 10時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

−会議室前→−

[名前を呼ばれた。
その方を向けば、薄暗い部屋の中で膝を抱える級友の姿。]

…ミッシェル、さん!?どうしたの?

[慌てて駆け寄って、すぐ側でしゃがみ込む。

「オスカー君を、助けて。」
会うことができれば、そう助力を乞うつもりだった。
けれど、いつも凛として頼もしい彼女が、
か細く青白く揺らいでみえて、背中にそっと手を伸ばした。]

…オスカー君は、ケンカするって生徒会室に入っていって。
アトラナート先生が後から入っていってくれたけど、
私、不安で。

用具室に、ケイトさんが…二人で…だから、
バルビエーリ君達が向かっているかもしれないから…。

(164) 2010/03/07(Sun) 11時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

−会議室前−

[ミッシェルの背中に手を置いて、その、冷たさに、思わず手を引いた。
薄暗がりに目を凝らせば、全身水を浴びたかのような姿で。
慌てて額に手をやる。熱は失われたままだろうか?]

いつからずっとそのままで…?

[向こうにいてあげた方がいい、というミッシェルに、]
…私が、側にいても、何もできないの。

[悔しいけれど、それは事実で。
オスカーが心配な気持ちが消えるわけはないけれど。]

今は、ミッシェルさんが心配。待ってて。
何か、着替え、持ってくるから。

[立ち上がって、購買室に向かおうとした。]

(167) 2010/03/07(Sun) 12時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

−会議室−

[廊下に、見知った影がいるのに気付くだろうか。]

バルビエーリ君!シェリー君!

ミッシェルさんを、お願い…。
[駆け寄って、そう伝えただけで、通り過ぎようと。
二人の手を繋いでいる様子には気付かない。
もしかしたら近づく前に離れたかもしれないけれど。

オスカーのことを問われれば、]

向こうで、ケンカを…。

[それだけ言って、渡り廊下の方へ。

もしかしたら相手は、 鬼 かもしれない。

胸の奥でくすぶってる不安は口にすることはなく。]

(168) 2010/03/07(Sun) 12時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

−渡り廊下→購買部−

[大丈夫。そう聞こえたけれど、立ち止まらずに。
早足で、購買部へと向かった。良かった、まだ開いている。

今とは違うデザインのジャージと体操服一式揃えて、レジに向かった。
サイズは、自分のより1サイズ上で大丈夫。]

あ、財布。
[財布は鞄に入れっぱなしだったことを思い出す。]
(どうしよう?ツケにしてもらおうか?
このまま手ぶらで帰るわけにはいかない。)

あの…。

[店員に声をかけようとしたら、既に包装した袋を手渡された。
どうやら、あちらには会計は済んだものと処理されているようで、
わけがわからなかったが、お辞儀して受け取ると、
慌ただしく会議室へ向かった。]

(171) 2010/03/07(Sun) 13時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

−購買部→渡り廊下−

[早足で南棟の廊下を過ぎて、渡り廊下に向かう。
目の先にみえたのは、チャールズの後ろ姿だったか。

どくん。心臓が大きく跳ね上がった。
…大きく一つ深呼吸すると、先を急ぐ。

会議室前にはまだ3人とも残っているだろうか?
ミッシェルがいれば、着替えを手渡す。
今すぐ着替えて、と強く促して。けれど、着替える様子まで見張るつもりはなく。

ミッシェルを待つ間、会議室の窓から外を見るだろうか?
オスカー達のいる生徒会室。そして、伝説の木を**]

(173) 2010/03/07(Sun) 14時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 14時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

−会議室−

[窓際に立ち、衣擦れの音を聞きながら、生徒会室の方を見つめる。
ここからでは中で何が起こっているか、伺いようがなく。
下校のため、まばらに北門へ向かう生徒達の後ろ姿をみていると、
何も起こっていないのではないかという気がしてくる。何も。]
 
(でも…。)

[そして、着替えが終わったらしいミッシェルに声をかけられた。>>175]

(176) 2010/03/07(Sun) 17時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

…いいの?

[振り向いて、咄嗟に出たのはそんな言葉で。
窓から背を向けたミッシェルがどんな表情をしているかはわからなかった。

まだしばらくは、何処かで休んでいてほしい気持ちはある。
それでも一人で戻るよりは、心強いから。]

ありがとう、ごめんね。

[側に駆け寄って、小さくそう呟くと、
すぐ様、廊下を出て生徒会室の方へと*向かった*]

(177) 2010/03/07(Sun) 17時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 17時半頃



    マーゴットと

           ミッシェルが

 そっちに、  行くかもしれない

              ――…、


   離れたほうが、いい。

              [無事ならいいんだよと]

[そしてその やさしいひとをまもるやさしいひとへ]


[――、――]




  俺は、用具室のほうへ

 





ケイト!!!!



 


[忠告が届く。]


     …… そ か。

       [放課後によく話した少女の名。]
       [蒼色の瞳の少女と同じく気遣ってくれた彼女の名。]

                             [けれど、もう。]


[聴かせたくないから。
 声 に 変える事はないが。

 もう 殺 すだけの対象。

     来ると言うのなら。
     コロシテシマエ ばいい。]


[そして 届いた 名前。]


             ケイト ―― !?

[何が。
 ああ、けれど。
 薄々、感づいては居た。
 ここは 本当の過去じゃない。

 だから 本当 の ケイト は――]

 どこ。


[どうして こんな 過去 を見せるのか。 
 彼女が思い出したのか。
 彼女からのメッセージなのか。

 それは 解らない 。]


[変えてほしかったのか。
 知ってほしかったのか。

 見つけてほしいからか。
 たすけてほしいからか。]




  [けれど。]

 




とどかない

[――――とどか、ない。
過去は、変えられないから。]


っ、…く、


[似ているから。
笑っていたから。
泣いていたから。
――――けれどすべて幻]


           …… 。

[届かない。
 苦く 辛そうな 噛む様な 声。

 ああ 過去 は 記憶 は 所詮。
 けれど、それは経緯。今に繋がる。]


見つけてやれ よ。
   ケイトは   それ待ってんだよ。

[ひとりで つめたい やみのなか
 くるいながら、それでも
 ずうっと ずうっと さけびながら
 ながいあいだ もとめて。]


               みつけて たすけてやれよ。


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 21時半頃





  セシル君、諦めちゃ駄目。

  とどかない……、扉、開かないの?
  
  [ あの日、扉が閉じてた視聴覚室 確かめた鍵は ふたつ]


  マスターキーは? 

  [ 小部屋に そんな備えがあるか わからない けど] 


――っ、…


    ―― 嗚呼、…


  ……、待って る、…。

[かみ締めるように、繰り返す。
優しい声、少年の声。]

…、たすけ、ないと。

       チャールズ「せんせ」じゃない
 今、ケイトを閉じ込めてるのは

 チャールズ「せんせ」じゃない…誰なんだ…


…、開かない。


     …――マスターキー…、わからない、けれど


[探さねば、と思う。
そこで、だ。闇が、現れたのは――]




    …… 何 他に

        他の“せんせ”―― ?

[そでもなきゃ、スティーブンへ向けた 男教師に対する 顕な 嫌悪は。]



[マスターキー あるのだろうか。
 あるとしても、保管してるのは 恐らく立場在る。

 間に合うのだろうか。
 間に合わなければ、この悪夢(ゆめ)が また 闇 に戻るのだろうか。]


嗚呼、恐らくは、  そうなん だろう…

     たすけて …

            って、聞こえ…  た。

[誰が、何が、誰が――あの性質の悪い
触手や動物霊から察するに、それはほぼ間違いなく]

  …!


[聞こえた。 たすけをよぶ悲鳴(こえ)。
 聞こえてしまった。 なら。

 如何程もどかしいのか。]





              行かないよ。

[促された声に。]


【人】 長老の孫 マーゴ

−回想・会議室→北棟1階廊下→ −

…終わってる、かな…?

…止められる、かな…?

[ミッシェルの言葉を、疑問符をつけて繰り返す。
保証はできない、と返されて、]

うん、そうだよね。誰も保証なんてできないよね。

[それでも、そう収まってくれていればいい。
あー、参った。こんなことしてる場合じゃないのに、
なんて言いながら、ケロリとした顔で部屋を出る彼を思い浮かべて。

また大きく息をつく。ポッケのビー玉を握りしめる。]

(219) 2010/03/07(Sun) 22時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

−回想続き・会議室→北棟1階廊下→ −

[生徒会室へ向かうために廊下を出れば、
ドナルド達が残っていて、
その時になってようやく二人が手が繋いでいることに気付く。]

あ、私達、向こうに行くからー。

[そう声はかけただろうか。すぐに逸る気持ちをそのまま歩みにこめて。

彼女は知らない。性別を超えた恋情。
だから、二人の手の繋がりに
どういった意味が込められているか気付かない。
その片翼に、従兄がどれほど狂おしい想いを抱いていた
…あるいは抱き続けているかも、知らない。

用具室でこれから起ころうとすること、本当の犯人、
生徒会室で絆の先が対峙している 鬼、鬼の正体、真心。
共に生徒会室へ向かってくれる級友が蝕まれつつあるもの。
何も知らないまま、ただ自分の内から伸びる絆の元へと駆けていった。]

(220) 2010/03/07(Sun) 22時半頃



  ――送るのは、わたし よ

                   [ 硬く 響く こえ ]




っ、…先生…!?

 



  フィリップ君にはもう送らせたくないから、

  わたしがやるの。


  ――セシル君、あのこ は …… ?


【人】 長老の孫 マーゴ

−生徒会室−

[一人では入ることを躊躇していた扉を、
ミッシェルと共に滑るように入った。>>196

そのまま中へと慎重に歩を進めるミッシェルを見送るように
扉の前に立ち止まる。

目の前の光景にただ何も言えずに立ちつくしている。]

アトラナート先生?…フィリップ、君?

(225) 2010/03/07(Sun) 22時半頃



[頑として、 譲らない  こえ。
 ほんとう は 汚してほしくなんか なかった のに。]



                  …… わかった よ。


でも。
 





            今回だけだよ。

もう、って言うけど
俺はそんなに送ってねぇ し。


          センセに そんな事されるほうが、こわれそうだ。


っ、――待っ、

   [莫迦だ 動けない 縛られたように 動けない。]


     [音が聞こえる あの子は 穢されて る]




  ―――…… どうして…… 

                 きみは そう


  [ 揺らぐ  正しい答えなんて もう ]

  [ 見つけられそうにないけれど ]


【人】 長老の孫 マーゴ

−生徒会室−

[殺し合い、という単語が、耳を打つ。

アトラナート先生は、
ケンカの仲裁に入ってくれたのではないだろうか?

何故オスカー君を壁際に追いつめて、いるの?

何故ミッシェルさんは、アトラナート先生に向かって、椅子を…。]

[混乱する思考の奥から、沸きあがる。]

(ああ、この二人が(も?)鬼だったのか、とー。)

[そして、突如矛先を向けられ>>230]

…嫌です、先生。こんなのは嫌っ!
オスカー君に手を出さないでっ!
[あらぬ限りの大声を張り上げた。]

(240) 2010/03/07(Sun) 23時頃

 
         … …手を 出すな か。

[くつり、嗤う。
 向こうに行ってと 行かなかった くせに。]

護りたいのかね。

       護りたいのに


[護るといって、殺された彼を想う。]


              護れなかったら あいつも 少しは 解るかね。


【人】 長老の孫 マーゴ

−生徒会室−

[大声で叫んだ後、ミッシェルの声>>234が聞こえて。]

(ああ、そうだ。このままいても私では…。)

[と、言われるままに離れようと、扉に近づいたが、
オスカーの声>>238、こちらに駆け寄ろうとする姿が目に入れば、
自然と体はそちらの方へ動いて、]

オスカー君っ!!

(246) 2010/03/07(Sun) 23時頃




    夜が   また 来たな。

[ぽつり。
 思った、色を、思い出す。
 光の 白、と。

  夜明けの   ―― 。]



                 セシル。




  ……  なにも

             できな かった


 [過去は変えられないと、知っても。]


…違う、…――さがさ   ないと


  …――、…、フィリップ…?





              護れなかった、いたみ を…… 
              かれ にも あげたい の ?


    [ こころ は こんなにも 冷えてゆく のに、 ]   




     過去 は 過去だ。
     あれは現実はじゃねーよ。

[現実なら 日常なんて過ごせる身体では、疾うに 無い。]
 




   ほんとの ケイトは ここで待ってる。
        朝が来るのを 待ってるんだ。

             夜明けの 薄紫色を。


[夜が来た。
 闇 に落ちた 落暉。]

    そっちは任せたからな。

[見せてやれ、と 謂った。]


[護れなかった いたみ]



                 お互い様 だろ?


                          [闇 落ちる。]


――…、
     そう、だな。


 [変えられない過去を見て、
 探すべき場所を、みつけて。]


【人】 長老の孫 マーゴ

−生徒会室→小ホール−

[オスカーの元へ駆け寄って、その手に触れるのと、
また闇の世界へと戻ったのと、どちらが先だったろうか?

グロリアの声>>249に向かって、]

そんなこと知ってるわ!
子供みたいに泣き叫んでも、
どうしようもならないことがあるって。

だから、今は泣いてません。
兄さんが消えてから、簡単には泣かないって決めたもの。

…まだ、泣いているのは、先生、あなたの方じゃないですか?

(256) 2010/03/07(Sun) 23時半頃

ああ、

    ……。夜明け、なんて
           柄じゃ、…ないけど な


[薄紫、よく似た色。
たすけて、と呼んだ声は耳に残っている。

任せた、との言葉には頷いて]
  


(護れない痛みを)
(悲痛な声はきっと泣いている)


……、

        ……  [帰れるなんて]

 [思わない 思えない でも 願ってしまいながら]

…、いきて、

[かわったね、とグロリアは謂った。
任せた、とフィリップは謂った。
多分、本当に。
彼らの――お人よしが 伝染ったのだ。痛む程に。]





       勝てば 帰れるさ


[帰れるなんて思ってない のに。
 そして、彼女は生き延びて 幸せなのかと、思う のに。
 そんな声を 響かせた。

 そして 自分は
 もう 殺す ことしか    出来ない のに。]


長老の孫 マーゴは、演劇部 オスカーに、心配そうな目を向けた。でも、大丈夫、そう呟きながら。(05)(小回復)

2010/03/08(Mon) 00時頃


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/03/08(Mon) 00時頃


/*
中身ごめんなさい。不安なので。僕吊り? センセ吊り?
センセ吊りに見えてたので、手を出してないのだけど、僕吊られた方がいいかな。


/*
俺は先生 かな って 思って た
(バーナバスに逢いたいかなとか)


/*
わたしのつもり よ
ま、まだだいじょうぶよね、時間とか


/*
返事ありがとうございます。良かった、合ってた。不安でおろおろしてたごめん。
じゃあ、それにあわせて動く ね。*


【人】 長老の孫 マーゴ

−小ホール−

[泣いてない、そう言って背中を見せるグロリア。
オスカーに次々と攻撃を繰り出してー。]

(…私にはどうすることができないのだろうか?
何か、何か武器になるもの…)

[闇に包まれた小ホールを見渡している。]

(272) 2010/03/08(Mon) 00時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

−小ホール−

[視界の端にステージの隅に置かれた譜面台が目に入った。
転がる死体をものともせずに駆け寄って、手にする。

これで止めがさせるとも思えない。
それでも、ほんの一瞬でも隙を作ることができれば。

即座に引き返し、譜面台を振り上げると、
オスカーへと迫るグロリアの背中に渾身の力で叩きつけようと、]

(278) 2010/03/08(Mon) 00時半頃




  ……マーゴ さん 、




――…、  マーゴット ? 


                先生…!?

 




       センセ   後 ――


【人】 長老の孫 マーゴ

オ、オスカー君は私が護るんだからっ!

[グロリアが振り返ったのと、
自分が譜面台を振り下ろしたのは、ほぼ同時だったか。
少しでもダメージを与えることはできただろうか?

与えることができても、かわされたとしても、
譜面台は取り落としてしまうだろう。
勢いあまって、ホールの床に崩れ落ちて、]

…!?

[ミッシェルの放ったナイフ>>276が体に当たれば、
まだ震えの残る手で、鞘を掴んでグロリアへと向き直った。]

(284) 2010/03/08(Mon) 00時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[腰は立たないまま、
ナイフを握る手は震えが止まらないままで、
とても動ける状態ではなかったけど、それでも、

気丈に、グロリアを睨みつけた。]

(285) 2010/03/08(Mon) 01時頃



    ――… あ  ごめん ね 

    [見開いた瞳に映るものをみて 零れた 呟き]                      


 
[叫びたかった。]

              [なのに。]
               [どうして。]

[言葉が 出ない。]


 





          先生



 


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:マーゴ 解除する

生存者
(5人 60促)

マーゴ
36回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび