人狼議事


1 とある結社の手記:6

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


―深夜―

………………。

[自室のベッドの上に蹲る。
未だ少年は眠らないままでいる。
そこから凍える冬の景色を見上げるのは、
仄かに赤みがかった丸い瞳。

空は、何処にいても、繋がっていると―――……]


……父さん。

[白い小さな指先が包み込むのは、手紙の束。
父との唯一のつながりを示すもの]


[少年からの手紙は、いつも沢山。
封筒に収まりきらないほどの、長い文章。
父からの手紙は、いつも簡素。
封筒に1枚だけの便箋に綴られた、短い文章。

それでも良かった。
父との繋がりが残されているだけで、救われた。
まだ、頑張れば、彼の元に戻れるのだと。

――――年を経るに連れて、
次第に手紙の届く頻度が減っても。それでも、……]


[かたり。

耳に届く物音は、
結社員の男が集会所に戻ってきた証だろう]


…………。

[彼に人狼だと言われれば――、
自分もヤニクも、きっと殺されてしまう。

だから]


[少年はそっと机の上に手紙を置きなおすと、立ち上がる]


―サイモンの部屋―

[夜の闇に紛れて廊下を歩く姿に、音は無く。
するりと目的の部屋に入り込む。
彼は、気づいただろうか。
それとも、気づかなかっただろうか]

サイモンさん。

[少年は結社員の男を見つめながら、薄っすらと微笑んだ]









さようなら。


[おそらく、
サイモンが少年の別れの言葉を聞くことは無かった。

月の出ている白雪の上でならば毛並みが栄えるような、
一匹の小さな銀狼。
それは最初に微笑んだのとほぼ同時に、
彼の胸を一切の躊躇無く貫いた。

舞い散る赤色は、色さえ違えば、雪のよう]




…さようなら。

[既に事切れた男へと、
《人狼》は微笑みながら別れの言葉を]


[その場にヤニクはいただろうか。
彼は少年の姿を見て、何か言っただろうか。

いずれにせよ、
赤く染まった掌を見つめる小さな人狼の瞳の中に、
何らかの感情の色を見つけることは難しかっただろう。
其処にあるのは、無。
プラスもマイナスも無い、空洞のような感情]

…………。

[ヤニクがいたならば彼の方へと顔を向けて、
ことりと首を傾ける。
暫くしてから、ゼロの上に微かに笑みを上乗せして]


いただきましょうか。

[酷く、あっさりとした言葉。
少年はその日初めて、《人間》を口にした**]


[まさか、新しい占い師の人が来たなんてことは……]





…あぁ。



―――――…僕が、殺した。


[夜は全然平気だったのに、虚弱な体は自らが殺めた死体に、
まるで拒絶反応を起こすようだった。

いや、昨日あまり眠らなかった所為もあるのだろう。
きっと、そうに違いない。
そう自分に言い聞かせつつ、静かに目を閉じる。



―――…もう少しだけ、眠ろう]


[目覚めれば、きっと。

*逃げられない現実が、横たわっているのだから*]


−深夜・サイモンの部屋−

[口元にはいつもの笑みがあった。
だが眼光は、まるでサイモンを突き刺すような鋭さだった。
彼と目が合う。彼が心に悪魔を呼び込んだことを知る。それで十分だった。
自らは姿すら変えようとしなかった。

恐怖で身体を動かせないでいるサイモンに、カルヴィンが襲いかかる。
その一部始終を観ながら何も言わない。ただ、食事を始めた彼の毛並みを一度だけ撫でてやる。それで十分だと思った。そして静かに部屋へと戻った。]


…カルヴィン。
お前は、友人を食う事が出来そうか?

[素っ気ない。それだけに深刻な思いを隠した問いかけを、囁いた。
敢えて昨夜の事に触れない。そんな暇はない。そう言いたげだった。]


―――友達を、食べる…?

[ぼんやりとした意識の中、
耳に届いてくるのは同属の囁き]

僕は……。

[ぎゅっと自分の手を握り締めた]

………、僕は人狼ですから。


そのときは俺が殺してやる。
サイラス…。随分と効率の良い占いをしてくれたものだ。

厄介だな。

[忌々しげな響き。]

結局は…
ここに居る奴等全員を喰うか…殺す以外にないのかもしれない。
だが結社員も居る。あまり派手な動きは出来ないが…。

[カルヴィンの応えに、自身の困惑の一部を独語するように語った。]


痛い…。


【人】 長老の孫 マーゴ

―回想・キャサリンの部屋―

[苦しそうなキャサリンに、手を握ってやるしか出来ない自分が無力に感じ…それでも呼吸が段々落ち着いている様子にホッと息を吐く。
暫くすると気が付いたのか、いつもの柔らかい笑みを浮かべて手を握り返してくれる。>>0]

 ううん…私は何も出来なくて…。
 本当に大丈夫…?無理しちゃ、ダメだよ。
 ドナルドも…きっとキャサリンが思っているほど悪い人じゃないから…。

[ドナルドを苦手…というよりも少し嫌っていることは知っているが、それでも意地を張ってはいけないと告げる。
その言葉に対して彼女はどう思ったか。]

(50) 2010/02/21(Sun) 19時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 ね、キャサリン…さっき「お迎え」って言ってた事…憶えてる?

[暫し悩んだ後、先程聞いた言葉の意味を問えば、彼女の能力について告白を受ける。
親友が嘘を吐くとは思っていない。
自身も、小さい頃から「母親の魂が傍にいて守っていてくれている」のだと祖母から聞いて育っていた。自分には見えないだけで、魂の存在も信じていた。]

(51) 2010/02/21(Sun) 19時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 死んだ人の、魂…。
 今も、いるの?その魂…。

[初めて聞く能力のことよりも、彼女の傍にいると言う“魂”に対して恐怖を感じた。
もし、それが…彼女が言うように、彼女を天の国へと連れて行ってしまうものだとしたら…。

謝られたことに対しては頭を振って気にしないでと告げ、それでも離された手は自然に首元のネックレスへ。>>1]

 うん…おやすみなさい。

[部屋へ戻るように促がされ、まだ少し心配だったが、自分がいてはゆっくり休めないだろうと思い直し、ゆっくりと自室へ戻った。]

(52) 2010/02/21(Sun) 19時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/02/21(Sun) 19時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

―回想・自室―

[無理やりにでも寝た方が良いのかもしれないと、横になったが…キャサリンと人狼騒ぎ。
2つの不安で結局、殆ど眠る事が出来なかった。]

 …もう、起きてしまおう…。

[ぼんやりとベッドの上で読みかけの本を開いてはいたが、それが頭に入ることはなく。
それならば、いっそ広間に行こうと身支度をする。]

(66) 2010/02/21(Sun) 20時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 今日は…どのお洋服にしよう…。

[持ってきた数少ない着替えから、少しでも気分が軽くなるようにと、お気に入りの物を選んだ。
髪も、いつもより時間をかけて髪を梳かす。
そうしているうちに、結社員に広間に集まるようにと呼ばれた。]

 どう、したのかしら…。もしかして、もう帰っても良いって言ってもらえるのかな。

[そう、のんびりと呟き、広間へと向かう。
広間で聞かされることは、それとは全く逆のことだとはその時には思いも寄らなかった。]

(67) 2010/02/21(Sun) 20時頃

……………。

[此処にいる者を全員食べるか。…殺すか。
そうでもしないと、生き延びれないのか。
そうすることで、生き延びれるのか。

視線は一度ぐるりと、広間全体を見渡す。
ずっと一緒に暮らしてきた、村の人たちだった。

あぁ。なのに、どうして―――]


…ヤニクさんは、そうする心算、なんですよね。

[生きて、ここから、出ると]


――――…まぁ、《人狼》なら。

人狼であるというだけで、
きっと、近づきたくない対象なんでしょうね…。

[淡々とした呟きに、微かに滲むのは寂しさか]


お前は違うとでも言うのか。

[不愉快そうな声を隠そうともしない。]

サイラスは命拾いをしたな…。
いや…。ウェーズリーが何を言い出すかにもよるが。

忌々しい…。
あの猟銃に敵うならば、今すぐにでもこの広間を血で染めてやるものを。


[そこに独語のようなカルヴィンの呟きが聞こえる。]

お前の父君ならば…誇りを持てとお怒りになるだろうな。

[偲び笑うような、からかうような笑い声が続いた。]


【人】 長老の孫 マーゴ

―広間―

[結社員からの言葉に、ドスンと音を立ててその場に座り込む。
顔は青ざめ、震えたまま自分の身体を抱きしめていた。]

 そんな…あのサイモンって人が殺されて……犯人が…この中にいるの…?
 しかも…

[――処刑

その単語を口に出すことすら出来ず、両手で顔を覆う。]

(77) 2010/02/21(Sun) 20時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[この中に人狼がいる…そう信じたくないのに、結社員の女は直接見てみろという。>>@6
そちらに視線を向けることすら出来ず、何も見たくないと言うように首を振る。
誰かが促がしてくれるまで、床に座り込んだままでいるだろう。]

(86) 2010/02/21(Sun) 21時頃

――――…いいえ。僕も同じです。

[不愉快そうな声に、返る真っ直ぐな声。
何処か自分に言い聞かせるような態でも、
あったかもしれないけれど]

僕は生きて此処を出ます。
そうして、父に、会いに行くんです。

[何処か夢を見るような風にも、呟いて。
それに伴う犠牲のことを、今はどこかに押し隠して]


……サイラス先生は、命拾い…?

[彼の思考の先を問うように、繰り返す]

ウェーズリーさんは、誰を調べるのでしょうね。

[黒い気味の悪い封筒を思い、小さく息をついた]


[からかうような声が聞こえれば、あわあわと口を噤んだ]

………っっっ!

別に僕、平気ですから。全然、平気ですからっ。

[頑張って弁解しようとするが、
どう見ても余計にボロが出ている]


[笑い声が聞こえる。]

成長してみせることだ。
少なくとも…。お前は確かに人狼に、成ったのだから。

…占い師のどちらかは偽物だ。
襲うときが限られているのならば、俺達に都合の悪い奴から殺す。
だが…その見極めが難しい。

[次の夜。その標的を決めかねている苛立ちが隠せない。]


………っ。 は、はいっ!

[自分を《人狼》になったと認めてくれる声。
どきりと波打つ心臓の音]

どちらの占い師さんが本物か、ですか…。

つまり、僕らを人間だって言うか、
僕ら以外の人を人狼だって言い出したら、
その人が嘘吐きさんってことですね。

[頭の中を整理しつつ、ふむ、と頷いた]

うーん…。


[郵便屋と薬屋。
二つの顔をぐるぐると思い浮かべてみるけれど]

………もし、見分けがつかなかったら、どうします?


そう言うことだ。
その偽物が俺達に協力するつもりなのか。それが解れば上々だ。
だが…見分けが付かないなら。殺してみるしかないだろうな。

そう言う意味では…
今のサイラスを敢えて生かす理由は無い。

[前言を翻すような事を言う。
他人の運命を手の上で転がすようで、転がされている現実を感じていた。]


【人】 長老の孫 マーゴ

[どれくらいそうしていたであろう。
キャサリンに声をかけられ、ゆっくりと顔を上げる。>>92]

 キャサリン…。
 私…どうしたら…。

[深緑の瞳は不安で揺れ、親友に縋るように手を差し出した。]

(102) 2010/02/21(Sun) 22時頃

[結社員の言葉を思い出す]

……駆除。

…………人狼は殺意を持っている、ですか。



こんな所に閉じ込めなければ、
僕は誰かを襲う心算なんてなかったのに。

[それはそれで、自らの緩やかな死を意味していたのだが。
少なくとも親しんだ村人達を襲うことなんて
考えもしなかっただろう]



………変なの。

[言い表わせない複雑な感情は、
ぽつりと一言の言葉として零れ出た]


【人】 長老の孫 マーゴ

[差し出した手にキャサリンの手が重なると、そのぬくもりに安心したようにその場から立ち上がった。]

 うん…。そうだよね…分からないよね…。
 ごめんね。
 一緒に、考えよ…。

[皆も同じようにどうしたら良いのか分からないのだろう。
自分だけではない、と気付き、心配してくれた親友に謝罪する。]

(115) 2010/02/21(Sun) 22時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[「一緒に考えよう」と告げられ、それに答えたが、何をどう考えていいのかすら分からない。
それでも。]

 サイモンさんが…メアリーを調べて…人間だった…。
 ……良かった…。

[サイモンが本物の“占い師”であるかは分からない。
それでも、彼が嘘を吐いているとは信じたくない少女は、メアリーが人間だという結果に安心していた。
これで、彼女を疑わなくて済む、と。]

(119) 2010/02/21(Sun) 23時頃

……襲う。

サイラス先生を、襲う―――…。


[ヤニクの言葉を思い出しつつ、呟く]

…………。
僕、ウェーズリーさんを、探してみますね。


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/02/21(Sun) 23時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

[人狼がいるのかと問われれば、>>118]

 分からない…けど。
 御伽噺だけの事だって思いたいけど。
 いる、のかなぁ…。
 でも…でも…本当にいるのだとしても…皆の中にいるなんて…思いたくない。

[最後の言葉は消え入りそうなくらい小さなもので。
それでも、その存在を信じるしかない状況に、泣きそうな顔で答えた。]

(128) 2010/02/21(Sun) 23時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[――鍵がかけられていた。>>133
それは外から侵入したモノがいない限り、中にいるモノの犯行という事で。]

 信じたくなくても…信じないといけないんだよね…。

[キャサリンが言葉を選んでくれていることは気付いていた。
優しい人だから。]

(150) 2010/02/21(Sun) 23時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 心配、沢山かけちゃってるね。
 貴女も、不安なのに。
 私も、しっかりしないと。

[出来るだけの笑顔でそう言えば、ドナルドが近づいてくるのが見えた。
キャサリンに声をかけているが、彼女は気付いているのか、わざと聞こえていないフリをしているのか。>>144
暫く2人の様子を心配そうに見やった後、2人だけにした方が良いだろうとその場から離れる事にした。]

(151) 2010/02/21(Sun) 23時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/02/22(Mon) 00時頃


【人】 長老の孫 マーゴ

[キャサリンとドナルドの様子を気にしながらも、ゆっくりと台所の方へと足を向ける。]

 あ、メアリー。ご飯用意してくれたの?ありがとう…。

[自分が呆けていた間に、しっかり者の彼女は、手際よく朝食の支度をしていたらしい。]

 ごめんね。片付けは私がやるから…。

(170) 2010/02/22(Mon) 00時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[そう告げて、空いている席に着く。
食欲はないが、せっかく作ってくれた好意を無駄にしてはいけないと、パンケーキに手を伸ばした。

美味しそうなそれも、今は味を感じず。ただ、ゆっくりと口に運ぶだけ。]

 私は…皆を疑うよりも…信じたいのに…。

[誰に言うでもなく、そう呟いて。
何を信じて、何を疑えばいいのか分からない。]

(171) 2010/02/22(Mon) 00時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[考え事をしているからか、常よりもゆっくりとした食事中、ウェーズリーがコルクボードに何か貼ったのが見える。]

 あ…もしかして…。

[結果が貼られたのではないかと察し、食事の途中だが席を立つ。
そして。]

 あ、ピッパさんも…人間なのね。良かった…。

[自称“占い師”の2人のうち、どちらかは嘘を吐いているだろうに、そうは思っていない様子で安堵したように微笑んだ。]

(201) 2010/02/22(Mon) 01時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[それでも、2人に占われていない人間の中に狼がいるかもしれないと考えると、表情が暗くなる。]

 この中から…人狼だと疑わしい人を、選んで、投票…。

[投票、つまりは『処刑』する人間を選ばなくてはいけない。
部屋の中を見やれば、疑わしい人なんていないように思える。]

(213) 2010/02/22(Mon) 01時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 選ばないと、いけないんだよね…。

[悲しそうに呟き、視線は殺されたサイモンの部屋がある方向へ。]

 夢だったら…良かったのに。

[夢ではないとは分かっている。それでもそう願ってしまうのは、この中の誰かがサイモンを殺したのだとは思いたくなく。
首元のネックレスを握りめたまま、その場に立ち尽くしていた。]

(215) 2010/02/22(Mon) 01時頃

ウェーズリーさんは、ピッパさんを調べたみたいです。


……人間、だそうですよ。


【人】 長老の孫 マーゴ

[ベネットに声をかけられ>>218、]

 うん…大丈夫…。

[彼の妹と同じように扱われているように感じ、少しだけ嬉しそうに微笑む。]

(227) 2010/02/22(Mon) 01時半頃

――…さぁ、
どうしましょうかね…。

[じっと伺うように、郵便屋の男を見つめていた**]


【人】 長老の孫 マーゴ

 ベネットにも、心配かけてるね…私。
 ごめんなさい。

[心配そうに優しく声をかけてくれるベネットに>>230、小さい声で謝る。
それでも、こんな状況にも関わらず嬉しく思ってしまうのはどうしてか。]

 ベネットこそ…ちょっと顔色、悪いよ?大丈夫?

[自然と手は彼の頬へ。避けられなければそのまま触れただろう。**]

(235) 2010/02/22(Mon) 01時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/02/22(Mon) 02時頃


[ピッパに語った後、それを継いで囁きに述懐が漏れる。]

カリフは俺に興味を持った。

他にも俺のような人狼が居るのなら、強力な手駒になると言う。
なかなか面白い話だと思ったが、力を手に入れた人狼の集団をいつまでもカリフは信用しないだろう。だから「未だ見付からず」と手紙で毎年報告してはぐらかしている。それだけだ。

カルヴィン。
お前にその気があるなら、いつでもバグダドに連れて行ってやる。
カリフに気に入られれば、万軍を指揮するも栄華を誇るも求むるがままだ。

もっとも…、その前にまずカリフの褥に呼ばれるだろうがな。

[そう意地悪く笑って、ラルフに懐く様を揶揄した。]


それにしてもメアリーもピッパも人間か。占いは正確だ。

[皮肉めいた声。]

少なくとも…
偽物も身を捨てて俺達に尻尾を振るつもりはないらしい。

まあいい。
これで確信の無い疑惑が漂う。
処刑された者の正体も判らぬまま右往左往しているなら、それほど分は悪くない。
その間に邪魔な奴から殺せばいい。


……強力な、手駒。
人狼を武器にしようとした、と言うことですか。

なんで。そんな、ことを…。

[呟く声は、何処か悲しげで]

やっぱり人狼と人間は、本当に仲良くは出来ない。
仕方が無いこと、なんでしょうね…。

[彼の国では、人狼は珍しいが特別では無い――。
そんな話を聞いて、人狼が
ひょっとしたら受け入れられているのかもしれないと思った。

でも、そんな筈は無かった。よく考えれば、分かること]


だって、僕も。

サイモンさんを殺した時、きっと悲しかったり、
苦しかったりするだろうなって、思ったんです。
そんなこと思っちゃ駄目だけど、
…でも、どうしようもないだろうなって。



けれどね。何も、感じなかったんです。

[平坦な声は、嘘を言っている風ではなかった]

驚くほどに、何も、感じなかったんですよ…。

[そこで本当に確信した。あぁ、僕は、人狼なんだと]


[直ぐに声はいつもの調子に戻り、くすくすと笑う]

………ふふ。
栄華は素敵かもしれませんが、
人間さんにお仕えするのは、父が怒るかもしれませんね。

[続く言葉は、よく意味が分からなくて]

かりふのしとね……?

[しかし彼の意地悪そうな笑みも含めて、
多分、深追いしない方が良い話だと判断した。
困ったような焦ったような声を零して、
ちらりと恨めしそうな視線を送る]


……嘘吐きさんにも、
誰が人狼なのか分かっていないのかも、しれません。

[どちらも対象を人間だといった占い師達を思い浮かべつつ]

そうだ。処刑。
でも、処刑したところで、その人の正体も分らないのに…。

[一体結社員は何を考えているのか]

僕達も、選ばれないようにしないと、ですね。

……………。

[けれどそれはつまり、別の誰かが処刑されるということで。
呟く声は決して、明るいものではない]


まあいい。

[カリフの元では、人間も人狼も等しく奴隷なのだという価値観を無理に説明するのは、少し疎ましかった。その悲しげな声に続き、意味を捉えかねた言葉を鸚鵡返しにする様子に、低く笑う。]

なるほどな。それは偽占い師もさぞ心細かろう。
だが、占えと名乗り出てやる訳にもいかぬ。いや、それも一つの手ではあるが。

選ばれないためにどうするか…。誰を処刑させるか…。
出来れば俺達の2票を有効に使いたいが、唐突な名前を書く訳にも行かない。

そして時期にまた…俺達の夜が来る。
……。殺してみるのもいいかもしれない。やはり今危険なのは占い師だ。

お前は、どう思う?**


でもなんだか、誰の名前を書いても唐突になりそうですね…。

[コルクボードを見上げる。
其処には集会所に集められた者の名が、リストとして並んでいた。
誰もが名を書く相手を決めかねているのだろう]

ええ。僕も、占い師さんが危険だと思います。
残念ながら誰が本物なのかは、まだ、分らないのですが…。


…………。

信頼を得ているのは、どちらかというと、
サイラス先生かもしれません。

[薬屋と郵便屋。
この場の者との日常生活での関わりなどを考えた感想]


ふむ…
ならば敢えてサイラスを殺し、ウェーズリーの信頼を地に落とすか。

だが…サイラスが死ねば、奴が保証したメアリーの疑いは綺麗に晴れるだろう。
そしてその兄ベネットもそれなりに。少し…勿体ない。

どちらでもいい。だがどちらしかない…。
…よし。俺はウェーズリーを殺す。あの兄妹には使いでがあるかもしれん。

ついでに喰らう。俺の獲物だ。
もしお前が反対なら…夜、コインでも投げて決めよう。

[そう言って、少し晴れたような笑い声。**]


【人】 長老の孫 マーゴ

―回想・広間―

[伸ばした手がベネットの頬に触れれば、わずかな後、笑みを向けられる。>>241
それがまた嬉しくて、少しだけ頬を赤らめて同じ笑みを返した。

そして、食事のことを聞かれ、>>252]

 ご飯?うん。さっき少し頂いて……ぁ。まだ途中だった…。

[食事中に席を立ったことを思い出し、元の席へと向かう。
自身の皿に乗ったままのパンケーキに視線を向け。]

(308) 2010/02/22(Mon) 18時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 メアリーの作るご飯、美味しいね。

[いつも食事の支度を手伝おうと言っても、危ないからと包丁すら握らせてもらえない自身と、毎日兄の分をも用意しているメアリー。
比べることはおかしいのかもしれないけれど、それでも、比べてしまう。]

 ……お茶…うん、暖かいお茶、私、淹れようか?

[お茶を飲むかと問われれば>>253、少しだけ明るい笑顔でそう申し出た。
食事を用意することは出来なくても、お茶を淹れることは出来る。
キッチンに向かおうとすると、ヤニクの言葉>>251が聞こえ、それに対するベネットの言葉>>253に足を止めた。]

(309) 2010/02/22(Mon) 18時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 嘘…を?

[すぐに聞こえてきたキャサリンの言葉>>256に、同意するように頷く。
どちらかが嘘を吐いている…それは、彼らが占った2人が狼である可能性もあるということ。
その可能性は考えたくなかった。]

 どうして…そんなことを…。

[悲しく思いながら…それでもそれは表には出さず。
「お茶は後でも良い?」とベネットに聞いてから、ローズマリーに話しかけるキャサリンの隣に腰をかけた。]

(310) 2010/02/22(Mon) 18時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[――ローズマリーの口から紡がれる、御伽噺としては生々しい話。
震える手は、首元のネックレスから離れない。]

 恋人…親子…。

[縁の濃い人間同士を引き裂く、との言葉>>@46に、自身の身も裂かれるような気持ちになり。
続く話>>@47を聞いて。
その話の人狼は、まるで――自分のようだと思った。
人喰いの衝動を抑えきれない…それはとても悲しいことのように思えて。]

 もし…私が狼なら、きっと…。同じ……。

[そっと両手で顔を覆う。]

(311) 2010/02/22(Mon) 18時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 人狼と占い師が…恋人…。
 人狼に味方する事を選んだ人…。

[考えてもみなかった事を、淡々と続けるローズマリーに、ただ、その言葉を繰り返す。
不安と混乱とで、誰かにすがりたいと思う。
それでも、自分だけでなく、皆も同じように不安に感じていると思い、辛うじて堪えた。]

(312) 2010/02/22(Mon) 18時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[そして――
“守護者”の話を聞き>>@59、不意に祖母から受け取った銀のナイフを思い出す。]

 そうだ…あのお守り…。

[ふらりと席を立ち、誰にも聞こえない声で呟く。
昔読んで貰った本には、銀は魔を払う力を持っているという。
ローズマリーが持っている猟銃のような殺傷能力はなくとも、人狼を追い払う事ができるのなら。
そして…キャサリンが見えると言う“魂”が、悪いものであるならそれも追い払うことが出来ると信じて。]

(314) 2010/02/22(Mon) 18時頃

【人】 長老の孫 マーゴ


 ――私は……キャサリンを守りたい。

[自分の身を守る事よりも、辛い時に励ましてくれた大事な、大事な親友を守りたいと願う。]

 お母様…どうか、私と…キャサリンを…そして皆をお護りください。

[ペンダントを握り締め、祈るように呟くとナイフを取りに自室へと戻った。**]

(315) 2010/02/22(Mon) 18時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/02/22(Mon) 18時頃


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/02/22(Mon) 18時頃


[誰を殺せば、誰の疑いが晴れて…。
そんなまるでパズルゲームのような論理展開に、
真剣な様子で耳を傾けている。
そうだ、生き残らなくてはいけないのだ。生きて、――]


…………う。

[ヤニクが殺すと決めたのは、郵便屋の男だった。
よく自分と話をしてくれた人。さっきも、料理を教えてくれた。
勿論馴染みがあるのは同じ占い師候補のサイラスも、
同じことではあるのだけれど]

……………。

[思案するように、暫くの時が流れ]


………いえ。
ヤニクさんがウェーズリーさんが良いなら、彼で構いません。

[返した返事は、了承。
決定権を彼に任せると言う意味の囁きを、静かに返す]


[郵便屋に関しても。他の誰に関しても。
死んで欲しくないというのは、嘘ではない。
悲しい思いをして欲しくないと言うのも、嘘ではない。

ただ、それよりも、自分の生きたいという気持ちが強いだけ。
人間として人間を殺すことへの抵抗は大きい。
ただ、人狼として人間を喰らうことへの抵抗は、きっと――]


そういえば、狩人の話は聞きましたか?

この集会所内にいるのかは分かりませんが……。
僕達の襲撃から、誰かを守ることの出来る能力者、
というのが存在するらしいです。


どうか、お気をつけてくださいね。

[自分の先輩にも当たる同属。
きっと心配は無いだろうと、思いつつも]


だが…

[自らの迷いに失笑するような響きが混じる。]

もしウェーズリーが結社員の獲物になるなら、俺はサイラスを喰らう。
みすみす指を銜えてみているのは性に合わない。ふふ…夜が待ち遠しいな。


…この中に居るというのか。

[楽しげな独語に、カルヴィンから持たされる狩人の情報。
一瞬にして忌々しげな空気に変わる。思わず舌打ちを囁きに漏らした。]


サイモンさんが、最初に少し気にしていましたから。
もしかしたら、いるのかもしれません。

[舌打ちが聞こえれば、少し慌てて]

其れらしい人は、今のところは見当たりません。
メアリーさんは特に違うだろうと、思う程度です。


…か、仮にいたとしても、ウェーズリーさんが守られたりは、
していないとは思うのですが。


いや…すまない。
もし狩人がここに居るとしたら…例え昼間でも隙を見て縊り殺してやる。

[ふと我に返って、それでも忌々しげな口調はそのままに。
それが出来ないからこその苛立ちが伝わるだろうか。溜息が漏れる。]


…………っ。

[相手の苛立ちは、真っ直ぐにこちらへと伝わってくる。
それだけに狩人と言うのが本当に厄介な存在であるのだと、
ひしひしと感じられた]

まずは、いるとするならば誰が狩人なのかを、考えましょう。
見つけることが出来れば、後は―――…。


…「僕達の時間」に、食べてしまえば、良いんです。

[少しだけ強張った声で、それでもはっきりと、言った]


ほう…。
それほどにウェーズリーは人望がないのか。
お前は随分、奴に懐いていたように思ったが。

[そう言って、また元の揶揄を含むような口調に戻っていった。**]


…そうだな。

[含み笑いを抑えるようにして、カルヴィンの言葉に同意する。]

まあいい。
狩人は食事の邪魔にはなるが自らは護れない。恐らくな。
見つけさえすれば…喰ってしまえば良い。**


ウェーズリーさんは、優しい人ですよ。

[ヤニクの言葉に、慌てて弁解を。
ただ彼の口調が戻ったことに、少しだけほっとしていた]

ただ、この場に居る人たちが、
誰を護るかなと考えてみたら……。

[例えば、ベネットならメアリーを、という風に]

…そうしたら、ウェーズリーさんは、
護られる立場にはならないのかなって思ったんです。

[彼自身、死ぬ覚悟を決めている風でもあった]

え。な、懐いてましたか…!?
確かにウェーズリーさんのことは、好きですよ!

[しかし、その相手を襲撃することには、異議を唱えない]


俺は良い生徒を持った。

[冗談めかす言葉の中に賞賛の意を滲ませつつ。]

よく観察したものだ。
だが…どちらにせよウェーズリーは救われぬな。

まあいい。
さて。俺は今日どちらを喰おうか。
少し1人になる。夜…生きていたら会おう。**


えへへ。

[褒められたと思えば、小さく笑いを零す。けれど]




…………ヤニクさん?

[生きていたら―――との言葉に、
何故か胸がざわりとした。
確かに誰が処刑されるか、まだ、全くわからない。
だけど、まさか、そんな…]

はい。また、夜に、会いましょうね。
…絶対、会いましょうね!

[何処か必死さも混じっていたかもしれない声。
其処にあったのは、祈りだったかもしれない―――]


[彼に全てを任せる心算だった。
だが、もし、万が一のことがあったら…。

そのときはサイラスを、襲おう。
そう心の中で呟いた]


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/02/23(Tue) 00時頃


霊能者…………。




[ぼそり、と呟く]

霊能者と、占い師は、どちらが怖いです?


そのうち偽占い師を助けてやるつもりなら霊能者は厄介だ。
まったく…次は霊能者か。

まあ、誰が霊能者かも解らぬ。さしあたりは占い師だな。

[漏れる欠伸の音。思考が少し鈍っていたかも、しれない。**]


【人】 長老の孫 マーゴ

―回想・自室―

[持ってきた荷物を開ける。

――その中にある、小振りのナイフ。

お守りと手渡されたそのナイフをそっと手に取り、胸元に抱く。]

 …お母様…お祖母さま…。

(426) 2010/02/23(Tue) 00時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[鞄の中には、書きかけの童話。
ここにいる間に書き終えたらと、持ってきたけれど、とてもそんな気分になることはなくて。
今まで疑うことをしてこなかった彼女にとって、どうしたらいいのか分からなくて…涙が溢れてくる。
それでも。]

 悲しいけど、これが現実。

[溢れる涙を拭い、ナイフを服の下へ。
このナイフが、人を傷つけるために使われることがない事を祈って、部屋を出る。]

―広間へ―

(427) 2010/02/23(Tue) 00時半頃

……ラルフさんが、サイラス先生に、
僕を占うようにお願いしていますね。


………すみません。
やっぱりサイラス先生を、襲いませんか?

[静かな声。とても、静かな]


いい…だろう。夜…起こしてくれ…

[眠りにつく間際、そう同意した。**]


【人】 長老の孫 マーゴ

[広間に戻れば、夕食の支度が整っている。
部屋中に漂う良い匂い。
しかし今は食欲がなくて。]

 せっかく作ってくれたのに…ごめんなさい…。

[そう謝ってから、ソファに腰をかける。
そうして、ゆっくりと部屋にいる人たちの顔を見渡した。]

(433) 2010/02/23(Tue) 00時半頃

ありがとうございます。

――――…絶対、起こしに行きますから。


絶対に。


【人】 長老の孫 マーゴ

 この中から…1人選んで…投、票。

[部屋にいるのは、今まで仲良くしてきた者たちばかりで。
その中から『殺す』人間を選ばなければならない。]

 信じたい…信じたいのに…。

[再び零れそうになった涙をぐっと堪え、それでも、誰かを選ばないといけないと言うのなら。]

(444) 2010/02/23(Tue) 01時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[メアリーに話し掛けられ>>443、はっとしたように顔を上げた。
泣きそうになった顔を、それでも何とか笑顔に変えて、紅茶を受け取る。]

 あ、ありがとう…。

[隣に座ったメアリーの顔を見た。
優しい、子。
彼女は誰に投票するのか…そう考え、ふるふると頭を振り。]

 今日の、ご飯…メアリーが作ったの?

[聞きたいこととは別のことを問う。]

(450) 2010/02/23(Tue) 01時頃


指きりげんまん、
うそ付いたらはりせんぼんのーますっ♪
 


【人】 長老の孫 マーゴ

 そっか。あの3人が…。悪い事しちゃったかな…。

[作ってくれた人の名前を聞けば>>453、食べられない事が申し訳なく感じ、それでも何かを口にする気分にはなれなかった。]

 …何でもないよ?

[誤魔化すように、受け取った紅茶を冷めないうちにと口につける。]

 美味しい…。

[喉が渇いていたのか、その紅茶はとても美味しく感じた。]

(458) 2010/02/23(Tue) 01時半頃

………………。


【人】 長老の孫 マーゴ

[「美味しかった」の言葉に、後で少しでも食べてみようかと微笑んだ。>>463
そして、「決めた?」との問いには。]

 私も…決められない…。

[カップを両手で包み、メアリーの目を見つめる。
きっと、自分も同じような顔をしていただろう。]

 これが、逆…誰かを助ける為の投票なら…すぐに決められたのにね。

[『殺す』為に名前を書くのではなく、『開放する』為の投票ならば、喜んで名前を書いただろう。]

 でも、決めなきゃ、なんだよね。
 私が…自分で…。

(467) 2010/02/23(Tue) 01時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[メアリーが誰かの名前を書いている様子をぼんやりと眺める。>>470
誰の名を書いたのか。それは見えはしなかったが。]

 私も、決めた、よ…。

[今から名前を書く人が…人間ならば。そう考えると、ペンを持つ手が震える。
ペンを持たない方の手は首元のペンダントを握り締め。]

(476) 2010/02/23(Tue) 02時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 ごめんな、さい…ごめんなさい…。

[一文字一文字、綴るたびに堪えきれなくなって深緑から溢れる涙。
涙で目の前が滲んで、きちんと書けているのか分からない。
それでも、ペンを止めることはせず、謝罪を口にしながら。]

――“Bassam・ibn・Yanick・Al-Qahtani”

[常よりも震えた字で、そう綴られた、投票用紙。
丁寧に折りたたみ、もう一度謝罪する。
他の誰もが疑えないからと、ほぼ消去法のような形で選んでしまった事に。
信じたいと言いながらも、皆を疑うような事を言っていた彼を疑っている事に。]

(481) 2010/02/23(Tue) 02時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 ごめんなさいごめんなさいごめんな…さい…

[涙でぐちゃぐちゃになった顔で、投票箱にそれを入れる。
カサリという音と共に、紙が中に落ちれば、そのまま崩れ落ちそうになりながらも…何とか堪え、服の上からナイフに触れる。
キャサリンが自室に向かうのを見届けたなら、彼女を守る為にと隣の部屋へと入っただろう。**]

(484) 2010/02/23(Tue) 02時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/02/23(Tue) 03時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:マーゴ 解除する

生存者
(8人 72促)

マーゴ
21回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび