人狼議事


207 Werewolves of PIRATE SHIP-2-

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


[口元に飛び散った鮮血と脳漿を舐め取る仕草は、おそらくは、普段身を潜める以上に、ひそやかに。

 ───ただ、もし同族がいたならば、匂いに感付かれてしまうかもしれないが。]


Oh my darling, oh my darling

 カラミティ《疫病神》カラミティ《疫病神》
  
       私の 可愛い カラミティ《厄病神》

          誰にも知られない様に

              ニシンの箱に詰めましょう


[あの女の指にも銀の指輪が光っていた。

あの女もおかしな唄を唄っていた。

そして《俺》を。
   《自分》を。

ニシンの箱に詰めた。]


[箱に詰められたのは双子のどちらだったのか。

どちらでも構わなかった。

どちらも1人の中にいる。

2人分のそれこそ医者と海賊の2つの魂を持ったまま。

2人分の身体能力と呪詛を秘めたまま。

静かに静かに眠っている。]


[口元にこびりついた甘い雨水を舐め取りながら、褐色鼠の背に刻まれていた銀狼を思い出す。

”絶望”に身を置いて、まだ1年か、もう1年か。
 あの日、己の命を拾った航海士は、道化師は……はたして、知っていたのだろうか。


「おまえの畏怖が途絶えた時、おれは、容赦なくおまえに牙を剥く」


 この言葉に、偽りの欠片もない。

 機を窺うよう潜めていた獣の血が、ふつふつと蘇る。
 猫ではなく、狼の血が**]


―故人の呪い―

[大男に髪と耳を剥がれた黒髪の男は、獣飼いだった。
とりわけ猛獣を好み、猛獣に好まれ、
海賊に成る前は陸でサーカスの業行で活躍した男だった。

生前の彼は酒に酔うと、よく言っていた。
「オレにゃぁよゥ……
 “狼”の聲が、よぉぉっく聞こえんだよ」

そして、大男にもまた、素質があった。

今は誰も覚えていない男の出生の港町では
見世物小屋の獣臭い納屋で暮らしていた。
生まれて直ぐ親に遺棄された幼児は
珍しい赤眼の白狼と共に籠められた檻で育ち、
獣の発する声なき聲と寄り添い、生きた。

獣飼いの男の呪われた血で汚れた左耳孔は
大男に、久方ぶりに“狼”の聲を運ぶ。**]


[それにしても……自分の爪はこんなに長かったろうか?*]


『双子や三つ子、多頭で産まれるのは【獣】の証』

[産まれた双子の片割れは干からび、片割れにすがる様に母親の腹から出て来た。
父親となる男は即座に離縁を言い渡し、捨てられた女は心を病んだ。
壊れたオルガンを鳴らして、おかしな子守唄を唄い。

干物と化した赤子を箱に詰めた女と残った赤子の行方は誰も知らない*]


[ただ、眠っていた双子が騒ぎ出したのは……。

丁度一年前。

ヴェラが来た時からだった**]


 あいつはいい操舵手だった……。

[ぱちん、爪を切る。]

 エリオットは陽気なやつだった。

[ぱちん。]

 アーマンドは時折猫を撫でたそうにしていた。

[ぱちん…。]

 テレンスは私の前に来ると吃音が酷くなった。
 悪い事をしたな。

 ヘンリーは、

[鋏を持つ手が震える。]

 まだ18だった。


 いかん、化粧を直さなければな。

[目元に引いた紅が滲んでいるから。*]


【人】 ろくでなし リー

[淑女のドレスを剥がし、その中も暴き。
黒き淑女はその姿を逆のものへと変えた。

急かす航海士>>0:399に従うように、
急いで修理材料と宝とを運び込む。
淑女を飾っていたそれらは、
翌日には絶望の色に変わっていくのだ。]

 あーあーあー!?
 穴!開いてる!
 手摺!折れてる!!
 ……ってこれは副船長がやったんだったか?

 まったく、俺の仕事増やしやがって。

[脇腹から血を流しながら、
まずは船の破損具合を確認していた。**]

(45) 2014/12/09(Tue) 21時頃

ろくでなし リーは、メモを貼った。

2014/12/09(Tue) 21時頃


 それにしても、妙に血の臭いが鼻につく。

[念入りに拭いたはずのカトラスとサーベルから、鞘にさしていても血腥さが漂ってくる気がして戸惑う。]

 気が滅入っているのかね…。

[それにしてはその血の芳香が"美味しそうに"感じられるのが不思議なのだが。]


 何故、私のことを真っ直ぐ見据えている。
 私は死神だのに揶揄されたことはあっても、
 人狼だと呼ばれたことなどない。

[黒髪の捕虜は確かに私の方を見て叫んだのだ。]


[初めてヴェラを見た時、また変なの拾って来たと思うと同時に
『何か』が胸の奥で蠢いた。

だが蠢くソレは本当に僅かで、気付く筈もない。

他の連中と同じように身体の傷は治療して、貌には触れさせない
男を呆れながら診ていた。

異変を感じたとすれば、
その日から血の匂いにやたら敏感になった事。

そして赤ん坊の幻聴や、
箱詰めにされる幻覚を見るようになった事。

満月の夜、パーティーの後、動けないほど働いた後でも
甲板を飛跳ねたくなるほど湧き上がる衝動を覚えた事。]


[どれだけ自分の知識を漁っても、
この症状に合うものは無かった。

ただ、考えれば考えるほど、
自分の中で人間としての何かが剥離していくものを感じていた。

気付かぬうちに潮が退いた後に見えた底に眠る『獣』は
少しずつ目を開けていく。]


【人】 ろくでなし リー

[手当ては、いつも最後の方。
ミナカが疲れきった頃合だ。
それまでは自分の仕事を優先する。

甲板の被害を確認し終われば、
剥がしてきた淑女のドレスを何処に使うか算段。
マストが傷付いていないのは良かった。
穴が開いた場所を塞ぎ、折れた場所を直す。
今回はそれだけで十分だろう。]

 さぁて?
 中はどうなってんだろうな?

[中の様子も漏れなく確認しておこうと
脇腹に開いた傷口を指でなぞりながら、階段を下りる。]

(78) 2014/12/09(Tue) 22時半頃

ろくでなし リーは、メモを貼った。

2014/12/09(Tue) 22時半頃


[両手の鉤爪は、武器であって、武器ではない。
 その影に潜む、真の武器を隠すための防具でしかない。


 狼の爪は、もっと獰猛で、狡猾だ。

 魂を奥底から引き裂き、奪う。


 己にその力があると知ったのは、まだ幼子の頃。
 路地をひとり歩きしていたところを、物取りか、また別な目的があったかは知らぬが、屈強な男2人に襲われた。

 だが、その記憶の中に”恐怖”はなかった。
 何故なら、男達の目的を知る前に、本能が目覚め、返り討ちにしてしまったから。]


[銀は『獣』を祓う]

[『獣』は銀を厭う]

[干乾びた赤子を詰めた箱に、あの女は銀の指輪を入れた。
永遠に『獣』である我が子を封じる為に]

[再び廻り落ちて来た銀の指輪の存在に、憎悪と共に仔は目覚める。]


 嗚呼、可愛いギリー。
 ちゃんと手当してもらえたみたいで良かったな。

[愛犬を押し止めながらちらりと様子を観察して、
安堵の溜息を心の裡で漏らした。
傍らの愛犬には"聞こえぬはず"の呟き。]


[銀の指輪と血の匂い。

呼ばれた様に、赤子が目を開けた。]

 『あーん。あーん』

[ギリ―の手当てをしていた手が一瞬止まる。
今まで一人の時しか聴こえなかった幻聴が聴こえた事に、
目の前が真っ暗に……いや、目の前が真紅に染まった。

同時に沸き起こる衝動。
それははっきりと形になった。

気付けば渇いた血糊を剥がす様に、皮膚に歯を立てていた。]

『美味しい』

[ギリ―の耳元で囁かれた聲はヤブと呼んだ者と同じで、
異質な聲だった。]


[咄嗟に身体を離して、慌てて傷が深くないか確認したが、
ギリ―の反応はどうだっただろうか。

あまり難しい事は判らない男で良かったと思いながら。]

 悪い。今の内緒な。

[混乱のまま呼び掛けた言葉が、人ならざる聲だと気付かぬまま
そう念を押してギリ―を部屋から押し出した後、改めて
見回した世界は色を変えていた。]


[落ち着いて自分に何が起きているか考えようとしても
上手くまとまらない。

舌に残る血の味は今までのどんな酒より蕩ける味で。

早鐘を打つ筈の鼓動の代わりに、
赤子の聲がいつまでも響いている。]

 こんなの船長にばれたら流石に殺されるな。

[殺し合うならともかく、人間の血を美味いと感じたのだ。
尋常ではあるまいと、あの男なら容赦なく切り捨てるだろうか。
他の連中からも殺されるかもしれない。

ぐるぐると思考は回り、赤子の泣き声だけが頭の中に響き渡る。
本当に親を求めるガキみたいで、頭が痛い。]


[包帯に覆われた左耳孔周りの筋肉が、ピクリと動く。そこから流れ込んだ“聲”が、鼓膜を震わせる実際の音声では無い事には、すぐに気付いた。それが船長の聲だとは直ぐに理解出来なかったが。

これは
はるか昔、獣の唸りから感じ取っていた“聲”に近いものだ。

かつてそうしていたように、応えた。
言葉は、思考は、ウ゛ゥ゛と唸る音に乗せるだけで良い。
すると伝わるはずだ。]

 ミナカ 良いヤブ
 おれ、もう 痛くない

[と。]


 ……………………。

[ギリーが口を開いていないのに声が聞こえた気がした。
ついでに「こんなの船長にばれたら…」というギリーではない者の声もどこかからか。]

 …年かな。幻聴が聞こえるとは。
 ミナカのところに行った方がいいかもしれない。

[自分の耳の後ろをカリカリとかきながら牢を後にした。]


[赤子の聲が聞こえた、気がした。

泣き声は大人を苛立たせる。
早く泣き止まないと、酷い事をされてしまう。

――……]

 美味い 良い
 泣く無イ 怖い無イ

[ミナカの部屋を出る間際、
彼の頭に触れながら落とした低い呻きにも
ソロリと小さな“聲”が乗っていた。*]


 …………?

[おかしい。
 この道化、もとよりこんな匂いをさせていたか?

 薄らと警戒を浮かべ、鈎爪ではなく、己の獣の爪に神経を集中させる。]


 …臭いがするな。

[血の臭いとはまた違う、気になる臭い。
それは目の前の猫からする。
いや、それは本当に猫だろうか…?

自らの思考が人為らざる者同士通じる聲として漏れ出ていることには未だ気づかず。]


『……泣く無い? 怖くない?』

[ギリ―の手が頭に触れた
ほんの一瞬、聞き返す聲も見つめた顔も、
まるで親を見つけた赤子の様にふわと笑っていた。

だがすぐにその顔も、苦虫を潰し、赤子の幻聴に悩む顔に
変わってしまったが*]


 ──────おまえ。


 本当に、ネイサンか?



[唸るように、幽かな聲で問う。
 この道化、纏う気配が、今までとはちがう。]


【人】 ろくでなし リー

[指先が自身の血で濡れている。

刀で切られた傷は、のこぎりで切ったそれとは違い
上手く縫えば綺麗に塞がる。
今回の傷は、縫うほどではないかもしれない。

傷口に触れている指先に力を入れる。
乾き始めた血が、また溢れる。]


 ああ、痛い。痛いなあ。

[喉を鳴らしながら、船内の被害状況を確認する。
尤も。
中にまで敵の侵入を許すようなことはないと信じている。

破損していた場合は、仲間の誰かということになる。
腹立たしい。]

(127) 2014/12/09(Tue) 23時半頃

 ああ、正真正銘ネイサン・ジョーカーだとも。

[眉を顰めながらも堂々と答える。
ネイサン以外の名前もあるが、足音の無いこの獣が聞きたいことはそんなことではないだろう。

ルーペを取り出しながらも、問うまでもなくその牙の持ち主を知っているような不思議な感覚に襲われる。]

 そういう君はヴェラーヴァルだ。

[その感覚を振り払うように巫山戯た一言を返す。]


[やけにニコラスを構うのは、無意識に消えようとしている
人間らしさを留めようとしているからか。

そのうち、彼の作る食事を口にしても、さほど美味しいと思う事も無く。

むしろ彼の流す血が美味そうだと思うようになる。

この部屋はそれ程血の匂いで溢れていた。

唯一の救いはアルコールがそれを和らげてくれている事だけ。]


 そんなことは聞いていない。

[やはり、唸るような聲は、常とは違い、ほんの微かな怒りのような苛立ちのようなものが混ざっていたかもしれない。]

 おまえ、これは元からか。

 それとも、くだらぬ輩の牙にでもかかったか。

[手をかけたルーペの先、透けて見えるものがあるなら、そこには、人ならざる者が見えたろう。

 サイモンが叫んだ、人狼の姿が**]


 元から?牙に?何の話だ?

[唇をひん曲げて惚けるが、
ルーペの先に見えた光景に私の頭は理解を示し始めていた。

つまり、私も彼も「人狼」なのだと。

いつの間にか二人の会話の一部がただの潜められた小声などではなく、ある聲を使い交わされていることも。

私は理解し始めていた。**]

 …強いて言うなら呪いじゃないかな。
 絶望纏う死神への天罰という。


【人】 ろくでなし リー

[一通り、確認が済んだ。
今すぐ修理が必要なところはない。
もし再び敵船が来たとしても、沈むことはない。
それだけを確認すれば、戦闘後の船大工の仕事は終わりだ。

修理は日が昇ってからになる。]

 そんじゃ、飯。
 ……の前に、手当てするか。

 面倒だな。

[血が止まり始めている。
手当ては後回しにすることにした。

固まりかけぶよぶよとした血液が気持ち悪い。
喉を鳴らし、笑う。]

(157) 2014/12/10(Wed) 00時半頃

【人】 ろくでなし リー

[そういえば、先程の大声>>61はなんだったのか。
聞いたことのない声だった。
捕虜を連れている船長の姿を見たような気がする。
ということは、その捕虜がわめいたのだろう。

そう推測し、途端に興味を失う。

戦利品の一つである小さな箱を持ち、厨房へと向かった。]

(163) 2014/12/10(Wed) 00時半頃

[一瞬叫び声の主をギリーかと思ったが、彼はあんな声を出していなかったと気付いて耳を澄ませる。]
ああそうか。人狼なのか。

俺はあの声は嫌いだ。

[主語の無い聲。
目覚めた仔は己が存在の名を認識し、双子の片割れとゆっくり同化して人から離れていく。
そして己を箱に詰めた女の様に、忌避し怯える声に憎悪を抱いた。]

あれは災いを呼ぶ声だ。

[まだ他に聲が聴こえているが、騒がしいあの声に囚われて赤子が聴いている幻聴にしか思えなかった。
だから意識は叫ぶ男に集中していて。]

殺さないと。

[また箱に詰められる前に。
呪詛の様に呟いた聲を拾う者はあっただろうか**]


【人】 ろくでなし リー

[元々手先は器用だ。
だからこそ、船大工をしている。

その小箱を戦利品としたのは、たまたま目に入ったからだ。
その装飾が気に入り、持ち帰ることにした。
鍵がかかっているようで、
中に何が入っているか分からない。

後で部屋に戻ったら開けてみるつもりだ。]

(176) 2014/12/10(Wed) 01時半頃

【人】 ろくでなし リー

[厨房を覗き、そこで包丁を握る人物を
目を細めて見る。]

 我が船の料理長はどうした。死んだか。

[嘆きも感動もない声でそこに居た二人にそう言い、
貯蔵されていた干し肉を手に取った。
ニコラスが無事だったのは、きちんと見ている。

干し肉の匂いを嗅いだ。
少し古いようだが、黴てはいないようだ。
それを確認し、齧る。]

 で?
 きーちは新しい料理長に就任したのか?

[本当にニコラスが死んだとは思っていないまま
包丁を握っていたきいちへと問いかけた。]

(178) 2014/12/10(Wed) 01時半頃

 とぼけるか。
 それとも、本当に知らんのか?

[食えない奴だと、内心舌打つ。
 だが、この、常人には聞こえようのない聲を解し、理屈を知ってか知らずか使いこなしているということは、少なくとも自身の立場は理解できているのだろうと。]

 ……呪い。

 死神への天罰…………


【人】 ろくでなし リー

[いくつか会話は交わしたか。
腹が減った為、飯の催促に来ただけだったが、
ニコラスがいないのなら、飯はまだだろう。

さっさと厨房から出て、いつもの指定席に移動する。
第二甲板後方にある、机の一席。

脇に小箱を置いたまま、
血と脂で汚れたのこぎりの手入れを始める。

時折、自身の傷口を爪で引っ掻きながら。**]

(181) 2014/12/10(Wed) 01時半頃

 ひとつ聞く。

 これが、呪いだとするならば。
 おまえは呪いに”絶望”するか?
 獣となる身を厭うか?

 それとも──────

[常からの抑揚のない声は、今は、更に低く、冷たく。

 この、呪われたという道化が、果たしてまだ畏るるに足る存在か。
 それとも畏れに喰らわれるような、見込み違いか。

 見極めようとするように、じっと、深い血の色に染まった瞳を向けた**]


ろくでなし リーは、メモを貼った。

2014/12/10(Wed) 01時半頃


[いつまで……
いつまで私は道化の偶像を演じていればいい?

いつまでこちらを品定めする視線に耐えればいい?
いつまで絶望の顔として力を顕示してればいい?
いつまで恐怖を振り撒いていればいい?

……この世の全てに何より恐怖しているのは私の方だというのに。

殺される恐怖を。傷つけられる恐怖を。裏切られる恐怖を。見限られる恐怖を。暴かれる恐怖を。失う恐怖を。

数多の恐怖をこの化粧の下に隠してきた。

ただ、死にたくないから。
生きる為に恐怖を演じてきた哀れな道化が私だ。]


[ああ…今もまた見定めるかのような視線を送られている。
この者の視線の方が余程絶望の死神の名に相応しいじゃないか。

呪いに絶望するかだって?
そんなの、答えは決まっている──]

 はっ、この私が絶望するだって?
 とんでもない、私は常に絶望を与える側だよ…ッ。

[そう言って私の演じる道化は完璧に残酷で残虐な笑みを浮かべて見せた。

絶望、道化、死神。
いつも演じてきた肩書きに獣が加わるというだけのこと。
これまでとすることに何一つ変わりはない。

そう、全ては明日を生きる為に。]


 殺さないと……誰が、誰を?

[ヴェラのものではない聲が聞こえたような気がした。
それは迷い仔のような切ない泣き聲。]


ろくでなし リーは、メモを貼った。

2014/12/10(Wed) 21時頃


【人】 ろくでなし リー

[のこぎりの刃に詰まった肉や血を落とす。
明日は人ではなく、
木材を切るという本来の仕事をしてもらうのだ。

やってきた人物>>182へ視線を向け、にぃと笑った。]

 よう、ヴェラちゃん。
 飯、まだ出来てねぇよ。
 あの酔っ払い、何処ほっつき歩いてるんだろうな?

[自分の血で汚れた手で、
汚れが落ちたのこぎりへと油を塗る。
古いのこぎりで、しかも木材以外を切ることもあるが、
それなりに丁寧に手入れをしている為
まだまだ現役で使える。]

(218) 2014/12/10(Wed) 21時半頃

【人】 ろくでなし リー


 さっきの?よく知らねー。
 はっきりは聞こえなかったしさ。

[やってきたホレーショー>>184に、肩を竦めて答える。
自分も下から聞こえてきたことだけしか分からない。

しかし、ヴェラーヴァルは知っていたらしい>>186
へぇ、と頷くが、それだけだ。]

 傷……傷ねぇ?
 痒くはねーけど、痛いな。
 痛いんだよ。

 不意打ちとか、ひでーよな。
 俺、実験中だったんだぜ?

[去っていくホレーショーへと
ひらひら手を振って答える。
後半はヴェラーヴァルへ同意を求めるように首を傾げて。]

(219) 2014/12/10(Wed) 21時半頃

[ギリ―以外の聲がずっと聴こえてくる。
幻聴の様な不確かさでは無い、はっきりと細部まで聞き取れる。]

 絶望……絶望。

[届く聲は誰かが背負う代名詞。
だが何故かすぐにはピンと来なかった。
恐らく絶望を齎した者が、その代名詞の人物ではなく、
人狼の存在を告げる叫び声の主だったからだろう。]


 あの声は……絶望を告げる声。
 俺達を殺そうとする先駆けの声だ。

[医務室への客が途絶えた空白に殆ど無意識に漏らした聲は
同じく何処からか聴こえたあの聲に対して。
船の仲間を心配した後で、汚れた血の布をぺろりと舐め取る。]

 俺は……もう二度と殺されたく、ない。

[呟いた聲に乗る色は、ただ生まれただけで死を望まれた
赤子の紅い悲しみ。]


【人】 ろくでなし リー

[油を塗ったのこぎりを、じっくりと眺めていると
噂の主>>198がやってきた。
陽気に手を振る料理人へ見せ付けるように
のこぎりを振る。]

 よーう。
 さっさと飯。腹減ってんだよ。

 早くしねーと、オマエの足、切り落としてやるよ。

[悲鳴を上げ、近づかないニコラスへとそう言葉を投げる。
のこぎりを仕舞っている時と出している時との距離の差は、
気付いていない。
なんとなく避けられている、ような気はしているが
それがのこぎりの有無とは思ってはいないのだ。]

(229) 2014/12/10(Wed) 22時頃

【人】 ろくでなし リー


 早くしねーと、きーちが料理長の座を奪うぞ?

[そうからかうように言い、のこぎりを仕舞った。

きいちの料理を食べたフランクは
散々だったようで>>210>>212
実際きいちが料理人になった場合、
他の者たちが文句を言いそうではある。

呻くフランクはとても楽しい見世物だったが。]

(230) 2014/12/10(Wed) 22時頃

[男は、同時に、左の耳奥に篭もる聲を聞いていた。

赤子の泣き声はもう聞こえない。
泣き止んだのなら、良かった。
大人に殺される前に。

知った聲ふたつの明瞭な会話には、少し困惑した。
男が知っている獣の聲は、ただの獣の聲であったから、
人の知性が生きた会話がなされる事に驚きもした。

それが、件の“人狼”の聲だは、まだ思い及ばない。]



 生きロ

[と。
実際に零した唸りに乗せた、聲は、
「二度と殺されたく、ない」
と切な願いを漏らす“誰か”に向けて。] 


[溢れる血の匂いにまた喉が鳴る。]


【人】 ろくでなし リー

[同意を求めたのにスルーされてしまった>>236
残念だというように肩を竦めた。]

 そういや、その毛皮新しくなってんのな?

[目敏くそれを指摘する。
先程の戦闘での戦利品かと思うだけで、
良かったな、と笑うだけだ。

元々、静かで船を壊したりしないヴェラーヴァルは
比較的好意的に見ている。
戦闘直後に戦利品を身に着けている印象はなかった為、
珍しいなと思う。]

(251) 2014/12/10(Wed) 23時頃

[ライオン頭が奴隷を所望したと聞いた時には「別のネコを飼うことにしたのか?」と大真面目に言ったものだ。その次に、グレッグの背が自分より小さいのに気づいて何となく彼のことが憎めなくなった。

彼が部屋を辞したので私は匙を手に取り食事を始める。
スプーンをスープに沈めると、てらてらと光る液体が渦を巻いて匙を満たす。それをゆっくりと口に運ぶ。
私はほうっと満足の溜息をついた。
それからほかほかの温かいじゃがいもを口に含んで微笑む。

昔の人間はこの植物を船で運んでいる途中に芽が出たものを食してしまい、毒にあたったので「悪魔の植物」と呼んだらしい。]

 こんなに美味なのに恐れられるなんて。
 可哀想だな。

[ともかく、ニコラスの料理がまだ美味しく感じられて良かった。人狼になった途端人肉しか食せなくなるということはなさそうだ。]



 人狼 居る カ ?

[その声は、聲にもなり。
独り言ちるような乾いた響きが放たれた。]


[食事をしていると聲がまた聞こえた。
やはり誰のモノかは分からない。]

 あの声?二度と殺されたくない?
 一体何を言ってるんだか…

[ただ確かなのは、聲の主がまるで仔のように感じられて落ち着かない気分になるということだ。
護らなければならないのではないか?という気がしてくる……。]


 『あり……がとう』

[誰かの聲に泣き止んだ赤子の聲は戸惑いと共に
何処か嬉しそうだった。
まだ身体の中に溶け切れずに残った魂が、初めて受けた
自分の生を肯定してくれる言葉の主に懐くように。
ここに聲の主がいて、赤子が形を持っていればその手を伸ばして
温もりを求めた所だろうか。]

 生きる事は……殺す事だ。

[赤子の聲の後を追う様に、本来の片割れの聲が呟いた。
そうだ、殺されるつもりはない。
混じり合った記憶を抱えて決意の様に呟いた。

血染めの布。
血染めの医者。
今日誰が死んでも。
その姿を訝しむ者はいるだろうか。]


 これは、ギリーの声だな。

[どうやら幻聴ではなかったらしい。
だがギリーからは同族の匂いがしなかった。
どういうことだろうか…分からないことだらけで混乱してくる。
私は頭を振った。]


【人】 ろくでなし リー

[自分自身の戦利品は、脇に置いた小箱。
鍵が掛けられ中に何が入っているのかは分からない。

手元にある道具では、箱を傷つけずに開けることは
出来ない為、今は眺めるだけだ。]

 あー?
 なんだこれ。

[模様に隠れて文字が隠れていることに気付く。

 『暴くものへは偽りを与える』
 『  を見るものは知る』

血で汚れて読めない部分がある。

こういった、謎かけのようなものは嫌いだ。
途端に興味をなくし、ヴェラーヴァルを見る。]

(264) 2014/12/10(Wed) 23時頃

【人】 ろくでなし リー

[喜んでいないようなその様子>>257に、
らしいなと思うだけ。
寧ろ、自慢するように話されても煩いだけだ。

以前、よほど嬉しかったのか、戦利品を
しつこいくらい自慢されたことがあった。
そいつの腕を切り落としそうになったが、寸でで止めた。
そういえば、そいつの姿をまだ見ていない。

ああ。死んだのか。]

 汚れたって、珍しいな?
 オマエ、返り血とかあんま浴びねー方だろ?

[そんな感想を漏らし、
運ばれた食事>>232に手をつける。]

(266) 2014/12/10(Wed) 23時頃

[別れ際に見た道化の顔は、完全に道化に覆い隠されていた。


 常に絶望を与える側────道化は言った。



 絶望は、より強い絶望を求める。
 同じ獣の力を得ていると知ったところで、同族意識を持つことはない。

 喉笛に喰らい付く機会があれば、ヒトだろうと、獣だろうと、同様に喰らう。
 喰らい、絶望を、畏れを深くする。


 それだけが、存在意義であるかのように。]


[さすがに心象そのものが伝う事は無かったが、
脳内に響く赤子の聲と共に、切ない温もりを感じた。
……気がした。

聲は続く。次は、大人の男の聲。
思い出すのは、船医が髪に触れた際に見せた顔。

さらに別の誰かに呼ばれ
包帯下で耳元がヒクリと跳ねる。]

 ――…おれ、おれの名 だ

[耳に、頭に、よく馴染んだ響きの主が誰なのか、
名を呼ばれれば明白に理解できたから
躊躇なく「おれの こえ、だ カシラ」と呼び返した。]


【人】 ろくでなし リー


 はぁ?
 あの副船長がヤられたのかよ。

 つーか、ヴェラちゃん、
 ヘクター副船長に汚されちゃったのか。

[ヴェラーヴァルの返事>>280が、
肝心なところを省略されているとは知らずに
その言葉のまま受け取る。

げらげらと品なく笑えば、治療前の傷が痛んだ。]

(289) 2014/12/11(Thu) 00時頃

【人】 ろくでなし リー

[出された食事、自分の分は残さず食べる。
人の分までも奪うように食べるのは常だ。

かけられた声>>282に、けら、と笑いそちらを見る。]

 せんせーじゃん。
 調子?
 ちょー痛ぇ。

 後で手当てしてくれよ。
 優しくシてね?

[芋を頬張りながら、汚れた手をミナカへ振った。]

(295) 2014/12/11(Thu) 00時頃

 そうか、ギリーは狼の聲が聞こえるのか。

[理屈は分からぬが、いつでもギリーと会話が交わせるとなれば私の機嫌は少し良くなった。]

 私と、ヴェラと、後1人……か。

[迷える仔犬は一体誰を殺そうとしているのだろうか?]


[それに早く立ち去らないと。
食事も美味いのに、まだ足りないと空腹を訴える自分がいる。

溶けた赤子には肉や酒は合わないらしい。

赤子が求めるものは……紅い乳だと、本能と呼べるものが教えていた。]


【人】 ろくでなし リー

[げらげらと笑いながら聞く訂正>>297は、
やはり正しく伝わらない。]

 あー?潰したのか?
 まあ、副船長はなんか早そーだし?
 荒いつーか、堪え性がねーって感じでさ。

[“解体”中に言われたこと>>0:227を思い出し、
またげらげら笑った。
傷も痛むが、笑いすぎて腹が痛い。]

(309) 2014/12/11(Thu) 00時半頃

[ミナカが現れたことで、ひとつ、気付いた。


 ネイサンと聞こえぬ”聲”を交わす中、他からも、同じような聲が聞こえていた気がした。
 少なくとも、ふたつ。

 うちひとつが、この男の声と同じだと。]


【人】 ろくでなし リー

[腕を怪我したら、船大工の仕事は出来なくなる。
仕事に必要な手足さえ動けば問題ない。
眉を顰める様子>>304とは、対照的な声色で返した。

また自然と指は傷口を引っ掻き、その痛みに
口の端が上がった。]

 痛いの嫌だからな。
 一番にイったら、優しくシてくれるんだ?
 さすがせんせ。

[食べかけの芋をまた頬張る。]

(317) 2014/12/11(Thu) 00時半頃

[飯も酒も美味いが、物足りない。
スープをぴちゃり、と舌で掬うように飲んだ時。

不意に視線を感じて見上げた先に、ヴェラがいた。]

 ……。

[聲も掛けずにじっと彼を見つめる。

1年前、彼の包帯を変えた時と同じように、血が騒いだ気がした。]


 仔犬よ…どこにいるんだい?
 何をしようとしているんだい?

[そんなことを囁きかけてから。*]


 お前の声は絶望を運ぶ。
 俺達が生きる途をお前は奪う。
 だから俺はお前の命を奪う。

[呪詛の様に吐き出された聲は男だけでなく、
同じく聲を共有する者達にも届いたか。]


【人】 ろくでなし リー


 早くなかったんか?
 ふーん?

 でも堪え性はねーぞ。
 めんどくせーって、さっさとヤろうとするからな。

[思案する様子のヴェラーヴァル>>320の皿から
芋の一切れでも奪えたらと手を伸ばし。
叶わなければ諦める。

ミナカ>>331へ手を振り返して。]

 はーい、せんせ。
 大人しく待ってろよ?

[そのままのノリでそう返した。]

(346) 2014/12/11(Thu) 01時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:リー 解除する

処刑者 (5人)

リー
3回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび