人狼議事


256 【突発RP村】胡蝶の夢

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


おいしくないなら、食べないだろうな。

[少女のあどけなさを思わせる疑問に、同じように簡単な言葉と理由で返事を。]


/*
ごめんなさい業務連絡。

襲撃描写ですが、お二方のどちらかが表でやりますか?
そうしない場合は、襲撃の状況を私が表に伝えても大丈夫です。
すぐCOするつもりですし。


/*
ありがとうございます。
赤で描写して、おおよそのところをアイリスに伝えてもらうのがいいかな、と思いましたが、トレイルが表でするならそれでもよいです。

それとも二人で襲います?


/*
んー、と。今日表で描写する気はとりあえず無いです。
襲撃に関しては特に希望が無ければ自分がしますよ。


/*
ではキャサリンはお任せします。


お使い ハナは、メモを貼った。

2016/11/15(Tue) 00時半頃


/*
了解です。

といっても、私のロルで多少なりとも触れちゃうと思うので、そこはあれそれ。


[現実を見ようとせず、人として振る舞っても。
吹雪はヒトも獣も、閉じ込めたまま逃がしてはくれなくて。]

……っ、…く

[かちり、かちり、物欲しげに牙が鳴る。抱き締めた己の身体が妙に熱い。
若い狼が衝動に耐えられた時間は、短いものだっただろう。]


[不気味な静けさが覆う夜の修道院に、四つ足のケダモノが闇に紛れ現れる。
爛々と輝く紅い目に、茶色の毛皮を持った狼は酷く飢えている。まるで、ずっと我慢をしていたみたいに。]

……

[その鼻が辿るのは誰の足取りか、
居る、居る。部屋に籠っていない人間が。]


[それもまた、旅人の時と同じ。
互いにとって不幸なことだった。

誰よりも真実を知っていたから、危機感を抱いていたから
落ち着かず、眠ることなど出来なかったのかもしれない。
金色の髪を持つ修道女は、その目を持って自分の正しさを知ることとなった。]


[彼女は獣の正体を知らず、獣は今本能に呑まれて訳も分からなくなっていて。
身寄りの無い寂しさを寄せ合い、きょうだいと呼びあっていた。
その相手を互いに認識出来ていないのは、幸運だったのかもしれない。]

[哀れな修道女は懸命に逃げた、必死に必死に、玄関へと。
けれどドアノブを握る間も無く、あっさりと追い付かれて。

……林檎よりも昏い紅が、散った。]


[しかし、例え外に出れたとして、吹雪の中では運命は同じ。
彼女の咄嗟の行動は悪手だったと言えるだろう。恐怖で声もあげられず、哀れなことだ。]



[若い狼は今は仲間に呼び掛けることも忘れ、無我夢中で肉を貪るばかりだけど。
もし、気付くことが出来たのなら、その気があるのなら。
食事に加わる同胞を退けたりは、しない。*]


[食堂でうつらうつらとしながら暖炉前で座っていると、何かが駆ける音がして、目を覚ます。]

そうか、始めたか。


[静かにそう言って、テーブルの上の水を飲み、食堂を出る。

音と臭いを頼りに、玄関まで行くと、若い狼が修道女を貪り食っていた。
自分は人の姿のまま、その姿を見守る。
自分にはただの修道女だが、この狼にとっては古い知り合いだったか。

そう思いながら、腕を組んで壁に背を預け、その様を見下ろして。]


……ほどほどに、しておけよ。
証拠を残さぬようにな。

[血の匂いに鼻を動かし、ごくりと唾を飲むも、若い狼の獲物を横取りする気にはなれない。

それに、そうだ、ここには“食料”は数日分あるじゃないか。
急ぐことはない、と、そっと食堂に戻った。*]


[増えた気配に一度牙を突き立てるのをやめた狼は、顔を上げ男を視界に捉える。]

ーー……

[そして彼を少しの間唸り声を上げて睨みつけていた、同胞だと知っている筈なのに。
この狼は覚醒に至れども沢山の食料と閉じ込められてしまったくらいで理性を失う、とても未熟な獣だった。

やがて、その“匂い”に気付けば再開される残虐な食事。やって来ないのなら分けるつもりはないらしい。
忠告は果たして聞こえていたかどうか。満足がいくまで貪り続け、玄関は飛び散る紅で酷い有り様に変わってしまった。*]


あれ……っ、
俺、昨日……。

[声になったのは無意識のこと。

昨夜必死に堪えていた後の記憶は、何処へ?
それでも確かに腹はしっかりと、満たされていた。**]


もし、誰かを食べるのなら。
ほんの少しでいいから、残しておいて。

[就寝前に、そう伝えていた。
その理由は告げなかったけれど、不思議に思われたかな。

私が、彼らの仲間なら、
これくらいのワガママは、聞き入れてくれると信じて。]


[シーツが紅く染まっていた。
それを見ておぼろ気に思い出す。昨晩は、必死過ぎたのだと。

己は誰を喰らったのだろう?
おいしくないかもと、そう言って意図の分からないお願いをしてきた少女が浮かぶ。

『食べないよ』

私を食べないで、と言われたわけじゃないのだけど。その時は否定を返していた。
生きる為に求めるだけ喰らうだけ、出来ることなら、誰のことも。]

アイリス、
  ……おはよう?

[翌朝そう彼女に向けて呼び掛けたのは、呑気な挨拶でも何でもなく確認のつもりだった。]


【人】 お使い ハナ

―次の日―

[その日は自分の意思で目覚めることが出来た。
目覚ましも、朝食を作る音もなしにそれは珍しいこと。
惚けた目を擦りながら、今日はもう帰れるだろうかと
降り積もる雪を眺めるけれど、きっとそれも叶わない。
静かな、朝。
打ち破ったのは聞き慣れた声のローズマリーの
聞いたことのないような叫び声だった。>>46]

 ……え?

[一抹の不安が胸を過ぎる。
真っ先に過ぎったものはあの噂、
──いや、嘘、あれは嘘に決まってるけど

翳りを浮べ、ゆっくりとした足取りで階下へ向かう。
声を頼りにローズマリーの元へゆけば
そのけしきが、わたしの目には映っただろうか。
それとも、別の大人が隠してしまったか──。**]

(48) 2016/11/15(Tue) 08時頃



俺か。
……俺が、彼女を喰ったのか。

[ああ、そう言えば見たような気がする。
闇に融ける鮮やかな金色。]


おはようございます。

[聞こえてきた確認めいた声に、
打って変わってこちらは暢気な挨拶。
昨日は何がなんだかわからなくて困惑していたけど、今ではその色もすっかり消えた。]

キャサリン、おいしくなかったです?

[あまり元気そうな声色じゃないから、能天気にそう聞く。
何もせずに済みたい、って、昨日そう言ってたっけ。
でも食べちゃったよね。あんなに夢中になって。

人狼の食欲のことは分からないから、首をひねるのみ。]


……まだ、人狼になっている時は意識がないのか。

[あれだけ食ったんだ、おいしくなかったわけはないだろう、という言葉は飲み込んでおいた。

親しい人を食うのはどんな気分だったか。
そもそも親しい人が思い当たらない自分には、想像してもわからない。]


【人】 お使い ハナ

[心臓が煩くなるのを覚えながら、声の元へ足を運ぶ。
人の気配、声、湧き上がる胸騒ぎ。
一歩、一歩と見えた人影に歩み寄れば
ツンと鼻を刺す錆びた匂い。]

 ……なあに?
 どうしたの?変な匂い……、

[不安に眉を顰めながら、見付けた男の人の姿。>>50
その先に何があるのかと覗こうとした両目は
男の手によってたちまち塞がれてしまう。]

(110) 2016/11/15(Tue) 16時半頃

【人】 お使い ハナ


 ──… くさい……

[嗅いだ覚えのあるその匂いを、
的確に表す言葉をわたしは知らない。
そう、いつか転んでしまったときの
切った口の中をじわりと流れた──。]

 ……ねえ、血の匂いでしょう?
 誰か、怪我をしてしまったの?

[小さな手は宙を泳ぎ、男の服の裾を捉える。
ぐいぐいと二、三度引いて
目を塞がれたままで見上げ、訊ねる。

──誰かが怪我をした。
口に出した、それはわたし自身への言い聞かせ。
本当はそれよりずっと、恐ろしい何かを感じていた。*]

(111) 2016/11/15(Tue) 16時半頃

いいや、……
とても、美味しかったんだろうね。


いや、多分……もう大丈夫さ。

[意識が無かったのは昨夜が初めて、数年間喰らうまいと避けていた人間達と閉じ込められた、せいだろうか。

けれどなんとなく、やはり本能としか言えないのだけれど。あれはもう、起きないと分かる。
旅人を喰らって覚醒したのと同じように、キャサリンを犠牲にして、]

凄いね。
動物を食べるのと人間を食べるのって、全然違う。

[力を得たような、そんな気がした。
聖書で林檎をかじった二人は、知恵を手に入れたんだっけ。]

だから人狼は人間を食べなきゃいけないのかな?


もう、戻れないなあ……

[少女に背を向け、
泣きそうになるのを堪えながら思いは囁きになる。]

……死にたくない、なぁ。


【人】 お使い ハナ

[不安に問いかける声は、きっと届いたはずなのに
返事のない彼の反応がより一層の不安を煽る。>>117
何が起こっているのか。
けれどそれは教えられずとも、聞こえてくる声で
子どものわたしにも“なにか起こった”ことはわかった。

 見てはだめ、血の匂い、
   “ひとが、なくなった”
     ───… キャサリン?

途切れ途切れに拾った音は、
考えずとも勝手に、一つの理解を示し出す。]

 ……キャサリンの、お姉ちゃん…?

[紡いだ声は小さく震える。
裾を掴んだ先、呟くひとこと>>121が聴こえたら
わたしの身体は容易く抱き上げられ、くるりと視界は移り変わる。──その合間、映ってしまった。
わたしから隠そうとしたのだろう被さった白に
ちらと覗いた 赤い、赤い、色。]

(132) 2016/11/15(Tue) 18時半頃

【人】 お使い ハナ

[ひっ、と小さく声をあげた。
それが人のものであると、本能的に解ってしまった。
怖くなって、ここに居たってきっと怖いだけなのに
どこか覚えのあるその腕から逃げ出したくなってしまって。

けれど藻掻けど大人の力に敵うはずもなく。
そのまま食堂へ、柔らかなソファに腰を沈めたなら
不安に揺らぐ瞳で男を見詰める。

 何があったの?
 キャサリンのお姉ちゃん、どうしたの?
 ……殺されて、しまったの?

畳み掛けるように問うけれど、
一つとして求めた答えは返ってこない。
ただ「ごめんね」を口にして、優しく頭を撫でる手に
わたしも、何も言えなくなってしまう。]

(133) 2016/11/15(Tue) 18時半頃

【人】 お使い ハナ


 ……うん……

[告げられた言葉に頷く意外の言葉は出ずに
母さんの言い付けに、渋々従う時みたいに
わたしはか細く小さく頷く。
立ち上がる姿を目で追うけれど
行かなきゃ、と告げる言葉にもう一度頷いてみせる。
「ありがとう」と付け足したそれは、彼の背中に届いたか。*]

(134) 2016/11/15(Tue) 18時半頃

お使い ハナは、メモを貼った。

2016/11/15(Tue) 19時頃


【人】 お使い ハナ

[──ここへ、来る前。

 “ナナが熱を出してしまったの。”
 “ハナはひとりで大丈夫でしょう?”
 
収穫のお手伝いへ一緒に行くはずだった母は
いともあっさりわたしとの約束を破った。
病気は大変、仕方のないこと。
お姉ちゃんのわたしが我慢するのは当然で

 ひとりで大丈夫。

心配の言葉を掛けられたなら、
無意識に強がってそう答えるのが常。]

(148) 2016/11/15(Tue) 20時頃

【人】 お使い ハナ

[大丈夫。
だいじょうぶ、だから。

きっとすぐに帰れる。
そう、トレイルのお兄さんは言っていたから。
吹雪が止んだらきっと、すぐに──…]

 ……かあさ、ん……

[震える声でぽつり、零せば目を伏せ泣き出さぬように
ぎゅっとスカートの裾を握りしめた。
けれど、無知なわたしは気付かなかった。
殺されてしまった、そんな事実よりもっと怖いこと。

雪に閉ざされた修道院で、誰かが殺されてしまった。
それはつまり、見知った誰かが
キャサリンを無残に殺したということ。*]

(150) 2016/11/15(Tue) 20時頃

……よくわからないが。

我々にとって、人間は、大事な栄養なんだろう。

[人を食べる“凄さ”は以前自分も体験したことがある。

もともと人の血を見ると興奮する質だったが、それを食べる存在になるとは、幼き日の自分でも思っていなくて。
初めて食べたのは、自分で殺した人ではなかったが。

あのときの、そう、あのときの“感動”は、今も覚えている。]


[死にたくない、のつぶやき。
それは、生けるものみなに共通する願いだろう。


ただ自分は。
人を殺して食っている自分は。

いつか人に殺されるのかもしれないと、そう漠然と覚悟をしているが。
この青年も同じなのだろうかと、ただ、聞くのみ。]


【人】 お使い ハナ

[握りしめた手は小さく震えていた。
大丈夫と言い聞かせても、気休めにもならない。
構われないのと会えないのとは訳が違う。
不安と寂しさはただ、募る一方で。]

 ……ヴェスパ、お兄ちゃん

[掛けられた声。>>154
ぎこちなく頭を撫でる手に、落としていた視線を上げる。
向けられた気遣いに瞳がじわりと熱くなるのを感じた。
ぎりぎりで堪え、唇を引き結び
飛び込むようにその胸に顔を埋めたなら
ぎゅう、とか細い腕で抱き着いた。]

(160) 2016/11/15(Tue) 21時頃

[その時、栄養だと彼は言った。
納得がいく言葉だ。]

今夜は貴男が、行くといい。

昨日は、俺しか食べてないんだろ?

[殺される可能性を理解したって、覚悟なんかまだ出来はしないけれど。
あの子だけは食べないで、などと誰かの名前を上げるようなことはない。
もう戻れないのは、自分のせいだ。]

それに、自分以外の狩りも見てみたいな。


――そうだな。
ここに籠もる血の匂いに、そろそろ我慢が限界だ。


[誰を食おうか。
若いやわ肉もいいし、食べごたえのある大きな男の体躯もいい。子供もやわらかくてうまい。

そんなことを考えて、つい舌なめずりでもしそうになる。]


[人狼にとって人間は栄養で。
そんな声を耳に受けつつ、ただ興奮に身を任せていた。

おぞましくも、なんて楽しそうな食事。
人が死ぬという行為をこうして身近に感じたのに、螺子足らずの頭は能天気に考える。

私はただ、あなたたちの味方でいます。]


ああ。
……そうしたら、貴男も気を付けなければならないな。

[彼が腹を満たすというのは、居合わせてしまった同胞から、人間を喰らったひとりに変わるということ。
死の危険は、己だけの問題ではないと今更ながらに自覚した。]

……そういえば


ねえ、アイリス。
君、もしかして何かしたのかい。

[何か、が指すのは玄関先の状態。
理性の無い獣が喰い散らかした場所が、しかし、証拠になりそうなものは朝の時点で残ってなかった。
昨日の己に果たしてそんな知恵が回っただろうか。]

……助けてくれたり、した?

[人狼をふたりも知っていながら相変わらず告発する様子が見えない彼女、それか同胞が、というのが自然に見えて。
キャサリンが言っていた人狼に協力する人間の話が、ふと浮かんだ。]


[呼び掛けられて、肩を竦ませる。]

うん、ちょっとだけ。
足跡とかけっこう残ってたから。
綺麗にしました。

[きっとそれは余計なことじゃないよね、と確信している。]

こういう時、手助けするのが仲間かな、って、思って。
私なりに考えてみました。


[その代わりに。]

今夜も、ちょっとだけ残してね。

[引き続き要求を続ける。
理性が吹き飛んだ獣がそれを考慮してくれるかは分からないけど、ちょっとでも欠片があれば勝手に拾うから。

もし、その理由を問われたら教えてあげなくもないけど。
教えたところで、果たして理解してくれるかな。]


やっぱり。

[予想通りの答えだった。
この時折よく分からないことを言うふわふわとした彼女が、獣に協力する人間だ。]

ありがとう。本当に味方してくれるんだな、……何でなのかよく分かんないけどさ。

んー、ああ。……いいけど。

[そして、昨日と同じ要求をされる。
己では多分聞いても分かんないんだろうなあって、持ち去られた肉片にまでは気付かずに。
深く聞くことはなく、受け入れた。]


残ったものを、お前も食べているのか?

[のお願いに、何の気なしに、そう問いかける。

人狼に協力してくれているのだ。人間を食べても不思議はない、と]


【人】 お使い ハナ

[顔を上げ、差し出された手のひらを見遣る。>>164
子どものそれと、見慣れた母さんのそれとは違う
青白い顔には不似合いなごつごつした男の人の手。
ぎゅ、とそれを握りしめれば体温はどちらのが高かっただろうか。]

 お兄ちゃん、守ってくれるの……?

[潤んだ瞳で見上げて。
不安に揺らぐ瞳は、けれど、彼が笑うのを捉えたなら
ぎこちない笑みを浮かべてみせた。] 

(177) 2016/11/15(Tue) 21時半頃

え、
食べるなら残り物じゃなくて、もっとちゃんとあげるよ。
言ってくれれば良かったのに。

[何だか普通じゃない子だな、その認識は日々色濃く変わり拭われることはなくて。
だから、食べてもおかしくないのかもって、否定はしなかったけれど。
大した量が残ってたとはとても思えなくて。]


えっ、食べないよ。

[そんなつもりはなかったから、即座に否定する。
血腥い肉片は口を近付けるのも嫌だし、味なんてきっと鉄臭いに決まってる。
そもそも生ではお腹を壊すんじゃないかしら?

人狼のほうが便利な体してるなあ、と新たな事実を知る。]

持ち帰って、私の夢を叶えるの。
人間の体の一部を混ぜ合わせて、新しい“いのち”を作りたいの。

[わくわくしてそう語る私は、人狼から見ても狂ってるのかなあ?
わからないや。]


[即座に否定されて軽くショックを受ける。]


そうか、食べないのか………


[落胆の色が滲んでいただろうか。
続く言葉には軽く首を傾げるだけで]


……そんな呪術か何かがあるのか。
女子供は占いやまじないがすきだからなあ。

[と、ローズマリーの言っていた占い師や霊能者の話を思い出す。
人狼や狂人は存在を知っていても、占い師と霊能者を信じるのとは、別のことなのだ。]


[食べないんだ、って
同胞とは違い、むしろ嬉しくすら感じた。
それはつまり、彼女は人間を食べる必要なんか無い身体なのだろうから。

けれどその感情を声に乗せるよりも先に、聞こえた内容に絶句してしまう。

何を言ってるのか、と。
呪術などとは縁の無いごく普通の人間の生活に染まっていた身には、衝撃が強すぎた。
暫しの間、口を閉じて聞くだけとなる。]


【人】 お使い ハナ

[頷き頭を撫でられれば不安は僅かに和らいだ。>>181
確かに何かが起きていると知りながらも
見知った顔が傍にある、ひとときに安堵を覚える。]

 ……うん。

[こくりと頷き潤んだ目元を擦る。
一つ息を吐き、林檎と聞けば
思い浮かべた赤に、どきりと心臓が鳴るけれど
差し出されたそれは綺麗に赤色が取り払われ、
綺麗な黄みがかった白色をしていた。]

 ──… ありがとう

[受け取り、一つ頬張る。
しゃりしゃりと瑞々しい汁を噛みしめながら
でも、同じ林檎のはずなのに
前に食べたそれのような甘さは感じられず。
過ぎる、束の間の思い出に 表情は浮かないまま。]

(189) 2016/11/15(Tue) 22時半頃

たべないよ!
血のにおいがきついし……。
人狼さんっていいなあ、なんでも美味しく食べれそうで。

[がっかりされたような声色だったので、いやいやと否定をする。

呪術でも、おまじないでもないんです。
だって、それが当たり前のことじゃないの?

それは囁きに乗せずに口を噤んだ。]


……二人とも。
部屋が血で汚れていたぞ。

面倒だから、ちゃんと隠しておけよ。


あっ、いけないいけない……。
気をつけます。

[一瞬だけひやりとしたけれど。
部屋の検分をした男が、人狼であるならば。
ベッドの下に隠していた肉塊が見つかったとしても、問題はなかった。]


誰を食おうか。
おすすめはあるかい?

[うきうきとレストランで注文を決めるように、そんなふうに問いかける。]


ごめん……。

[沈黙から再び声を赤い囁きに乗せる、申し訳なさそうに。
調べに向かったのが彼で本当に良かった。
あのシーツの隠し場所はやはり軽率だったと、反省する。]


……

小さな女の子は、やっぱり柔らかそうだね。

[問い掛けに真っ先に浮かんだのは、幼い少女
その重みを、思い出しながら。]

アイリスは、どう思う?


食べ応えはなさそうだが、確かに肉はうまそうだ。

ああそれから、トレイル。
よくわからないが、ローズマリーが君を疑っていた。
彼女に「トレイルが人狼だ」と告げた者がいるそうだ。
[ちらり、とアイリスを見て]

彼女には注意したほうがいいかもしれない。
生きたいの、ならな。


私?

[きょとんとして、声に答える。
人狼が食べたい味があるなら、それを選ぶのが一番なんじゃないだろうか。
私にはやっぱり分からない感覚だもの。

少し悩んで、あ、そうだと声を飛ばす。]

男の人とか、食べ応えありそうですよ。
ランタン屋さん、とか。

[名前を挙げたのは、単なる私の都合であって。
キャサリンの破片と混ぜ合わせるのに丁度良さそうだったという、それだけ。

だから、食べたい人を好きに食べてくれればいい、と、思う。
私は後からそれを拾い集めるだけ。]


は……?

[二度目の絶句だ。
何故?アイリスが後始末をして、部屋を見たのは仲間で。
誰が一体己をキャサリンの死から一日も経たず人狼と見破れるというのか。]

……占い師

[人狼の人数まで言い当てた姉が言っていた、得体の知れない存在。
思わずその名を、呟いた。]

……忠告ありがとう、同胞。
しっかり覚えておくよ。


【人】 お使い ハナ

[林檎を齧りながら、離れるヴェスパタインを見送る。>>207
傍に大人が居なくればどこか浮かない顔でいたものの
泣き出しそうな先程までの不安は、少し薄れた。

けれど手元が空になり、ぼんやりと瞼を閉じていれば
ちらと目にしただけの赤色が焼き付いたように蘇る。
キャサリンの死に様をわたしは目にしていない。
死んでしまったとただ、漠然とわかる。

詳しくを知らないだけにただ不安はあるけれど
具体的な情報を知らない子どものそれは、
オトナの抱える思いとはまた違っただろうか。

 “人狼が出たんだって。 
    ──…ねぇ、あたしたちも食べられちゃうの?”

記憶に残る子どもの声と リンクするキャサリンの御伽噺。
思い出しても今は、嘘だ、と否定出来ずにいた。
帰りたい、と胸のうちに抱きながらソファで膝抱えていれば、いつしか転寝に落ちてしまったか。*]

(224) 2016/11/15(Tue) 23時半頃

[こちらを見たような感覚の、意味合いには勿論気付かない。

だって私は告げ口なんてしないもの。
それを言ったところでどう思われるかなんて、分からないけど。]

ローズさんが。
なんでだろう……。


/*
表に襲撃ロルを落とそうと思います。
寝込みを襲いやすそうなので、ハナにします。


あまり気にしなくてもいいだろうがな。
占いなんて、信じないだろう。
それともこの村では強い信仰があるのかな。

[大したことではない、というように、特に気にも留めない風で。]


/*
了解致しました。


/*
ぎりぎりですみません、セットのこと失念してました。


/*
一応こちらもセットしたほうがいいですかね?


/*
了解です!
セットお気をつけて!


【人】 お使い ハナ

[膝抱えたまま、こくこくと揺れる頭は定まらない。
男の声が掛けられたなら、すぐに目を覚ました。>>228
気付けば食堂には先程よりも多く人が集まっている。]

 ……ううん、平気よ。

[部屋で寝るかと問われればゆるりと首を振った。
一人になってしまえばきっと不安で眠れないし
それに目も覚めてしまった今、
わたしも、起っている何かをちゃんと知りたかった。]

(232) 2016/11/16(Wed) 00時頃

/*
あ、パスがあるんですねそれも失念してました、すみません。
パスで結構です。


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ハナ 解除する

犠牲者 (3人)

ハナ
14回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび