人狼議事


243 【突発誰歓】もみの木輝くランダ村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 村娘 ラディスラヴァ

……ジリアダさん?

[だだだ、というのはどういう意味かなと、彼女の自己紹介>>0:164に小さく首を傾げるけれど。
深く頭を下げるのを見れば、「よろしくね」と笑って返す]

まあ、そんなことを言ってもらえるなんて。
……ふふ。貴女はいつもうちのパンを大切に買って行ってくれるから、私達の方こそ幸せを貰っているんだよ。
だから。私は貰ってばっかり。
せっかくのクリスマスだもの、貴女にも貰って頂かないと。

[彼女の口から溢れるのは、少し変わったイントネーションの、だけど暖かい言葉。彼女もまた嬉しそうな様子に、ふわりと胸が暖かくなる]

(5) 2015/12/21(Mon) 23時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

[グロリアが乾杯の音頭を取れば>>#0、その時手元にあったグラスを乾杯、と掲げて]

あ、クリスマスプレゼント。
私の手元に届いたみたい。

[使用人からこっそり渡された包みをひらひら振って、ありがとう、とグロリアに向けて名乗り出る]

プレゼントのバトン、か。ふふ、素敵だと思うよ。
さて、誰に渡そうかな……

[もしジリヤがプレゼントを受け取っていないのなら、彼女に渡そうかと、そっと様子を伺った]

(6) 2015/12/21(Mon) 23時頃

プレゼントはもらってないけれど、ふむ。
なんだろうね、この気配は。

聞こえますか聴こえますか?
ぼくは、ヤニク、です。

[気配に向かって話しかけてみるけれど]


……えぇと、mysterious...不思議、ですね。
プレゼントでは、無いようですが。

はい…聞こえます。
私は、レティーシャと、言います。

[聞こえ響く側に向かって応えてみる。]


レティーシャ?
ふふ…不思議なものだね。

魔法の飲み物といい、この屋敷には何か不思議な力があるのかな。
まあ、何でもいいさ。素敵なサプライズは歓迎するよ。

楽しみが増えたことだ。
どうぞ、よろしく。


 めりー・くりすます、ですだ!

[ふと聞こえた声。
思いだけでも届きますようにと、震える手でグラスを掲げた。]


おや、一人で乾杯してしまったよ。

よかったら、グラスを合わせて乾杯してみない?
挨拶代わりにさ。

勿論、今じゃなくてもいいよ。
忙しくなければ、ね。


【人】 村娘 ラディスラヴァ

……ああ、ジリヤさん!

[彼女がメモに綴ってくれた文字を見て頷き、名前を間違えるなんてごめんなさいね、と苦笑する]

学なんて、私もないよ。パン屋を継ぐからって言って、高等学校へは行かなかったんだもの。
でも私はパンを焼けるし、貴女は素敵な布細工を作れる。それでいいんじゃないかな?

[だめかな、と小さく首を傾げ]

友達? もうとっくになってるつもりだったよ。
こんなにいっぱい話して、プレゼントまで貰ったんだもの。
って……はは、まだ私が貰いっぱなしだったね。
交換会のプレゼント。用意して持ってくるから、ジリヤさんが受け取ってもらえるかな?

[もちろんと頷いて、にこり、笑みを浮かべる]

(18) 2015/12/21(Mon) 23時半頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

[おめでとう>>13>>15>>17、と掛けられた声には]

ふふ、ありがとう。
今年はなんだかついてるみたいだよ。

[早速包みを開けて、中から出てきた手鏡をひらひら振りながら、嬉しそうに応えた]

(19) 2015/12/21(Mon) 23時半頃

ヤニクさん、ですね。
とても大きくて、不思議なお屋敷…魔法が、かかっているのかも、しれません。

よろしく、おねがいします。


挨拶、えぇ、勿論…喜んで。
cheers...乾杯、です。

[腕を上げて、グラスを合わせようと。]


メリークリスマス。

[何処かから聞こえてきた声>>@0に返事を返す。
彼女の声には聞き覚えがあった。
確か以前にもパーティーに来ていた気がする。

そしてもう一つの声
こちらは近くから聞こえているようだ。
彼女とは何処かで会った事があっただろうか?]


X'masの奇跡とはこのことでしょうか。
ともかく、よかったですよ、こんなに美しい声の持ち主とお話しする機会に恵まれたのですから。

はい、よろしくお願いします。

Cheers!乾杯、ですね。

[グラスを軽く合わせる]

レティーシャ、きみはとてもよく言葉を知っていますね?
学生さん、なのですか?
これ、聞いてもよかったでしょうか。

あ、ちなみにグラスは合わせない方がいい、という地域もありますが、レティーシャは大丈夫でしたか?


【人】 村娘 ラディスラヴァ

たしかに、少し変わったイントネーションだね。
でも、なんだか暖かい響き。

[気にしないで、と言うジリヤ>>24にありがとうと頷く]

勘定もしなきゃいけないから、少しは勉強したけれど、
私もあまり難しい本なんかは読めないんだ。
そうだよ。勉強できるだけが大切なことじゃないもの。
ジリヤさんは十分素敵な人。

ふふ、ありがとう。
それじゃあ、後で用意してくるからね!

[自分の言葉を受け入れてくれるジリヤに、嬉しそうに笑って。
プレゼントの約束を取り付ければ、満足げにぶんぶんと手を振った*]

(27) 2015/12/21(Mon) 23時半頃

 うえ……?

[聞こえた声>>@0は聖夜の、あるいはグロリアのもうひとつのプレゼントかと思っていた。
しかし奇跡はひとつではなく、新たに聞こえた声に目を瞬かせる。]

 め、めりーくりすます。
 あ、あれ……?

[毎年裏方として参加させて貰ったパーティ。
表に出ることはほとんどなかったけれど、彼の姿と声を覚えている。
相手は自分を覚えているだろうか。町はずれの小さな工房に住む、特徴のないお針子のことを。]


………ん?


【人】 村娘 ラディスラヴァ

メリークリスマス、猫さん。

[徐に弦楽器を奏で始めた猫フードの男>>26に、近寄ってみる。
彼も見ない顔だが、なんと吟遊詩人なのだと言う]

私はこの村からほとんど出たことがないから、
世界中の楽しい話、是非とも聞いてみたいな。
うちの猫とも仲良くしてあげてね。
コシュカ、っていうの。ちなみにメス猫よ。

[ラディスラヴァの肩に乗っていた猫がぐるりと振り向き、
クシャミの顔を見て「なぁお」と鳴いた]

(31) 2015/12/21(Mon) 23時半頃

えーっと……。

[パーティーかもしくは街の何処かであっただろうか。
記憶を手繰り寄せる]

1
1.確か…町外れの工房にいる子かな?
2.……ごめん、記憶にないや。


奇跡…はい、聖なる夜には不思議な奇跡がおきるの、です。
ふふ、御上手、ですね。ありがとう、ございます。

[グラスを小さな音を立てて合わせる。]

いえ、私は学校には…教会にて、生活しています。
言葉は…たくさん学び、ました。

少し合わせるだけなら、大丈夫、です。
グラスを泣かせなければ…楽しい交わりだと。


なんだ……?


――なんだこりゃ。お坊ちゃんの声が。
どっから聞こえてやがる

[思わず近場を見渡した]


そうですか、聖なる夜の奇跡とは、これまた素敵なものですね。
プレゼントは逃しましたが、神様は見捨ててはいなかったようです。

[小さな音がなると、くすりと微笑む]

ああ、教会に。ふむ、先程の聖歌はあなたでしたか。
意味のわからないところもありましたが、心に染みる歌声でした。
どうもありがとう。

言葉を沢山、識っている、というのはよいことです。
旅をしていると余計にそう思います。

グラス、合わせても大丈夫でしたか。よかった。

ほらね、グラスを泣かせなければ、なんて素敵な表現ですね。
こういうのは、いい。


【人】 村娘 ラディスラヴァ

ねえ、ヘクター。

[と、少し距離を取って様子見している彼>>22に声を掛ける。
自分が強引にパーティーに連れ込んでしまった以上、つまらなくはないかとか、少しは気になるというものだ]

一緒に聞きに行かない?
猫の吟遊詩人の話。世界中を旅してきたんだって。

[世間知らずの私よりは、吟遊詩人の猫に近いにおいのする彼。
華やかな社交パーティーの空気よりも、彼の話を聞く方が楽しいのではないかと、その袖をくいくいと引っ張ってみた]

(44) 2015/12/22(Tue) 00時頃

 よ、よく知ってるだね!?
 サミュエル……さん、は、うちの工房来たことあっただか?
 女の子向けの物が多いだけど……。

[覚えられていたことに目を見開く。
工房でもいくつかの商品は販売しているが、基本的には受注生産だ。
更に言うなら自身はあまり表に出ることもなくて、話したことがあったかと記憶を手繰り寄せる。]


[同じく見渡し、遠くに声の主の姿を見付ければ周りに気付かれぬようこっそりと奇妙そうな表情をしたか。]

これも叔母様のサプライズ、とでも言うのか……


 ほわー、綺麗な発音だなぁ。

[彼女>>@1へ感心したように目を瞬かせ、口の中で練習してみる。
しかしどうにもこうにも上手くいかなかったようで、ごにょごにょと音にならない言葉を呟いた後、嬉しそうに頷いた。]

 もちろんだー。
 おらはジリヤっていうだよ。
 お名前聞いてもいいだか?


お前は楽しそうでいいな?

[スージー、と名前を呼ぶ。
彼女がいる場所が会場内なのだとしたら、そちらにも視線を向けたかもしれない。]


【人】 村娘 ラディスラヴァ

[にゃぁお>>43と挨拶が返ってくれば、コシュカが機嫌良さげにゆらりと尻尾を揺らす。
ラディスラヴァも食事>>41から4を手にとって、ゆっくりお話しを聞く姿勢]

1.レティーシャ[[who]]の第一印象を語るカプレーゼ
2.サンタ服に着替えたくなるのローストビーフ
3.4cmラディスラヴァ[[who]]人形付きリースサラダ
4.トナカイのカチューシャをつけたくなるパエリア
5.頭に星をつけたくなるアクアパッツァ
6.末吉[[omikuji]]入りブッシュ・ド・ノエル

(48) 2015/12/22(Tue) 00時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

[パエリアはとっても美味しい。
香ばしい魚貝の香りを堪能していると、使用人が徐にトナカイのカチューシャを渡してきて、
思わずボンネットを外して付けてしまった]

……ふふ、私もこれでクリスマス仕様?
どう、似合うかしら。

[なんてコシュカに尋ねるが、彼女は興味はないようで、まったく別納方向を向いていた]

(51) 2015/12/22(Tue) 00時頃

こちらこそ。
暇な時にでも構って貰えたら嬉しいよ。

[手を振る彼女>>@1に手を振り返し。
美人との会話はいつでも大歓迎だ]


えーっと…何でだったかな。

[彼女の事を知ったのは今は亡き母の誕生日の贈り物を頼んだのだったか、それともパーティー会場で見かけてグロリアに聞いたのだったか。
確か2(1.前者 2.後者)だった]


見捨てなど、しません…いつだって、見ていらっしゃいます。
側に…誰の側にも。

はい、毎年招待されて…謳って、います。
聖なる日のための、歌を。

旅人...vagrant、ですね。
言葉を覚えると、色んなこと…知れます。

そう、ですか?
親交の証は、小さくても…そこに、ありますから。
強くぶつけてしまえば、痛がるでしょう。


はは、サプライズ。
面白いモンだな。どうあってお坊ちゃんと俺にしたのか気になるところだが。

[>>@1Merry Christmasと女の声が聞こえれば]

ん?今度はどっちだ?


[記憶を手繰り寄せていると、ふっと思い出して]

…ああ、そうだ。
いつだったかのパーティーで見かけた時にグロリアさんに聞いたんだった。


それか聖夜の奇跡。好きな方を選べばいいさ。
……いや、お前と僕じゃ奇跡じゃなく悲劇か。


【人】 村娘 ラディスラヴァ

ラディスラヴァ、だよ。ヘクター。
長ったら「ラディ」でもいいからさ。

[長い名前でごめんよ、と笑いながら]

本格的なお料理も運ばれてきたみたいだよ。>>41
食べながら聞こうよ。お腹、すいてるんでしょう?

[と料理を勧め、自分はパエリアをぺろりと平らげて。
こてり、首を傾げてみせる]

……楽しんでるかい?

(58) 2015/12/22(Tue) 00時半頃

奇跡ねぇまた縁の無い言葉で。

[へ、と笑って]

悲劇よりは喜劇じゃねぇ?
どう見ても仲良しこよし出来そうにねぇあたりが。


そうなんだ、神様が側にいて、いつも見守ってくださること、時々忘れてしまうんだ。
……なんて言うと怒られるかな、教会にいるレティーシャには。

そう、毎年招かれているんだね。羨ましいな。
ぼくはもう来年は、別の場所に旅立っているかもしれない。

vagrant,っていうの?旅人のこと。
そう羨ましいよ、ぼくはどちらかと言えば言葉が不自由だから。

そうか、親交の証しがここに。
痛くないように、しないとね。……痛くなかったかい?

[なんてグラスを撫でて聞いてみたり]


……ふふ、同じdoll...人形を頂きました。
可愛らしい、ですね。


 わ、グロリア様にだか?
 恥ずかしいだー……!
 おら、裏方の時はこんな格好してねーから……。

[パッチワークとは名前ばかり、余った端切れで作ったワンピースは精一杯の装いだったけれど、パーティに参加している皆に比べれば、随分とみすぼらしかっただろう。
熱くなった頬をぱたぱた扇いだ。]

 あ、あの……サミュエル、さん。
 グロリア様、何か言ってただか?

[いつも可愛がってくれる大好きなグロリア様。どんな風に紹介されたのだろうと興味が湧いて。
サミュエルの方を見つめながら、おずおずと尋ねた。]


悪かったな僕で。女性が良かったんだろう、どうせ。
代わりにスージーと話せばいいさ。ほら、見学席にいるだろう。

[笑みの代わりに不機嫌そうな色を乗せ、声が男に届いたか]


 スージーさんだな。
 よろしくお願いするだ。
 縁……聖夜の縁は、きっと素敵なものだよ。

[彼女>>@2の声は耳に心地よくて、自然と笑みが浮かぶ。
無理のない範囲で一緒に楽しめたらいいと、心の底から思った。]


ふふっ、同じ人形とは!やはり、神様の奇跡はあるようですね。

レティーシャの方が少し大きい……いや倍くらいあるかな。

[懐から取り出して並べてみたり]


僕は叔母様とアシモフに会いに来ただけ。楽しむ為なんかじゃない。

[愉しげな彼女へ、向けられたは半目。]

けれどお前はそこから楽しんでいればいい。


【人】 村娘 ラディスラヴァ

はは、ラディでいいって言ってるのになあ。
まあいいや、ありがとう。

うん。おいしいよ、パエリア。
香ばしくて……

[言いながら振り向けば、ヘクターもお揃いのトナカイのカチューシャを被っていた。>>62
似合い度59%。なかなか似合う。
思わずぶふ、と吹き出しそうになり、慌てて口を抑えた]

……ふふっ、そ、そうか。
楽しいのなら、なにより。

[少なくとも、料理は気に入ってもらえたらしい──ついでにトナカイのカチューシャをつけるくらいは吝かでないらしい、と知って、ほっと息を吐いた]

(65) 2015/12/22(Tue) 00時半頃

よお。悪いがどこにいるかは見えねぇ。

[聞こえる声>>@3に答えつつ、不機嫌そうなシメオンにはため息をひとつ。]

おいおい、俺の気持ちを勝手に想像するのは止せ。
どうせってなんだよ。
女だと緊張するだろうが。

[思ってもない台詞を笑いながら言い]

まぁ、グロリア……さん、も無理強いはしないだろ。
お坊ちゃんも嫌々俺と話す必要はないんだぜ?

[問いかけつつパエリアを口に運んだ]

うめぇ


はっ、気遣いが足りませんでした。

ごめんなさいね。末吉のこと。



いけませんよ…いつだって側にいて、時には、隣人でもあるのです、から。

そうなんですか…寂しいですが、外を巡ることができるのは…jealous...羨ましい、です。

放浪する、人…旅をする人、ですね。
いえ、使う機会といったら…本を読む程度、なので。

ふふ、大丈夫、ですよ。
泣き声は、聞こえませんもの。


ラディスラヴァは、ヘクターの肩にぽんと手を置いた。

2015/12/22(Tue) 00時半頃


[並べた人形で背比べ。]

これも、また奇跡…ですね。
大きさは違いますが…どちらも似ています。



いえ…楽しいお祝いの席、だからと……。
それに、東の方で「当たるも八卦、当たらぬも八卦。」と。

何事も…気持ちが、一番です、から。


【人】 村娘 ラディスラヴァ

うん、それでもいいよ。ありがとう。

ふふっ……うん、笑う、もう笑ってる……っくふ。
いやあ、ノリノリだねヘクター。
そういうの、いいと思うよ。

[いっそ笑え>>69、と言われればこちらも遠慮なく、あははと声を上げて笑って見せた]

サンタの服も用意されてるらしいけど、ほら、サンタは一人でトナカイはいっぱいって、相場が決まってるからさ。
待望のサンタさんが現れるのをゆっくり待とう。

(72) 2015/12/22(Tue) 00時半頃

別にどんな格好でもいいんじゃない?
俺だって正装じゃなくてラフな格好で来てるし。

[むしろ自分の方がパーティーには相応しくないだろう。
グロリアが怒らないのを良い事に、社会人のラフな休日モードの服で来るのだから]

ん?そうだね。
「テーブルクロスやクッションが華やかで綺麗」
「彼女の腕前は確かだしよく働いてくれる」って言ってたよ。
だから今日くらい息抜きしても大丈夫じゃないかな。

[以前グロリアに聞いた言葉を思い出して、そのまま彼女に伝えた]


【人】 村娘 ラディスラヴァ

[>>43どこか遠い場所にある、三本の剣が作った世界。
いつもたくさんの冒険が生まれるのだという。

そこはどんな世界だろう。
村を出て、いろんなところを冒険するのだろう。
そこにパンはあるだろうか。猫はいるだろうか。

>>71冒険譚を紡ぐ妖精たちの話。
妖精の恋は、人間の恋と同じものなのかしら──

いろんなことに思いを馳せながら、夜は更けてゆく**]

(73) 2015/12/22(Tue) 00時半頃


ごめんなさい…一人旅をしていると、時に忘れてしまうのです。
許してくださいね?

寂しいと思って下さいますか?
……そうですね、一つの所に留まれない性格なんですよ。
ふふ、そう、あちこちたびするのは楽しい!

ああ、放浪という……勉強させてもらいました。ありがとう。
ん?本を読むだけですか?勿体ない。
発信してみては?言葉に力がありますから。

よかった。泣き声を聴くのは、例えグラスでも辛いものです。


 ふふ、そうですだ。
 今日はクリスマスパーティ。
 おらとスージーさんの縁が繋がった日、ですだよ。

[きっと、こんな機会がなければ話すこともなかったのかもしれない。
けれどスージー>>@4との出会いは、かけがえのないものに思えた。]

 もちろん、サミュエルさんともですだ。
 これが何か分かんねけど、サンタさんのプレゼントかもしんね。
 大切にするですだよー。

[大切な出会いを忘れないように、特別なふたりを刻み込むように。
ふわりふわり、髪についた鈴を鳴らしながら微笑んだ。]



ふむ、似てますね♪
……これ、誰が作ったんでしょう。ともかく嬉しいです♪


まったくおっしゃる通りですね。
うまくいかないと、そう自分で思ってしまうと、なにもかもがダメになる。

そんなこと、経験からわかっていたはずなのに、気遣いが足りませんでした。
それに対して、レティーシャはやはり優しいですね。

教会で神のお側にお仕えしているからでしょうか。
頭が下がります。


 そ、そうだか……?
 サミュエルさん、似合ってるだよ?

[確かにきっちりした格好とは違うかもしれないが、彼らしい堂々とした振る舞いも相まって、何ら遜色ないように思える。
素直に感想を零して、じーとサミュエルを見つめた。]

 何事も、気の持ちようだかな……。
 んだ、似合ってるし、負けてないし、かっこいいだ!

[何と勝負しているのかは分からないが、おらの太鼓判だと言わんばかりに笑う。
それからグロリアの言葉を聞くと、より一層笑みが深まった。]

 へ、へへ。何だか照れてしまうだね。
 息抜き……ど、どうやってするだ?

[とりあえず深呼吸をしてみたけれど、何か違う気がした。]


嘘つきだな、お前は。

[それがあまりにも分かりやすくて、騙す気もなさそうなものだったから。
ついつい笑ってしまったのだけど。]

……

そっちだって、僕の気持ちを勝手に想像してるじゃないか。
そんなこと言ってない。でも、嫌なら、いい。

[それは一瞬だけのものになった。
声が小さく細くなって、一時聞こえなくなる。**]



次からは…気を付けてください、ね。
怒ったら、こわい…ですよ。

えぇ、折角のencounter...出会いは、大事です。
ゆえに…別れも。
猫のよう、ですね。楽しそう…です。

いえ、私は…謳うだけ、ですから。
力があるように聞こえるのは…御霊のおかげ、かと。

泣き声は…なるべく聞きたくありません、ものね。


――あー、見えた。そこか。>>@5

[声の発する先を漸く探り当てると片手を上げて挨拶を。]

ま、こっちこそ適当によろしくな。



どなたでしょう、ね。
グロリアさんは色んな方とお知り合いですし…artisan...職人さんも、沢山召し抱えています、から。
えぇ、もうひとつ繋がりができた、みたいで。

[頭部分をひと撫でして]

抱え込む、ことは…良くありません、から。
いえ、正直さも…また美徳、です。
受け売り、ですけど……ね。

落ち込んだところは、見たくありません…でした、から。


今度は嘘つき呼ばわりかよ。ひでぇ奴だな

[ケラケラと笑う声も一緒に届いただろう。]

そうか、なら何も問題ないな?
適当に話したくなったら話しゃいい。
俺も嫌じゃないから話したくなったら、話すわ。

[満足そうに頷いてから席を外した**]


そうだね、俺もいつも会場の何処かにいるわけじゃないけど、話すのは大歓迎。
お互い時間の空いてる時にでも。

[笑顔を浮かべ満足そうに頷く彼女>>@4にこちらも微笑んだ]


似合ってるなら良かった。
毎年の事だから服選ぶのも面倒でね。

[それに比べて女性は毎年異なる衣装で華やかに着飾っているのは凄いと思う。
目の前の彼女もワンピースはとてもよく似合っていて、最初に見た時も別に気にならなかった。
自分が服装に無頓着だから、ではないと思いたい]

そうそう、堂々としてれば良いんだよ。
それだけで服もちょっと立派に見えるし。

[割と適当な事を言っているが、きっと彼女なら堂々としていれば他の女性と並んでも遜色ないだろう。

深呼吸をする彼女には吹き出して]

皆とこうやって話してるだけでも良い息抜きになるんじゃない?



こわやこわや。レティーシャを怒らせないよう、努力すると誓うよ。

ふふ、そうだね、猫のように気ままに。出逢いとわかれ、それもまた人生さ。
さよならだけが人生だ、って言う人もいるけどね。

そうか、それならば、御霊を伝えるのがレティーシャのお仕事?
それは素晴らしいことだね。

……泣き声はね、思い出したくない思い出もあるし。



そうかぁ、腕のいい職人さんを抱えているんだね。
ふふ……そうだね、こういう繋がりも嬉しいね。

[人形の頭を撫でる様子をみれば、自分が撫でられようにくすぐったそうな表情で]

正直過ぎて、相手を傷つけることもあったから。
ちょっと今反省してる。
神様に懺悔しておくことにするよ。お祈りも。

レティーシャのように優しい言葉がかけられますようにって**


 ほわー、すごいだなぁ。
 サミュエルさんは、自分の芯をちゃんと持ってるだね。

[彼の言葉へ感心したように頷いて、いつか自分もそうなれたらと思う。
少しでも堂々とできたらいいのだけれど。
「すえきち」は力を貸してくれるだろうか。手のひらに乗せた紙を大切そうに撫でた。]

 え、え、違っただか?
 息は抜けただよ!?

[噴き出すサミュエルに驚いたように動揺して、ぱちんと両手で頬を隠す。
それから言われた言葉を噛みしめて、こくりと頷いた。]


 最初はちょっと、緊張するだよ。
 おら、言葉変だし。吃驚する人もいるだ。
 でも……ラディスラヴァさんも、レティーシャさんも。
 スージーさんもサミュエルさんも、皆優しくて。
 話すのは、すごく楽しいだ。これが息抜きなら、おら、好きだよ。

 だから、これからも話してくんろ。
 そんで、サミュエルさんの息抜きにもなれたら嬉しいだ。

[もう片手が埋まりそうな程幸せが詰まっていて、嬉しさを確かめるようにはにかんだ。]



…ふふ、これでも、教会の子たちを叱ったりもするんです、から。

出会いと別れの数だけ、world...世界は…広がり、ますね。
さよならだけだと…さよなら、出来なくなってしまい、ます。

謳って…少しだけ、声を伝えるお手伝い、を。
聞くのは……人々の、心です。

………はい。
それは、開けない方がいいもの、ですね。



ここのお料理も…とっても美味しい、ですし。
もう一つの奇跡にも、grateful...感謝、します。

[なんだか本当に撫でているようで、くすくすと笑みが。]

言葉は、魂を…映します。
だから正直なことは…真っすぐ、なのだと。

罪か私は分かりませんが…悔い改めれば…いつだって、主は赦します。

ふふ、優しい…私も、祈りましょう。
より美しい魂を見せられるように、と。**


 へへ、お話できて楽しかっただー。
 明日も明後日も、一緒にお話できるといいだね。

[嬉しそうに笑って、そっと一息。**]


[自分の芯をちゃんと持ってる…果たしてそうだろうか。
なるようになれ、と適当に生きてきただけな気もする]

んー、そうなのかな?
きっとジリヤもすぐに慣れるさ。

[グロリアも気にかけているようだし、恐らく来年も彼女はパーティーに誘うだろう。
そうやって少しずつ慣れていけばきっといつか堂々とパーティーに参加出来るだろう]

言った意味は違うけどね。
息が抜けたならそれで良いんじゃない?


[動揺する様子の彼女に笑みを深めて]

訛りなんてそんなに気にしなくても大丈夫だよ。
どうしても気になるっていうなら教えるし、他の人もきっと皆教えてくれるけど。
俺としてはその言葉はその言葉で良いと思うよ。

俺で良ければいつでも。
うん、ジリヤと話して俺も良い息抜きが出来た。

[嬉しそうに笑うジリヤに笑顔で応えた**]


【人】 村娘 ラディスラヴァ

[クシャミの話を聞き終えると、切ない恋の話にしんみりとしつつ、小さく拍手を贈って。
うとうとしているヘクターに毛布を掛けるよう使用人に頼んでから、一旦家に戻った。


シュトーレンを丸々一本と、赤いハンドルのブレッドナイフを入れた包みを、そっと手に取る。
日持ちするシュトーレンは、本来アドベントの期間に少しずつスライスして食べていくものだ。
毎月大事にパンを買っていってくれる彼女には、ぴったりのプレゼントのはず。

「メリークリスマス、ジリヤさん。いつもパン屋へ来てくれてありがとう。これからもよろしくね」

と、メッセージカードに書き込み、リボンの間に挟んで、
包みを持って再びパーティー会場へと向かう]

(118) 2015/12/22(Tue) 20時頃

ラディスラヴァは、ジリヤさん、喜んでくれるかな。*

2015/12/22(Tue) 20時頃


【人】 村娘 ラディスラヴァ

[グロリアの屋敷に入ると、聞こえてきたのはレティーシャの歌声。
演奏隊と代わる代わる会場に音楽を流して、大変そうだと思うけれど、おかげで会場は目だけでなく耳にも華やかだ。

思わずうっとりと聴き惚れていると──その腕からするりと猫が抜け出して、レティーシャ[[who]]の方へと向かっていく]

……あっ、コシュカ!

[コシュカは人と人の間を縫って動くので、猫より図体の大きい自分には追いかけようにも追いかけられない。
使用人の邪魔にならないかと少し心配だけど、今はアシモフも留守だし、まあ大丈夫だろう。
きっとコシュカも新しい首輪をみんなに見せびらかして回りたいのだと、納得することにした]

(訳:コシュカはフリー素材です。
   ご自由におもふりください)

(120) 2015/12/22(Tue) 21時頃

 サミュエルさんもスージーさんもこんばんはだ。
 今宵もよぉく冷えっから、ふたりとも風邪引かんようにな。


 か、可愛いだか……!?
 おら、そんな風に言われたごとねっぺよ。

[スージー>>@6の声に驚いて、聞き慣れない音に動揺する。]

 スージーさんは綺麗だなぁ。
 化粧も服も似合ってて、呼ばれるにふさわしいって感じだ。

[女性を花に例える人がいるけれど、彼女のような人をそう言うのかもしれない。
自分とは違う、けれど素敵な出会いに心から感謝するのであった。]


【人】 村娘 ラディスラヴァ

[歌っているレティーシャの邪魔をしないかとひやひやしたけれど、幸い、コシュカが彼女の元へ到着したのは歌が終わった時だったようだ。>>121
レティーシャに撫でられて満足げなコシュカを見て、ほっと息を吐く。

その時、ジリヤに話しかけられた。>>123]

こんばんは、ジリヤさん。もちろん、楽しんでるよ。
プレゼント、持ってきたんだ。
時間になったら渡すから、楽しみにしていてね。

[しっかりとした足取りに一安心しつつ、包みを入れた紙袋を軽く持ち上げて見せる]

(126) 2015/12/22(Tue) 21時半頃

 ん、違っただか?
 おらから見れば、サミュエルさんは立派に見えるだよ。
 年下かもしんねけど、尊敬できる人だー。

[彼の心中を読み取ることまではできず、首を傾げる。
どう見えているのかは分からないが、今日で27年の時を過ごした自身には、彼が眩しく見えた。]

 へへ、それならいいだが……。
 伝わらねこともどかしく思うこともあるけんど、頑張るだよ。
 良いは「すえきち」だもんな!

[良いところは良いと認められるように、また少し大人になろう。
今日はその第一歩だと、笑みに笑みを返すのだ。]


【人】 村娘 ラディスラヴァ

[ジリヤと話していると、視界の端に眩い星が入り込んだ。>>127]

……主役登場?

[サンタではないけれど、確かに主役に足る輝き。
それにしてもどうして頭に星なのか。アイリスならもっと似合うかわいい衣装がいろいろあったろうに。
見れば見るほど笑いがこみ上げ、思わず吹き出しそうになって、アイリスからそっと目を逸らした]

(129) 2015/12/22(Tue) 22時頃

【人】 村娘 ラディスラヴァ

あはは、何言ってるの。
別にプレゼント目当てだなんて思ってないよ。
でも、私も渡すの楽しみにしてるんだ。

[真っ赤な顔>>130にくすくすと笑い声を上げる。
プレゼントを渡すというのは、わくわくすることだ。相手が楽しみにしてくれているのが分かれば、もっとわくわくする]

おや、本当? 私と話して楽しいと思ってもらえたなら、こんなに嬉しいことはないよ。
こちらこそありがとう。楽しんで。

[笑ってひらりと手を振り返し、使用人に飲み物でも貰おうと視線を彷徨わせる。
その後ろでジリヤがまた転びかけたことには、気づかずに*]

(133) 2015/12/22(Tue) 22時頃

おい。
……本当に僕と話して嫌じゃないのか。
う、嘘なんかついたら許さないぞ。

[暫くして
そんなどこか戸惑った様子の声が聞こえただろう。]


【人】 村娘 ラディスラヴァ

[再び響く、オルガンと澄んだ歌声。>>132
合いの手を入れるように時折上がる「なぁお」という猫の声に、コシュカも楽しそうで何より、と思わず頬を緩める。
レティーシャの腕を離れ、屋敷の主人の元へ挨拶に向かう様子>>134を遠巻きに見守って]

あ、使用人さん。紅茶、貰えるかな。

[外を歩いて冷えた指先を、紅茶のカップでゆるゆると温める]

(144) 2015/12/22(Tue) 22時半頃

[風邪を引かないようにという言葉には素直に頷いて]
ジリヤも風邪を引かないようにね。

[立派というのはこの屋敷の主やジリヤのような人物に相応しい言葉じゃないのだろうか。
適当に日々を生きてきた自分なんかよりも]

そう?俺はジリヤの方が尊敬できると思うけどな。
充分しっかりとしてるよ。

[パーティーで堂々と出来ないのは恐らく経験が足りないから。
今年の経験で、きっと来年はもっとスムーズに出来るだろう]

そういう時は少しずつ覚えていけばいいよ。
ここは優しい人たちばかりだし。

[『良いは「すえきち」』という言葉には少し首を傾げたけれど。
まあ間違ってはいない、か。]


 へへ、おらはずっとずーっと北の方で生まれたからな。
 こんくらいの寒さはへっちゃらだっぺ。

[サミュエルの声に少しだけ得意そうに答える。
ふと故郷の姿が思い浮かんで、懐かしそうに目を細めた。]

 そりゃあ、27年も生きてっからな。
 一人で生きてかなきゃなんねし、しっかりもするもんだ。
 だけど、尊敬って言われるのは嬉しいべ。
 へへ、あんがとな。

[鼻の下を擦って、少しだけ照れ臭そうに。
少しずつ、その言葉に見合う人間になれたらいい。そう思った。]


【人】 村娘 ラディスラヴァ

あら。こんばんは、猫さん。

[やってきたのは、いつも肩に抱えている茶色の猫ではなく、黒い猫の吟遊詩人。>>146
かわいらしい仕草にくすくすと笑って、どうぞと隣を示す]

人に恋した妖精のお話、聞かせてもらったよ。
とても優しくて、ちょっぴり切ないお話だね。
貴方は妖精に会ったことがあるの?

[紅茶を飲みながら戯れに、猫の話を聞いてみようか]

(148) 2015/12/22(Tue) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ラディスラヴァ 解除する

犠牲者 (6人)

ラディスラヴァ
17回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび