人狼議事


197 獣ノ國

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 抜荷 錠

[晴れれば縁側で、雨が続くのなら屋内へ通そう。
 以前、桜の下に死体が埋まっているという定番のワードと
 その所以である鎮花祭という外國の祭りについて
 話を聞かせていたら、“ちょっと休憩”では収まらなくなり

 その翌週からは、侘賃代わりとして
 包んでもらう種類を高めの花へグレードアップさせた。

 傘の回収と小咄への願い出に薄く笑って頷き、
 見送ってくれた彼を後ろ背にして花屋を後にする*]

(215) 2014/10/06(Mon) 00時頃

奇跡の子 カリュクスは、メモを貼った。

2014/10/06(Mon) 00時頃


抜荷 錠は、メモを貼った。

2014/10/06(Mon) 00時頃


【人】 さすらい人 ヤニク

 ―回想・花屋『Ramo』―

[予定より大きくなった花籠>>193を受け取りながらも男は詫びる気配を見せない。
何時ものこと。日常。そう判断してのこと。]

 いいや。いつも期待通りをしてくれるのが君の美点じゃあないか。そんなに謝られちゃ背中が痒くなる。

 …まあ、好意には甘えておこうか。
 お代無しなんてフェアじゃあないね。だから、交換しよう。

 ――君の花籠の大きさにちょうど見合う。

[悪戯めいた笑みを乗せて一言。
去り際に紡ぐ。
そして新たな約束に手のひらを左右に泳がせつつ、生真面目な友人宅を後にしたのだった。]*

(216) 2014/10/06(Mon) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

―回想・雑貨屋―

[先ほどまでは丸みを帯びていた紅玉が、今や細まり言葉を紡ぐ。
小鳥の囀り>>198に男は思考するように顎に指をあて、肩を小さく落とす。]

 ――なるほどね。多くの人に慣れ親しまれている。それだけその人々の心に残ったもの、なんだろうか。

 自己紹介、か。なら、君はどんなものを選んでくれるんだい?

[真剣味を帯びる雰囲気にそれ以上は声をかけず。
彼女の選ぶ自己紹介を待つ。]

(217) 2014/10/06(Mon) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

[今度は不正解だったよう>>199
けれども男は笑みを絶やさない。
ポツリと呟かれる音が木霊している内に届けば良いと男が口にしたのは、一言。]

 ――僕の文通相手となる子も、そう言ってたよ。

[白か黒か。思考に耽る少女に届いたかは分からないけれど、男も呟きを落として。

何と無く彷徨った手のひらは彼女の頭上へと止まる。]

 ――さて、どんな色のタオルが良い?
 女の子は身体を冷やしちゃあいけない。

 遊びに付き合ってくれたお礼さ。

[人差し指を唇の端にあてながらニヤリとしつつ、一度髪を撫でては色とりどりのタオルの山を指差した。]

(218) 2014/10/06(Mon) 00時頃

は、ヤニクを途中、公園内で見た気がした

2014/10/06(Mon) 00時頃


【人】 教え子 シメオン


[ 意図せず今度の機会に回した回答へ、相手の笑みが俯くのには>>185気付く事もなく。斜にした視界に相づちを打たれるのを見ただけだっただろうか。

自身の表情に浮かんだそれら>>171を、確かに彼女に見られている事にも意識は向かないまま。答えを聞きながら、薄暗さを増していく斜の視界は、相手の被る頭巾へ移っていた。
――路地を、街を叩く雨音が辺りに響いている。]


 全部? ――、それはそれを忘れる為?


[ 淡々と耳を打つそれに混じった彼女の言葉に、投げられた視線へと目を向ける。
代償、という言葉へは考えを伸ばさないまま、続いた問いにはただ口角を上げた。]

(219) 2014/10/06(Mon) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

―現在・公園―

[不満げな顔>>202には口角を上げて応える。]

 ――…そうかい、随分、と…

[便利だ、なんて告げようとして震える携帯>>204>>205

誘われるまま指を伸ばし、宛先を見つめれば開封する。
そして綴られたピリオドに男は瞬きをして、そして――]

 ――女の子って、分からない…なぁ。

[なんて渇いた声と共に笑みを零す。
端末を綴ろうとして、そばにいる青年が腰掛けようとするのなら特に抵抗はなく受け入れて。]

(220) 2014/10/06(Mon) 00時頃

【人】 教え子 シメオン


 素敵だとは思うよ。人同士でも、難しい事もあるから。


[ 受け入れてもらうのは。とただ口には出さず続けて、肯定だけを返す。言葉の差異などには大して意識も向かなかった。

――やがて“待ち合わせ”の相手が隣立つ見知りの彼女だと知れば、告げられた言葉>>186には流石に吹き出す。]


 ごめんどっかで落としてきた。
 最近? ああ同い年くらいの子で――鳶色の目の。白いコート着たキレイな人にも。ただ獣人かどうかは。

 そっちは? ……そういえば、“彼氏サン”はどうしたの? あの赤いフードのヒト。


[ 揶揄いを帯びた声色で、自身の勘違い>>1:57のまま、何度か見かけた細身の男性>>0:362を示す。
細めた視線の先で、彼女はそれにどう反応したのだったか。]

(221) 2014/10/06(Mon) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

 そんなもので流されてしまう悲しみなんか、罪なんか、僕はいらないよ。

[自嘲めいた言葉と歪んだ口元で呟く。]

 ずっと、…残っていてくれていい。それで、いい。

 ――なんて、ね!

[茶化すようにして男は笑う。
先程の昏い様子を感じさせない様子で笑みを浮かべる。

そして抱えていた花籠を彼へと押しやろうとする。
芳しい香りを漂わせながら花弁を揺らす大きな花籠を。]

 …君にどんな理由があるのかは知らないけれど、君の罪滅ぼしがてら、一つ頼まれてくれないかい?

[彼が花籠を受け取ったにしろ、受け取らなかったにしろ、男は立ち上がる。そして随分と湿りを帯びたフードを脱ぎ捨てる。

露わになるは頭上に生えた獣耳。髪色と同じ淡い色。隠すことなく男は晒し、首を傾げる。]

(222) 2014/10/06(Mon) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

 僕は、これからどうしても離せない用事があるんだ。

 ――だから、マユミという鴉のような髪を持つ女の子に、届けてくれないかな?

[少しでも渋るような素振りを彼が見せたのならば、男は冗談だよと花籠を片手に立ち上がるだろう。

彼が受け入れてくれたのなら、嬉しいとばかりに笑みを作るのだ。]

 それじゃあ亀吉。

 ――また会おう。
 今度は晴れの日にでも、ね。

[手をひらりと振りつつ彼の返事も待たぬまま、男は背を向けた。]*

(223) 2014/10/06(Mon) 00時頃

【人】 双生児 オスカー

― 回想:>>150の少し後、本屋 ―

[本降りになる前にと、カウベルを鳴らしながら滑り込んだ身体は、いつもより少しだけ機敏に動く。
棚と棚の間を目測しては、少しだけ身体を斜めにして。口元を覆うマフラーの上端を引きながら、何やら作業に勤しむ、店主らしき青年の元>>150へと。真っ直ぐ、足を進めた。]

 ――…こんにちは。

[そう静かに声をかければ、青年は顔を上げてくれただろうか。
剥き出しの鹿角に一瞬、意識を回して。それを受けて早まる鼓動に、胸を少し詰まらせながら、ゆっくりと口を開く。]

 バイト募集の張り紙を見て、来たん …ですけど。

[言葉が、詰まる。一寸、喉で息を鳴らし――意を決して、口を開き直した。若干、声が震えた事には目を瞑る。]

 …こういうモノでも、 ――雇って貰えますか?

[右手を鹿角へと這わし、僅かに首を左に傾げて角先持ち上げる。青年の反応は一体、どんなものだっただろうか。

あまり良い色でなければ、"すみません"と(注意深く)頭を下げながら告げて、その場を後にするつもりで。
――それがもし、快さげな物だったら。そのまま、続くだろう話に耳を傾けようと、姿勢良くその場に留まっただろう。]

(224) 2014/10/06(Mon) 00時半頃

【人】 抜荷 錠

 ― 回想・裏路地に向かうまでの間 ―

[カリュクスを見送った後、通りに落ちていた羽根に気付く。>>213
 白い羽根は水を吸った状態で、雑貨屋の門戸まで落ちていた]

 ………まさか。

[教え子のひとりが半獣だった。
 もうひとり同じような境遇の生徒が居たとして、
 それは不思議では無いのかも知れない。

 そのまま鳥籠と化した雑貨屋に踏み入れようとするが、
 スザンナの云っていた事>>1:327>>1:358を思い出し、留まる。

 あの話をそのまま会得するなれば、
 人に知られる事を恐れていると思っていい。]

(225) 2014/10/06(Mon) 00時半頃

【人】 抜荷 錠

 「恐い人間」には俺も入っているのかな。

[一時的な変化で済む話なら、見ないふりをしていれば良いが。
 不安を抱えて一生を送る教え子に、何の力にもなれないのか。
 そう思うと、なんともやりきれないものがある。

 そのまま立ち去るも、心に痼を殘したまま。*]

(226) 2014/10/06(Mon) 00時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2014/10/06(Mon) 00時半頃


抜荷 錠は、メモを貼った。

2014/10/06(Mon) 00時半頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2014/10/06(Mon) 00時半頃


【人】 座敷守 亀吉

>>220>>222>>223 ヤニク
…人の気持ちとは、わかりづらいものよな。
其れは誰でも同じだろう。

[そんなもので流されてしまう…要らないよ!”その言葉に、其れもそうだ。と微笑して。

流れることが無いのは分かって居る。
そんな気分にさせてくれるだけでも、良い。

そんな事を思った刹那。
視界に映る、大きな花籠。]

そうか。
マユミ様宛て、と。
きちんと、届けよう。

あぁ。また、会おう。

[彼の背に告げて。去って行く相手を、そっと見送った。]*

(227) 2014/10/06(Mon) 00時半頃

座敷守 亀吉は、メモを貼った。

2014/10/06(Mon) 00時半頃


教え子 シメオンは、メモを貼った。

2014/10/06(Mon) 00時半頃


【人】 営利政府 トレイル

[友人の姿が見えなくなったあとは「Open」と書かれた手作りの木製プレートを徐に裏へと返す。扉からカタンと見えたプレートの文字は「Open」の文字がこちら側にチラつかせ店の外へ「Clause」の裏の顔を。
店主に黙って店は閉店。
悪戯をした子供の様に笑みを作り]

 さて、これで他の人は来ない。
 君も他の人がいない方がいいだろう?

 昨日、茶を出してきた店主たちは外出しててな。
 夕方まで帰ってこない。
 …まぁ帰ってきたらなんか言ってくんだろうけど。
 気にしないでくれ。今日は臨時休業だ。

[歯を覗かせて笑った。
そして友人の注文を間違えたことを、彼に話す。
あの時にその場にいた彼なら状況も直ぐにわかってもらえるだろうと。張り詰めていた緊張を溶かすつもりで敢えて失敗話を選ぶのだった。]

(228) 2014/10/06(Mon) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

―公園→自室―

[“人の気持ちはわかりにくい”>>227に男は調子の良いような笑みを浮かべただろう。

男の無茶を受け入れてくれた彼には寸分、眉を下げる素振りを見せるものの、気紛れ猫は猫らしくニヤァとしているだけ。

人より秀でた聴覚はゆうに別れの言葉を耳にしたけれど、男は振り返らず、暗い影に寄り添うように公園を後に。

曇天よりわかりにくかったものの、気付けば日は沈み、浮かぶ月が静かに灰色の空を映し出していた。

鍵を開けた先、自宅に着くや否や、水を含んだ赤い頭巾を脱ぎ去る。

鏡越し、映る自分の顔は野獣なんてものよりも醜く情けなく、とても化け猫のように笑みを浮かべることも出来そうにない。

一層山羊になれたのなら巣食う頭の中の頁を全て食い荒らせてしまったのなら、男は――]

(229) 2014/10/06(Mon) 00時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

 ――さて、手紙を書かないと。

[暫く思考に耽っていた男だが、ゆるく髪を散らしながら独り言。

ショップ袋から漁るは、レターセット。空の形を模して送ると約束したのだ。]

 何を書こうか。

[筆をとったまま、男は暫く唸る。
ゆっくりと筆を滑らせる途中で、転がったのは猫の仮面。]*

(230) 2014/10/06(Mon) 00時半頃

【人】 奇跡の子 カリュクス

―雑貨屋にて・ヤニクとの対話の時―
[肩を小さく落とす様に、何も言わずに小首を傾げる。
紡がれた言葉>>217には考えるように静かに瞼を閉じて。]

 その時の記憶に残るのは、目新しい物の方かもしれませんが。
 新しいものは時間がたてば古くなると思うのです。
 ―――長いこと生きたわけではないので
 的外れかもしれないですけど。

[自分の意見を、言葉を。誰かにはっきりと話すのは久しぶり。と、そんなことを感じながら。]

 手袋を―――指を怪我しているようでしたから。

[指先部分に赤が見えたことを思いだせば、そう答え。]

 白い手袋。厚手だけれども肌触りが良い物。
 しなやかに動く物―――
 それと……小さなピンブローチとか。
 綺麗とは、ほど遠いですね。
 私は単純なので。たぶん、それが伝わってしまうかと。

(231) 2014/10/06(Mon) 01時頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2014/10/06(Mon) 01時頃


【人】 奇跡の子 カリュクス

[絶やさぬ笑み>>218を揺らいだ紅で、ぼんやりと見つめれば。

『文通相手になる子』と言う言葉
その言葉に水泡のように疑問が浮かび上がりかけ。]
 
 これからヤニクさんが文通相手になるなら
 その子は―――送る相手も、送ってくれる相手も出来ますね。

[瞳の揺らぎは収まっていても、落とした言葉にはどこかシンとした響きが込められて。
羨みでも、妬みでもない、悲しみにも似た静かな感情。
その意味も理由も自分では見いだせないまま、少し笑うと。]

 ――――…。

[頭上に止まった掌の感触と、その大きさを味わうように目を閉じる。
つい先ほどの静かな感情は、仄かに伝わる温度に溶けていくようで。]

 空色がいいです。
 薄い空の色。冬の晴れた朝のような。

(232) 2014/10/06(Mon) 01時頃

【人】 双生児 オスカー

― 路地裏 → 自宅アパート ―

 …大丈夫、です。

[差し出された手拭い>>192に、はたと鳶色が瞬き。やはり覚えのあるような、無いような…そんな男の顔と、手拭いを交互に見比べ、遠慮がちに受け取る。

受け取ったものの、何から拭けば――と、一考。とりあえず、何かと物を引っかける、剥き出しの鹿角から順に水気を拭った。

その間、高校生かと問われれば、無言のままに頷く。
本当に、厳密に高校生か、というとその自信はないのだが。

互いが互いを観察する視線を交えて。男が笑えば、居た堪れなさを覚え、僅かに眉尻を下げた。

――これは本当に、日常なのだろうか。

そんな事を思えば、湿り下がったマフラーが途端に頼りなく感じられて、引き締めた唇を微かに噛みしめた。]

(233) 2014/10/06(Mon) 01時半頃

【人】 双生児 オスカー

[「案内してくれ」と言われれば>>195、知りもしない男の住居を思いつつ、首を外へと傾げ、男に角が当たらないようにしながら歩き出す。

コンビニエンスストアに入るとなれば、一瞬表情を強張らせて。それでも、後を追うように慣れない眩しさの中を進む。

棚から手に移る物をぼんやりと眺め、義務感に近い足取りで己より高い背に続く。保温器を指差されれば、いつの間にか乾いていた口を開閉させ、声を捻り出す。]

 え、…――あ、あんまん? で。

[出た声は予想よりは、普通めな声色に聞こえた。その事に安心していれば、それが購入されるであろう事に気づいたのは、既に会計が済んだ後。

温かく小さなビニール袋は、差し出されるがままに受け取り。少し悩んだ末にカイロの封を切る。それが一番の"応え"になるのだろう、と自分に言い聞かせつつ。]

(234) 2014/10/06(Mon) 01時半頃

【人】 双生児 オスカー

[――カイロのじわりとした熱に、いつの間にか冷え切っていた薄赤い指先は、じわりと元の色を取り戻していった。

その合間に他愛ない話>>211を投げかけられれば、少しだけ表情を緩めて頷く。]

 でも…火を通せば、そこそこ甘いと思います。

[――自分は生で充分甘いですけど。
そんな事を胸に浮かべれば、キャベツ…もとい葉野菜が、いつの間にか特別になっている事をぼんやりと自覚し。
込み上げる薄ら寒さを前に、まだ温かいカイロを固く握り締めるのだった。

……他愛ない話をどこか規則的な音の群れに挟み込むうちに、馴染みのアパート前に辿り着く。

そのまま深い謝罪と、どこかぎこちない感謝の言葉を連ねては、鹿角の当たらぬ範囲で一礼し、アパートの軒下へと走った。

やがて、ポケットに眠る、水気を含んだ手拭いの存在に気づいたのは、開いた我が家の扉に身を潜らせた後だったか。*]

(235) 2014/10/06(Mon) 01時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

["全てを忘れる為"

地面に落とした視線は、決してそこを見る事は無い。少年>>219>>221すらも見ることなく、ただただ自身の内側へと沈む。]

 ………昨日食べた夕飯だって忘れられないじゃないの。それと同じよ。

[案に、全て食べた所で忘れる事など出来やしないのだと。
相手の方に向き合った時には、適当な返事を選択していた。混沌とした思考は胸中にしまい込んで。

顔を上げた時に見えた笑みにはつられて笑みを投げて見せる。
自分の言葉を聞いて嬉しい事でも思い出したのだろうか……例えば、恋人とか。

獣人ではない人の情報。その中に紛れた"白い服"という単語。
思い出すのは、公園近くのカフェで見つけた男性で。目の前の少年と自分が持つ獣人避けオーラとは毛色の違う、存在感。]

(236) 2014/10/06(Mon) 01時半頃

【人】 手伝い クラリッサ

 白い服の人なら、私も見た事があるかもしれない。同じ人だったらね。鳶色の目の人は分からないけれど。
 掲示板でも言ったけれど、肌が白い子なら見たのよ。手の感触は、ちょっと、不思議な感じ。貴方が会った時にでも触らせて貰ったらどうかしら。

[白い人、というのは随分アバウトだから当て嵌まる人物数多かもしれないが、そんな事は分からない。

情報交換が終われば「恋人でも出来た?」
上がった口角の意味を問おうとして、投げる前に跳ね返ってきた質問には口元を震わせた。
"赤フード"
あの時彼は、そういう目で自分達を見ていたのか。]

 ……あの人は、彼氏じゃないから。
 ああ、でも、彼が獣人だったら納得してしまうかもね。だって、とても……

[言いかけて、口を噤んだ。
まだ雨は降り続いているだろうか。]

 そういう貴方は、随分と嬉しそうだったじゃない。恋人でも出来たの?

[ああ、居た堪れない。
商店街への予定を口実に、このまま雨の中に逃げ出したい気分だ。]

(237) 2014/10/06(Mon) 01時半頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2014/10/06(Mon) 01時半頃


【人】 奇跡の子 カリュクス

[夏の空では暑すぎるから。
凍るほどに寒い冬の――澄み切った青空を。

それで雨の滴を拭ったなら。
そんなことを思って伝えた希望に男はどう答えただろうか。

一目見て気に入った色のタオル。
お礼として買ってもらえるのならば素直に受け取って。

違うものを――と言われれば、そちらは断って
このタオルを自分で買おう。
そんなことを考えて、レジへと向い。

そして、会計が済むと。]

 では―――また。

[なぞなぞに付き合ってくれた相手にお辞儀を一つして
家路へと向かった*]

(238) 2014/10/06(Mon) 01時半頃

奇跡の子 カリュクスは、メモを貼った。

2014/10/06(Mon) 01時半頃


奇跡の子 カリュクスは、メモを貼った。

2014/10/06(Mon) 01時半頃


□Re:集え獣人
20xx年10月2日 lu:ln
黒角の黒鹿

雨降ったら結構冷えるね、本当
海イルカとかは寧ろ快適だったりするのかな

鎌鼬
あー…あー……そう
少しぐらい、後悔した方が良いと思うけど。風邪ひかない人?

大丈夫、ちゃんと帰れたから。ありがとう


【人】 良家の息子 ルーカス

[蜘蛛は思う。
巣に捉えられた獲物の蝶が、こうも凛とした声で言葉を紡ぐものだろうか。その美しい羽根を毟られ、脚を千切られ、喰らわれんとする蝶だって、男が喰らう蜘蛛であるなら演じてやると言う言葉>>207に、微笑みに。その至極真面目に返された返答に、男は参ったように眉を下げて笑う――嗚呼本当に、やってくれるものだ。]

…君は人の期待を裏切るのが実に上手いな。
それも…"いい方"に。

俺の巣にかかったんだ、他の誰が捥ぐと言う?

[だけれど、耳まで赤く染めてまるで生娘のような反応>>208を返されてしまったのなら。やはり男の顔には、幾ばくかの意地の悪さは滲みはしただろうけれど。
――それがある種の"照れ隠し"だと、目の前の彼はきっと気付きはしないだろう。

近付いても尚、彼のその顔は上げられる事は無く。それに無意識ながらも僅かな寂しさを覚えていれば、言葉に答えるように上げられたその所作に、柔い表情を浮かべながら、男は…この上無く、満足した。]

(239) 2014/10/06(Mon) 02時頃

【人】 良家の息子 ルーカス


………、

[呟かれた愛の言葉>>209には、男は何も答える事は無く。悩まし気に眉を寄せては、言葉の代わりにもう一度だけ唇を寄せる。
小さく揺れる瞳に気付かれぬよう、軽く目を伏せて。触れ合う事が叶うたのなら、震える睫毛を盗み見るように、薄く目を開けながら。]

――……勿論。
君が俺の為だけに演じてくれるのなら、観客は俺しか居ないだろう。
そして俺の舞台に立つのも、君だけだ。

[肩口に埋まるようにして預けられた頭に向けて、僅かに低めた声で囁き。
聞こえた言葉>>210には――やけに切羽詰まった色の滲むその声には、男は大きく眉を寄せる。
そうして、彼に気付かれぬように。細く、長く息を吐き。言葉を聞いたその時に、まるで怯えるように一度だけ跳ねた心臓の音は、スーツの厚みのお陰で聞こえてはいないだろう…きっと。]

(240) 2014/10/06(Mon) 02時頃

【人】 良家の息子 ルーカス


……何をそんなに不安になっている?
君を置いて、一体何処に行くと言うんだ。

[そうして、男は"嘘"を紡ぐ。彼への言葉の中で、ただ一つだけ嘘となる言葉を。
夜明けには、蜘蛛はただの一匹でこの國を出るだろう。だけれどそれを、この蝶へと知らせる事は決して無い。
それは酷く、酷く残酷な所業かもしれないけれど――彼が真に、演じていないと言うのならば。]

――……、ヨハン。

[紡ごうとした言葉は、やはり二度目も空気を震わせる事は無い。そうして今度はその代わりに、ぽつりと彼の名を落とす――彼のその声に、負けず劣らぬ悲痛な声音でもって。

一夜限りの夢にしては、何とも大きな犠牲を伴うものだ、と。巻き込まれた彼に対し、申し訳なさが無い訳では無かったけれど。
狂わされた時計の針に、男はこそりと、頭の影で自嘲を浮かべはしただろうか。]

行かないさ、それに今日は…朝まで、一緒に居てくれと、君に頼まれたからな。

[未だ肩口にその頭があったのなら、ゆるりと白いその背を撫ぜて。先の悲痛な声音はなりを潜ませ、男の声は"何時も通り"の皮肉に満ちていただろう。]

(241) 2014/10/06(Mon) 02時頃

【人】 営利政府 トレイル

― 回想・花屋『Ramo』錠>>214>>215

 いいえ、困った時はお互い様ってやつです。
 こちらこそいつもありがとうございます。

[訪れる度に用意をされている茶菓子。これではどちらが客なのか。様々な事を教えてくれる代わりにこちらが教えたのは煙草くらい。それでも愛煙家にとっては仲間がいてくれることが嬉しかった。]

 畏まりました。
 相変わらず忙しそうですね。
 では朝一にでも。

[初めて訪れた時はその家の佇まいに足を踏み入れることを躊躇した。恐る恐る一歩を踏み出し、互いの会話を交わした言葉は何だっただろう。しかし姿を現した家主は話をすると気さくな人で、いつしか自分は慕っていたのだった。*]

― 終了 ―

(242) 2014/10/06(Mon) 02時頃

【人】 営利政府 トレイル

― 回想・花屋『Ramo』ヤニク>>216

[職人としてあるまじき行為をした事の謝罪は譲らない。]

 しかしな、これは有り得ないことだ。
 いくら相手がお前でも俺は自分が許せない。 

[目を伏せて視線は友人から一瞬離し、声色も沈んだ。友人には"生真面目"なんて思われているのかもしれない。しかしそれでも男にとっては構わなかった。これが二人にとっての何時ものこと。日常なのだから。]

 …それでいいのか?
 ありがとう、じゃあそうさせてもらうよ。

["交換"を提案されて、拍子抜けな表情になったかもしれないが、それも素直に承諾する。恐らく気にしすぎても友人はあまり良い気分ではないだろう。
性格は全く違う友人。
なのにぶつかり合うこともなく、心から感謝していることも多かった。*]

― 終了 ―

(243) 2014/10/06(Mon) 02時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(10人 90促)

スージー
11回 注目
トレイル
7回 注目
亀吉
9回 注目
ティソ
0回 注目
クラリッサ
20回 注目
シメオン
12回 注目
マユミ
14回 注目
オスカー
9回 注目
26回 注目
ヤニク
27回 注目

犠牲者 (3人)

アシモフ
0回 (2d)
ベネット
0回 (3d) 注目
ジャニス
15回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

ルーカス
19回 (3d) 注目
カリュクス
7回 (4d) 注目
キリシマ
1回 (5d) 注目

突然死 (0人)

客席に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび