人狼議事


3 ビー玉坂〜卒業式の前に視るその場所は…

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示



  ……そうじゃない。


[――気を紛らわすため、とか。
――それに痛みは丁度いい、と思っていた]

            ……、

   …――ただの癖だ


[だめ、と謂う声には、困ったような、
きまり悪そうな気配が、あった。]



     …… 癖 。


[そう、と、小さく。]


     でも  気をつけな よ?
                 お人よしが、多いから さ。


[ばつの悪そうな、そして見える姿に、苦笑を漏らした。]




   ――……、

        ……、知ってる。


 [そうして、一度ドナルドの方を見た。
 伏せた眼は、複雑な色だった。]


        …、何で今になって。


[今だからこそ、なのかもしれないが。
わからない、と呟いた。]






……そんなにあぶなっかしいかなあ
  [拗ねたような声がぽそり]




…なに拗ねてるんです。





               …… そうだね。

[吸血衝動に襲われていた時も、そう言っていた。]

な、踏み込まれるの
                     厭なの ?


[少し、だけ、踏み込む。
 踏み込んでしまったのは 何故 だろう。]




 え。


拗ねた声色に、割合と本気で驚いたような声を返した。]


            …… 言った、と思うけど。


[くすり。小さく 笑った。生徒の、笑い。]



 気にしないで、きみたちは青春の話をしてなさい。
 私、聞いてないふりしてるから。




                ――あ、笑ったわね、もう。
               そんなこと言うの君くらいだと思ってたのに。



…… いや、生徒の大半はそう思ってると思う よ?

[くす。また笑う。
 今は失ってしまったあの日常のような会話が。
 ひどく懐かしくて。        恋しい。]


[だから、か。
 踏み込んでしまったことを誤魔化すためか。

 目前の彼にも冗句を口にする。]


――、…


      [踏み込まれるの]

 [厭なの。]


   ……――、それは、


[僅か、うろたえたような気配。]

…関係、ないだろう。


……――

         …、――


 [ぼんやりと、遠い日常を思う。
 青春、と 彼女は言う。]


 別に、そんなんじゃ、ない。


[顔を背けるような。気配。]








       ―― …… そうだね。

[関係ない。 そうだ。如何して、訊いた のか。
 ごめん、と謝ろう、として。]



                     本当は 嬉しい のかなって。


[呟きのように小さな声で ぽつり と。
 狭い視界に、見えてしまったのは――泣きそうな 貌。]





 [生徒会室前廊下、ちらっと、室内をにらむ ふり]





   違う



 [―――刻むような言葉が、落ちた。]


         …ちがう。

 ……――





            …… そ っか。
                 ごめん、変なこと 訊いた。

[否定の言葉 本心かはともかく。
 それが返れば、これ以上、踏み込みは、しない し。
                            *出来な かった*]


【人】 化学教師 スティーブン

―南棟―
[グロリアとすれ違ったことは、わからなかった。
記憶が戻ったことで、音は増し、ノイズが頭の中で鳴り響いている。
姿が見えれば、そこに意識は集中できたけれど]

 せめて耳が聞こえなくなれば、もう少し楽なのでしょうか。
 いえ、この音は、耳は関係ない。

[気づくと頭に浮かぶのは、死ぬことへの羨望のような、感覚。
死んでしまえれば。

――まだだと、言い聞かせる。

階段を昇り始めた]

(616) 2010/03/02(Tue) 03時頃

【人】 化学教師 スティーブン

[弱った体に階段は酷く苦しかった。

――誰もいない校舎。

あの時と同じだと北棟にいたときのことを思い出す。

あの時、自分はなにを思ったのだったろう。
図書室で。

思い出せない。思い出せるはずもない。

もうないのだから]

 ――…。

[3階。横の音楽室を見た。置かれたピアノはあるだろうか、まだ。
中に入ると、ピアノのほうへ歩いていく。
椅子にたどり着けず、足に凭れて膝を折った]

(617) 2010/03/02(Tue) 03時頃



  ――べつに
 

         [背中で答える、奇妙な感覚]

[この手ではピアノは弾けない]
[この手ではつかめない]
[この手では]

(でも、欲しければ手を伸ばし続けるしかないのよ)


    ……  …――わからない。
 

[呟きは闇に、後には、紙を捲る音が響く*ばかり*]


【人】 化学教師 スティーブン

 まだです……。まだ、。
 鬼を、連れて行くまでは死ねない。 

[残った思いはいやな物だらけで、それもその一つだったけれど、でもそれは、なくなる前でよかったと思った]

 それが、教師の務め。
 ずいぶんと、大きなことを言いましたね、私は。

 それが出来なくて、教師を辞めようとしていたのに。

[目を伏せた]

(620) 2010/03/02(Tue) 03時頃

【人】 化学教師 スティーブン

[死にたい、死ねない。
 何故死にたいと思うのか。
  何故死にたくないと思うのか。

 その悲観はどこから来るのか。

 体の痛みはない。ただ、疲れて動けないだけで。
 ただ、心の中が空虚になってしまっただけで。

 ――ピアノをやめた日に似ている。

 あの子が生まれた日に似ている。
 言うことなどなかった。
 ただ自分は、見ていただけだった。
 その人が幸せであれば、良かった。

 なのに生まれたのは、闇]

(621) 2010/03/02(Tue) 03時頃

【人】 化学教師 スティーブン

[自分に、説く資格などない。
  そう思っていたのに。

 今までと同じ。
 なのに、何故]

 少し、痛むようです。痛いのは、どこでしょうね。

[首筋に残る痕をなぞった。
 痛い。傷口から、内部へ痛みが浸透する。
 傷の痛みではない、痛み。
 いやな思いとして残る記憶の一つ。
 それをどうしていやだと思ったのか。

 苦笑を漏らして、それから頭を垂れた。

 のそりと立ち上がって、ピアノの椅子に座る。
 指は動く。

 感情のないピアノの音が、*鳴り響いた*]

(622) 2010/03/02(Tue) 03時半頃

化学教師 スティーブンは、メモを貼った。

2010/03/02(Tue) 03時半頃


【人】 化学教師 スティーブン

[奏でる音は、調律がいいのだろう、綺麗な音だった。
音 だけは。
繋がればそこに、色はない。

 ただ。
 その曲が終わるころには、それはとても悲しい音に*変わる*]

(624) 2010/03/02(Tue) 03時半頃



   う……


         俺、好かれてるんかねぇ……。



   


命狙ってくる相手さんときゃっきゃうふふ出来るほど、
心臓に毛は生えてないんだよねえ。

[まだ、あの時の事は忘れていない。]

じゃあ、覚えてたら気にしない。

[出生の秘密に、何を言えば良いのか分からなかったけれど]

生まれる前の事は、自分じゃどうにも出来ないさ。
肝心なのは、その後。
今のあんたは何所に出たって恥ずかしくない好青年じゃないか、
いらん事したお父さんだって見返してやれるとも。

[今度はふざける様子もなく、思ったままを告げて]


【人】 化学教師 スティーブン

[ピアノは、数分に渡って奏でられた。
最後は、曲の途中で終る。

音は震えて、止まった]

 ……先を、思い出せないとはだめですね。
 これもなくなった一つでしょうか。

[呟いて目を伏せる。どこまで音が響いているのかは、わからない。伸ばしていた背筋は、折れた]

(637) 2010/03/02(Tue) 08時頃

【人】 化学教師 スティーブン

[襲ってくる頭痛と吐き気。ノイズ。
死者たちの呻き。哂う声。――寂しそうな声]

 ケイト……?

[すぐに消える。バランスを崩して、頭を抱えたまま椅子から落ちて床に転がった。
ピアノを弾いても、あの時の空虚さしか思い出せない。
楽しかったときのことを、思い出せない。

その場で暫し、*蹲った*]

(640) 2010/03/02(Tue) 08時頃

化学教師 スティーブンは、メモを貼った。

2010/03/02(Tue) 08時頃




…… そうかもな。


 





   好みじゃねぇのにな。(←殺されます)

   


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:スティーブン 解除する

処刑者 (6人)

スティーブン
21回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.148 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび