人狼議事


1 とある結社の手記:6

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 本屋 ベネット

……あっ、アーチ!!

[ばさ、と極彩色の羽根を広げて鸚鵡が飛び立つ。
冬にすっかり葉を落としていた林檎の樹は、今はもう、
すっかり白い花を枝じゅうにつけて、爽やかな風に揺れていた。]

(94) dia 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 本屋 ベネット


…よう、フィリップ。

[少し笑って、友人の墓の前に立つ。

僅かに伸びかけ、蕾を揺らしているのは
──これは、ピッパが旅立つ前に植えていった花だ。
郵便屋が届けてくれた、遠い地の種から芽吹いた花だ。

その傍らに、小さな花束をひとつ添える。]

(95) dia 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 本屋 ベネット

春になったよなあ。
お前、いなくなってから…もう、こんなに経っちまった。
ドナルドもいないし、なあんか……。

[言葉を切る。

さやさやと花をつけた林檎の樹が、枝を鳴らす。
花の香りが鼻腔を擽る。]

(96) dia 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 本屋 ベネット


なあんか…


  ────…つまんなく、なったよなあ。


[ピチチ、と小鳥が頭上に囀る。
サッと頭上に影が差し──]

(97) dia 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 本屋 ベネット

ま、静かになっ──…うわっ!?

『イラッシャイマセ!コチラナンカイカガデショウカ!』

おま……アーチ!!!
焼くぞ、茹でるぞ。こら!!!

『ヤクゾー!!ユデルゾー!コラコラ!!』

お前だ、馬鹿。
まったく………。

(98) dia 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 本屋 ベネット

[一時、賑やかに鳥と戯れる。
やれやれと息をついて立ち上がった。

ちらと北へ目を向ける。
かつての集会場があった方向だ。

血の流されたその場所は、不吉だと取り壊され
──焼き払われたかの地には、未だ黒々と新緑を拒んで焼けた木が横たわる。]

(99) dia 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 本屋 ベネット

──…、キャサリンのとこ。
いってくる。

おいアーチ!!置いてくぞ。

[ばささ、と羽ばたく鸚鵡を肩に乗せる。

そうしてもうひとつの花束を手に踵を返し、病院へと歩く。
林檎の樹は雪のように、白い花を風に散らせていた**]

(100) dia 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

―病院・>>76

[面会時間の終わりを告げられ、少しだけ寂しそうに親友の目を見つめたまま、なんとか笑顔に変えて。]

 うん、また明日。

[いつものように、キャサリンを抱きしめてドアの方へ進み――]

 あ、そうだ。これ…。

[扉の前で引き返して、手渡したのは母親の形見のペンダント。]

(101) okomekome 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 …お守り。
 キャサリンのこと、守ってくれるようにって…。

[不安な時にいつも握り締めていたそれを手渡せば、親友は驚いた顔をしただろうか。
それでも。]

 私は、大丈夫だから。
 お母様がキャサリンのこと、守ってくれる。
 だから…きっと、すぐに退院できるよ。

[お墓参りを一緒に、は返事をもらえなかったけれど。
それでも、その日が来ると信じて微笑む。]

(102) okomekome 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 あ、もう時間だね。
 今度こそ……また、明日。

[明日はまた別のお菓子を作って持ってくるね、と告げて病室から出た途端。
何故か涙が溢れてきて…手を首元へと伸ばしたが。]

(103) okomekome 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 長老の孫 マーゴ



[今まで自身を守ってくれていた、ネックレスが、少しでも親友を癒してくれるように。
そう願い、滲んだ涙を拭ってゆっくりと歩き出した。*]

 

(104) okomekome 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

―エピローグ 4日目・夜―
[自室として宛がわれた部屋へ戻ってくると、窓辺と近づき空に昇る月を見上げる]

全部、終わったんだよな…

[人狼だった少年は、彼を愛した郵便屋の手引きで十五年の生に幕を閉じた。彼の最後を看取って、しかし、それを見続ける事に耐え切れず部屋へと戻ってきたのだった。]

(105) sazi 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

それにしても、カルヴィンがあんなに怒るなんて思わなかったな…
いや、当然か。約束を破ろうとしてたんだし…

[思い出すのは自身が狼だと騙った時の事。窓越しの出会い。三人での料理教室。紙飛行機の作り方。二人で作った雪だるま]

色んな事があったな。どれもみんな、楽しかった…よな。
カルヴィン…

[新しい思い出、古い思い出。その全てを忘れないように思い起こして、ただ静かに頬を濡らす。]

[どれほどそうしていたか。ゆっくりと明けていく空を見上げると、メモ帳にHappy birthday.と書き込んで、紙飛行機にして空に消え行く月に向かって投げる。月の光のような銀の毛皮を持った彼に届くように]

(106) sazi 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

―エピローグ 五日目・朝―
[睡眠不足など、もろもろの理由で真っ赤になった目を擦りながら広間へと降りると、ローズマリーに声を掛けられ]

なんだ?まだなんか用でもあるのか?

[訝しげに聞けば、差し出されたのは銀色の毛皮]

これって…

[こちらが聞くと、当然のようにカルヴィンの毛皮である事と、尻尾はウェーズリーが貰っていったと聞いて]

そうか。……ありがとう。

[礼と共に渡された毛皮をしっかりと受け取る。その後、村に潜んでいた人狼は全て処刑され、この騒動は幕を閉じた**]

(107) sazi 2010/03/02(Tue) 00時頃

【人】 小悪党 ドナルド

―― 回想:四日目夜 ――

[ 男はいつものまま。手伝いも何もしない。自分の仕事は食べるだけ。
 それは、楽しい食卓とは言えなかったけれど。悲しみは大きい。
 全員が心を許せるというものではなかったから。

 そんな中、男はの隣に座って食事をしている。
 郵便屋や掃除屋のように、少年に特別な感情を持っている訳ではない。
 けれど、人狼と知りつつ男は無防備だった。身の危険より情を取る。 
 人間としての美点でもあるのかも知れない。だが、それは同時に欠点でもあるのだろう。]

(108) tarkn1999 2010/03/02(Tue) 00時半頃

【人】 小悪党 ドナルド

[ やがて、やってきた結社員の女は皮肉を投げて、少年と幾つかのやり取りをする。
 感傷的、残酷。
 少年は、それを肯定しない。
 その優しさに、胸に痛みを覚えずにはいられなかった。

 自分は何故、ああ言ったのだろう。飯にしようとなどと。
 感傷。情け。あるいは罪悪感からの逃避か。
 そう考えて、ふと小さな笑いが漏れる。
 ただ、自分がそうしたかった。
 それだけだ。]

(109) tarkn1999 2010/03/02(Tue) 00時半頃

【人】 小悪党 ドナルド

[ ……そして、その時はやってくる。
 郵便屋が手にした猟銃は、呆気なく……本当に呆気なく、少年の、人狼の命を奪った。
 郵便屋は、そのまま銃口を自身へ向ける。
 止められなかった。
 あるいは、それが親友、そして愛する女であれば、本人にとって生きる事の方が辛いと分かっていてさえ、躊躇無く止めたろう。

 空砲。
 女は耐えかねたようにその場を後にした。
 男もその場を後にする。

 ここから先は、自分がいるべき時ではないと思ったから。]

(110) tarkn1999 2010/03/02(Tue) 00時半頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

sazi 2010/03/02(Tue) 00時半頃


小悪党 ドナルドは、メモを貼った。

tarkn1999 2010/03/02(Tue) 00時半頃


【人】 病人 キャサリン

―エンドロール 春・林檎の丘―

[車椅子に身を預け、久しぶりにその揺れを感じながら、ゆっくり、ゆっくりとなだらかな坂を上っていく。
 時折吹く風は、香染の髪を靡かせ、そして緑の香りを漂わせる。
 思わず、閉じたままの目許が緩んだ。

 女の息は弱い。
 けれど、もう少し……もう少しだけと、言い聞かせるように、深く、ゆっくりと繰り返す。
 そして坂を上りきれば、まるで訪れを歓迎するような風が舞い、双眸は震えながらも、薄く開けられる。

 そこには、一面の花畑。
 かすみ草と雪割草は小鳥が囀るように揺れ、その合間から伸びるチューリップは、競うように咲き誇っていた。]

(111) hiiragi 2010/03/02(Tue) 00時半頃

【人】 病人 キャサリン

[墓の前に辿り着くと、白く細った右手が震えながらも伸びる。
 届かないそれは次第に腰を浮かし、女を車椅子から離す。
 倒れたような身を、最後の力を振り絞い、寄り添うように整えた。
 ……浮かぶは小さな笑み。 ]
 
 
 今まで、来れなくて、ごめん、ね、
 
 
[久しぶりの語りかけ。
 今までずっと我慢してきたもの。
 語れば、語るだけ……彼は現世に捕らわれて、彷徨ってしまうのでは、そう思っていたのだから。
 けれど今は、今だけは嬉しそうに声を震わせて微笑む。
 深緑が二つに見えたのは、視界がぼやけていたからだろうか。]
 
 
 本当は、もうすこし、

 
[途切れ途切れの言葉、その先は続かない。]

(112) hiiragi 2010/03/02(Tue) 00時半頃

【人】 病人 キャサリン

[黒檀が覆われる前、微笑みをその深緑に向ける。
 一つしか違わない友人。
 時に妹で、時に姉で―――常に大切な親友だった。]
 
 
 
 
 ありが、と、マぁ、……ゴ、
 
 
 
 
[震える手を首元に。
 お守りがなければ、迎えは親友ではなく、彼だったのではと。
 親友の”護り”は、確かに一度、女の命を引き止めていた。]

(113) hiiragi 2010/03/02(Tue) 00時半頃

【人】 病人 キャサリン

 
 
 
 
 マぁ、……ゴ、
 
 
 
 ともだち、に、なれ、て  よ   か……っ
 
 
 
 
 
[丘の頂きにある、一本の林檎の木。
 その白い花々に身を顰めていた極鮮色は騒がしく飛び立ち、丘の上を旋回する。
 温かな陽差しは、柔らかく光を注いでいた。*]

(114) hiiragi 2010/03/02(Tue) 00時半頃

【人】 本屋 ベネット

─春・病院にて 回想─

よーし、アーチ。
お前大人しくしてろよ?分かるな?
大人しくしてろよ??

[鳥を相手に大真面目に言い聞かせる。
思えば、友もかつて苦労をしていた。

そんなことを思い出すと、聞き分けのない鸚鵡の相手にも、ちらと笑みが過ぎった。]

(115) dia 2010/03/02(Tue) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

…よ、キャサリン。
具合はどうだ?

[静かな病室を見舞う。
しんとして、清潔な室内。

見舞った先の娘の表情は、日々透けるようで
───酷く、儚い。]

(116) dia 2010/03/02(Tue) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

『オハヨウ!オハヨウ!!!キャサリンオハヨウ!!』

[くく、と鸚鵡が首を傾ぐ。
この鳥が、真っ先にこの挨拶をするのはいつものこと。
これが挨拶だ、と果たして理解して覚えてるのかどうか。]

さっき、フィリップのとこにも寄ってきた。
これはメアリーから、見舞いな。

[ぱさ、と手渡したのはフィリップに備えたものと同じ花束。
春の匂い、そして──]

(117) dia 2010/03/02(Tue) 01時頃

【人】 本屋 ベネット


………あ。


[はら、と雪のように。

花の合間から、白い、白い林檎の花びらが舞い落ちる。]

(118) dia 2010/03/02(Tue) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

───……。

あのな。アーチがさ、こないだ勢い良く飛び上がってさ。
屋根に頭をぶつけたんだ。
でかい音がしたから、メアリーとマーゴがびっくりして…。

そうそう、マーゴがメアリーに料理を習いたいとか言い出したんだ。
メアリーの奴も張り切ってていいんだけど、あれがさあ。
同じものばっか大量に作るんだぜ、あいつら。

どうしろっての。
キャサリン、お前も退院したら食いに来いよ。
助けると思って、頼む。

あー…、あとな。
通りの角の樹にさ、また鳥が来てて…。

(119) dia 2010/03/02(Tue) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

……… …… …。

[いくつも、いくつも。

他愛もない会話。
窓からは見えない、村の様子。
花の様子。人々の様子。

今までは、友が語っていただろう風景を伝えていく。
少しでもキャサリンが微笑むなら、それが幸いだというように。]

(120) dia 2010/03/02(Tue) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

──…今日は、こんなところかな。
あ…っ、疲れてないか?

食べたかったら、林檎剥いて……

『リンゴ!!リンゴ!!リンゴ!!』

おっまえ、朝も食ってただろ。
食い意地アーチ!

[また、鸚鵡と漫才を交わす。
くすくすと漏れる笑い声に、居心地悪そうに頭を掻いた。]

(121) dia 2010/03/02(Tue) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

…少し元気そうで安心した。
最近、……。

[と、言いかけた言葉が不意に途切れる。
視線の先には、小さく揺れる銀の光。>>102

それは、マーゴの…?

[黒檀は微笑むだろうか。
納得したように、ひとつ頷いて席を立つ。]

(122) dia 2010/03/02(Tue) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

そうか。
なら、きっと大丈夫だな?

そいつと、マーゴと……フィリップが、きっと守ってくれる。
また来るよ、キャサリン。


お大事に。
おい、アーチ。行くぞ!!

[鸚鵡を肩に乗せ、病院をあとにする。
村を、優しく爽やかな風が吹きぬけている。

──それは彼女が林檎の樹の丘に立つ、少し前の出来事だった**>>111

(123) dia 2010/03/02(Tue) 01時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(8人 72促)

ベネット
41回 注目
メアリー
0回 注目
ラルフ
6回 注目
ピッパ
23回 注目
キャサリン
31回 注目
マーゴ
21回 注目
ドナルド
9回 注目
ウェーズリー
2回 注目

犠牲者 (2人)

サイモン
0回 (2d)
フィリップ
13回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

ヤニク
0回 (3d) 注目
サイラス
1回 (4d) 注目
カルヴィン
15回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (1人)

ローズマリー
48回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.179 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび