人狼議事


208 【突発誰歓】ーClan de Sangー【R18薔薇】

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[そう強請るが彼はどうしても口でしたいのか、ようやく全てを口に収め。]

 じゃあ、口を上下に動かして

[拙げな動きをする彼に要望を伝え。]

 口は不慣れ?
 ふふ、初めてしたみたいだね

[下への触れは、慣れている様にも思えたのに
それとも、これも彼の手管なのか

拙いとはいえ、次第にせりあがってくる
快感には目を閉じ、

  その後、彼の喉奥に欲をぶつけ]



 美味しい?
  悪趣味だね…

[自身のものに口付けた彼の唇に、そのまま口付け。]

 不味いよ

[そう呟いて*]


【人】 石工 ボリス

[ヒューの部屋を後にして、男は迷わず主の部屋へと向かった。
 昼が来る前に、ごんごんと扉を叩くが
 さて反応はあったのかどうか。
 あろうがなかろうが、中には居るのだろうと踏んで。]

 昼飯、いっこミルク粥にしてくれ。
 腹はすいたいいよったけ、なんか食いやすいやつ頼む。

[それから少し、謂い難そうに口篭り。]

 ……ガレット…は、…食ったけ。

[朝食もカフェオレは飲んだ。
 それだけは告げて、逃げるように去った。
 それでもやはり定時に出てくる食事は苦手だ。
 何故苦手なのかは、まだ靄の奥深くだが。]

(143) 2014/12/28(Sun) 01時頃

【人】 石工 ボリス

─自室─

[それから男は自室に帰り、カンバスと向き合っていた。
 男は思い出そうとしている。
 何故【クアトロ】が死んだのか、【ボリス】はなんなのか。
 曖昧な記憶のヴェールの向こう側。
 何があったのかを思い出したい、と。

 思い出せたら、描ける気がするのだ。
 描けたなら、思い出せる気がするのだ。

 金髪の吸血鬼にたきつけられたように
 このカンバスに『好きな者』を。]

 まだ。
 でも、『いつか』そのうち…、いや。

 『絶対』描く。

[去り際かけられた言葉には>>129そう、答えたのだったか**]

(144) 2014/12/28(Sun) 01時半頃

石工 ボリスは、メモを貼った。

2014/12/28(Sun) 01時半頃


[愛している、その言葉は留めておけるのだろうか。
忘れたことすら忘れてしまえば、傷だって傷まなくなる。
それでも、痛みを感じぬ自分を前にしても尚、傷を負ってもいいと、彼は笑うのか。]

 ……いつでも、諦めてくれて、いいから。

[一緒に、二人で。
重ねられる言葉に、そう返したのは、やはり僅かの罪悪感から。
それでも、今直ぐ止めろと口にしなかったのは、その想いに少しでも触れていたかったから。

『もし』『いつか』自分に確固たる自我が根付いた時、その想いに返せるのだろうか。
裏切ってしまうかもしれないと、その想いに脅えて口に出せない言葉を、告げられるのか。

忘れずに、待っている。
その言葉に小さく、頷く。]

 覚えておいて、……俺の代わりに、

[その懇願ごと、その腕の中へと。]


[ボリス、本当の名と告げた彼の声。
その短かな音の響きを、忘れないように。

異を唱える声は聞こえない。
間違っていないのだろう、覚えていられて、よかったと思う。

額の上へと落ちたもの、微かに立てられた音は、シーツの衣擦れに紛れていく。
疑問を口にする気力も、既にない。]

 ………、

[深く、息を吸い、息を吐いて。]



 そう、俺と寝た?
 じゃあ、俺はあんたに
 情をくれと、愛を強請ったのかな…

 そして、お前は俺を騙した

[ニコラスの言葉に目を伏せて笑い。
過去の記憶にはない関係。
自分は相手の情を請う。

気持ちのない交わりは、後で苦痛なだけだ。
遊びとも割り切れずにいる。
きっと元の生業のせいだ。]


……情を強請って。
情を沸かせて。
それでも時が過ぎればあっさり忘れて捨てるのよ。
貴方はそういう人だわ。

……騙したのは……僕じゃないだろ?

[続けられた言葉には、自然と顔が強張って。
最後の言葉は今の己が吐き出したものではない。
色も輝きもを喪った蜂蜜色の瞳は、何処か虚ろな様でジェレミーを見て。
動きの止まった指先から、さらさらと流れ落ちる金の髪が、彼と己を繋ぐ視界を遮る。
瞬きをする一瞬前、彼を射抜くその目に、深い闇に似た熱が篭って。
それは写真からこちらを睨むのと似ていたが、目の前の彼に届くか。]


 吸血鬼って… 嫌だね

[ぽつり]*


[自分を嫌う人間の声なんて聞こえない振り、見ない振り。
それが若い頃の記憶の全てだ。]



 たかだか数年でこうは成らないからな。
 俺に流れた時間を知りたい。

[ それと、これからの時間と。
死を望んだことはない。だが、先にある時間は有限なものであって欲しかった]

 まだ死にたいのだったか?

[流れる金の髪を見つめる]


石工 ボリスは、メモを貼った。

2014/12/28(Sun) 17時半頃


[じぇれみがもし囁きかけられる位置に居るのなら、こう囁いたろう。]

 お前さんは「真実」って物に興味は有る類の人間かい?


 さあ、あなたは知ってるの?

[知ったその真実が、不幸なら
 どのみち忘れてしまうのだろうか?]


[そう、あっしの部屋で。
そこにあっしは真実を記している筈だ──]



 ……僕?

[口調と一人称の、の違い。
騙したのはお前だと、なじる言葉。
 
伏せていた視線を彼に向けた時
一瞬、あの写真でだけ知れた
繕わぬ表情の彼が居た]

 ニコラス…

[自分は会話している相手のことを名前で呼ぶ事はほとんど無い。だけど、ついて出た彼の名前。]

 そうだとしたら、俺はお前に、
 「俺」を殺せって命令したのかもな…



 俺の生き死にんなんて
 どうでも良いと言ってなかった?

[まだ、死にたいのだったかと問われて、テーブルに頬杖をし、伺う様に笑い。]

 そういや、あんたは俺と寝た事ある?
 
 あはは、一度くらいは、
  俺はあんたを口説いたかもしれないね

[ニコラスとの会話を思い出しそう笑い。]


 ―或る日―

[雲が途切れ、また陽が入り。
昏く翳っていたその場所を照らす。
男は足許に転がるものを見る。

揺れる金の髪。
蒼ざめた膚は、最早生者のものではない]

 ……ぁ……。

[目の前掲げた、痺れて色を失くした指先が、
小刻みに震えるを不思議そうに眺める。
『それで良い』耳を打つ、囁きの気配に振り返れど、
黒衣の魔女はもうどこにもいない]


[やがて遠く喧噪の声がする。
森を抜けた先に或る城には吸血鬼が棲むと謂う。
其処に城があったか、其れがいたか、真実は不明。
だが、まともな人間は誰もその場所に寄り着こうとはせず。

だから、其処へ逃れようと走り出した。
生き場所を願ってか、或は逝き場所を願って**]


ー或る日ー

[握り返した手は吸血鬼である私のそれよりも冷たかった。

私の記憶はあの日からでいいのだと思う。
それまでは孤独な死という日々を生きていた。

古城を訪れる影一つ。
この吸血鬼の城をわざわざ訪れるとは誰だろう。
迷い込んだ妖精か悪魔か。
吸血鬼である自分以外に幻想を体現する存在は
目にしたことはなかったけれど。

ともかく私のことを恐れもしなければ迫害もしない
彼が人間であるとはその時は思わなかった。

だから彼に手を差し出した。*]


【人】 石工 ボリス

─自室─

[男はカンバスに向かって座り、無言でひたすらに筆を走らせている。
 筆先にのせるのは青。
 晴れた空を描く筆。

 新しい色をのせようとして。

 赤い絵の具をチューブから出したところで手は止まる。]

 …………、…。

[赤い、赤い、いろ。
 この色に見覚えがあって。
 なんだろう、思い出せば。

 愛しい人を描ける気がするのに**]

(324) 2014/12/29(Mon) 23時頃

石工 ボリスは、メモを貼った。

2014/12/29(Mon) 23時頃


[最初に自分が手を差し出したあの子。

あの子と出会ってから、それまでの孤独とは違う時間が流れるようになった。

あの子が人間だと知り、いつかその日々が終わりを告げてしまうことを知った時、私はそれに抗う術を考えた。

その結論が吸血鬼である自分の血を少しずつ取り込ませて彼を不老にすること。
ついでに彼の記憶を失くさせて吸血鬼だと思い込ませれば、
彼はきっと自分と永遠に一緒にいてくれるだろうと思った。

だからそうした。]


[それから、自分とあの子が安心して暮らせる場所を
探して世界中のありとあらゆる場所に行った。

途中訪れた島国は閉鎖的な所でとてもじゃないが
吸血鬼の隠れ住むような余地はなかったが、我が子が増えた。

いつしか身を落ち着ける場所を見つけ、
「クラン・ドゥ・サン」と名付け、
仕事を任せられる執事も見繕い、
平穏で安寧な日々を過ごし……………]


 私を独りにしないでくれ……。


[見上げた姿は、想像していたものよりずっと優しいものだった。
差し出された手は、冷ややかなものではなかった。

ただただ、寂しげに見えて、その手を握り返した時。
孤独な紅い眸に、仄かに揺れる灯の見えた気がした]

『いい子だ』

[何百回、それとも何千回となく繰り返し耳にした、
何時もの声。
永い間、その声の届く場所が己の居場所だった]


【人】 石工 ボリス

 ん、…?

[どのくらいの時間がたったのか。
 いつも不思議に聞こえる鈴の音が、耳には届かずに。
 届いたのは、コンコンとなる扉の音。]

 お、ヒュー? どしたよ珍しい。

[二度の高い音に立ち上がる。
 この部屋に誰か来たことがあったか、記憶は定かじゃない。
 大抵男は図書館で、童話の本を重ねていることが多かったから。

 扉を開ければ、男の背後からは油絵の具の匂いが漂う。
 赤い髪を迎えれば、どうしたと首をかしげ。
 珍しいことに驚きと、微かな嬉しさとを内包した表情で彼を見るが
 息が微かに上がっているように思って。]

 体調、まだ悪そうか?

[心配げに向く【4】は、メモに残したものと同じ。]

(341) 2014/12/30(Tue) 00時半頃

石工 ボリスは、メモを貼った。

2014/12/30(Tue) 00時半頃


【人】 石工 ボリス

 そうじゃな。
 そいえば、来たことなかったかのぉ。

[体調については何も返ってこなかった。
 心配ではあるが、こうして動いているのなら少しは回復したのだろう。
 何かあれば抱き抱えてでも部屋に寝かせに行けばいい。

 何やら一気に喋る様子と、伝えられた言葉を【4】は受け止める。
 余程何か忘れたくないことがあるのだろう。
 彼が描く『夢』、それもまた気にならないはずもなく。]

 後じゃのぉて、早い方がええん違うか?
 お前さんさえよけりゃ、今書くけどどするよ。
 あー、あと、部屋の中汚くてもええならじゃけど。

[なにやら興味を示したらしい部屋の中を見せる。
 そこは大きなカンバスと、辺りに散らばる画材の山。]

(352) 2014/12/30(Tue) 01時半頃

【人】 石工 ボリス

 覚えとるかのぉ。
 『インスピレーション』。

[少し進展したのだが、さてあの日の事を彼は覚えているだろうか。
 インスピレーションが降りてくるのを待っているんだと話した日の事を。
 その肌に朱の花を降らせ、バンダナを巻き。
 幾度口付けを交わした『初めて』の日の事を。]

(353) 2014/12/30(Tue) 01時半頃

【人】 石工 ボリス

 早い方がええなら。
 時間くらい空けるよ。
 忘れたくないことはわしに謂えばええって謂うたん、わしじゃし。

[散らかりが気にならないと告げられたなら、彼を部屋に迎え入れる。
 ベッドの上を片付けながら座る場所を確保しつつ。
 言葉を告げる彼の様子が、あの日話した時のようで。
 なんだろう、きっとなにか『怖い』んだろうかと。]

 阿呆。
 わしゃ、お前さんより体つきええんじゃから。

[重荷になんてなるわけがない、と囁いた。
 彼の頬に手を伸ばし、そっと触れて。
 持ち上げれば、目は合うだろうか。]

(357) 2014/12/30(Tue) 02時頃

【人】 石工 ボリス

 そ、『インスピレーション』。

[首を振る姿。
 想定していたことであるから、傷付くことはさしてなかったけれど。
 それよりも少し驚いたのは続いた言葉。
 いつもなら、常ならきっとそこで終わっていただろうに。]

 ん、教えちゃる。
 ヒューの忘れたくないこと、教えてもらったら
 交代で教えるかの?

[まるで記憶の交換のようで。
 ふ、と表情が少し緩まった。]

(359) 2014/12/30(Tue) 02時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ボリス 解除する

生存者
(9人 135促)

ボリス
27回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび