人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 呉服問屋 藤之助

[春松が飛びかかってきても、通り過ぎるだけ。

キセルに葉を詰めて火をともせば漂う藤の香り]

教えてくれた、一平太の秘密のちから。
あれを見てみたいと思ってね。

そう思わない?

(249) 2011/02/15(Tue) 19時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 19時頃


――… はは、俺が欲しいのは。

"俺"自身の価値だというのに。

[それを呉れるものだと、いうのに]



人の子を攫っても、"俺"は変わらない。

そうだろう、なあ――…?

[ならばいっそ、全てを忘れられればいいのに]


[物悲しげな鈴の音。

りん、りん。

頭の中で、何かを思い出せというように響く。

りん。

きっとそれは、大切なことなのに。

――まだ、思い出せない]


人になりたいなんてなあ。

[人間からアヤカシに転じた自分には到底わからない話]


正しくは――… 人になりたい、わけじゃあないがな。

どちらかに、成りたいんだ。

[独りきりは、嫌だ]

成れないなら。

[独りきりだと感じないように、成りたい]


   ――  ああ、寂しい  ――   


[ ――寂しい、 と 。

 意識  をすれば  するほどに

                孤独は   深く    なっていく]


            その穴を埋めたいから

             人の子を攫うんだ。
 

           何故それがいけないのだ。


 ―― 穴 を 、 埋める ――

[藤乃助の言葉に、赤褐色の眸が、揺れる]


【人】 呉服問屋 藤之助

里への道は一方通行だったと思うけれどな。
俺も生まれつきアヤカシではないから知らん。

[定吉の申し出に>>256、うーむと首を傾げる。
連れて行って、会って、二人で村に戻りたいなんて無理な話しである。

里で二年過ごしている雪柳もとうに人間ではなくなっている、それにあわせて春松は喜べるかどうか]

(277) 2011/02/15(Tue) 20時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 20時半頃


[男は、人の子を攫う事を、肯定も否定もしていなかった。

 "神隠し"は、自分以外のアヤカシにとって必要な事のようだと薄ら感じていたし、
 そも、"神隠し"事態に、男には興味を惹かれなかったのだ]

[人の子を連れ去る事に興味を持てなかったのは、男のアヤカシらしくない部分で、
 興味が無い事には一切無頓着、それはアヤカシらしい男の一面だったのかもしれない]

[けれど]


【人】 呉服問屋 藤之助

飴屋のお前は案外酷い事を言うのだな。
会うだけでまた引き離されるのも酷な仕打ちだ。

――それに雪柳はとうに人間ではない、身も心もアヤカシになっているのだぞ?

[姿は変わらずとも、アヤカシでなければ里では生きられない。強制的に攫われても適応できるのは人間だからこそ。

化物といわれても肩を竦めてみせるだけ]

アヤカシがどんな思いで流れる時の中で過ごすのかを、人間は知らないのに言いたい放題だ。

(282) 2011/02/15(Tue) 20時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

家族、肉親が居れば幸せかと聞かれればそうでもない人間が居ることだけは知って欲しいかな。


人もアヤカシも皆無いものねだりだ。

[縁台から立ち上がると歩き出し、呻く定吉の横を通り過ぎて何処かへ向かおうと辺りを見回す]

(290) 2011/02/15(Tue) 21時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 21時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

それを、俺に言われてもね。
どれだけのアヤカシが居ると思うんだ?

それにそんなの、お前だけの話ではないだろう。

[足を止める春松に身も蓋も無い返事を返す。
アヤカシは一人ではないし、人間が一人どうこう言ったところで人を攫うのはやめないだろうから]

ふふ、赦されなくても構わないよ。


[ゆるりと笑顔を浮かべながら別の方へゆっくりと歩き出す]

(296) 2011/02/15(Tue) 21時半頃


[りん――…]
 


[風は言葉を運ぶ。
 人の子らの言葉も。藤之助や華月斎の言葉も]

 ……会って話をしたら、触れたくなる。
 俺たちが持ちえない温もりを持つそれらを、知りたくなる。


[鳥居の上。
 面を外したアヤカシはくるくるまわる風車を、冷たく見降ろしながら]

 触れたいと思えば、欲しくなる。
 人の子を己が手で、花の様に咲かせたくなるものだ。

[くるりくるり。
 回る風車へ、そっと口接けを落として。

 まるで憐れむように、
 その赫い眸を縁取る長い睫毛を震わせた]


【人】 呉服問屋 藤之助

俺のこと?

[ふわりと軽い足取りで飛ぶように歩いていれば、其処は井戸の側]

そんなに思われて俺は嬉しいよ。


[からかうような軽い言葉。その奥に隠される意味は深く考えない]

(308) 2011/02/15(Tue) 22時半頃

触れたい…………相手に触れたい?

[今までそう思って人を攫っただろうか。

――否、ただ隙間が埋まればとそれだけで]


【人】 呉服問屋 藤之助

残念ながら今着たばかりだよ。

[朧に睨まれるのは、何故か心地よい。
もっと、色々な表情を眺めて居たくなる]

なあ、違う顔も見せてくれないか。

(314) 2011/02/15(Tue) 23時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―手水舎前のこと―
俺「が」いいのなら、其れを真っ先に明之進が願うのなら叶えたい。

[居場所の無かった自分を救ったのは、他でもないアヤカシ。ならば今度は自分がその立場になれるのではと浅い考えで返事をする]


…………。
死んで欲しく無い、そう思う相手は多くないんだ。

[置いてゆかれた子供の顔で、歩き去る背中を見ていた。
呟きは届くだろうか、たとえ届かなくても気持ちは変わらない]

俺はお前に何をしてやれるのだろう……何もしない方が幸せだとは、思えないんだ。

(318) 2011/02/15(Tue) 23時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 23時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

誰も居ない、籠から出した小鳥は空へ逃げてしまった。

[身勝手なアヤカシに振り回された可愛そうな元人間たちは、一方的な情に流される事無く自由になると直ぐに何処かに行ってしまった。

がらんとした部屋で一人、自分の気配しかしない事が恐ろしくてまた誰か攫いに来た。
何度繰り返しても隙間は埋まらないまま、ある事に気がついた]


……俺は、人間のまま死んだ方が良かったのか。

(319) 2011/02/15(Tue) 23時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

では矢張り俺はアヤカシであるべきだな。
こうして朧に出会えたのだから。

[揚げ足を取って返す、自然と口角が上がるのは隠さない]

(323) 2011/02/16(Wed) 00時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[ゆるりゆるりと歩み寄ってゆくと、触れられそうな程の距離まで詰める]

そうだな、もっと頭の中が俺で一杯になるといい。
そうすればきっと……

最後にもう一人だけ攫いたい人間が居るが、構わないだろうか。

(325) 2011/02/16(Wed) 00時半頃

[寂しさは、いつしか消えていた]

[目の前の相手が友でいてくれると、
 人のように扱ってくれると、
 それだけを喜んでいた]


[   溝は 残った 儘なのに   **]


【人】 呉服問屋 藤之助

嫌っているのだろう?知っている。

[屈む朧へずいと顔を近づけすり抜けないギリギリの所で口だけ動かす


 お 前 を 攫 う


ふふっと笑い声を上げて直ぐに顔を離す]

聞き入れられなくとももう決めてしまった。

(332) 2011/02/16(Wed) 01時頃

ウトは とても優しいな


 俺はああいう捨てられた子犬のようなものに弱いのだ。

 ……それに藤のしりぬぐいは俺の役目だろう?
 俺は藤の親みたいなものだからな。


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:藤之助 解除する

処刑者 (4人)

藤之助
23回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび