人狼議事


151 雪に沈む村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 靴磨き トニー

[家から持ち出した髪飾りと、毛皮の帽子を取り出し、2年前、病に倒れた養父の顔を思い出す。
「三人で花畑に行きたかった」と言ったのは、亡くなる数日前のことだったろうか。

若くして亡くなった妻のことはそれまでに何度も聞いていた。
トニー自身は、直接会ったことはないというのに、彼女の性格や癖、好みなど、まるで一緒に暮らしていたかのようによく知っている。
養父は頑固だったが、妻のことを話すときだけは優しい顔をしていた。
彼が本当に、妻を愛していたのを子供心に感じ、そんな養父もその妻のことも大好きだった。
トニーが会ったこともない彼女を「ばあちゃん」と呼ぶのもそのためだ。

だからこそ、養父が亡くなったとき、次の冬には、自分が二人を花畑に連れて行こうと、心に決めたのだ。

墓地までついてきたクシャミ>>6はトニーに何か言っただろうか。
いくらか言葉を交わしたのち、二人で墓地を後にしただろう。]

(26) 2013/11/25(Mon) 01時半頃

靴磨き トニーは、メモを貼った。

2013/11/25(Mon) 01時半頃


靴磨き トニーは、メモを貼った。

2013/11/25(Mon) 01時半頃


【人】 靴磨き トニー

―回想・4年前>>3:85

バカっ!そういう意味じゃねーだろ!

[忍び込んだ屋敷のお嬢様にズレた返答をするカルヴィン>>3:99に、思わず突っ込みを入れる。
そのころはまだカルヴィンよりも背はずっと低かった。
知らない者が見れば、年下の少年が、年長者を叱っているように映り(実際そうなのだが)奇妙に思ったかもしれない。]

だから言ったんだよ〜。忍び込むなんてやめようってさ!
ああ、またじいちゃんに叱られる…

[自分は止めた、悪いのはカルヴィンだと、自分を正当化する。
カルヴィンのいたずらに付き合って、叱られたことは数知れず。
それでもまたやってしまうのは、トニー自身も好奇心や悪戯心を抑えきれないためなのだが。]**

(27) 2013/11/25(Mon) 02時頃

靴磨き トニーは、メモを貼った。

2013/11/25(Mon) 02時頃


【人】 お針子 ジリヤ

―回想・工房―

[ソフィアが財布を取りに戻る少し前。
新たに工房に訪れたのは、先ほど行方を気にしていた龍族の青年だった>>2:79]

あらドナルド、ご機嫌よう。
丁度いいところにいらしたのね、ウォーレンと火種の件でお話をしたところだったのよ。

[空いた場所を探して腰を下ろした彼へと、歓迎の言葉と笑顔を向ける。
『火種の件』とだけ説明すれば、毎冬の事だ。彼には何の話か伝わるに違いない]

もうじき、村は雪に沈んでしまうでしょう?
その前に、ひと仕事しておかなければと思って。

[探す手間が省けたわ、と少しだけ悪戯っぽい光を瞳に宿した]

(28) 2013/11/25(Mon) 03時半頃

【人】 お針子 ジリヤ

折角、偶然とはいえ私達二人が揃ったのですもの。
『火種』を提供していただいてもいいかしら?

[訪ねてきたばかりの彼には性急すぎる申し出だけれど、うっかり忘れてしまっては事である。
ドリュアスの催促に、ドナルドは快く応じてくれた>>3:89
彼の指先で踊る紅い炎を見遣れば、いつ見ても見事ねぇ、としみじみと感心せざるを得ない。

ドリュアスたるジリヤは、植物に属する者だ。
その性質上、炎を扱う魔法は不得手だった。
全く使えないわけではないが、ジリヤが生み出す炎は弱々しく、辛うじて火の形を保っているような代物に過ぎない。

一方、彼は浄火の炎を宿した紅蓮龍である。
そのひと吹きで、指先に揺らめく炎を生み出す事ができる。
炎の性質自体も、ジリヤが扱うそれとは雲泥の差だ。
力強く、絶え間なく形を変えて踊り続けるそれは、生命力に満ち溢れたサラマンダーそのもののようだった。
目にも鮮やかな炎の舞いに、どうしても目が引き寄せられる]

(29) 2013/11/25(Mon) 03時半頃

【人】 お針子 ジリヤ

有難う、それでは次は私の番ね。

[ドナルドへ微笑んで感謝を口にしてから、彼の指先に揺らめく火種を譲り受けた。
水を掬うようにして掌で炎を掬い取ると、炎が直接肌を焼く事がないように透ける魔法の膜で覆う。

そうしてから、先ほどと同じように炎を両手で包み込んだ。
クシャミのチャームに込めたのは、魔除けと加護の魔法。

――けれど、今度掛ける魔法はそれとは別種のものだ。

目を伏せ、意識を集中する。
村を雪に沈める長い冬の間、炎が絶えることのないように。
つい先ほど生まれたばかりの、この力強く鮮やかな炎が、いつまでもこの荒々しさを保っていられるように。

再び仄かな燐光をまといつつ、編み上げた魔法を炎に被せた。
上に被せた左手をそっと避けると、生き物のように揺らぐ炎が、一度だけぼっと激しく燃え上がる。
空中に火の粉を撒き散らし、ひときわ鮮やかな舞いを見せた炎が元の小さな火の塊に収まると、その周囲を囲むように球状の半透明な枠が生じた]

(30) 2013/11/25(Mon) 03時半頃

【人】 お針子 ジリヤ

はい、これで出来上がりよ。

[完成した火種をウォーレンの方へと差し出して、にっこりと微笑んでみせる。
傍目には、中に小さな炎を閉じ込めた球状のケースのように見えるが、炎を覆う枠は魔力の層だ。

暴れる炎が、枠を超えて他の物を燃やし尽くそうとしないように。
触れたもの全てを、炎が焼いてしまわないように。

魔力で作られた覆いは、そうした目的のためだけに働きかける。
外部から枠の内側の炎に接触する事を妨げはしないし、望めば枠の中に差し込んだ木の枝などに、炎を燃え移らせる事も可能である]

なんとか間に合って良かったわ。
やっぱり、古いものよりは新しいものの方が確実だし、炎の鮮やかさも段違いなんですもの。

[冬越えするための火種は、新たに作るに限る。
しみじみとした感想をこぼしていると、何度目になるか判らないノックの音がした**]

(31) 2013/11/25(Mon) 03時半頃

お針子 ジリヤは、メモを貼った。

2013/11/25(Mon) 03時半頃


【人】 指揮者 ウォーレン

-朝・ピエールの店-
[急かすカルヴィンを横目に悠々と朝食を取る。
隣にいた老人も舌鼓を打っていただろうか。
食べ終わると老人には敬意を込めて会釈をし、ピエールから携行食を受け取った。]

――食った食った。さて、行くか。

[そう行って店を出れば、カルヴィンもついてきただろう。
しばし雪の中を歩きながら、何か言葉を交わしただろうか。

工房に着けば、そこにはすでにソフィアがいた。]

ああ、そういや茶をもってきてくれたのか。

[旅支度に気を取られていてすっかり忘れていた。
しかし旅立つ前でよかった。]

(32) 2013/11/25(Mon) 20時半頃

【人】 猫の集会 クシャミ

―― 教会裏の墓地 ――
[>>25トニーと、彼の両親が話しているところを邪魔をしないように。
彼が、墓に向け語りかけるのを後ろから、ただ黙って見守る。
その姿に、自分の両親のことを、重ね合わせた。
降る雪のように落ち着いたトニーの声音。
それは普段イタズラをしたり、世話をやいてみたりしている時とは全然違っていて。
青年よりも数段小さなはずのその背中が、なんだかとても、大きく見えた。

>>26トニーと、彼の養父母との話が終わったなら、]

 花畑、綺麗だといいにゃ。

[荷物を担ぐようにして、その背を叩いた。]

(33) 2013/11/25(Mon) 21時半頃

【人】 お針子 ジリヤ

―回想・工房―

あらまぁ、今日は本当に来客が……

[多いわねぇ。
ウォーレンが出迎えた相手の姿を見て、続けるはずの言葉が宙に浮いた。
おろおろとウォーレンに何事か相談しているのは、ブランフォート家の爺やさんだ>>3:66
その慌てた様子と、姿の見えないお嬢様を思い浮かべ、目をゆっくりと瞬かせた]

……あらあら。

[口元に手を当てたのは、どんな事態が起きているのか想像ができたから。
お嬢様の冒険譚を聞いてみたいものだと、好奇心が胸の内で踊った。
流石に、顔に出すのは爺やさんがお気の毒なので控えたけれど]

(34) 2013/11/25(Mon) 22時頃

【人】 お針子 ジリヤ

[お気の毒な爺やが再び雪舞う村へと姿を消してから少し後。
工房の外から控えめに掛けられた声は、先ほど思い浮かべたばかりのお嬢様のものだった>>3:54]

爺やさん、いらっしゃるのが少し早すぎたわねぇ。

[誰にともなく独白して、くすりと口元を綻ばせる。
本人達は大真面目なのだろうが、傍観者の立場からするとこの追いかけっこは可愛らしく微笑ましいものだ。
冬の訪れを前にすると、こうしたささやかな日常の風景すらも尊く思える]

まぁアリス、こんにちは。
ご機嫌はいかが?

[工房を覗くアリスへと、おっとりした挨拶を掛けた]

(35) 2013/11/25(Mon) 22時頃

【人】 お針子 ジリヤ

[アリスがクシャミに雪玉を投げつけたのには、少しだけ驚いた顔をする。
けれど、その後に続く応酬はまた随分と可愛らしいもので]

まぁ、ウォーレン。
大事なかったのですもの、これから気をつけて貰えばいいじゃない。

[大きな声で叱りつけるウォーレン>>3:68に、つい取りなすような声を掛けた。
続くお嬢様の脱走劇と、ウォーレンの苦笑いにはクスクスと声を立てて笑う。

しばしそうして平和な風景を心ゆくまで眺めてから、去りゆく二人を見送った]

本当に、若い子って可愛いわねぇ……!

[感極まって零した呟きが非常に年寄り臭いのには、目を瞑っていただきたいものである]

(36) 2013/11/25(Mon) 22時頃

【人】 お針子 ジリヤ

[やがて工房を辞したのは、財布を取りに向かったソフィアが戻ってから。
去り際に告げられたウォーレンの遠まわしな誘いには、実は私達もなのよと笑って応じてみたりして。
もしこれから向かうならご一緒にいかが、と気取った口調で誘い返した。

ピエールの店へ向かう道すがら、自宅近くにお嬢様と爺やさんを見つければ、お店に寄って髪飾り選びに喜んでお付き合いしただろう。
彼女が脱走後の時間をどんな風に過ごしたのか、爺やさんに内緒でこっそり冒険譚も催促した。

その後のピエールのお店では、気のいい料理人の料理に舌鼓を打ちながら、再び賑やかな時間を過ごす。
話し上手のピエールは、きっと食事の席の談笑を楽しいものにしてくれただろう。

――村が雪に沈む前の、貴重な数日間。
初雪がちらついたその日を、ジリヤはそんな風にして過ごしたのだった*]

(37) 2013/11/25(Mon) 22時頃

【人】 御者 バーナバス

あー…どっこいしょっと。

[今日も今日とて老人は腰が重い。
しかしながら、老人にも冬入りの前にやるべきことがあった。
奢ると約束した少年と自分の分、2人分の代金を卓へ置いて店を出る。]

ごちそうさま。
冬を乗り切れたら、また来ます…

[店内に手を振り、店の外へと歩き出した。]

(38) 2013/11/25(Mon) 22時頃

ご老体。世話になった。

[改めて素の口調でオセローに朝食の礼を言う。そうしなければ気が済まなかった。
“カルヴィン”は礼儀を欠いた子供だが、ピーターは筋を通す男だ]

また――


【人】 小僧 カルヴィン

また一緒にメシ食おうなー!
いってきまーす。

[行っておいで>>24と見送るバーナバスに、ぶんぶん手を振って店を後にする]

ううっ。さぶい。

[ぶるり、と身体を震わせウォーレンの後についていく。
身体を動かすのがすこぶるだるかった。
普段ならウォーレンと子供らしく雑談に興じるところだったが、今はその元気がない。
ふと自分の手を見ると]

―――ひっ。

(39) 2013/11/25(Mon) 22時頃

【人】 小僧 カルヴィン

その手はびっしりと鱗で覆われていた。

(40) 2013/11/25(Mon) 22時頃

【人】 小僧 カルヴィン

……あ。あ。

[息が詰まった。苦しい。
もうそこまで魔力が消耗しているのだ。
人間の形を保てなくなるほどに]

……っ。

[ウォーレンに気付かれないように、そっと両手のポケットの中に入れる]

なあ、ウォーレン。お願いがあるんだけど。
工房に着いたら手袋を貸してくれないか。

[いつも通りを装ったつもりだったが、声が震えていた]

(41) 2013/11/25(Mon) 22時頃

小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2013/11/25(Mon) 22時頃


【人】 指揮者 ウォーレン

[さくさくと雪を踏み鳴らし歩く。
工房まであと少しというところで、カルヴィンの小さなうめき声が聞こえた。
振り向くと、カルヴィンは手をポケットに突っ込んで。]

――手袋な。かまわんよ。

[そう言って工房への足を速める。
ちらりと見えた鱗には、あえて触れずに。

ドナルドが、己の――火龍の鱗のブーツを渡したがった理由が、何となく分かった。]

(42) 2013/11/25(Mon) 22時半頃

【人】 指揮者 ウォーレン

[工房ではソフィアとカルヴィンと何を話しただろう。
カルヴィンも炉の火が煌々と燃える、暖かな工房では多少元気を取り戻したかもしれない。

ソフィアから茶葉を受け取る。
今度は正しく、一冬分――より少し多いのは、おまけだっただろうか。

ほかに誰か尋ねてきたならば、その者とも世間話をしながら、旅支度をする。
とはいえ、昨日のうちにカバンに必要なものはつめていたし、たいしたことではない。
ブーツを履いて、外套を羽織る。

用意ができたなら、教会に立ち寄り、ドロシーに挨拶してから村を発つだろう。]

(43) 2013/11/25(Mon) 22時半頃

―回想・

(まったく…不器用な奴よ。)

[聞こえてきた囁きに、やれやれと嘆息する。
どちらの振舞いでも結局互いの背中に手が届かないその振舞いに。]

……やれやれ。

[少年の姿をした同族を見送って、
ずずり、とスープを一口すすった。]


【人】 御者 バーナバス

―教会への道程―

[バーナバスはかつて、東の果ての国で出会った男に、友情の証として髪の毛を一房いただいたことがある。バーナバスはお返しに、龍の血を一杯贈った。空が続く故郷の冬は、龍にとって悩ましき問題だったからだ。
男の髪を編みこんだ外套を作り、若き日のバーナバスは…バルナは冬でも活動できるようになった。
その外套のお陰で、群れからはぐれた有翼族の子を救えたこともあった。
そんな外套も、幾年もの時代のなかで劣化し、繕い直された今では腹巻き程度にしかなっていない。]

うぅっ…流石に寒いのぅ…

[カルヴィンは大丈夫だろうか。
しかし、この村には『紅蓮の龍の加護』がある。
同族だから助けるだろう―――などと希望的観測はしないまでも、
あの男なら、見捨てることはしないだろう、と老龍は考えていた。]

(44) 2013/11/25(Mon) 23時頃

【人】 小僧 カルヴィン

『――手袋な。かまわんよ』>>42

[ウォーレンの返事にひとまず安心する。
工房へ向かう足が速くなったのは気のせいだろうか。
やがて工房が見えてくると]

おー。ソフィア昨日ぶり!

[工房の玄関に突っ立っているソフィア>>21に、軽く手を振ろうとして――自分の今の手の状態を思い出しぐっと堪える]

なにボーっとしてるんだよー。って、あー!!

[ソフィアの背後に見えたのは。二組のブーツ。一組には鮮やかな赤い宝石が、もう一組には煌めく黄色い石が丁寧にあしらわれている]

(45) 2013/11/25(Mon) 23時頃

【人】 小僧 カルヴィン

すごいすごい!履いても良い?

[ウォーレンの返事を聞かずに、工房に上がり込んでブーツを履き始める。子供なのだから、我慢できないのは仕方ないのだ]

じゃーーーーん。

[どや、とばかりにソフィアとウォーレンに見せつける。
足がポカポカと温かい。これならあと少しは]

――保つかな。

[心の中の呟きが漏れて、はっと口を噤む。
ウォーレンから手袋を差し出されれば、]

ありがとう。

[2人に見えないようにササッと手袋をはめると、ようやく生きた心地がした。
緑色の鱗に覆われたそれは、子供には不釣り合いなものだったから]

(46) 2013/11/25(Mon) 23時頃

【人】 御者 バーナバス

―教会―

[はたして神父は居ただろうか。
既に冬支度をすませ教会を離れていたかもしれない。
何の因果か教会で会ったとすれば、『いつ来ても姿の変わらない』二人なら、お互い何かを察して会話をすることだろう。]

ああ…花を持ってくるのを忘れてしまったな…

[手ぶらの手を見て、今更気付いたかのように呟いた。
神父が見ていれば、いつかも同じことをしていたと笑うだろうか。]

まあ、いつも挨拶に花なんか持っていかんかったしのぅ…

[自嘲気味に優しい笑顔を作りながら、教会の裏手へと回り込む。
裏手の墓地に先客がいたのなら、会釈をして目的の墓石の前へ。]

(47) 2013/11/25(Mon) 23時半頃

【人】 靴磨き トニー

―教会裏の墓地―
>>33
…うん、そーだな。

[応援するように背中を叩いてくれたクシャミに、少々顔を紅くして頷く。
彼がついてきていたことは承知していたが、今の話をすべて聞かれていたかと思うと、急に照れくさくなる。
はぐらかすように、話題を変えた。]

つきあってくれてありがと!
そろそろいかねーと。
クシャミにいちゃんはどこまで?

[荷物を持ってくれるのはありがたいが、小屋まで付き合わせるわけにはいかないだろう。
甘えるのは、彼の目的地までだ。]

(48) 2013/11/25(Mon) 23時半頃

靴磨き トニーは、メモを貼った。

2013/11/25(Mon) 23時半頃


小悪党 ドナルドは、メモを貼った。

2013/11/26(Tue) 00時頃


猫の集会 クシャミは、メモを貼った。

2013/11/26(Tue) 00時頃


【人】 小悪党 ドナルド

―回想・工房>>28 ジリヤ―

[こちらが爺さんに頼みごとをする前だっただろう。
彼女に火種の話を持ち出されれば、あぁ、とすぐに合点が行く。]

あぁ、そうだったな…

[呟くと、指先に炎を灯すのだった。
その火種をドリュアスに差し出せば、くいっと首をかしげるようにして口角を上げる。]

はいよ。
後は、任せて良いんだろう?

[火種を提供するのは全く区ではないのだが、その扱いとなれば、どちらかと言うと破壊専門の男の得意とするところではない…早々に押し付けるが勝ちだろう。
ドリュアスの方も、それを知ってか知らずか手早く処置をしてくれるのだった。

…いつ見ても、見事だ。
あんな精緻な魔法は男には扱えない。]

(49) 2013/11/26(Tue) 00時頃

【人】 小悪党 ドナルド

―回想・工房>>10 ウォーレン―

[要件が終われば、工房を後にしようとする。
段々と勢いの増す雪を見れば、速いところ眠る準備も整えた方が良いだろうと思った。
それと…眠る前に、会っておきたい相手がいたから。

長い時をくり返しくり返し生きてきた男にとって、一年の眠りなどはそう大きな意味をなすものではないのだが、今年辺りは、もしかするともしかするかもしれない。
そう、漠然と思う。]

じゃぁな、爺さん。
恩に着る。

[ブーツの件を快く引き受けてくれた相手にそう挨拶をすると、工房を辞そうとして…ピエールの店に行くことを聞けば、軽く頷きのみを返したことだろう。]

(50) 2013/11/26(Tue) 00時頃

【人】 御者 バーナバス

…そういえば、あの神父はここの教会の神父だったのか。

[つい昨日(>>3:48)レストランで会った神父と教会が、老人の脳内で符合する。
違う場所で見たから思い出せなかったものの、教会にいればなるほど確かに何度か顔を合わせたことがあるような気がした。]

[墓石に刻まれた名は、最早文字が潰れて読めないほどにボロボロだった。
思えば、これを教会の隅に置かせてもらったことがこの教会に足を踏み入れたキッカケだったかもしれない。]

(51) 2013/11/26(Tue) 00時頃

【人】 御者 バーナバス

キャロライナ・ディズディモーナ、ここに眠る…

[文字の体をなしていない、石の表面のでこぼこが本来何を意味していたかを、この老人は知っている。
何故か。何故なら。]

まったく、アレから何年経ったんだろうねぇ…
もう数えとらんよ。

[200年近く前のこと、それまで誰の手も触れられなかった彼女の墓が、突然野犬に荒らされるようになった。
それは隠蔽の魔術をかけていた老龍の、衰えの顕現の一つ。
慌てた老人は村の教会へ棺と墓石を納め、墓場の隅を間借りしたのだった。]

(52) 2013/11/26(Tue) 00時頃

御者 バーナバスは、メモを貼った。

2013/11/26(Tue) 00時頃


【人】 小悪党 ドナルド

―回想・夜・レストラン―

[ウォーレンの言葉を誘いと受け取り、ピエールの店へと顔を出す。
特別何かを食べるという事もないが、ドワーフと酒を酌み交わしたかもしれない。
勧められれば何かを食べることもしただろう。

男にとっての食事とは、完全に娯楽行為でしかなかったのだが。

そうして夜も更ければ、独り、山へと姿を消すのだった。
この冬を、眠って過ごす場所を見つけるために。
その巨大すぎる身体故、男はこもることのできる洞窟などは持たなかったのだ。]

(53) 2013/11/26(Tue) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 36促)

クシャミ
18回 注目
ジリヤ
11回 注目
トニー
4回 注目

犠牲者 (5人)

パルック
0回 (2d)
チャールズ
19回 (3d) 注目
ピエール
8回 (4d) 注目
ウォーレン
9回 (5d) 注目
ソフィア
9回 (6d) 注目

処刑者 (5人)

サイラス
10回 (3d) 注目
アリス
6回 (4d) 注目
ドナルド
0回 (5d) 注目
カルヴィン
0回 (6d) 注目
バーナバス
4回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび